JP5172842B2 - 組織間固定装置及びその使用方法 - Google Patents

組織間固定装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5172842B2
JP5172842B2 JP2009526217A JP2009526217A JP5172842B2 JP 5172842 B2 JP5172842 B2 JP 5172842B2 JP 2009526217 A JP2009526217 A JP 2009526217A JP 2009526217 A JP2009526217 A JP 2009526217A JP 5172842 B2 JP5172842 B2 JP 5172842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
retainer
biological tissue
sheath
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009526217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502252A (ja
Inventor
ゴーベル、フレッド
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2010502252A publication Critical patent/JP2010502252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172842B2 publication Critical patent/JP5172842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0644Surgical staples, i.e. penetrating the tissue penetrating the tissue, deformable to closed position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/003Means for fixing the tube inside the body, e.g. balloons, retaining means
    • A61J15/0034Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters
    • A61J15/0038Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type
    • A61J15/0042Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0053Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin
    • A61J15/0061Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin fixing at an intermediate position on the tube, i.e. tube protruding the fixing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0643Surgical staples, i.e. penetrating the tissue with separate closing member, e.g. for interlocking with staple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3415Trocars; Puncturing needles for introducing tubes or catheters, e.g. gastrostomy tubes, drain catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0404Buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0458Longitudinal through hole, e.g. suture blocked by a distal suture knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0015Gastrostomy feeding-tubes
    • A61J15/0023Gastrostomy feeding-tubes inserted by using a sheath

Description

本発明は、第1の生体組織を1つ以上の別の生体組織層に固定するための装置に関する。本発明に係る装置は、身体管腔へのアクセスを可能にし、例えば患者の胃へ直接的に栄養供給するのに使用される人工瘻孔を形成し維持するのに用いられる。特に、本発明は、様々な胃カテーテルの経皮的設置、胃腸管へのアクセスを可能にする人工瘻孔の形成、及び瘻孔の形成時に2つ以上の組織層を両者が融合するまで互いに固定するのに使用することができる。
胃や小腸等の内臓への経皮的なアクセスが必要となる種々の医学的状況が存在する。嚥下能力を喪失した患者に長期間に渡って栄養供給する場合は、胃や腸へ直接的に栄養供給する必要がある。この種の供給は、一端が患者の胃内に配置され、他端が栄養供給源との接続のために患者の体外に位置されるように、栄養供給チューブを患者の胃内に挿管することによって実現され得る。
栄養供給チューブは、様々な方法で、患者の胃内に挿管され得る。栄養供給チューブは、内視鏡的に、切開口を通じて外科的に、腹腔鏡的に、又は、内視鏡、蛍光透視鏡若しくは超音波の誘導下で経皮的に挿管され得る。また、様々な種類の栄養供給チューブが、例えば、胃瘻造設術、空腸造瘻術又は胃空腸吻合術等の術式を用いて挿管され得る。これらのチューブは、様々な保持用固定器具によって身体管腔(胃や腸)内に保持される。そのような固定機構としては、膨張可能バルーン、閉鎖可能ドーム、固定ドーム型バンパや縫合ウイング等がある。
経腸栄養供給器具を挿管する前に、胃腹壁固定術を行うことが好ましい。この術式は、医師が内臓壁を腹部に固定し、内臓壁及び腹部を通る瘻孔を形成することを可能にする。この固定は、内臓壁と腹部が意図せずに離れて腹腔が汚染されて、腹膜炎が発生するのを防止するために重要である。
初期設置した装置は、多くの場合は、侵襲的外科処置以外では容易に取り除くことができない。すなわち、大抵の場合、初期設置された腸カテーテルは剛性の保持部材を含んでいるため、体内から取り除く際に患者に形成された瘻孔を容易に通過させることができない。通常は、T字型固定器具(T字型バー)は取り除くことができず身体管腔内に残され、患者の便通と共に自然に排出させるようにする。しかし、多くの場合、T字型バーは、身体管腔を通過することができずに身体管腔内に残ってしまう。さらに、瘻孔の形成が確立されるのに要する6〜8週間の間、典型的には小型の金属製のT字型固定器具から成る従来の胃腹壁固定装置の固定機構は胃壁や腸壁に埋没し、究極的には感染症の原因となり得る。また、T字型バーは尖った縁部を有しているため、患者に不快感を与えるおそれがある。
上述した術式の多くでは、胃と腹壁との間を所望のように密着させるために、前記固定機構に引張力が加えられる。引張力は、胃及び腹壁をそれぞれ貫通する貫通孔を互いに癒合させ、患者の胃から腹壁を通って体外へ通じる通路(瘻孔)を形成するために、胃内腔を腹壁の方へ引っ張るように加えられる。この引張力は、瘻孔部位が十分に治癒するまで数日間から数週間の期間に渡って加える必要がある。この期間中、患者はあまり動くことができないため、術後合併症が発生するおそれがある。
そこで、初期設置又は瘻孔部位形成の際に使用可能な装置が求められている。そのような装置は、胃壁の腹壁への恒久的な融合を促進し、外科処置の侵襲性を減少させるのに役立ち、創傷治癒を著しく向上させ、設置後に栄養供給及び排液のための胃への迅速なアクセスを可能にし、そして究極的には、無傷での交換を可能にすることができるであろう。したがって、身体管腔内に容易に設置でき、身体管腔と体外との間に瘻孔を形成することができ、かつ不要になった際にユーザが容易に取り出せるような固定装置が求められている。
当業者が直面する前述の問題及び困難を踏まえて、本発明は、第1の生体組織層を第2の生体組織層に固定するために身体管腔内に挿入される装置を提供する。第1の実施形態では、長手方向に延在する貫通孔を有するシースが提供される。このシースは、近位端及び遠位端を有し、前記遠位端は、体外から、少なくとも2つの生体組織層を貫通して身体管腔内に挿入されるように構成されている。中空形状に予め成形された超薄型ポリマー製の器具が、前記シース内で使用される。前記器具は、シャフトと、該器具の遠位端又はその近傍に設けられた膨張可能保持要素とを有する。前記器具は、前記器具及び前記シースの両者の遠位端が互いに近接した状態で、前記シースの前記貫通孔に摺動可能に配置される。前記器具が前記シースと係合されている間は、前記保持要素は、収縮した第1の状態にある。前記器具の近位端(自由他端)は、前記シースの近位端から突出する。前記装置は、前記器具を前記貫通孔内で遠位方向に摺動させて少なくとも前記保持要素を前記シース外に突出させ、その後、前記器具に膨張源を供給して前記保持要素を膨張させて膨張した第2の状態にするように構成されている。
前記装置は、全体的に又は部分的にポリウレタン材料から作成された器具を使用し得る。前記シースは、長手方向の分割線に沿って2つ以上の部分に分割可能である。他の実施形態では、前記保持要素を捕らえるためのスロット又は溝をその遠位端に有する非分割型のシースを使用し得る。また、前記装置を適所に保持すべく、前記シャフトにおける体外に突出した部分に取り付けられるリテーナが設けられる。
他の実施形態では、第1の生体組織層を第2の生体組織層に固定するために身体管腔内に挿入される装置は、その遠位端に取り付けられた非収縮性の先端を有する、中空で収縮可能な超薄型のポリマー製シャフトを含む。前記シャフトにおける前記非収縮性の先端部に近接する別個の領域に予め成形され、前記身体管腔内で前記第1及び第2の生体組織層の一方に当接して固定するように構成された膨張可能部が設けられる。シャフトに沿って延び、その一端が前記先端部に取り付けられ、その他端が前記器具の近位端の近傍で終端するロッドが設けられる。前記ロッドは、前記先端部の動作を操作するために前記一端から前記他端に動きを伝達するように構成される。前記ロッドは、その全体又は一部が、前記シャフトの内部、シャフトの外部及び/又はシャフトの壁部内に配置される。前記装置は、前記膨張可能領域上に前記シャフトの長手方向軸に対して実質的に垂直に配置された、近位方向を向いた平坦面を有する。
本発明に係る方法は、第1の生体組織層を第2の生体組織層に固定する方法であって、貫通孔を有するシースの遠位端を、その近位端が体外に突出して残るように、少なくとも前記第1及び第2の生体組織層体を貫通させて身体管腔内に挿入するステップと、シャフト及び該シャフトの遠位端に一体的に設けられた膨張可能保持要素を有する、中空形状に予め成形された超薄型ポリマー製の器具を、前記貫通孔に沿って、前記保持要素が前記シースの遠位端から突出するまで前進させるステップと、前記保持要素を、収縮した第1の状態から膨張した第2の状態まで膨張させるステップと、前記シースを体内から引き出して、前記シャフトの近位端から取り出すステップと、前記シャフトに引張力を加え、前記保持要素を前記第1及び第2の生体組織層体の一方に当接させて前記第1及び第2の生体組織層の一方を他方に引っ張ることにより、前記第1及び第2の生体組織層体を互いに引き寄せるようにしたステップとを含む。
本発明に係る他の方法は、2つ以上の生体組織層を互いに固定する方法であって、第1及び第2の生体組織層を穿孔して、第1の領域から身体管腔内の第2の領域まで延在する瘻孔を形成するステップと、シャフト及び該シャフトの遠位端に一体的に設けられた膨張可能保持要素を有する、中空形状に予め成形された超薄型ポリマー製の器具を、前記遠位端に取り付けられ前記シャフトの近位端まで延在するロッドを操作することによって、前記保持要素が適所に配置されるまで前進させるステップと、前記保持要素を、収縮した第1の状態から膨張した第2の状態まで膨張させるステップと、前記シャフトに引張力を加え、前記保持要素を前記第1及び第2の生体組織層体の一方に当接させて前記第1及び第2の生体組織層の一方を他方に引っ張ることにより、前記第1及び第2の生体組織層体を互いに引き寄せるようにしたステップとを含む。
さらなるステップを単独で又は任意の組み合わせで含むことができる。そのようなステップとしては、前記瘻孔から体外に突出した前記シャフトの端部を結んで止めるステップ、前記瘻孔から体外に突出した前記シャフトの端部を、前記突出したシャフトを前記瘻孔の近傍で固定するように構成された薄いリテーナに係合させるステップ、及び/又は前記突出したシャフト及びリテーナの上から固定用テープ(包帯、絆創膏等を含む)を貼るステップがある。
これらの方法は、指示書に記載されて装置に添付され得る。
本明細書中で説明する装置及び方法は、前記第1及び第2の生体組織層の一方が腹壁を含み、他方が胃を含む、胃腹壁固定術を行うのに適するであろう。本発明の他の目的、利点、及び用途は、以下の好ましい実施形態の詳細な説明と添付の図面から明らかとなろう。図面中の同一の符号は同一又は同等の構成要素を示す。
本発明の装置の一実施形態を示す図である。 図1の装置を適所に固定した状態を示す図である。 図1の装置と共に使用されるリテーナの第1の実施形態を示す図である。 図1の装置と共に使用されるリテーナの他の実施形態を示す図である。 本発明の装置の第2の実施形態を示す図である。 図1の装置と共に使用されるシースの第1の実施形態を示す図である。 図1の装置と共に使用されるシースの他の実施形態を示す図である。
当業者が直面してきた上記問題を解決するために、本発明は、第1の生体組織を第2の生体組織に固定する装置及びそれを用いた方法を提供する。
本発明に係る装置は、体外から2つ以上の生体組織層を貫いて、その遠位端が身体管腔内に適切に配置されるように体内に挿入され、前記2つの生体組織層を引き寄せて密接させて互いに固定させるのに使用される。このような装置は、生体内に人工瘻孔を形成するのに有用である。
図1は、第1の生体組層織を少なくとも1つの他の生体組織層に固定するために身体管腔に挿入される、本発明に係る装置の第1の実施形態を示す。或る単純な実施形態では、遠位端12と近位端14とを有する器具10が提供される。本明細書中では、遠位は患者の方向を指し、近位はユーザの方向を指す。器具10は、生体適合性ポリマー材料から形成され、遠位端12又はその近傍に膨張可能保持要素18を有する中空のシャフト16として構成される。
或る実施形態では、器具10を形成する材料としては、ポリウレタン(PU)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテラフタル酸エステル(PETP)等がある。これらの材料は生体適合性であり、前記器具を薄肉に加工するのに、特に膨張可能保持要素18を形成するのに適している。また、前記材料の性質を改変するための共重合体混合剤を用いることも可能であり、例えば、低密度ポリエチレンとエチレン−酢酸ビニルの共重合体(LDPE−EVA)や、上記した材料の混合物(例えば、PUとPVCの混合物、或いはPUとPAの混合物)が前記器具に適切であると考えられる。前記膨張可能保持要素が体壁内の挿入経路を通り抜けることができるように、超薄型の壁を有する器具に加工可能な性質と、前記膨張可能保持要素の固定機能を損なう程度までは弾性変形しない性質とをそれぞれ示す限り、他の材料も用いることができる。
膨張可能保持要素18の形成は、適切な金型(図示せず)内の適切な位置にシャフト16を置き、加熱し、前記シャフトの加熱された領域を制御可能に拡張することによって、典型的には加熱された金型内で前記シャフトの加熱された領域を膨張させることによって実現され得る。この工程は、シャフトにダメージを与えることなく、特定の領域を膨張させることを可能にする。制御的に膨張させることにより、前記膨張可能保持要素が形成される領域のみ、肉厚を薄くすることができる。この工程中に前記領域を伸張させることによりポリマー鎖を分子的に整列させることができ、このことにより、肉厚を非常に薄くした場合でも、そうでない場合よりも製品を強固にすることができる。このような技術は、当業者には周知であり理解されている。
膨張可能保持要素18の最終的な肉厚は、実際は非常に薄くなると考えられ、約3〜25ミクロンの範囲で有り得る。一方、シャフトの肉厚は、約50〜150ミクロンの範囲で有り得る。図1に見られるように、膨張可能保持要素18は、弾性膨張可能ではなく予め成形されており、未膨張時は収縮状態で存在している。
前記器具の製造工程中、遠位端12は、閉鎖、密閉、或いは他の方法で液体封止される。膨張した領域或いは膨張可能保持要素18は遠位端12に設けることができるが、器具10の遠位端12がニップル又は先端部20で終端するように、前記膨張した領域或いは膨張可能保持要素18を遠位端12の近傍に設けることもできる。先端部20にポリマー(例えばシリコーン等)や他の生態適合性材料等のポッティング化合物を充填することにより、先端部20が潰れないようにすることができる。これにより、器具10の遠位端12に一定の剛性が付与され、このことは一部の実施形態では好ましい。
図2は、器具10を使用して、第1の生体組織層22を第2の生体組織層24に固定した状態を示す。膨張可能保持要素18は、身体管腔26内に配置された、膨張した状態が図示されている。器具10の近位端14は、身体管腔26の外部に位置し、多くの場合では体外に位置している。
成形工程中に、本発明の用途に有用であり得るさらなる望ましい性質を、前記膨張部材に組み込むことができる。例えば、平坦形状の面32が形成されるように、膨張可能保持要素18は、領域28及び30で十分小さな肩半径を有するように予め成形される。このことにより、第2の生体組織層と当接する大きな座面又は支持面を形成することができる。前記面32の表面は、膨張した膨張可能保持要素18と協働して、前記保持要素が身体管腔26から滑脱する可能性を最小限にする働きをする。
また、前記保持要素は、用途に応じて、他の望ましい形状に形成される。例えば、膨張可能保持要素18の全体形状は、弾丸形状、円盤形状、球形状、円筒形状、裁頭円錐形状、又は所期の目的及び予め成形された膨張部を形成する当業者によってのみ限定される他の適切な形状であり得る。
器具10が適所に配置されると、膨張可能保持要素18は適所に配置され膨張させられる(詳細については後述する)。多くの実施形態では、近位端は単に結んで止められる。前記器具の近位端を結んで止めることが可能であるのは、前記器具のサイズが小さいことにより、配置後の前記器具を完全に膨張させるのに必要な膨張圧力が低いからである。多くの実施形態では、シャフト16の直径は約0.8〜1.5mmであり得、前記器具は約50〜200mbarの圧力で完全に膨張すると考えられる。
上述した実施形態及び他の実施形態では、器具10を適所に保持するためのリテーナ34が設けられる。リテーナ34は、様々な構造を取ることができ、そのいくつかを本明細書中で詳細に説明する。図3に示す第1の実施形態では、リテーナ34は、単純な円盤、ボタン或いはリングとして構成されている。このリテーナ34には、シャフト16を結び止めることにより形成された結び目38を捕らえるための貫通孔或いはスロット36が形成される。図2に示すように、結び目38はリテーナ34の外側面40に着座する。このようなリテーナの使用により得られる利点の1つは、リテーナを約1〜2mmまで薄くできることであり、製造に使用される材料によっては更に薄くすることもできる。
この構造のリテーナは、非常に薄型であるため、患者の皮膚上の上から固定用テープ(包帯、絆創膏等を含む)を貼ることにより容易に隠すことができる。したがって、器具10を、目立たないように適所に設置して、その機能を実施することが可能である。よって、患者の健康及び精神衛生に有益な効果を提供すると共に、前記器具が患者の身体からわずかしか突出しないので、患者はより活動的になれる。さらに、前記固定用テープを貼ることにより、リテーナを無菌状態に保てると共に、不注意による怪我の可能性を最小限に抑えることができる。
図4に示す第2の実施形態では、複数の部品から成るリテーナを使用して、前記器具を適所に固定する。一例では、患者の身体上に着座させるためのベースプレート42と、ベースプレート42及び前記器具における患者からの突出部分を覆う蓋或いはキャップ44とを利用し得る。ベースプレート42は、図3に示したリテーナと同様に構成されており、ベースプレート42をシャフト16に固定するためのスロット或いは中央開口部を有している。シャフト16は引張力下で引っ張られ、例えば、器具10を固定部品46に挿通させ、シャフト16を前記固定部品の周囲に巻き付けて索止めと同じような方法で固定させてシャフト16を固定部品46に係合させることによりベースプレート42に楔留めされる、或いは他の方法で固定される。この構造体は、上述したように固定用テープによって覆われる、或いは、ベースプレート42上にキャップ44が固定される。キャップ及びベースプレートから成るこの構造体もまた、薄型に作成される。このような構造体の厚さ(患者の皮膚から垂直方向に測定した寸法)は、約5〜15mmである。
第3の実施形態は、本発明の譲受人に譲渡された同時係属中の米国特許出願第11/139,927号(2005年5月27日出願)の「可撓管用クランプ」と類似している(引用を以って本明細書の一部となす)。
前記器具を膨張させるため、図6に示すコネクタ48が、器具10の近位端14又はその近傍に設けられる。コネクタ48は、例えば、図示しない膨張源と連結可能である。器具10は小型なので、前記膨張源は単に、前記器具10に液体を注入可能な注射器であり得る。適切なコネクタとしては、ルアーフィッティング(luer fitting)等があり、それらは当業者には周知であり理解されている。
いくつかの実施形態では、コネクタ48は、器具10の近位端に配置された開放可能な一方向弁であり得る。この機能を果すことが可能な適切な弁は周知であり、そのような弁を器具10に組み込むことにより、前記膨張源を前記コネクタから取り外したときの、前記器具の意図しない収縮を防止することができる。このような器具は医療分野では周知であり、当業者には理解されているであろう。前記弁は、注射器による作動に適している。前記弁は、器具10への液体注入及び器具10からの液体排出を制御する手段としての役割を果すことに留意されたい。器具10の膨張の制御は、ユーザや医師等による膨張可能保持要素18の膨張及び収縮の選択的な制御を可能にすることは明らかであろう。
器具10を身体管腔26内へ初期設置するのには、様々な技術及び前記基礎的器具の改変が利用可能である。それらは、上述した基礎的器具に随意的な構造体を追加したものと見なされる。これらの新しい構造体のそれぞれは、任意の組み合わせで全体的に或いは部分的に他の構造体と置き換えられ、更なる実施形態を創出する。例えば、或る随意的な構造体は、ロッド50で有り得る。一例を図5に示す。ロッド50は、ニップル又は先端部20と管腔26の外部との間における剛性或いは半剛性の接続部又は連結部としての役割を果し、臨床医が手で掴んで操作できるように構成されている。
ある実施形態では、図5に示すように、ロッド50は、任意の数の剛性或いは半剛性の構造体から成り、例えばワイヤ、チューブ、細い棒等を含み得る。ロッド50の遠位端においては、先端部20に埋め込み用樹脂が埋め込まれる。いずれにしても、ロッド50は、前記先端部に遠位する端部を有しており、その端部は前記器具が患者の体内にある場合でも臨床医がアクセス可能である。ロッド50はシャフト16の内部に配置され、シャフト16の長さ方向に沿って延在する。或る実施形態では、ロッド50は、膨張可能保持要素18の膨張及び収縮機能を完全に妨げないような大きさに形成される。或る実施形態では、ロッド50は、その断面積がシャフトの内径の断面積の約1/3〜2/3となるような大きさに形成される。
ロッド50は、前記埋め込み用樹脂内で終端し、前記樹脂内に上述したようにして埋め込まれる。前記埋め込み用樹脂は前記器具の内部に位置するため通常は患者の身体とは接触しないが、大抵の場合は、上述したようなシリコーンプラグ等の生態適合性材料を含み得る。どんな材料を選択した場合でも、埋め込み用樹脂は、前記ロッドの一端を捕らえることが可能である。前記接続部又は連結部をこのように形成することによって、前記ロッドの一端に加えた力が前記ロッドの他端にそのまま伝達されることが理解できよう。臨床医は、前記ロッドを操作することによって、管腔内での前記先端部の位置を変更することができる。ロッド50を有するこれらの実施形態では、上述したようにシャフト16を結んで止めることができるように、前記ロッドは取り外し可能である或いは十分な柔軟性を有する。ロッド50がワイヤ状であれば、前記ロッドがシャフト内に残された場合でも前記シャフトを結び止める作業を妨げないし、その他にも、液体を密封するために前記シャフトを結んで止めるに役立つことさえもある。しかしながら、当然ながら、このことは必須の構成要素ではない。
上述した実施形態では、ロッド50を器具10及びシャフト16内に配置することを図示及び説明したが、このことは全ての実施形態における必須条件ではない。例えば、ロッドを器具の外面に沿って或いは器具の壁部の内部に配置することも可能である。いずれにしても、前記ロッドの目的は、前記器具を患者内へ配置すること、及び配置後の前記器具の遠位端12に位置する先端部20の操作を可能にすることにあることに留意されたい。器具を適所に配置した後は患者の体外に位置する前記器具の近位端14又はその近傍で、ロッド50を関節運動(articulating)又は他の方法で動かすことにより、関節動作が器具10を通じて近位端14から遠位端12まで伝達される。
上述した実施形態に更なる構成要素を組み合わせて、さらなる実施形態を創出することができる。さらなる実施形態としては、器具10を患者の体内に入れるための改善された挿入器具を使用するものがある。例えば、図6は、長手方向に形成された分割線54に沿って分割可能なシース52を示す。分割線54は、前記シースの軸に沿って長手方向にエッチングする又は穿孔してミシン目を形成することにより形成される。
シース52は長手方向に延在する貫通孔56を有し、貫通孔56の中には器具10が入れられる。器具10はその後、貫通孔56から押し出される。器具10は、貫通孔56内に入れられており、多くの実施形態では、製造工程中に最初から入れられている。
シース52は、生体組織層に初期穿通孔を形成するためのトロカール先端部58を有している。器具10は、穿刺又は損傷の危険を冒すことなく、押し出し及び膨張できるべきである。このことは、トロカール先端58を有する実施形態において、特に関心が持たれている。図5に示すようなロッド50は、膨張可能保持要素18を膨張させる前にシース52の外側に押し出すのに使用できるので、このような実施形態では有用であると認められている。そのような実施形態では、膨張可能保持要素18を、トロカール先端部58の最終位置の近傍に、トロカール先端部58から穿刺安全距離を隔てて配置することを、簡単かつ確実に行うことができる。膨張可能保持要素18をそのように配置した後、シース52は体内から取り出され、膨張可能保持要素18は膨張させられる。
図6に示す実施形態において上述したように、シース52はその長手方向に沿って少なくとも2つに分割されるように構成されており、器具10の意図しない移動を引き起こすことなく、シャフト16の周囲から取り除くことができる。この機能は、器具10の近位端14にコネクタ48が取り付けられ、シース52を器具10の外側で摺動させて前記近位端14から取り出すことができない実施形態において有用であると考えられている。
図6に示す完全に分割可能なシース52に代わるものとして、図7に示すようなシース62に溝又はスロット60が機械加工された実施形態がある。スロット60は膨張可能保持要素18の一部と係合するように構成され、その実施形態がロッドを有する場合は、スロット60はロッド50とすら係合するように構成される。器具10が適所に配置されると、シース62は患者から引き出される。
いずれの実施形態でも、シース52又は62は、器具10を体内に挿入するための剛性若しくは半剛性器具の役割を果す。当然ながら、ロッド50は、前記器具を前記いずれかのシースの貫通孔から配置する上述したいくつかの実施形態では、依然として有用であることが認められている。全ての実施形態に組み込むことが可能な他の機能としては、器具10に延長機能(lengthening feature)を与えることである。このことは、剛性若しくは半剛性のシースを介して配置する実施形態においてさらに有用だと認められると共に、器具10にロッド50を配置する必要がなくなる。このような実施形態では、膨張可能保持要素18を膨張させると、半径方向に膨張する前に、前記器具を長手方向に膨張させる。このような機能は、膨張プロセスそのものによって、前記シースから前記膨張可能保持要素を押し出すことを可能にする。
膨張可能保持要素18がシース52或いは62から完全に押し出され、器具10が損傷する危険性が最小化されると、前記シースは上述したいずれかの方法で体内から引き出され、前記膨張可能保持要素は、前記器具を固定するために引き続き十分に膨張させられる。この制御された膨張は、膨張可能保持要素だけがシースから押し出されるように前記膨張可能保持要素を成形することにより、或いは同じことが起こるように前記シース内に前記器具を予め装填することにより実現することができる。使用可能な技術の1つは、前記シース内に前記器具を予め装填し、装填工程中に前記器具をねじることにより、前記シース内の前記器具の一部にねじれ部分を形成する。前記ねじれ部分は膨張液体の通過を妨げ、そのことにより、前記ねじれ部分がシースから押し出されるまで器具を移動させる。前記ねじれ部分がシースから押し出されると、前記ねじれ部分はねじれがほどけるので、膨張可能保持要素の膨張が可能となる。前記器具をねじるのではなく折り畳むことによっても同じ効果が達成されることは明らかである。
本明細書中では、前記器具は、注射器から注入された空気で膨張させると説明したが、当然のことながら、前記器具は、空気以外にも、水や食塩水等の液体の注入又は除去により膨張及び収縮させることができる。他の液体、或いは、気体の液体の両方も、使用可能であることは当業者には理解できるであろう。
器具10のこの制御可能な収縮により、瘻孔から無傷で取り出せる可能性が、従来の器具よりも高くなる。これは、バルーン部材を搬送するための剛性のシャフトを備えている従来の器具では通常は必要とされる大掛かりな経腹壁的作業を、本発明では必要としないためである。従来の器具では、前記バルーン部材の構造は通常は時間が変性して劣化する。例えば、従来の器具のバルーン部材は時間が経てば硬化し、シャフト内に完全に引っ込めることができなくなることが知られている。また、硬化によって、カテーテルの除去又はその後に操作する際に瘻孔部位の治癒を悪化させ得る、損傷を与える襞が形成される。材料を適切に選択することにより、本発明において上記のような問題点が現れるのを防止することができる。
器具10は、当該技術分野では公知の技術及び手法を用いて、体内に挿入される。例えば、前記器具を経腸栄養補給器具の設置前に患者の胃前壁を腹膜に固定するのに使用する場合は、患者は仰臥位で寝かせられる。患者の胃管腔は、十分に拡張するまで、予め設置された鼻腔栄養チューブを介して送気される。患者の腹部に局部麻酔を施し、腹壁を介して胃管腔に穿刺針が穿通される。前記針又は穿刺部位からの空気吸引が、適切な針の配置を知らせるであろう。
シースの使用を必要としない実施形態では、前記器具は、前述したようにロッドを操作することによって、前記穿刺部位から直接的に挿入することができる。シースを使用する実施形態の場合も状況は同様であり、シースは前記穿刺部位から挿入され、前記器具はシースを介して設置される。当然ながら、トロカール先端部を有するシースは、穿刺針としての機能も果すこともできる。いずれにしても、器具10が適所に配置されると、膨張可能保持要素18は膨張させられる。臨床医は、胃前壁が腹部前壁に接触するまで、体外に突出しているシャフトを優しく引っ張る。このとき、リテーナはシャフト上を摺動し、シャフトは適切な位置で結び止められる或いは他の方法によりリテーナに係合される。複数の部品から成るリテーナを使用する実施形態では、シャフトはベースプレートに係合される。可能な場合は、ベースプレート上にキャップを被せる。
多くの術式では、複数の前記器具が、互いにきわめて近接して使用される。例えば、胃腹壁固定術では、胃壁と腹壁とを互いを固定するのに、3つ又は4つの前記器具を使用する場合が多い。胃壁及び腹壁が互いに固定されると、大抵の場合、複数の胃腹壁固定器具の周辺内側にさらなる切開部を形成することにより、胃瘻チューブが胃管腔に設置される。いずれにしても、個々のリテーナは、その中に2つ以上の器具10を固定する能力を有するように作成される。すなわち、1つのリテーナは、前記器具が互いに密集している限り、2つ以上の前記器具を固定するのに使用される。
本明細書中及び特許請求の範囲において、「含む」なる語は、包含的または非限定的であり、記載されていない追加の要素、構成物の構成要素または方法ステップを除外するものではない。
様々な特許について引用を以って本明細書の一部となしているが、引用した文献と本明細書との間に何らかの不一致がある範囲では、本明細書を正とする。加えて、本発明についてその特定の実施形態に関して詳細に説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明に対して種々の修正、改変及びその他の変更がなされ得ることは当業者に明らかであろう。従って、特許請求の範囲に含まれる請求項が、そのような改変、修正及びその他の変更が全て網羅することを意図している。

Claims (20)

  1. 第1の生体組織層を第2の生体組織層に固定するために身体管腔内に挿入される装置であって、
    近位端、遠位端及び前記両端間を延びる貫通孔を有し、体外から少なくとも2つの生体組織層を貫いて身体管腔内に挿入されるシースと、
    湾曲可能なシャフト及び該シャフトの遠位端の近傍に設けられた膨張可能保持要素を有する、中空形状に予め成形された超薄型ポリマー製の器具と
    前記装置を適所に保持すべく、前記シャフトにおける体外に突出した部分に取り付けられるリテーナとを含み、
    前記器具及び前記シースの両者の遠位端を前記保持要素が収縮した第1の状態で互いに近接させ、かつ前記器具の近位端を前記シースの前記近位端から突出させた状態で、前記器具を前記シースの前記貫通孔内に摺動可能に配置し、
    前記器具を前記貫通孔内で遠位方向に摺動させて少なくとも前記保持要素を前記シース外に配置させ、その後、前記器具に膨張源を供給して前記保持要素を膨張させて膨張した第2の状態にするように構成され
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分に結び目を設けること、又は該部分を前記リテーナの固定部品に挿通させ巻きつけることによって、該部分が前記リテーナに係合するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記器具が、ポリウレタン材料から成ることを特徴とする装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    前記シースが、長手方向の分割線に沿って、2つ以上の部分に分割可能であることを特徴とする装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、
    前記シースは、摺動して前記シース外に配置され前の前記膨張可能保持要素を捕らえて保持するための、一端が開いたスロットを有することを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前記貫通孔は、約21ゲージ未満の直径を有することを特徴とする装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、
    膨張状態の前記保持要素は、前記少なくとも2つの生体組織層の一方に当接して支持する面を有することを特徴とする装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分は、前記結び目によって前記リテーナに係合するように構成され、
    前記リテーナは、前記結び目を捕らえるための貫通孔又はスロットが形成された円盤状を呈することを特徴とする装置。
  8. 請求項1に記載の装置であって、
    前記リテーナは、中央開口部を有する前記固定部品を備えたベースプレートを含み、
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分を、前記中央開口部に挿通して前記固定部品の周囲に巻きつけることによって、該部分が前記リテーナに係合するように構成されていることを特徴とする装置。
  9. 第1の生体組織層を第2の生体組織層に固定するための固定キットであって、
    近位端、遠位端及び前記両端間を延びる貫通孔を有するシースと
    湾曲可能なシャフト及び該シャフトの遠位端の近傍に設けられた膨張可能保持要素を有する、中空形状に予め成形された超薄型ポリマー製の器具と、
    前記装置を適所に保持すべく、前記シャフトにおける体外に突出した部分に取り付けられるリテーナと、
    指示書とを含み、
    前記指示書は、
    前記シースの遠位端を、前記シースの近位端が体外に突出して残るように、少なくとも前記第1及び第2の生体組織層体を貫通させて身体管腔内に挿入するステップと、
    前記器具を、前記貫通孔に沿って、前記保持要素が前記シースの遠位端から突出するまで前進させるステップと、
    前記保持要素を、収縮した第1の状態から膨張した第2の状態まで膨張させるステップと、
    前記シースを体内から引き出して、前記シャフトの近位端から取り出すステップと、
    前記シャフトに引張力を加え、前記保持要素を前記第1及び第2の生体組織層体の一方に当接させて前記第1及び第2の生体組織層の一方を他方に引っ張ることにより、前記第1及び第2の生体組織層体を互いに引き寄せるようにしたステップと
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分に結び目を設けること、又は該部分を前記リテーナの固定部品に挿通させ巻きつけることによって、該部分を前記リテーナに係合するステップとが記載されていることを特徴とするキット
  10. 請求項9に記載のキットであって、
    胃腹壁固定術を行うためのキット
  11. 請求項9に記載のキットであって、
    前記第1及び第2の生体組織層の一方が腹壁を含み、他方が胃壁を含むことを特徴とするキット
  12. 2つ以上の生体組織層を互いに固定するための固定キットであって、
    湾曲可能なシャフト、該シャフトの遠位端の近傍に設けられた膨張可能保持要素、及び前記遠位端に取り付けられた非収縮性の先端部を有する、中空形状に予め成形された超薄型ポリマー製の器具と、
    前記シャフトに沿って延び、その一端が前記先端部に取り付けられ、その他端が前記器具の近位端の近傍で終端するロッドと、
    前記装置を適所に保持すべく、前記シャフトにおける体外に突出した部分に取り付けられるリテーナと、
    指示書とを含み、
    前記指示書は、
    第1及び第2の生体組織層を穿孔して、第1の領域から身体管腔内の第2の領域まで延在する瘻孔を形成するステップと、
    前記器具を、前記ロッドを操作することによって、前記保持要素が適所に配置されるまで前進させるステップと、
    前記保持要素を、収縮した第1の状態から膨張した第2の状態まで膨張させるステップと、
    前記シャフトに引張力を加え、前記保持要素を前記第1及び第2の生体組織層体の一方に当接させて前記第1及び第2の生体組織層の一方を他方に引っ張ることにより、前記第1及び第2の生体組織層体を互いに引き寄せるようにしたステップと
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分に結び目を設けること、又は該部分を前記リテーナの固定部品に挿通させ巻きつけることによって、該部分を前記リテーナに係合するステップとが記載されていることを特徴とするキット
  13. 請求項12に記載のキットであって、
    前記係合するステップは、前記シャフトにおける体外に突出した前記部分に結び目を設けることによって行われると記載されていることを特徴とするキット
  14. 請求項12に記載のキットであって、
    前記係合するステップは、前記シャフトにおける体外に突出した前記部分を前記リテーナの前記固定部品に挿通させ巻きつけることによって行われると記載されていることを特徴とするキット
  15. 請求項14に記載のキットであって、
    前記リテーナは、前記固定部分を含むベースプレートとキャップとを含み、
    前記指示書には、前記突出したシャフト及び前記ベースプレートを前記キャップで覆うステップ更に記載されていることを特徴とするキット
  16. 第1の生体組織層を第2の生体組織層に固定するために身体管腔内に挿入される装置であって、
    その遠位端に取り付けられた非収縮性先端部を有する、中空の収縮可能かつ湾曲可能な超薄型のポリマー製のシャフトと、
    前記シャフトにおける前記非収縮性の先端部に近接する別個の領域に予め成形され、前記身体管腔内で前記第1及び第2の生体組織層の一方に当接して固定するように構成された膨張可能領域と、
    前記シャフトに沿って延び、その一端が前記先端部に取り付けられ、その他端が前記器具の近位端の近傍で終端し、かつ前記先端部の動作を操作するために前記一端から前記他端に動きを伝達するように構成されたロッドと
    前記装置を適所に保持すべく、前記シャフトにおける体外に突出した部分に取り付けられるリテーナとを含み、
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分に結び目を設けること、又は該部分を前記リテーナの固定部品に挿通させ巻きつけることによって、該部分が前記リテーナに係合するように構成されていることを特徴とする装置。
  17. 請求項16に記載の装置であって、
    前記膨張可能領域は、前記シャフトの長手方向軸に対して実質的に垂直に配置された、近位方向を向いた平坦面を有することを特徴とする装置。
  18. 請求項16に記載の装置であって、
    前記ロッドが、前記シャフトの内部空間を通って延在することを特徴とする装置。
  19. 請求項16に記載の装置であって、
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分は、前記結び目によって前記リテーナに係合するように構成され、
    前記リテーナは、前記結び目を捕らえるための貫通孔又はスロットが形成された円盤状を呈することを特徴とする装置。
  20. 請求項16に記載の装置であって、
    前記リテーナは、中央開口部を有する前記固定部品を備えたベースプレートを含み、
    前記シャフトにおける体外に突出した前記部分を、前記中央開口部に挿通して前記固定部品の周囲に巻きつけることによって、該部分が前記リテーナに係合するように構成されていることを特徴とする装置。
JP2009526217A 2006-08-28 2007-08-14 組織間固定装置及びその使用方法 Active JP5172842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/510,974 US20080097491A1 (en) 2006-08-28 2006-08-28 Tissue to tissue anchoring device and method of using the same
US11/510,974 2006-08-28
PCT/IB2007/053233 WO2008026121A2 (en) 2006-08-28 2007-08-14 A tissue to tissue anchoring device and method of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502252A JP2010502252A (ja) 2010-01-28
JP5172842B2 true JP5172842B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39046707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526217A Active JP5172842B2 (ja) 2006-08-28 2007-08-14 組織間固定装置及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080097491A1 (ja)
EP (2) EP2073720B1 (ja)
JP (1) JP5172842B2 (ja)
AU (1) AU2007290956B2 (ja)
CA (1) CA2661763C (ja)
MX (1) MX2009001050A (ja)
WO (1) WO2008026121A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8623050B2 (en) 2008-03-03 2014-01-07 Woodwelding Ag Device for anchoring a suture in tissue
PL2618746T3 (pl) 2010-09-24 2020-07-13 Sportwelding Gmbh Kotwa szwu do umocowywania szwu względem tkanki twardej
CN107126239A (zh) 2010-09-24 2017-09-05 斯博特威尔丁股份有限公司 缝线锚钉和用于相对硬组织固定缝线的方法
US8177742B1 (en) 2010-12-23 2012-05-15 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Inflatable retention system for an enteral feeding device
RU2725095C2 (ru) 2011-01-28 2020-06-29 СпортУэлдинг ГмбХ Фиксатор шовного материала, устройство для закрепления шовного материала в твердой ткани и хирургическое устройство, содержащее фиксатор шовного материала
CN103338711B (zh) 2011-01-28 2017-04-05 斯博特威尔丁股份有限公司 用于将具有缝合线的缝合锚或有头锚固定到硬组织中的设备和方法
US9517185B1 (en) * 2015-10-19 2016-12-13 King Saud University Feeding tube system
US11311404B2 (en) * 2018-01-04 2022-04-26 Covidien Lp Stomal diverter device
US20230114722A1 (en) * 2020-02-27 2023-04-13 The Regents Of The Univesity Of Colorado, A Body Corporate Securement assembly and method for central venous access devices and surgical drains

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253594A (en) * 1963-07-30 1966-05-31 Frank E Matthews Peritoneal cannula
US3397699A (en) * 1966-05-05 1968-08-20 Gerald C. Kohl Retaining catheter having resiliently biased wing flanges
US3961632A (en) * 1974-12-13 1976-06-08 Moossun Mohamed H Stomach intubation and catheter placement system
US4393873A (en) * 1980-03-10 1983-07-19 Nawash Michael S Gastrostomy and other percutaneous transport tubes
US4315513A (en) * 1980-03-10 1982-02-16 Nawash Michael S Gastrostomy and other percutaneous transport tubes
US4448195A (en) * 1981-05-08 1984-05-15 Leveen Harry H Reinforced balloon catheter
US4516968A (en) * 1982-09-28 1985-05-14 Marshall Charles A Catheter shield and method of use
US4677967A (en) * 1984-11-01 1987-07-07 New Mexico State University Foundation Intravaginal anchor
US4685901A (en) * 1984-11-05 1987-08-11 Medical Innovations Corporation Gastro-jejunal feeding device
US4666433A (en) * 1984-11-05 1987-05-19 Medical Innovations Corporation Gastrostomy feeding device
US4668225A (en) * 1985-12-23 1987-05-26 Superior Healthcare Group, Inc. Gastrostomy tube and gastrostomy-jejunal feeding tube combination
US4769004A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Medivators, Inc. Flexible tubing clamp and method of use
US4861334A (en) * 1988-06-24 1989-08-29 Nawaz Arain Self-retaining gastrostomy tube
US5073166A (en) * 1989-02-15 1991-12-17 Medical Innovations Corporation Method and apparatus for emplacement of a gastrostomy catheter
US4986810A (en) * 1989-09-01 1991-01-22 Neal Semrad Toggle catheter
US5163949A (en) * 1990-03-02 1992-11-17 Bonutti Peter M Fluid operated retractors
CA2052310A1 (en) * 1990-10-09 1992-04-10 Thomas L. Foster Surgical access sheath
US5439444A (en) * 1991-01-28 1995-08-08 Corpak, Inc. Pre-formed member for percutaneous catheter
US5112310A (en) * 1991-02-06 1992-05-12 Grobe James L Apparatus and methods for percutaneous endoscopic gastrostomy
CA2103592A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-02 Terrence J. Buelna Cholangiography catheter
US5275610A (en) * 1991-05-13 1994-01-04 Cook Incorporated Surgical retractors and method of use
US5183464A (en) * 1991-05-17 1993-02-02 Interventional Thermodynamics, Inc. Radially expandable dilator
US5234454A (en) * 1991-08-05 1993-08-10 Akron City Hospital Percutaneous intragastric balloon catheter and method for controlling body weight therewith
DE4200255A1 (de) * 1992-01-08 1993-07-15 Sueddeutsche Feinmechanik Spaltkanuele und verfahren zur herstellung einer solchen
US5232440A (en) * 1992-02-26 1993-08-03 Wilk Peter J Method and device for draining abscess
US5356391A (en) * 1992-06-22 1994-10-18 Medical Innovations Corp. Flexible retainer flange for gastrostomy tube and the method of installing it
US5267968A (en) * 1992-07-09 1993-12-07 Russo Ronald D Retention bolster for percutaneous catheters
US5484420A (en) * 1992-07-09 1996-01-16 Wilson-Cook Medical Inc. Retention bolsters for percutaneous catheters
US5279564A (en) * 1992-09-11 1994-01-18 Edward Weck Incorporated Cannula retention device
US5273529A (en) * 1992-12-04 1993-12-28 Olajire Idowu Gastrostomy tube with expandable insertion tip
US5431676A (en) * 1993-03-05 1995-07-11 Innerdyne Medical, Inc. Trocar system having expandable port
US5437632A (en) * 1993-06-02 1995-08-01 Target Therapeutics, Inc. Variable stiffness balloon catheter
US5358488A (en) * 1993-11-16 1994-10-25 Chinda Suriyapa Device to control gastrostomy leakage
US5507279A (en) * 1993-11-30 1996-04-16 Fortune; John B. Retrograde endotracheal intubation kit
US20030032963A1 (en) * 2001-10-24 2003-02-13 Kyphon Inc. Devices and methods using an expandable body with internal restraint for compressing cancellous bone
US5549657A (en) * 1994-05-12 1996-08-27 C.R. Bard, Inc. Low profile adaptor for gastrostomy feeding tube
US5851195A (en) * 1995-05-17 1998-12-22 Gill; Inderbir S. Direct percutaneous endoscopic jejunostomy method and apparatus
ES2243651T3 (es) * 1996-01-11 2005-12-01 C.R. Bard Inc. Conjunto de tubo para acceso corporal.
US20010029383A1 (en) * 1996-07-24 2001-10-11 Solem Jan Otto Connecting apparatus and method
US6494848B1 (en) 1996-12-19 2002-12-17 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Measuring device for use with a hemostatic puncture closure device
US6077250A (en) * 1997-10-01 2000-06-20 Boston Scientific Corporation Apparatus and method for percutaneously placing gastrostomy tubes
US6186985B1 (en) * 1997-10-03 2001-02-13 Boston Scientific Corporation Gastro-intestinal tube with dissolvable support bolster
US6039714A (en) * 1998-05-12 2000-03-21 Novartis Nutrition Ag Collapsible retention bolster for gastrostomy and other ostomy tubes
US6547821B1 (en) * 1998-07-16 2003-04-15 Cardiothoracic Systems, Inc. Surgical procedures and devices for increasing cardiac output of the heart
WO2000027461A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Datascope Investment Corp. Intra-aortic balloon catheter having an ultra-thin stretch blow molded balloon membrane
GB2344054B (en) * 1998-11-28 2003-02-19 Smiths Industries Plc Catheter retainers and assemblies
US6322538B1 (en) * 1999-02-18 2001-11-27 Scimed Life Systems, Inc. Gastro-intestinal tube placement device
US6458106B1 (en) * 2000-02-17 2002-10-01 Sherwood Services, Ag Low profile jejunal adapter for a gastrojejunal feeding system
US6471676B1 (en) * 2000-03-21 2002-10-29 Novartis Nutrition Ag Catheter and feeding tube retention device and method of use
US6482183B1 (en) * 2000-05-10 2002-11-19 Gudrun Pausch Apparatus for the fixation of a percutaneous flexible line
US6582395B1 (en) * 2000-12-14 2003-06-24 J & R Medical Devices, Inc. Feeding tube device and method
US6743207B2 (en) * 2001-04-19 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for the insertion of a medical device
US6673058B2 (en) * 2001-06-20 2004-01-06 Scimed Life Systems, Inc. Temporary dilating tip for gastro-intestinal tubes
US20030009151A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Biaxially oriented multilayer polymer tube for medical devices
US6769546B2 (en) * 2002-07-03 2004-08-03 L. John Busch Epidural anesthesia kit
ATE364355T1 (de) * 2002-09-19 2007-07-15 Atropos Ltd Chirurgischer wundretraktor
JP2004215804A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 胃瘻形成管
US7264609B2 (en) * 2003-11-06 2007-09-04 Hakky Said I Indwelling urinary catheter
US7255675B2 (en) * 2004-03-23 2007-08-14 Michael Gertner Devices and methods to treat a patient
US7452351B2 (en) * 2004-04-16 2008-11-18 Kyphon Sarl Spinal diagnostic methods and apparatus
EP1750595A4 (en) * 2004-05-07 2008-10-22 Valentx Inc DEVICES AND METHOD FOR FIXING AN ENDOLUMINAL GASTROINTESTINAL IMPLANT
US20050267520A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Modesitt D B Access and closure device and method
JP4245519B2 (ja) * 2004-06-11 2009-03-25 株式会社八光 吊上げ器具

Also Published As

Publication number Publication date
US20080097491A1 (en) 2008-04-24
WO2008026121A2 (en) 2008-03-06
WO2008026121A3 (en) 2008-06-26
MX2009001050A (es) 2009-02-10
CA2661763C (en) 2015-03-31
JP2010502252A (ja) 2010-01-28
EP2073720B1 (en) 2013-06-19
EP2537470A1 (en) 2012-12-26
CA2661763A1 (en) 2008-03-06
AU2007290956B2 (en) 2013-05-09
AU2007290956A1 (en) 2008-03-06
EP2073720A2 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053379B2 (ja) 経皮的胃腸固定キット
JP5172842B2 (ja) 組織間固定装置及びその使用方法
JP3073019B2 (ja) 胃瘻形成術用カテーテル・システム
RU2604042C2 (ru) Расширительное устройство для введения катетерной трубки
EP2101651B1 (en) Segmented tissue-to-tissue anchoring device
US8475430B2 (en) Catheter assembly and method for internally anchoring a catheter in a patient
JP5032622B2 (ja) カテーテル法のアクセスのための方法及び装置
JP2008541842A (ja) 胃部締結装置
JP2011512955A (ja) 栄養補給管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250