JP5156974B2 - 水素浄化材 - Google Patents

水素浄化材 Download PDF

Info

Publication number
JP5156974B2
JP5156974B2 JP2005350897A JP2005350897A JP5156974B2 JP 5156974 B2 JP5156974 B2 JP 5156974B2 JP 2005350897 A JP2005350897 A JP 2005350897A JP 2005350897 A JP2005350897 A JP 2005350897A JP 5156974 B2 JP5156974 B2 JP 5156974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
water
aluminum
purification material
pulverized product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005350897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007153667A (ja
Inventor
義澤 金
東吉 市毛
Original Assignee
宰成光株式会社
義澤 金
東吉 市毛
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宰成光株式会社, 義澤 金, 東吉 市毛 filed Critical 宰成光株式会社
Priority to JP2005350897A priority Critical patent/JP5156974B2/ja
Publication of JP2007153667A publication Critical patent/JP2007153667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156974B2 publication Critical patent/JP5156974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、河川や湖沼の水の汚濁を清浄化する水素浄化材に係り、より詳しくは、有機物を凝集させて、河川や湖沼の水の汚濁を清浄化する水素浄化材に関する。
水素の製造方法は、水蒸気改質法、部分酸化法、副生ガス利用、水電解の方法等がある。一例として、原料にナフサ軽質油、天然ガス、石油精製オフガス(プロパン、ブタン等)の炭化水素を原料とする水蒸気改質法においては、原料を700〜850℃で、NiO触媒で水蒸気ガスと反応させ、CO、CO、Hの混合物である合成ガスを発生させ、分離生成するものである。反応式は、C+mHO=mCO+(m+n/2)Hで示される。また、光エネルギーを用いて水を水素と酸素に分解する方法においては、陽極にn型半導体のTiO、陰極にPtを用い、両極を結んで半導体電極に太陽光を照射すると電解質溶液の水が電気分解され、Pt電極から水素発生するものである。反応式は、2HO=O+4e+4H:2H+2e=Hで示される。
また、特開2005−67970号公報には、有機造岩鉱物を焼成した水素発生材が記載されている。そして、有機造岩鉱物は、原石の状態でケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、チタン(Ti)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、ロジウム(Rh)、ジルコニウム(Zr)、ルビジウム(Rb)、ストロンチウム(Sr)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、塩素(Cl)、硫黄(S)、燐(P)、モリブデン(Mo)、炭素(C)などで組成されている。
明細書中には、水と接触させるだけで、水素ガスの製造が簡単且つ低コストに行えることが記載されている。しかし、発生する水素ガスは極めて微量であるから、水素ガスの供給手段として実用的でない。一方、実用レベルでは、上述したような水の電気分解や炭化水素を原料とする製造方法等があるが、設備コストや製造コストが高い。
特開2005−67970号公報
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、原料が安く、生産プロセスが簡単で、河川や湖沼の水の汚濁を清浄化する水素浄化材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の水素浄化材は、酸化カルシウム粉砕物又は酸化マグネシウム粉砕物の何れか一方または両方にアルミニウムを混合した混合物と、前記混合物を収納する透水性容器と、を有し、河川又は湖沼の水に漬けることにより水素を発生して河川又は湖沼の水の汚濁を清浄化することを特徴とする。
また本発明は、混合物が、酸化カルシウム粉砕物47.257重量%と、酸化マグネシウム粉砕物20.253重量%と、アルミニウム粉砕物32.49重量%と、を混合し粉砕して200メッシュの粉末としたものであることが好ましい。
また、透水性容器は、不織布もしくは綿布で形成した袋状容器あることが好ましい。
また本発明は、酸化カルシウムが、石灰石、方解石、アラゴナイト、鍾乳石を1000℃から1200℃で焼成し、粉砕したものであり、アルミニウムが、金属アルミニウムインゴットもしくはアルミニウム製品を粉末状にしたものであることが好ましい。
本発明の水素浄化材は、酸化カルシウム粉砕物又は酸化マグネシウム粉砕物の何れか一方または両方にアルミニウムを混合した混合物と、前記混合物を収納する透水性容器と、を有し、水素浄化材を河川又は湖沼の水に漬けることにより河川又は湖沼の水の汚濁を水素を発生して清浄化することができる。
本発明の水素浄化剤の原料は酸化カルシウム、酸化マグネシウム、及びアルミニウムであり、生成物は、アルミン酸カルシウム、アルミン酸マグネシウム、及び水素でありこれらは水に対する溶解性が少なく、湖沼及び河川の水質や環境を汚染することがない。
また本発明の水素浄化材は、容易かつ安全に河川又は湖沼まで運搬可能である。
本発明の水素浄化材は、石灰石、方解石、アラゴナイト、鍾乳石等の鉱石を粉砕し、また、金属アルミニウムインゴットやアルミニウム製品を粉末状にして混合することにより、安価に製造できる。
図1(a)は、本発明の水素浄化材10を示す斜視図であり、図1(b)は、図1(a)におけるA−A線断面図である。この図1(a)、図1(b)に示すように、水素浄化材10は、袋状の透水性容器3の中に、水と反応して水素を発生する反応物質1を収納したものである。反応物質1は、酸化カルシウムおよび/または酸化マグネシウムに、アルミニウムを混合させたものである。因みに、酸化カルシウム(生石灰)は、天然の石灰石、方解石、アラゴナイト、鍾乳石等の鉱石を1000℃〜1200℃の高温で焼き、粉砕し製造される。酸化マグネシウムは、天然にあるマグネサイト及びマグネサイト鉱物を含む鉱石を1000℃〜1200℃の高温で焼き粉砕されたものである。また、アルミニウムは、工業用金属アルミニウムインゴットあるいはアルミニウム製品を粉末状にして製造される。
透水性容器3は、水がよく浸透し、発生した水素ガスが漏れるような不織布や綿布等で袋状に製造される。因みに、不織布は、繊維の集積層を形成するとともに、繊維同士を結合させたものであり、水が浸透し通気性を有する。原料は、ポリエステルなどの合成繊維が多く使われるが、天然繊維、合成繊維を始めガラス・金属・セラミックス・パルプ・炭素繊維などで製造されることもある。しかし、このような不織布に限定されることはなく、例えば、通水口と発生した水素が通過できるような通気口とを設けたプラスチック製容器として、透水性容器3を構成することもできる。このような透水性容器3の中に、上述した反応物質1を収納し、通水口から水を通水させるとともに、発生した水素を通気口から収集するようにする。
綿布縫製袋(透水性容器3)の中に、酸化カルシウム(CaO)47.257gと、酸化マグネシウム(MgO)20.253gと、アルミニウム(Al)32.49gを均一に混合するとともに、200メッシュに粉砕して粉末とした反応物質1(トータル100g)を入れて水素浄化材10とした。この水素浄化材10を、水を入れた容器4の中に沈めたところ、気泡が発生した(図2参照)。この気泡の発生は、水素浄化材10を水の底に沈めた直後から発生し、綿布縫製袋が濡れることにより、さらに勢いがよくなり、10分程度続いた。
この気体を試験管に集め着火したところ爆発的に発火し、試験管口部に水滴が付着した。このことから、発生した気体は水素であることが確認された。尚、発生した気体をガス収集具6で収集したところ、41.4Lであった。発生した気体の内、水温飽和水蒸気1.68%を除くと純粋な水素は40.7Lと考えられる。因みに、本実施例による水素ガスの発生は、以下のような反応式で表すことができる。
2CaO+2Al+3HO=CaAl+3H
2MgO+2Al+3HO=MgAl+3H
本発明の水素浄化材10は、水素の発生源を、容易に持ち運びできるようにしたことにより、水素を運搬する際に伴うリスクが回避できる。また、上記した反応は発熱反応であり、副産物として熱水が得られるので、例えば、家庭内における熱源として熱水が利用可能となる。このことから、家庭内で、直接的に水素を発電や燃料とした場合と、水素の発生源として水素浄化材10を利用した場合とを比較すると、凡そ、水素を利用することによるエネルギー効率が35%程度から80%程度に向上する。
図3は、発生させた水素が発電に利用できる燃料電池8を模式的に示したものである。本発明の水素浄化材10で発生させた水素は、電極を介して電解質(KOH)に溶解するが、陰極側でイオン化するので電子を放出する。水素イオンは、陽極側で電子を受け取った酸素分子と結合し水となる。このような燃料電池は、水素の供給により発電できる。また、本発明の水素浄化材10は、水道水、河湖水、海水等、如何なる水でも利用できる。
このことから、本発明の水素浄化材10は、給電設備のない場所でも、水が在れば発電できる発電機を構成することができる。そして、生じる化合物や水は、天然のものであり、また、既存の化石燃料を使用しないのであるから、環境を汚染することがない。
尚、本発明の水素浄化材10で発生させた気体は水素が98〜99%であるが、1〜2%の水蒸気を含む。このような気体は、水素の他に水蒸気を含むことから、水素分子が電極を介して電解質(KOH)に溶解し易くなるので、燃料電池8の燃料として好適である。
高圧水素もしくは液体水素の運搬には、これらを収納するための貯蔵缶や、運送設備に高度な技術を要する。したがって、水素を原料とする燃料電池の普及には、水素を直接運搬するより、むしろ、水素を発生させる原料を運搬するようにするほうが有利である。本発明は、水素を発生させる原料が安価に供給できるものであり、水素を必要とする如何なる場所にでも手軽に運べるので、水素の運搬に利便性を提供できるものである。
さらに、本発明の水素浄化材10は、河川や湖沼の水の汚濁を清浄化する浄化材としても利用できる。水素浄化材10は水素を発生することにより、水素を発生しマイナスイオン化して浮遊している有機物等からマイナスイオンを奪い、懸濁状態の有機物を凝集させ沈降を促進する働きを有する。
(a)は、本発明の水素浄化材を示す斜視図であり、(b)は、(a)におけるA−A線断面図である。 水素の発生を示す説明図である。 発生させた水素の利用形態を示した説明図である。
1 反応物質
3 透水性容器
4 容器
6 ガス収集具
8 燃料電池
10 水素浄化材

Claims (5)

  1. 酸化カルシウム粉砕物又は酸化マグネシウム粉砕物の何れか一方または両方にアルミニウムを混合した混合物と、前記混合物を収納する透水性容器と、を有し、河川又は湖沼の水に漬けることにより水素を発生して河川又は湖沼の水の汚濁を清浄化することを特徴とする水素浄化材。
  2. 前記混合物は、酸化カルシウム粉砕物47.257重量%と、酸化マグネシウム粉砕物20.253重量%と、アルミニウム粉砕物32.49重量%と、を混合し粉砕して200メッシュの粉末としたものであることを特徴とする請求項1に記載の水素浄化材。
  3. 前記透水性容器は、不織布もしくは綿布で形成した袋状容器あることを特徴とする請求項1又は2に記載の水素浄化材。
  4. 前記酸化カルシウムは、石灰石、方解石、アラゴナイト、鍾乳石の中の1以上を1000℃〜1200℃の間の温度で焼成し、粉砕したものであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の水素浄化材。
  5. 前記アルミニウムは、金属アルミニウムインゴットもしくはアルミニウム製品を粉末状にしたものであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の水素浄化材。
JP2005350897A 2005-12-05 2005-12-05 水素浄化材 Expired - Fee Related JP5156974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350897A JP5156974B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 水素浄化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350897A JP5156974B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 水素浄化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153667A JP2007153667A (ja) 2007-06-21
JP5156974B2 true JP5156974B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38238483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350897A Expired - Fee Related JP5156974B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 水素浄化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156974B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137567A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 独立行政法人物質・材料研究機構 水素発生材料、その製造方法、水素の製造方法および水素製造装置
JP2011011968A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Pal Corporation:Kk 簡易水素ガス発生方法及びその装置
JP2013538904A (ja) * 2010-09-08 2013-10-17 コルヴレヴィス・ドゥルシュトゥヴォ・ス・オグラニチェノム・オドゥゴヴォルノシュチュ 火力発電所、工業用炉及び集中加熱炉において化石燃料の代わりに使用される燃料及び可燃性混合気
JP6436325B2 (ja) * 2017-03-08 2018-12-12 株式会社環境技研 カートリッジ、水素ガス吸引具および水素ガス発生用混合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566248B2 (ja) * 1987-08-18 1996-12-25 健治 木本 水素ガスの製造方法
JPH02111645A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Nippon Steel Corp 焼結機による生石灰製造方法
JPH06299201A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Showa:Kk アルミニウムペーストおよびその製造方法
JP4199966B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-24 岩谷産業株式会社 水素発生方法及び水素発生装置
JP4276854B2 (ja) * 2003-01-30 2009-06-10 ウチヤ・サーモスタット株式会社 水素発生材料、水素発生方法及び水素発生装置
JP2005013925A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ikuko Uragami 還元水生成部材
JP4525164B2 (ja) * 2004-05-10 2010-08-18 任 安江 消化ドロマイト粉末とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007153667A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Büchel et al. Industrial inorganic chemistry
Bader et al. Solar thermal processing
US20090028767A1 (en) Waste Treatment and Energy Production Utilizing Halogenation Processes
JP5900992B2 (ja) 水素ガス発生方法及び装置
KR20220022055A (ko) 이산화탄소 광물화 및 전세계적-규모 탄소 관리를 제공하기 위한 알칼리성 양이온 농후화 및 물 전기분해
JP5156974B2 (ja) 水素浄化材
US4019896A (en) Trash disposal system
US20120275987A1 (en) Systems and methods for carbon sequestration of synthesis gas
KR20190013447A (ko) 고순도 수소 생산 장치 및 고순도 수소 생산 방법
WO2011019694A2 (en) Method and apparatus to sequester co2 gas
EP2444766B1 (en) Firing furnace and method for firing
US8992760B2 (en) Membrane electro-catalytic system and process for obtaining fuel gas
US9297082B2 (en) Process for synthesis of calcium oxide
WO2009029292A1 (en) Hydrogen production with carbon sequestration in coal and/natural gas-burning power plants
RU2656217C1 (ru) Способ и устройство для сжигания сплава электроположительного металла
NZ516034A (en) Energy production, storage and delivery system from water in the form of hydrogen and heat
KR100803076B1 (ko) 수소발생용 조성물 및 이를 이용한 수소발생장치
RU2647187C1 (ru) Сжигание лития при различных температурах, давлениях и избытках газа с использованием пористых труб в качестве горелок
Lee et al. Enhanced CO2 Removal Through the Electrolysis of Concentrated Seawater and Accelerated Mineral Carbonation
JP2005035967A (ja) 海洋プランテーション
US20160046487A1 (en) System, apparatus, and method to mechanically and chemically convert the element silicon in a water split reaction
WO2023105532A1 (en) Autonomous onsite hydrogen generation systems
KR20230110000A (ko) 건식 수소 생산 장치 및 방법
CA3193019A1 (en) Production of metal hydroxide from mineral resources and application thereof for capturing and sequestering carbon dioxide
CN118541461A (zh) 利用污泥的干燥氢气生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees