JP5170791B2 - 電極及び電極構造体 - Google Patents

電極及び電極構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5170791B2
JP5170791B2 JP2010086994A JP2010086994A JP5170791B2 JP 5170791 B2 JP5170791 B2 JP 5170791B2 JP 2010086994 A JP2010086994 A JP 2010086994A JP 2010086994 A JP2010086994 A JP 2010086994A JP 5170791 B2 JP5170791 B2 JP 5170791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
user
curved surface
contact
electrode structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010086994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223091A (ja
Inventor
克幸 落合
隆子 石原
信太郎 柴田
直志 美濃谷
満 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010086994A priority Critical patent/JP5170791B2/ja
Publication of JP2011223091A publication Critical patent/JP2011223091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170791B2 publication Critical patent/JP5170791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、人体を伝送経路として情報を送受信する通信装置に接続される電極に関する。
人体などの電界伝達媒体に電界を誘起してデータの送受信を行う電界通信装置が開発されている(非特許文献1参照)。人体を伝送経路とする人体通信は、例えば特許文献1に示すように、入退室を管理するドア制御システムに利用される。受信器の電極をドアに設置し、IDを送信する送信器を利用者が保持する。利用者がドアに設置された電極に接触することで、送信器と受信器との間に利用者を介した伝送経路が形成され、受信器は利用者に誘起された電界を受信してID認証を行い、ドアの電子錠を解錠する。
特開2007−182733号公報
「人の体を信号経路としたヒューマンエリア・ネットワーク技術"レッドタクトン"」、NTT技術ジャーナル、2005年、第17巻、第3号、p.34-38
図10は、従来の平面状の電界通信用電極に利用者が接触する様子を示す模式図であり、図10(a)は、指1本で電極に接触した様子、図10(b)は、指3本で電極に接触した様子、図10(c)は、手のひらで電極に接触した様子をそれぞれ示している。電極50A,50Bは、差動増幅回路(図示せず)に接続され、電極50Aに接触した利用者に誘起された電界を受信して信号を伝送する。
図11に示すように、信号の受信強度は電極50Aに接する面積に応じて変化する。指1本で電極50Aに接する場合よりも、指3本で電極50Aに接する場合の方が受信強度が大きく、手のひらで電極50Aに接する場合はさらに受信強度が大きくなる。また、信号の受信強度だけでなく、利用者を介して電極に入力される雑音の受信強度も接触面積に応じて変化する。
そのため、利用者の電極の接触の仕方によって電極50A,50Bから入力される信号及び雑音の強度差が大きくなり、信号と雑音を切り分けるしきい値のマージンは、図11に示すように小さくなり、通信エラーが発生しやすいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、入力される信号の受信強度のバラツキを抑制し、通信品質の向上を図る電極を提供することを目的とする。
第1の本発明に係る電極は、利用者が指先または手のひらで接触することにより前記利用者に電界が誘起されて、前記利用者を介した伝送経路が形成される人体通信装置に接続される電極であって、絶縁材料で被覆され、前記利用者が接触する面が曲面で構成され、手のひらと同程度の大きさを有していることを特徴とする。
上記電極において、前記曲面が凹状曲面であることを特徴とする。
上記電極において、前記曲面が半円筒状であることを特徴とする。
上記電極において、前記曲面が半球状であることを特徴とする。
第2の本発明に係る電極構造体は、上記いずれかの電極と、前記電極を中央部に配置し、当該電極の配置面が曲面で構成された筐体と、を有することを特徴とする。
上記電極構造体において、前記電極に対応する接触面表示を有することを特徴とする。
本発明によれば、入力される信号の受信強度のバラツキを抑制し、通信品質の向上を図る電極を提供することができる。
第1の実施の形態における電極の構成を示す斜視図である。 上記電極の断面図である。 上記電極の接続例を示す概略図である。 上記電極を利用者が接触する様子を示す模式図である。 信号及び雑音の受信強度と接触面積との関係を示すグラフである。 第1の実施の形態における別の電極の構成を示す図である。 第1の実施の形態におけるさらに別の電極の構成を示す図である。 第2の実施の形態における電極の構成を示す図である。 第2の実施の形態における別の電極の構成を示す図である。 従来の平面状の電極を利用者が接触する様子を示す模式図である。 信号及び雑音の受信強度と接触面積との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態における電極の構成を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施の形態における電極構造体1の外形は半円柱である。電極構造体1は、利用者が電極構造体1に接触することにより利用者を伝達経路の一部としてデータを送受信する通信装置(図示せず)に接続される。例えば、電極構造体1はID情報を受信して入退室を管理する受信器に接続されて、ドアやゲートなどに配置される。電界伝達媒体に電界を誘起してID情報を送信する送信器は利用者が保持する。利用者が電極構造体1に接触することで送信器と受信器との間に伝送経路が形成され、送信器の送信するID情報が受信器で受信され、受信器はID情報に基づいて認証を行いドアやゲートの電子錠を制御する。もちろん、電極構造体1の配置場所はドアやゲートなどに限るものではなく、電子決済の課金処理を行う装置などにも適用でき、送受信するデータもID情報に限らない。
図2は、半円柱の電極構造体1を輪切りにした断面図である。同図に示すように、電極11A,11Bは半円筒状に配置され、電極11A,11Bの曲面により半円柱の曲面が形成される。電極11A,11B間には電極11A,11Bが互いに接触しないように絶縁層12を配置する。電極11A,11B間に支柱を配置して隙間を作り、空気の層を絶縁層12としてもよい。利用者が接触する電極構造体1の表面、つまり電極11Aの外側面に絶縁層13を配置し、電極構造体1に接触する利用者に電流が流れないようにする。なお、図2では、電極11Bの内側は中空であるが、電極11Bの内側に、電極11A,11Bを沿わせて曲面状に配置するための部材を配置してもよい。
電極11A,11Bは、図3に示すように、差動増幅回路14に接続され、電極構造体1に接触した利用者に誘起された電界を受信して信号を差動増幅回路14に平衡伝送する。
次に、利用者の電極構造体1への接触の仕方と信号強度について説明する。
図4は、本実施の形態における電極構造体1に利用者が接触する様子を示す模式図であり、図4(a)は、指1本で電極構造体1に接触した様子、図4(b)は、指3本で電極構造体1に接触した様子、図4(c)は、手のひらで電極構造体1に接触した様子をそれぞれ示している。それぞれの場合で利用者と電極構造体1との接触面積は異なるが、電極構造体1の接触面が曲面状であることから、従来の平面状の電極に比べて接触面積のバラツキが抑制される。特に、図4(c)のように、手のひらで電極構造体1に接触する場合、従来の平面状の電極に手のひらで接触するときのように指先から手首まで電極に接触することがなく、従来の平面状の電極の場合より接触面積が小さくなる。
図5に信号及び雑音の受信強度と接触面積との関係を示す。信号及び雑音の受信強度と接触面積との関係は従来と変化しないが、利用者が手のひらで電極構造体1に接触する場合の接触面積が小さくなるので、図5に示すように、考慮すべき雑音の最大受信強度が小さくなり、信号と雑音を切り分けるしきい値のマージンがより大きくなる。その結果、通信品質を向上させることが可能になる。
図6は、第1の実施の形態における別の電極の構成を示す図であり、図6(a)は斜視図、図6(b)は断面図である。
図6に示す電極構造体2の外形は半球状の凸型である。電極構造体2も電極構造体1と同様に、利用者が電極構造体2に接触することにより利用者を伝達経路の一部としてデータを送受信する通信装置に接続される。
図6(b)の断面図に示すように、電極構造体2は、半球状に配置された1組の電極21A,21Bで構成される。電極21A,21Bにより半球面が形成される。電極21A,21B間には電極21A,21Bが互いに接触しないように絶縁層22を配置する。利用者が接触する電極21Aの外側面に絶縁層23を配置する。
図6に示す電極構造体2も曲面状に形成されているので、従来の平面状の電極に比べて接触面積のバラツキが抑制される。その結果、信号と雑音を切り分けるしきい値のマージンがより大きくなり、通信品質を向上させることが可能になる。
図7は、第1の実施の形態におけるさらに別の電極の構成を示す図であり、図7(a)は斜視図、図7(b)は断面図である。
図7(b)に示すように、図7に示す電極構造体2は、図6に示したものにおいて、利用者が接触する電極21Aを筐体の曲面の中央部に配置したものである。電極21Aの接触面の広さは、統計的な手の平の平均値よりも小さくする。さらに、図7(a)に示すように、電極構造体2の表面の電極21Aに対応する箇所2Aを塗装した。
筐体の曲面の中央部に、手の平よりも小さな電極21Aを配置することで、利用者は、電極21Aのほぼ全体に接触するので、接触面積のバラツキが小さくなり、信号の振幅、雑音の振幅が一定となり、閾値の設定が容易である。また、電極21Aに対応する箇所2Aを塗装することにより、利用者は接触しなければならない部分を認識し易くなり、接触面積のバラツキがより抑制される。
なお、図1に示した半円柱の電極構造体1の中央部だけに電極を配置するものでもよい。また、電極21Aに対応する箇所2Aは、塗装により識別させる他にも、その箇所2Aの表面の材質を変更したり、その箇所2Aの周囲に線を引くなどして接触面表示を配置してもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、利用者を伝達経路の一部としてデータを送受信する通信装置に接続された利用者が接触する電極11Aを曲面状に形成することにより、利用者の電極構造体1への接触の仕方による接触面積のバラツキを抑制することができるので、信号と雑音を切り分けるしきい値のマージンがより大きくなり、通信品質を向上させることが可能になる。
[第2の実施の形態]
図8は、第2の実施の形態における電極の構成を示す図であり、図8(a)は斜視図、図8(b)は断面図である。
図8に示す電極構造体3の外形は半円筒形状で、利用者を伝達経路の一部としてデータを受信する受信器に接続される。電極構造体3は、利用者が半円筒形状の内壁3Aに接触するように配置される。例えば、電極構造体3の内壁3Aが露出するように、電極構造体3をドアや壁などに埋め込む。送信器を保持する利用者が内壁3Aに接触することで、送信器と受信器との間に伝送経路が形成される。
図8(b)の断面図に示すように、電極構造体3は、曲面状に配置された1組の電極31A,31Bで構成される。電極31A,31Bにより半円筒形状が形成される。電極31A,31B間には電極31A,31Bが互いに接触しないように絶縁層32を配置する。利用者が接触する電極31Aの外側面(半円筒形状の内壁面)に絶縁層33を配置する。
図9は、第2の実施の形態における別の電極の構成を示す図であり、図9(a)は斜視図、図9(b)は断面図である。
図9に示す電極構造体4の外形は半球状の凹型、つまり、半球の内側をくり抜いたお椀型で、利用者を伝達経路の一部としてデータを受信する受信器に接続される。電極構造体4の内側面4Aに利用者が接触することで、利用者の保持する送信器と受信器との間に伝送経路が形成される。
図9(b)の断面図に示すように、電極構造体4は、曲面状に配置された1組の電極41A,41Bで構成される。電極41A,41Bにより半球が形成される。電極41A,41B間には電極41A,41Bが互いに接触しないように絶縁層42を配置する。利用者が接触する電極41Aの外側面(半球の内側面)に絶縁層43を配置する。
第1の実施の形態ではふくらんだ曲面(凸状曲面)を利用者の接触面としたが、第2の実施の形態では、窪んだ曲面(凹状曲面)を利用者の接触面とした。電極構造体3,4の接触面を凹状曲面とすることにより、利用者は、指先から手首まで手のひらの大部分を電極構造体3,4に接触させることが難しくなるので、利用者の電極構造体3,4への接触の仕方による接触面積のバラツキが抑制される。
また、電極構造体3,4のように接触面が凹状曲面の場合にも、凹状曲面の中央部に電極および電極に対応する接触面表示を配置してもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、利用者を伝達経路の一部としてデータを送受信する通信装置に接続された電極構造体3,4の接触面を凹型曲面状に形成することにより、利用者の電極構造体3,4への接触の仕方による接触面積のバラツキを抑制することができるので、信号と雑音を切り分けるしきい値のマージンがより大きくなり、通信品質を向上させることが可能になる。
1…電極構造体
11A,11B…電極
12,13…絶縁層
14…差動増幅回路
2…電極構造体
21A,21B…電極
22,23…絶縁層
3…電極構造体
3A…内壁
31A,31B…電極
32,33…絶縁層
4…電極構造体
4A…内側面
41A,41B…電極
42,43…絶縁層
50A,50B…電極

Claims (6)

  1. 利用者が指先または手のひらで接触することにより前記利用者に電界が誘起されて、前記利用者を介した伝送経路が形成される人体通信装置に接続される電極であって、
    絶縁材料で被覆され、前記利用者が接触する面が曲面で構成され、手のひらと同程度の大きさを有していることを特徴とする電極。
  2. 前記曲面が凹状曲面であることを特徴とする請求項1記載の電極。
  3. 前記曲面が半円筒状であることを特徴とする請求項1又は2記載の電極。
  4. 前記曲面が半球状であることを特徴とする請求項1又は2記載の電極。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の電極と、
    前記電極を中央部に配置し、当該電極の配置面が曲面で構成された筐体と、
    を有することを特徴とする電極構造体。
  6. 前記電極に対応する接触面表示を有することを特徴とする請求項5記載の電極構造体。
JP2010086994A 2010-04-05 2010-04-05 電極及び電極構造体 Expired - Fee Related JP5170791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086994A JP5170791B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 電極及び電極構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086994A JP5170791B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 電極及び電極構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223091A JP2011223091A (ja) 2011-11-04
JP5170791B2 true JP5170791B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=45039552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086994A Expired - Fee Related JP5170791B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 電極及び電極構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6914134B2 (ja) * 2017-07-25 2021-08-04 アドソル日進株式会社 データ通信用電極、データ通信装置及びデータ通信システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079900A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Works Ltd データ通信装置
JP4697444B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-08 富士フイルム株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011223091A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567006B2 (ja) データ通信装置
KR101113457B1 (ko) 곡면 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
US20120050165A1 (en) Keyboard pad for touch screen
US8666312B2 (en) Electric-field communication device
KR20090056883A (ko) 가압 검지 센서, 입력 장치 및 전자 기기
JP4717141B2 (ja) 携帯機器
JP2008027219A (ja) 情報処理システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP3533161B1 (en) User-worn device and touch-device for ultrasonic data transmission
JP5170791B2 (ja) 電極及び電極構造体
KR20100088849A (ko) 손목 착용형 손가락 패드 입력장치
WO2017117981A1 (zh) 触控基板及其制作方法、触控装置
JP6001508B2 (ja) 電子機器
KR20160107794A (ko) 접촉 기반 물체 정보 전달 방법 및 그 장치
JP4382854B2 (ja) トランシーバ
JP3898178B2 (ja) トランシーバ、及びトランシーバを用いたコンピュータシステム
WO2017169146A1 (ja) 通信装置、および通信システム
JP5033818B2 (ja) 電極構造
JP4628438B2 (ja) 電極構造
JP4653200B2 (ja) 電極対および電界通信システム
US20170138763A1 (en) Orientation sensor
KR20150002326A (ko) 터치감지장치 및 그의 제조방법
JP5222873B2 (ja) 電極およびゲートシステム
WO2011102110A1 (ja) 人体通信装置およびこれを用いた通信システム
Zhong et al. Connecting Human to Physical-World: Security and Privacy Issues in Mobile Crowdsensing
WO2024072333A1 (en) Methods and apparatuses for detecting security attacks in internet of senses (ios) applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees