JP5168506B2 - 電極、太陽電池セル及びその製造方法 - Google Patents
電極、太陽電池セル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168506B2 JP5168506B2 JP2009114272A JP2009114272A JP5168506B2 JP 5168506 B2 JP5168506 B2 JP 5168506B2 JP 2009114272 A JP2009114272 A JP 2009114272A JP 2009114272 A JP2009114272 A JP 2009114272A JP 5168506 B2 JP5168506 B2 JP 5168506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- electrode
- silver
- rpm
- sintered body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
〔請求項1〕
半導体基板と導通する電極であって、銀粒子を55〜85質量%含有する銀ペーストを焼結して得られ、平均粒径10〜20μmの粒子を50〜80質量%及び平均粒径5μm以下の粒子を5〜30質量%の割合で含有する銀粒子と、ガラスフリットとを含む焼結体を電解又は無電解めっきして、上記焼結体内に存在する空隙を充填すると共に、焼結体全体を覆うようめっき皮膜を形成してなることを特徴とする電極。
〔請求項2〕
電解又は無電解めっきが、ニッケルめっき、コバルトめっき、パラジウムめっき、銅めっき、銀めっき、金めっき、白金めっき、錫めっき及びこれらの合金めっきから選ばれる請求項1記載の電極。
〔請求項3〕
上記焼結体が、銀粒子、ガラスフリット、有機ビヒクル及び有機溶媒を含む銀ペーストを焼結してなり、上記有機ビヒクルの分解開始温度が170〜250℃である請求項1又は2記載の電極。
〔請求項4〕
上記銀ペーストの粘度が、25℃における回転数50rpmの回転粘度計による計測値として80〜200Pa・sであり、チクソ性が、回転数5rpmのときと50rpmのときの粘度の比(5rpm/50rpm)として1.0〜3.5である請求項3記載の電極。
〔請求項5〕
半導体基板と、この基板の片面に形成されたこれとは異なる導電型の不純物層と、上記不純物層に導通する請求項1乃至4のいずれか1項記載の電極とを具備することを特徴とする太陽電池セル。
〔請求項6〕
半導体基板の片面にこれとは異なる導電型の不純物層を形成する工程と、この不純物層の表面全面に酸化物又は無機物からなる反射防止膜を形成する工程と、この反射防止膜上に上記不純物層と導通するよう請求項1乃至4のいずれか1項記載の電極を形成する工程とを含むことを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
本発明の電極は、半導体基板と導通しており、平均粒径10μm以上の粒子を50〜80質量%の割合で含有する銀粒子及びガラスフリットを含む焼結体を電解又は無電解めっきして、上記焼結体内に存在する空隙を充填すると共に、焼結体全体を覆うようめっき皮膜を形成してなることを特徴とする。
めっき皮膜の厚さは、電解及び無電解めっきのいずれの場合も1〜10nmであることが好ましい。
なお、受光面及び裏面の処理の順序は逆であっても、何ら問題はない。焼結体に対して電解或いは無電解めっき処理を施し、太陽電池が完成する。
15cm角,厚さ250μm,比抵抗2.0Ω・cmのホウ素ドープ{100}p型アズカットシリコン基板を用意した。濃水酸化カリウム水溶液(濃度20質量%)によりダメージ層を除去し、テクスチャを形成した後、オキシ塩化リン雰囲気下、850℃で熱処理してエミッタ層を形成した。次いで、リンガラスを除去し、CVD法により窒化ケイ素からなる反射防止膜を形成した。裏面全面にはアルミニウムを含むペーストをスクリーン印刷し、有機溶媒を乾燥して基板を作製した。
続いて、受光面グリッド電極は、表1に示す粒径及び含有割合の銀粒子を含む、実施例1〜5、参考例1及び比較例1〜6の銀ペーストを使用してスクリーン印刷にて反射防止膜の表面上に形成した。その後、150℃のクリーンオーブンで有機溶媒の乾燥を行い、最高温度を750℃と設定した近赤外線炉内で5分にわたって焼成を行った。なお、実施例1〜5、参考例1及び比較例1〜6で使用した銀ペーストは、有機ビヒクルとしてエチルセルロース、アルキッド樹脂を含み、分解温度は表1の通りであった。また、銀ペーストの粘度及びTI値も表1に示す。
2 エミッタ層(n+拡散層)
3 反射防止膜
4 受光面電極
5 BSF層(p+拡散層)
6 裏面電極
11 半導体基板
12 各種粒径の銀粒子
13 めっき層
14 空隙
15 平均粒径10μm以上の銀粒子
16 めっき部分
Claims (6)
- 半導体基板と導通する電極であって、銀粒子を55〜85質量%含有する銀ペーストを焼結して得られ、平均粒径10〜20μmの粒子を50〜80質量%及び平均粒径5μm以下の粒子を5〜30質量%の割合で含有する銀粒子と、ガラスフリットとを含む焼結体を電解又は無電解めっきして、上記焼結体内に存在する空隙を充填すると共に、焼結体全体を覆うようめっき皮膜を形成してなることを特徴とする電極。
- 電解又は無電解めっきが、ニッケルめっき、コバルトめっき、パラジウムめっき、銅めっき、銀めっき、金めっき、白金めっき、錫めっき及びこれらの合金めっきから選ばれる請求項1記載の電極。
- 上記焼結体が、銀粒子、ガラスフリット、有機ビヒクル及び有機溶媒を含む銀ペーストを焼結してなり、上記有機ビヒクルの分解開始温度が170〜250℃である請求項1又は2記載の電極。
- 上記銀ペーストの粘度が、25℃における回転数50rpmの回転粘度計による計測値として80〜200Pa・sであり、チクソ性が、回転数5rpmのときと50rpmのときの粘度の比(5rpm/50rpm)として1.0〜3.5である請求項3記載の電極。
- 半導体基板と、この基板の片面に形成されたこれとは異なる導電型の不純物層と、上記不純物層に導通する請求項1乃至4のいずれか1項記載の電極とを具備することを特徴とする太陽電池セル。
- 半導体基板の片面にこれとは異なる導電型の不純物層を形成する工程と、この不純物層の表面全面に酸化物又は無機物からなる反射防止膜を形成する工程と、この反射防止膜上に上記不純物層と導通するよう請求項1乃至4のいずれか1項記載の電極を形成する工程とを含むことを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114272A JP5168506B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | 電極、太陽電池セル及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114272A JP5168506B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | 電極、太陽電池セル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010263136A JP2010263136A (ja) | 2010-11-18 |
JP5168506B2 true JP5168506B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=43360976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009114272A Active JP5168506B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | 電極、太陽電池セル及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168506B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013243279A (ja) | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Namics Corp | 太陽電池の電極形成用導電性ペースト |
CN111490027B (zh) * | 2020-03-19 | 2022-04-05 | 深圳第三代半导体研究院 | 一种骨架支撑金属膜及制备方法、烧结方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5984477A (ja) * | 1982-11-04 | 1984-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池の電極形成法 |
JPS6457762A (en) * | 1987-08-28 | 1989-03-06 | Kyocera Corp | Photoelectric converting device |
JP2000277768A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Kyocera Corp | 太陽電池の形成方法 |
JP2002076398A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力素子 |
JP2003133567A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Kyocera Corp | 太陽電池素子の製造方法およびそれに用いる電極材料 |
JP4393938B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2010-01-06 | 信越化学工業株式会社 | 電極材料及び太陽電池、並びに太陽電池の製造方法 |
JP2007194580A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-08-02 | E I Du Pont De Nemours & Co | 太陽電池電極用ペースト |
JP4847154B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-12-28 | 三洋電機株式会社 | 導電性ペースト組成物及びそのペースト組成物を用いた太陽電池セル、並びにそのセルを用いた太陽電池モジュール |
-
2009
- 2009-05-11 JP JP2009114272A patent/JP5168506B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010263136A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101388200B1 (ko) | 반도체 기판과 전극의 형성방법 및 태양 전지의 제조방법 | |
CN105247686B (zh) | 太阳能电池单元及其制造方法、太阳能电池模块 | |
WO2010125861A1 (ja) | 裏面電極型太陽電池およびその製造方法 | |
JP6175392B2 (ja) | 太陽電池素子表面電極用導電性ペースト及び太陽電池素子の製造方法 | |
US20110146781A1 (en) | Process of forming a grid cathode on the front-side of a silicon wafer | |
JP2017171934A (ja) | 導電性インク | |
US20090194151A1 (en) | Semiconductor substrate, method for forming electrode, and method for fabricating solar cell | |
EP2355167A2 (en) | Method for manufacturing electrode for solar cell, substrate for solar cell manufactured by the same, and solar cell manufactured by the same | |
KR20060125887A (ko) | 자기 도핑 접점을 구비한 매몰층 접점 태양 전지 | |
US9171975B2 (en) | Solar cell element and process for production thereof | |
JP5822952B2 (ja) | 太陽電池および太陽電池の製造方法 | |
JP5318478B2 (ja) | 太陽電池の電極形成方法、これを利用した太陽電池の製造方法 | |
KR20100066817A (ko) | 태양 전지용 전극의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 태양 전지용 기판 및 태양 전지 | |
JP2005347276A (ja) | 導電性ペースト、電極、太陽電池及び太陽電池の製造方法 | |
TW201737502A (zh) | 導電性膏及太陽能電池 | |
US5882435A (en) | Process for the metal coating of solar cells made of crystalline silicon | |
WO2018006449A1 (zh) | 高效晶体硅太阳能电池局域背场铝浆及在perc电池中的应用 | |
JP2012054442A (ja) | 太陽電池の製造方法及びこれに用いるスクリーン製版 | |
JP2007026934A (ja) | 導電性ペースト及びそれを用いて作製される太陽電池素子 | |
JP5168506B2 (ja) | 電極、太陽電池セル及びその製造方法 | |
WO2013069727A1 (ja) | 導電性ペースト、及び貫通電極の製造方法 | |
TWI475707B (zh) | 在太陽能電池表面形成金屬電極的方法 | |
JP2017147266A (ja) | 太陽電池の集電電極の形成方法 | |
JP2008078239A (ja) | 太陽電池セルの製造方法 | |
JP2008294013A (ja) | 太陽電池セルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |