JP5164879B2 - 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム - Google Patents

通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5164879B2
JP5164879B2 JP2009034383A JP2009034383A JP5164879B2 JP 5164879 B2 JP5164879 B2 JP 5164879B2 JP 2009034383 A JP2009034383 A JP 2009034383A JP 2009034383 A JP2009034383 A JP 2009034383A JP 5164879 B2 JP5164879 B2 JP 5164879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
network
communication
call control
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009034383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010193094A (ja
Inventor
修吾 芝
雅幸 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2009034383A priority Critical patent/JP5164879B2/ja
Priority to CN2009102050273A priority patent/CN101808050B/zh
Priority to US12/656,082 priority patent/US8194686B2/en
Publication of JP2010193094A publication Critical patent/JP2010193094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164879B2 publication Critical patent/JP5164879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2521Translation architectures other than single NAT servers
    • H04L61/2528Translation at a proxy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]

Description

この発明は、通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステムに関し、例えば、異なるネットワーク間の接続のために設置する装置であるセッション/ボーダー・コントローラ(以下、「S/BC」という)を備えるネットワークシステムに適用することができる。
S/BCに要求される、メディアトラヒックに対する機能の1つに、NA(P)T(Network Address (Port) Translation)コントロール機能がある(非特許文献2参照)。
この機能は、接続する端末間における、シグナリングによるセッション確立時に、S/BCの内側(設置側)のネットワークと、外側(対向接続側)ネットワークの双方に、それぞれのネットワークにおけるメディアの終端IPアドレス(またはポート)を仮想IPアドレス(またはポート)として割当て、シグナリング中のメッセージを仮想IPアドレス(またはポート)に変更し、接続する双方の端末に伝達し、それぞれの端末が仮想IPアドレス(またはポート)を宛先アドレスとしてメディア(データ)トラヒックを送信するように操作することで、それぞれの端末から、接続する相手側のネットワークを隠蔽する機能である。
以下、従来の非特許文献1〜5の記載技術をそのまま適用した場合のネットワークシステムの例について説明する。
図6は、従来のネットワークシステム1Aの全体構成について示した説明図である。
S/BC11Aは、異なるネットワーク間でNA(P)Tコントロール機能を実行する装置である。
第1のネットワークN1は、S/BC11Aの設置側(内側)のネットワークであり、S/BC11Aを設置するTCP/IPを採用したネットワークである。
第2のネットワークN2は、S/BC11Aの対向接続側(外側)のネットワークであり、S/BC11Aを通して接続される、TCP/IPを採用したネットワークである。
シグナリングI/F111Aは、S/BC11Aが第1のネットワークN1に対して提供するシグナリングトラヒック送受信用のIPインタフェースである。シグナリングI/F112Aは、S/BC11Aが第2のネットワークN2に対して提供するシグナリングトラヒック送受信用のIPインタフェースである。メディアI/F113Aは、S/BC11Aが第1のネットワークN1に対して提供するメディアトラヒック送受信用のIPインタフェースである。メディアI/F114Aは、S/BC11Aが第2のネットワークN2に対して提供するメディアトラヒック送受信用のIPインタフェースである。シグナリングI/F111AとメディアI/F113Aは、同一インタフェースでもよい。また、シグナリングI/F112AとメディアI/F114Aは、同一インタフェースでもよい。
端末12−1および端末12−2は、第1のネットワークN1に接続される、VoIP等のサービスのユーザインタフェースであり、例えばSIP(Session Initiation Protocol、非特許文献4参照)等のシグナリングプロトコルにより、メディアセッションの接続や解放を制御する端末装置である。 端末12−3は、第2のネットワークN2に接続される端末であり、端末12−1および端末12−2と同様の構成であるものとする。
シグナリング処理サーバ13は、端末を管理し、各端末が要求するシグナリングの処理及び中継により呼制御を行うサーバである。
シグナリングトラヒックST21は、端末12−1とS/BC11Aの間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。シグナリングトラヒックST22は、S/BC11Aとシグナリング処理サーバの間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。シグナリングトラヒックST23は、シグナリング処理サーバ13と端末12−3の間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。メディアトラヒックMT21は、端末12−1とS/BC11Aの間で送受信されるメディアパケットの流れである。メディアトラヒックMT22は、S/BC11Aと端末12−3の間で送受信されるメディアパケットの流れである。
次に、図6を用いて、SIPおよびSDP(Session Description Protocol、非特許文献5参照)をシグナリングプロトコルとし、端末12−1(IPアドレスは10.0.0.10/24、ポート番号は10000)から端末12−3(IPアドレスは20.0.0.10/24、ポート番号は30000)に、IP音声通話を、メディアトラヒックに双方向のNAPT(非特許文献3)を適用し、メディアI/F113AのIPアドレスを10.0.0.1/24、メディアI/F113Aの仮想ポート番号範囲を40000〜40009、メディアI/F114AのIPアドレスを20.0.0.1/24、メディアI/F114Aの仮想ポート番号範囲を20000〜20009、とした時の動作の例を説明する。
まず、端末12−1からS/BC11Aに、端末12−3あてのINVITEメッセージ(シグナリングトラヒックST21)が送信されたものとする。
次に、S/BC11Aは、メディアI/F114Aに対し、メディアセッションに使用されていないポート番号を仮想ポート番号として割り付け、INVITEメッセージ中のSDPの接続データ行の接続IPアドレス項目に指定された端末12−1のIPアドレスを、仮想IPアドレスとしてメディアI/F114AのIPアドレスに変更し、SDPのメディア記述行のポート番号を、割り付けた仮想ポート番号に変更し、シグナリング処理サーバ13にINVITEメッセージを送信する。
次に、シグナリング処理サーバ13は、INVITEメッセージに記述された相手先識別子から端末12−3を特定し、端末12−3にINVITEメッセージを送信する。
次に、端末12−3は、INVITEメッセージを受信し、通話可能な条件であれば、「200 OK」メッセージをシグナリング処理サーバ13に送信する。
次に、シグナリング処理サーバ13は、「200 OK」メッセージから転送ルートを決定し、S/BC11Aへ「200 OK」メッセージを送信する。
次に、S/BC11Aは、メディアI/F113Aに対し、メディアセッションに使用されていないポート番号を仮想ポート番号として割り付け、「200 OK」メッセージ中のSDPの接続データ行の接続IPアドレス項目に指定された端末12−3のIPアドレスを、仮想IPアドレスとしてメディアI/F113AのIPアドレスに変更し、SDPのメディア記述行のポート番号を、割り付けた仮想ポート番号に変更し、端末12−1に「200 OK」メッセージを送信する。
次に、端末12−1は、「200 OK」メッセージを受信し、通話可能な条件であればACKメッセージを端末12−3に送信し、端末12−1と端末12−3は通話状態となる。ACKメッセージの送信は、仮想IPアドレスおよび仮想ポート番号への変更がない点を除き、INVITEメッセージの送信と同様である。
以上の動作により、それぞれの端末から、メディアセッションの導通を妨げることなく相手側のネットワークを隠蔽することができる。
ITU-T Y.2012、「Supplement1, Session/border control(S/BC) functions」 ITU−T Y.2111 9.2、「Procedures for NAPT control and NAT traversal」 IETF RFC3022、「Traditional IP Network Address Translator」 IETF RFC3261、「SIP: Session Initiation Protocol」 IETF RFC4566、「SDP: Session Description Protocol」
しかしながら、上述の図6を用いて説明した従来のS/BCでは、NA(P)Tコントロール機能において、シグナリングを中継処理するシグナリング処理サーバ13が、第2のネットワークN2に配置された構成で、第1のネットワークN1内の端末間の呼接続が実施されると、メディアトラヒックの転送ができない課題があった。
図7は、第1のネットワークN1内の端末間の呼接続が実施された状況について示した説明図である。
シグナリングトラヒックST31は、端末12−1とS/BC11Aの間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。シグナリングトラヒックST32は、S/BC11Aとシグナリング処理サーバ13の間で送受信されるシグナリングパケット(端末12−1に係るもの)の流れである。シグナリングトラヒックST33は、S/BC11Aとシグナリング処理サーバ13の間で送受信されるシグナリングパケット(端末12−2に係るもの)の流れである。シグナリングトラヒックST34は、S/BC11Aと端末12−2の間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。メディアトラヒックMT31は、端末12−1とS/BC11Aの間で送受信されるメディアパケットの流れである。メディアトラヒックMT32は、S/BC11Aと端末12−2の間で送受信されるメディアパケットの流れである。
図7では、SIPおよびSDPをシグナリングプロトコルとし、端末12−1(IPアドレスは10.0.0.10/24、ポート番号は10000)から端末12−2(IPアドレスは10.0.0.20/24、ポート番号は30000)に、IP音声通話を、メディアトラヒックに双方向のNAPTを適用し、メディアI/F113AのIPアドレスを10.0.0.1/24、メディアI/F113Aの仮想ポート番号範囲を40000〜40009、メディアI/F114AのIPアドレスを20.0.0.1/24、メディアI/F114Aの仮想ポート番号範囲を20000〜20009、とした場合の動作について説明している。
図7のように、第1のネットワークN1内の端末間の呼接続が試みられた場合には、シグナリングのINVITEメッセージ「200 OK」メッセージがそれぞれ2回ずつS/BC11Aを通過する点と、割り付けられる仮想IPアドレスと仮想ポート番号が異なる点を除き、上述の図6の場合と同様である。ただし、S/BC11Aは、端末12−1からの発信時に、端末12−1からS/BC11Aに送信されるINVITEメッセージと、端末12−2への着信時に、シグナリング処理サーバ13からS/BC11Aに送信されるINVITEメッセージを区別することができない。このため、これら2つは異なるセッションとして識別されることになる。そして、シグナリングトラヒックが正常に送受信され、端末12−1と端末12−2との間でメディアトラヒックの送受信が開始されたとしても、端末12−1が送信するメディアトラヒックMT31(RTPパケット)、および端末12−2が送信するメディアトラヒックMT32(RTPパケット)共に、宛先IPアドレスが、S/BC11AのメディアI/F114AのIPアドレスとなり、メディアI/F114Aから送信されたパケットを同じインタフェースで受信できないため、メディアトラヒックを端末間で送受信させることができないという問題がある。
そのため、第1のネットワークと第2のネットワークの間に配置された通信中継装置(例えば、S/BC)と、第2のネットワークに配置された呼制御装置(例えば、シグナリング処理サーバ)を備えるネットワークシステムにおいて、第1のネットワークに配置された端末間での通信を実現することが望まれている。
第1の本発明の通信中継装置は、(1)第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムを構成する上記通信中継装置において、(2)第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、呼制御パケットが与えられると、その呼制御パケット内で記述される送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信する呼制御パケット変換手段と、(3)第1NW通信装置から、当該通信中継装置に与えられたデータパケットの送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に変換するためのデータパケット変換情報を、データパケットに係るセッションに対応付けて記憶するデータパケット変換情報記憶手段と、(4)第1NW通信装置から、データパケットが当該通信中継装置に与えられると、その変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報を検索し、検出したデータパケット変換情報に従って、上記変換対象のデータパケットに記述されている送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信するデータパケット変換手段と、(5)上記呼制御パケット変換手段において変換対象となる呼制御パケットのうち、第1の第1NW通信装置と、上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットについて、内容を分析した結果に基づいて、上記第1の第1NW通信装置と、上記第1の第1NW通信装置の通信相手となる第2の第1NW通信装置との間で確立されるセッションのデータパケット変換情報を作成して、上記データパケット変換情報記憶手段に登録する変換情報作成手段と、(6)発呼側の第1NW通信装置から、着呼側の第1NW通信装置に向けて発呼している場合に、上記変換情報記憶手段に記憶されている変換情報において、上記発呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第1のデータパケット変換情報と、上記着呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第2のデータパケット変換情報とを、上記データパケット変換情報記憶手段に、一つのセッションに係るデータパケット変換情報として関連付ける登録を行う関連付登録手段とを有すること特徴とする。
第2の本発明の通信中継プログラムは、(1)第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムを構成する上記通信中継装置に搭載されたコンピュータを、(2)第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、呼制御パケットが与えられると、その呼制御パケット内で記述される送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信する呼制御パケット変換手段と、(3)第1NW通信装置から、当該通信中継装置に与えられたデータパケットの送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に変換するためのデータパケット変換情報を、データパケットに係るセッションに対応付けて記憶するデータパケット変換情報記憶手段と、(4)第1NW通信装置から、データパケットが当該通信中継装置に与えられると、その変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報を検索し、検出したデータパケット変換情報に従って、上記変換対象のデータパケットに記述されている送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信するデータパケット変換手段と、(5)上記呼制御パケット変換手段において変換対象となる呼制御パケットのうち、第1の第1NW通信装置と、上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットについて、内容を分析した結果に基づいて、上記第1の第1NW通信装置と、上記第1の第1NW通信装置の通信相手となる第2の第1NW通信装置との間で確立されるセッションのデータパケット変換情報を作成して、上記データパケット変換情報記憶手段に登録する変換情報作成手段と、(6)発呼側の第1NW通信装置から、着呼側の第1NW通信装置に向けて発呼している場合に、上記変換情報記憶手段に記憶されている変換情報において、上記発呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第1のデータパケット変換情報と、上記着呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第2のデータパケット変換情報とを、上記データパケット変換情報記憶手段に、一つのセッションに係るデータパケット変換情報として関連付ける登録を行う関連付登録手段として機能させることを特徴とする。
第3の本発明の通信中継方法は、(1)第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムを構成する上記通信中継装置における通信中継方法において、(2)呼制御パケット変換手段、データパケット変換情報記憶手段、データパケット変換手段、変換情報作成手段、関連付登録手段を有し、(3)上記呼制御パケット変換手段は、第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、呼制御パケットが与えられると、その呼制御パケット内で記述される送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信し、(4)上記データパケット変換情報記憶手段は、第1NW通信装置から、当該通信中継装置に与えられたデータパケットの送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に変換するためのデータパケット変換情報を、データパケットに係るセッションに対応付けて記憶し、(5)上記データパケット変換手段は、第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、データパケットが当該通信中継装置に与えられると、その変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報を検索し、検出したデータパケット変換情報に従って、上記変換対象のデータパケットに記述されている送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信し、(6)上記変換情報作成手段は、上記呼制御パケット変換手段において変換対象となる呼制御パケットのうち、第1の第1NW通信装置と、上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットについて、内容を分析した結果に基づいて、上記第1の第1NW通信装置と、上記第1の第1NW通信装置の通信相手となる第2の第1NW通信装置との間で確立されるセッションのデータパケット変換情報を作成して、上記データパケット変換情報記憶手段に登録し、(7)上記関連付登録手段は、発呼側の第1NW通信装置から、着呼側の第1NW通信装置に向けて発呼している場合に、上記変換情報記憶手段に記憶されている変換情報において、上記発呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第1のデータパケット変換情報と、上記着呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第2のデータパケット変換情報とを、上記データパケット変換情報記憶手段に、一つのセッションに係るデータパケット変換情報として関連付ける登録を行うことを特徴とする。
第3の本発明のネットワークシステムは、(1)第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムにおいて、(2)上記通信中継装置として、第1の本発明の通信中継装置を適用したことを特徴とする。
第1のネットワークと第2のネットワークの間に配置された通信中継装置(例えば、S/BC)と、第2のネットワークに配置された呼制御装置(例えば、シグナリング処理サーバ)を備えるネットワークシステムにおいて、第1のネットワークに配置された端末間での通信を実現することができる。
実施形態に係る、セッション/ボーダー・コントローラ(通信中継装置)の機能的構成について示したブロック図である。 実施形態に係る、ネットワークシステムの全体構成について示した説明図である。 実施形態に係る変換テーブルの内容例について示した説明図である。 実施形態に係る、セッション/ボーダー・コントローラ(通信中継装置)における最適化処理の動作について示したフローチャートである。 実施形態に係る、セッション/ボーダー・コントローラ(通信中継装置)におけるメディアパケットの変換処理の動作について示したフローチャートである。 従来のネットワークシステムの全体構成について示した説明図である。 従来のネットワークシステムにおいて、課題となる動作について示した説明図である。
(A)主たる実施形態
以下、本発明による通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、この実施形態では、本発明による通信中継装置をS/BCに適用した場合について説明している。
(A−1)実施形態の構成
図2は、この実施形態のS/BC11(通信中継装置)及び関係する各種装置の接続関係などの説明図であり、上述した図6及び図7との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。
第1のネットワークN1、第2のネットワークN2、端末12−1〜12−3、シグナリング処理サーバ13については、上述した図7と同様のものを適用するようにしても良い。なお、端末12−1〜12−3については、端末ではなく、例えば、IP−PBX等のように、さらに配下にノードを有しているもの等の通信装置に置き換えても良い。
S/BC11は、異なるネットワーク間でNA(P)Tコントロール機能を実行する装置である。
図1は、この実施形態のS/BC11内部の機能的構成について示したブロック図であり、上述した図2との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。ここで、S/BC11は、例えば、ハードウェア的な通信部の他は、通信処理やデータ処理(NA(P)Tコントロール)等を実行するためのCPU、ROM、RAM等を有しており、CPUが実行するプログラム(実施形態の通信中継プログラムを含む)がインストールされている。上述したプログラムを含め、S/BC11の機能的構成を示すと図1に示すようになる。
S/BC11は、シグナリングI/F111、112、メディアI/F113、114、シグナリング処理部115、変換処理部116、変換テーブル117を有している。
シグナリングI/F111は、S/BC11が第1のネットワークN1に対して提供するシグナリングトラヒック送受信用のIPインタフェースである。シグナリングI/F112は、S/BC11が第2のネットワークN2に対して提供するシグナリングトラヒック送受信用のIPインタフェースである。メディアI/F113は、S/BC11が第1のネットワークN1に対して提供するメディアトラヒック送受信用のIPインタフェースである。メディアI/F114は、S/BC11が第2のネットワークN2に対して提供するメディアトラヒック送受信用のIPインタフェースである。
シグナリングI/F111とメディアI/F113は、同一インタフェースとしてもよい。また、シグナリングI/F112とメディアI/F114は、同一インタフェースとしてもよい。
シグナリングトラヒックST11は、端末12−1とS/BC11の間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。
シグナリングトラヒックST12は、S/BC11とシグナリング処理サーバ13の間で送受信されるシグナリングパケット(シグナリング処理上、端末12−1を送信元又は宛先とするパケット)の流れである。シグナリングトラヒックST13は、S/BC11とシグナリング処理サーバ13の間で送受信されるシグナリングパケット(シグナリング処理上、端末12−2を送信元又は宛先とするパケット)の流れである。シグナリングトラヒックST14は、S/BC11と端末12−2の間で送受信されるシグナリングパケットの流れである。
メディアトラヒックMT11は、端末12−1とS/BC11の間で送受信されるメディアパケットの流れである。メディアトラヒックMT12は、S/BC11と端末12−2の間で送受信されるメディアパケットの流れである。
シグナリング処理部115は、受信したシグナリングパケットのシグナリングメッセージを分析し、IPアドレスとポート番号を変更し、送信するインタフェースへ転送する機能を担っている。なお、シグナリング処理部115において、シグナリングパケットを変換して宛先に送信する構成については、上述の図6、7に示した従来のS/BCと同様のものを適用するようにしても良い。
シグナリング処理部115において、シグナリングパケット(シグナリングメッセージ)を変更した時、その変更に係る情報T(以下、「変更情報T」という)は、変換処理部116に通知される。変更情報Tは、シグナリング処理の中で一意に付与されるセッション識別番号、受信したネットワークの種別(第1のネットワーク、又は、第2のネットワーク)、シグナリングメッセージ中のIPアドレスとポート番号(端末情報)、S/BC111が割り付けた仮想IPアドレスと仮想ポート番号(仮想端末情報)を有している。シグナリング処理部115において、変更情報Tは、上述の図6、図7に示すS/BCと同様にシグナリングパケット(シグナリングメッセージ)のSDPの内容から抽出するようにしても良い。
変換処理部116は、メディアトラヒックにおいて、IPパケットを受信したインタフェースと、受信したIPパケットの送信元IPアドレス、送信元ポート番号、宛先IPアドレス、宛先ポート番号、プロトコル、を用いて、IPアドレスおよびポート番号の変換を、変換テーブル117の内容に従って実行し、送信するインタフェースへ転送する機能を担っている。また、変換処理部116は、シグナリング処理部115から受信した変更情報Tに基づいて、変換テーブル117の内容を更新する。
図3は、変換テーブル117の内容の例について示した説明図である。
図3(a)は、端末12−1と端末12−2との間でセッションが確立された場合の変換テーブル117の内容の例について示している。
図3(a)は、図2においては図示されていないが、上述の図6に示す例のように端末12−1と端末12−3との間でセッションが確立された場合の、この実施形態における変換テーブル117の内容の例について示している。
第1のネットワーク情報211は、第1のネットワークN1における、端末情報212と仮想端末情報215で構成する。
端末情報212は、第1のネットワークN1に存在する端末が使用中のメディアセッションの端点を意味し、IPアドレス213とポート番号214の情報を有する。
IPアドレス213は、メディアセッションの端点を構成するIPアドレスである。
ポート番号214は、メディアセッションの端点を構成するポート番号である。
仮想端末情報215は、第2のネットワークN2に存在する端末の仮想的なメディアセッションの端点を意味し、S/BC11により第1のネットワークN1のアドレス空間から割り付け、IPアドレス216とポート番号217の情報を有する。
IPアドレス216は、メディアセッションの端点を構成するIPアドレスである。
ポート番号217は、メディアセッションの端点を構成するポート番号である。
第2のネットワーク情報221は、第2のネットワークN2における、仮想端末情報222と端末情報225の情報を有する。
仮想端末情報222は、第2のネットワークN2に存在する端末の仮想的なメディアセッションの端点を意味し、S/BC11により第2のネットワークN2のアドレス空間から割り付け、IPアドレス223とポート番号224の情報を有している。
IPアドレス223は、メディアセッションの端点を構成するIPアドレスである。
ポート番号224は、メディアセッションの端点を構成するポート番号である。
端末情報225は、第2のネットワークN2に存在する端末が使用中のメディアセッションの端点を意味し、IPアドレス226とポート番号227の情報を有している。
IPアドレス226は、メディアセッションの端点を構成するIPアドレスである。
ポート番号227は、メディアセッションの端点を構成するポート番号である。
最適化識別番号202は、自セッションと関連するセッションの識別番号を意味し、関連するセッションがない時は0が設定される。すなわち、最適化識別番号202が「0」以外の値となっている場合には、2行で一つのセッションに係る情報が表されていることを示している。
図3(b)の例では、端末12−1からシグナリング処理サーバ13にINVITEメッセージが送信されると、そのメッセージ中のSDPの接続データ行の接続IPアドレス項目に指定された端末12−1のIPアドレスが、IPアドレス213に設定され、SDPのメディア記述行のポート番号が、ポート番号214に設定され、仮想IPアドレスとして割り付けたメディアI/F114のIPアドレスが、IPアドレス223に設定され、仮想ポート番号として割り付けたメディアセッションに使用されていないポート番号が、ポート番号224に設定される。そして、その後、シグナリング処理サーバ13から端末12−1に「200 OK」メッセージが送信されると、そのメッセージ中のSDPの接続データ行の接続IPアドレス項目に指定された端末12−3のIPアドレスが、IPアドレス226に設定され、SDPのメディア記述行のポート番号が、ポート番号227に設定され、仮想IPアドレスとして割り付けたメディアI/F113のIPアドレスが、IPアドレス216に設定され、仮想ポート番号として割り付けたメディアセッションに使用されていないポート番号が、ポート番号217に設定される。
図3(a)の例では、セッション識別番号201が「1」の行は、端末12−1から端末12−2に対して発呼するINVITEメッセージがシグナリング処理サーバ13に対して送信され、シグナリング処理サーバ13から端末12−1に「200 OK」メッセージが送信された場合に生成される。また、セッション識別番号201が「2」の行は、シグナリング処理サーバ13から端末12−2に対してINVITEメッセージが送信され、さらに、端末12−1からシグナリング処理サーバ13に「200 OK」メッセージが送信された場合に生成される。なお、図3(a)の例において、第1のネットワーク情報211と第2のネットワーク情報221の内容については、上述の図3(b)と同様にINVITEメッセージ及び「200 OK」メッセージの内容に応じて設定されるので詳しい説明を省略する。
そして、図3(a)の例において、セッション識別番号201が「1」の行においては、最適化識別番号202の値が「2」、セッション識別番号201が「2」の行においては、最適化識別番号202の値が「1」と、変換テーブル117では、セッション識別番号201を用いて2つの行が相互に関連付けが行われており、S/BC11(変換処理部116)では、関連付けが行われた2つの行は一つのセッションに係る情報として把握される。なお、変換テーブル117において一つのセッションが2つの行で表されるものの有無を検出し、検出された場合には、それぞれの行のセッション識別番号201の値を設定して関連付けを行う処理を、以下においては「最適化(処理)」と呼ぶものとする。最適化処理の詳細については後述する動作説明において詳述する。変換テーブル117において、最適化処理により関連付けが行われた行の情報については、変換処理部116では、第1のネットワークN1の端末から、同じ第1のネットワークN1の端末へ発呼された場合のセッションと認定され、2つの行の情報を利用して折り返してメディアパケットが転送されることになる。
一方、図3(b)の例では、1行で一つのセッションを表すことができるので、セッション識別番号201は0となっている。
上述の図7に示す従来のS/BCでは、このような場合に、端末12−1からシグナリング処理サーバ13へのINVITEメッセージと、シグナリング処理サーバ13から端末12−2に対してINVITEメッセージを、別個のセッションに係るものと認識することしかできないが、この実施形態のS/BC11では、変換テーブル117において、セッション識別番号201を設けて関連付けを行うことにより、一つのセッションに係るものとして認識される。
(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有するこの実施形態のS/BC11の動作を説明する。
(A−2−1)最適化動作について
まず、S/BC11において、変換テーブル117の内容の登録及び最適化処理の動作を説明する。
図4は、図1のS/BC111の機能構成で示した変換処理部116において、変換テーブル117の内容の登録及び最適化処理の動作を説明するフローチャートである。
まず、変換処理部116では、シグナリング処理部115から、変更情報Tを含むアドレス処理通知が受信されたものとする(S101)。
次に、変換処理部116では、変換テーブル117に、受信した変更情報Tの内容を登録する。登録は、変更情報Tのセッション識別番号を用いて、変換テーブル117の中で一致する行を検索し、存在する場合はその行へ、存在しない場合は新規の行へ登録する。変換処理部116では、変更情報Tのネットワーク種別が第1のネットワークの場合は第1のネットワーク情報211を、第2のネットワークの場合は第2のネットワーク情報221を選択し、変更情報Tの端末情報を、端末情報212または端末情報225へ、変更情報Tの仮想端末情報を、仮想端末情報215または仮想端末情報222へ登録する(S102)。
次に、変換処理部116では、登録対象となった行(セッション)の第1のネットワーク情報211と第2のネットワーク情報221がすべて登録された時、IPアドレスおよびポート番号変換情報は確定と判定する。第1のネットワーク情報211または第2のネットワーク情報221のどちらかしか登録されていない時は、未確定と判定する(S103)。
変換処理部116では、上述のステップS103において、変換テーブル117が確定した時、最適化の要否を判定する(S104)。ステップS104では、第2のネットワーク情報221の、仮想端末情報222のIPアドレス223と、端末情報225のIPアドレス226が一致する時、最適化が必要と判定し、一致しない時は、最適化は不要と判定する。なお、図3においては、NAPT(ポート番号変換)を条件としているが、NAT(IPアドレス変換)を適用した場合でも、同様に判定するようにしても良い。すなわち、S/BC11における端末の識別情報は、IPアドレスとポートの組み合わせではなく、IPアドレスのみを識別情報として用いるようにしても良い。
上述のステップS104において、変換処理部116において、最適化が必要と判定された時、変換テーブル117に対して最適化処理を実行する(S105)。ステップS105における、最適化処理は、最適化の組となるセッションを検索し関係付ける処理である。登録対象となった行の第2のネットワーク情報221の端末情報225のIPアドレス226とポート番号227と、第2のネットワーク情報221の仮想端末情報222のIPアドレス223とポート番号224が一致する行を検索し、見つかった時は、登録対象となった行の最適化識別番号202に、検索した行のセッション識別番号201を設定し、検索した行の最適化識別番号202に、登録対象となった行のセッション識別番号201を設定する。見つからなかった時は、登録対象となった行の最適化識別番号202に最適化の関係がないことを示す0を設定し、最適化処理を終了する。
そして、すべての処理が完了したら、変換処理部116は、シグナリング処理部へ処理の完了を通知する(S106)。
上述のステップS101〜S106の動作を、図3(a)に示す変換テーブル117の設定値を例に説明する。セッション識別番号が1の行が登録済みで、セッション識別番号が2の行の登録が完了した時、セッション識別番号が2の、端末情報225のIPアドレス226(20.0.0.1)とポート番号227(20000)で検索を実行し、仮想端末情報222のIPアドレス223(20.0.0.1)とポート番号224(20000)を保持するセッション識別番号が1の行が検索され、セッション識別番号が2の行の最適化識別番号202に、検索したセッション識別番号である1を設定し、セッション識別番号が1の行の最適化識別番号202に、登録対象となったセッション識別番号である2を設定し、最適化処理を完了する。
(A−2−2)メディアトラヒックの転送動作について
次に、受信したメディアパケットIPアドレスとポート番号を変換し転送する動作を説明する。なお、図5においては、メディアパケットはRTPパケットであるものとして説明するが、その他の形式のパケットに置き換えても良い。
図5は、変換処理部116において、受信したRTPパケットのIPアドレスとポート番号を変換し転送する動作を説明するフローチャートである。
変換処理部116は、メディアI/F113から、RTPパケット(メディアパケット)を受信すると(S201)、受信したRTPパケットから、送信元IPアドレス、送信元ポート番号、宛先IPアドレス、宛先ポート番号を抽出し、変換テーブル117に対し、抽出した送信元IPアドレスをIPアドレス213、抽出した送信元ポート番号をポート番号214、抽出した宛先IPアドレスをIPアドレス216、抽出した宛先ポート番号をポート番号217、と比較し、すべてが一致する行を検索する。一致する行が見つかった時は一致、一致する行が見つからなかった時は不一致と判定する(S202)。
変換処理部116では、上述のステップS202において、変換テーブル117から、該当する行が見つからなかった時は、変換対象外のRTPパケット受信と判断し、受信したRTPパケットを廃棄して処理を終了する(S203)。
変換処理部116では、上述のステップS202において、変換テーブル117から、該当する行が見つかった場合には、さらに、変換テーブル117から検出した行の、最適化識別番号202の値を参照し、0以外の時は最適化処理は必要、0の時は最適化処理は不要と判定する(S204)。
変換処理部116では、上述のステップS204において最適化処理が必要と判定された場合には、受信したRTPパケットに対し、最適化を加えたIPアドレスおよびポート番号の変換処理を実行し(S205)、変換したRTPパケットを、メディアI/F113に送信する(S206)。
上述のステップS205において、変換処理部116では、まず、変換テーブル117から検索した行の、最適化識別番号202の値と同じセッション識別番号201を持つ行を、変換情報として選択する。そして、受信したRTPパケットの送信元IPアドレスを、変換情報の第1のネットワーク情報211の仮想端末情報215のIPアドレス216に変更する。そして、受信したRTPパケットの送信元ポート番号を、変換情報の第1のネットワーク情報211の仮想端末情報215のポート番号217に変更する。そして、受信したRTPパケットの宛先IPアドレスを、変換情報の第1のネットワーク情報211の端末情報212のIPアドレス213に変更する。そして、受信したRTPパケットの宛先ポート番号を、変換情報の第1のネットワーク情報211の端末情報212のポート番号214に変更する。
変換処理部116では、上述のステップS204において最適化処理が不要と判定された場合には、受信したRTPパケットに対し、最適化を加えない通常のIPアドレスおよびポート番号の変換処理を実行し(S207)、変換したRTPパケットを、メディアI/F113に送信する(S208)。
上述のステップS207において、変換処理部116では、まず、受信したRTPパケットに対し、通常のIPアドレスおよびポート番号の変換処理を実行する。変換テーブル117から検索した行を、変換情報として選択する。そして、受信したRTPパケットの送信元IPアドレスを、変換情報の第2のネットワーク情報221の仮想端末情報222のIPアドレス223に変更する。そして、受信したRTPパケットの送信元ポート番号を、変換情報の第2のネットワーク情報221の仮想端末情報222のポート番号224に変更する。そして、受信したRTPパケットの宛先IPアドレスを、変換情報の第2のネットワーク情報221の端末情報225のIPアドレス226に変更する。そして、受信したRTPパケットの宛先ポート番号を、変換情報の第2のネットワーク情報221の端末情報225のポート番号227に変更する。
(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
第1のネットワークと第2のネットワークの間に配置されたS/BC11と、第2のネットワークに配置されたシグナリング処理サーバ13を備えるネットワークシステム1において、第1のネットワークに配置された端末間での呼接続が実施されても、S/BC11上で、受信したメディアトラヒックを折り返して転送することができるため、端末間で正常にメディア転送を実行することができる。
(B)他の実施形態
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(B−1)上記の実施形態では、本発明の通信中継装置をS/BCに適用した例について説明したが、S/BCに限らず、通信装置間の通信を中継する他の通信中継装置(例えば、ルータ、ファイアウォール、ゲートウェイ装置、プロキシサーバ等)に適用するようにしても良い。
(B−2)上記の実施形態では、呼制御(シグナリング)にSIPを用いているが、その他の呼制御方式(例えば、H.323等)に置き換えて適用するようにしても良い。
また、上記の実施形態では、メディアトラヒックのパケット(通信装置間で伝送するデータが挿入されたパケット)としてRTPパケットを挙げているが、通信装置間で伝送するデータが挿入されたパケットであれば、例えば、RTCP(IETF RFC1889参照)等の他の種類のパケットを用いるようにしても良い。
1…ネットワークシステム、N1…第1のネットワーク、N2…第2のネットワーク、12−1〜12−3…端末、13…シグナリング処理サーバ、11…S/BC(通信中継装置)、111、112…シグナリングI/F、113、114…メディアI/F、115…シグナリング処理部、116…変換処理部、117…変換テーブル。

Claims (5)

  1. 第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムを構成する上記通信中継装置において、
    第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、呼制御パケットが与えられると、その呼制御パケット内で記述される送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信する呼制御パケット変換手段と、
    第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、当該通信中継装置に与えられたデータパケットの送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に変換するためのデータパケット変換情報を、データパケットに係るセッションに対応付けて記憶するデータパケット変換情報記憶手段と、
    第1NW通信装置から、データパケットが当該通信中継装置に与えられると、その変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報を検索し、検出したデータパケット変換情報に従って、上記変換対象のデータパケットに記述されている送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信するデータパケット変換手段と、
    上記呼制御パケット変換手段において変換対象となる呼制御パケットのうち、第1の第1NW通信装置と、上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットについて、内容を分析した結果に基づいて、上記第1の第1NW通信装置と、上記第1の第1NW通信装置の通信相手となる第2の第1NW通信装置との間で確立されるセッションのデータパケット変換情報を作成して、上記データパケット変換情報記憶手段に登録する変換情報作成手段と、
    発呼側の第1NW通信装置から、着呼側の第1NW通信装置に向けて発呼している場合に、上記変換情報記憶手段に記憶されている変換情報において、上記発呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第1のデータパケット変換情報と、上記着呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第2のデータパケット変換情報とを、上記データパケット変換情報記憶手段に、一つのセッションに係るデータパケット変換情報として関連付ける登録を行う関連付登録手段と
    を有すること特徴とする通信中継装置。
  2. 上記データパケット変換手段は、上記変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報に、関連付登録手段により関連付けられた関連データパケット変換情報が存在する場合には、上記変換対象のデータパケットの宛先は、他の第1NW通信装置であるものと認識し、上記変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報及び上記関連データパケット変換情報を用いて変換して、上記他の第1NW通信装置に向けて送信することを特徴とする請求項1に記載の通信中継装置。
  3. 第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムを構成する上記通信中継装置に搭載されたコンピュータを、
    第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、呼制御パケットが与えられると、その呼制御パケット内で記述される送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信する呼制御パケット変換手段と、
    第1NW通信装置から、当該通信中継装置に与えられたデータパケットの送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に変換するためのデータパケット変換情報を、データパケットに係るセッションに対応付けて記憶するデータパケット変換情報記憶手段と、
    第1NW通信装置から、データパケットが当該通信中継装置に与えられると、その変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報を検索し、検出したデータパケット変換情報に従って、上記変換対象のデータパケットに記述されている送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信するデータパケット変換手段と、
    上記呼制御パケット変換手段において変換対象となる呼制御パケットのうち、第1の第1NW通信装置と、上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットについて、内容を分析した結果に基づいて、上記第1の第1NW通信装置と、上記第1の第1NW通信装置の通信相手となる第2の第1NW通信装置との間で確立されるセッションのデータパケット変換情報を作成して、上記データパケット変換情報記憶手段に登録する変換情報作成手段と、
    発呼側の第1NW通信装置から、着呼側の第1NW通信装置に向けて発呼している場合に、上記変換情報記憶手段に記憶されている変換情報において、上記発呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第1のデータパケット変換情報と、上記着呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第2のデータパケット変換情報とを、上記データパケット変換情報記憶手段に、一つのセッションに係るデータパケット変換情報として関連付ける登録を行う関連付登録手段と
    して機能させることを特徴とする通信中継プログラム。
  4. 第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムを構成する上記通信中継装置における通信中継方法において、
    呼制御パケット変換手段、データパケット変換情報記憶手段、データパケット変換手段、変換情報作成手段、関連付登録手段を有し、
    上記呼制御パケット変換手段は、第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、呼制御パケットが与えられると、その呼制御パケット内で記述される送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信し、
    上記データパケット変換情報記憶手段は、第1NW通信装置から、当該通信中継装置に与えられたデータパケットの送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に変換するためのデータパケット変換情報を、データパケットに係るセッションに対応付けて記憶し、
    上記データパケット変換手段は、第1NW通信装置又は第2NW通信装置から、データパケットが当該通信中継装置に与えられると、その変換対象のデータパケットに係るデータパケット変換情報を検索し、検出したデータパケット変換情報に従って、上記変換対象のデータパケットに記述されている送信元及び宛先の識別情報を、宛先のネットワークにおける識別情報に書き換えて送信し、
    上記変換情報作成手段は、上記呼制御パケット変換手段において変換対象となる呼制御パケットのうち、第1の第1NW通信装置と、上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットについて、内容を分析した結果に基づいて、上記第1の第1NW通信装置と、上記第1の第1NW通信装置の通信相手となる第2の第1NW通信装置との間で確立されるセッションのデータパケット変換情報を作成して、上記データパケット変換情報記憶手段に登録し、
    上記関連付登録手段は、発呼側の第1NW通信装置から、着呼側の第1NW通信装置に向けて発呼している場合に、上記変換情報記憶手段に記憶されている変換情報において、上記発呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第1のデータパケット変換情報と、上記着呼側の第1NW通信装置と上記呼制御用の第2NW通信装置との間を流れる呼制御パケットに基づいて作成された第2のデータパケット変換情報とを、上記データパケット変換情報記憶手段に、一つのセッションに係るデータパケット変換情報として関連付ける登録を行う
    ことを特徴とする通信中継方法。
  5. 第1のネットワークに属する複数の第1NW通信装置と、上記第1のネットワークとは識別情報の体系が異なる第2のネットワークに属する呼制御用の第2NW通信装置と、上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの間のパケット通信を中継する通信中継装置とを備えるネットワークシステムにおいて、
    上記通信中継装置として、請求項1又は2に記載の通信中継装置を適用したことを特徴とするネットワークシステム。
JP2009034383A 2009-02-17 2009-02-17 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム Active JP5164879B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034383A JP5164879B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム
CN2009102050273A CN101808050B (zh) 2009-02-17 2009-10-20 通信中继装置、方法以及网络系统
US12/656,082 US8194686B2 (en) 2009-02-17 2010-01-15 Communications relay device, program and method, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034383A JP5164879B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193094A JP2010193094A (ja) 2010-09-02
JP5164879B2 true JP5164879B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42559876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034383A Active JP5164879B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8194686B2 (ja)
JP (1) JP5164879B2 (ja)
CN (1) CN101808050B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149839B1 (en) 2007-09-26 2012-04-03 Foundry Networks, Llc Selection of trunk ports and paths using rotation
EP2690828B1 (en) * 2011-03-23 2017-08-30 Panasonic Corporation Station, target apparatus, initiator apparatus, communication system, and communication method
US10225105B2 (en) * 2015-07-08 2019-03-05 Openvpn Technologies, Inc. Network address translation
CN107071090A (zh) * 2017-05-25 2017-08-18 深圳市伊特利网络科技有限公司 虚拟网络地址在网路链接中的应用方法及系统
JP7067815B1 (ja) 2021-01-15 2022-05-16 Necプラットフォームズ株式会社 セキュリティ機器、方法、及び制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033418A1 (en) * 2001-07-19 2003-02-13 Young Bruce Fitzgerald Method of implementing and configuring an MGCP application layer gateway
US7876744B2 (en) * 2002-11-14 2011-01-25 Ey-Taeg Kwon Method for collect call service based on VoIP technology and system thereof
JP4070655B2 (ja) * 2003-04-09 2008-04-02 日本電信電話株式会社 メディア通信方法及びメディア通信システム
JP2005072817A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nec Engineering Ltd Ip電話システム
JP3980562B2 (ja) * 2004-01-09 2007-09-26 日本電信電話株式会社 Sip通信制御装置
EP1643712B1 (de) * 2004-10-04 2006-12-06 Alcatel Vorrichtungen und Verfahren zum Führen von bidirektionellen Verbindungen über eine zwischengeschaltete Firewall mit Adresstransformationsgerät
WO2006063118A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
CN1856163B (zh) * 2005-04-27 2011-05-18 华为技术有限公司 一种具有会话边界控制器的通信系统及其传输信令的方法
JP4558674B2 (ja) * 2006-05-02 2010-10-06 日本電信電話株式会社 Sip通信システム、sip通信制御装置、sip通信制御方法、及び、コンピュータプログラム
CN101212356B (zh) * 2006-12-31 2011-05-18 华为技术有限公司 会话边界控制器、通信系统及监听方法
JP2008199348A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 中継装置、中継プログラム及び通信システム
CN100546285C (zh) * 2007-05-09 2009-09-30 华为技术有限公司 实现互通网关应用层路由的方法、系统及会话边界控制器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101808050A (zh) 2010-08-18
US20100208734A1 (en) 2010-08-19
CN101808050B (zh) 2012-07-18
JP2010193094A (ja) 2010-09-02
US8194686B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855162B2 (ja) パケット転送装置及び通信システム
JP4680942B2 (ja) パケット転送装置
EP2117190B1 (en) Method, system and device for realizing network address translation passing
US8429279B2 (en) Method and device for connecting packet-oriented communication terminals
CN104040998A (zh) 基于ice的nat遍历
US20130007291A1 (en) MEDIA INTERWORKING IN IPv4 AND IPv6 SYSTEMS
JP2007124486A (ja) 通信制御方法
JP2007049415A (ja) 音声データ変換装置、ネットワークシステム、制御方法及び制御プログラム
JP5164879B2 (ja) 通信中継装置、プログラム及び方法、並びにネットワークシステム
JP5988407B1 (ja) 通信経路制御装置、通信経路制御システム、通信経路制御方法及び通信経路制御プログラム
US8374178B2 (en) Apparatus and method for supporting NAT traversal in voice over internet protocol system
JP5311460B2 (ja) 接続制御装置
JP2009021846A (ja) 複数のネットワーク間の通信システム及び通信方法
JP2008258917A (ja) 同一nat配下通信制御システム、nat装置、同一nat配下通信制御方法、及びプログラム
JP3928664B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
JP2010011120A (ja) Uni接続におけるnat変換装置およびnat変換プログラム
JP3920791B2 (ja) 呼接続中継システム、呼接続中継装置およびそのプログラム、呼接続要求情報変換装置およびそのプログラム
JP2007104676A (ja) VoIP端末及び該端末の通信方法
JP2008172552A (ja) 電話交換システム
JP4793477B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
JP4555005B2 (ja) プロトコル変換サーバ
JP4350029B2 (ja) アドレス変換システム
JP4350030B2 (ja) アドレス変換方法
JP3928663B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
JP3928662B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5164879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150