JP5154845B2 - 押出材の切断方法 - Google Patents
押出材の切断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5154845B2 JP5154845B2 JP2007162703A JP2007162703A JP5154845B2 JP 5154845 B2 JP5154845 B2 JP 5154845B2 JP 2007162703 A JP2007162703 A JP 2007162703A JP 2007162703 A JP2007162703 A JP 2007162703A JP 5154845 B2 JP5154845 B2 JP 5154845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extruded material
- length
- cutting
- extrusion
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 302
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 258
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 243
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 73
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 66
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Description
押出材の移動量を計測する移動量計測手段と、
を含んだ、押出材の切断装置を用い、
前記移動量計測手段により計測された押出材の計測移動量に基づいて、押出材を前記走行切断手段により製品長さに切断するとともに、
押出材に不良部が形成された場合には、押出材の前記不良部の前端が前記走行切断手段の切断位置に到達するまで押出材を前記走行切断手段により製品長さに切断し、
次いで、切断後の押出材の前端から不良部の後端までの領域からなる廃棄部を、該廃棄部の各分割片の長さがいずれも予め設定された範囲になるような分割長さ及び分割数に前記走行切断手段により分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で前記走行切断手段により切断することを特徴とする押出材の切断方法。
押出プレスの押出成形孔の出口位置から前記走行切断手段の切断位置までの距離を予め設定する距離設定部と、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出プレスによる押出加工が停止中である場合、押出加工が停止しているときの、前記押出プレスの押出成形孔の出口位置よりも前側に突出している押出材の突出部の長さに基づいて、押出材の突出部から取得可能な製品の最大個数と、押出材の突出部から前記最大個数の製品を取得した後に残る残余部の長さとを算出する第1算出部と、
前記残余部の長さと前記押継ぎ影響部の長さとを合計した前記廃棄部の長さに基づいて、前記廃棄部の分割長さ及び分割数を算出する第2算出部と、
を備えており、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出加工が停止した後で押出加工が再開された場合、押出加工が再開されたときから、押出材を前記走行切断手段により製品長さに前記最大個数切断し、
次いで、切断後の押出材の廃棄部を前記走行切断手段により前記分割長さ及び分割数に分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で前記走行切断手段により切断する前項3記載の押出材の切断方法。
押出材の移動量を計測する移動量計測手段と、
前記走行切断手段を制御する制御手段と、
を含んでおり、
前記制御手段は、
前記移動量計測手段により計測された押出材の計測移動量に基づいて、押出材を製品長さに切断するように前記走行切断手段を制御するとともに、
押出材に不良部が検出された場合には、押出材の前記不良部の前端が前記走行切断手段の切断位置に到達するまで押出材を製品長さに切断するように、前記走行切断手段を制御し、
次いで、切断後の押出材の前端から不良部の後端までの領域からなる廃棄部を、該廃棄部の各分割片の長さがいずれも予め設定された範囲になるような分割長さ及び分割数に分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で切断するように、前記走行切断手段を制御することを特徴とする押出材の切断装置。
前記不良部が先行ビレットと後続ビレットとの押継ぎによって形成されたものである場合には、予め長さが設定された押継ぎ影響部を前記不良部とする前項7又は8記載の押出材の切断装置。
押出プレスの押出成形孔の出口位置から前記走行切断手段の切断位置までの距離を予め設定する距離設定部と、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出プレスによる押出加工が停止中である場合、押出加工が停止しているときの、前記押出プレスの押出成形孔の出口位置よりも前側に突出している押出材の突出部の長さに基づいて、押出材の突出部から取得可能な製品の最大個数と、押出材の突出部から前記最大個数の製品を取得した後に残る残余部の長さとを算出する第1算出部と、
前記残余部の長さと前記押継ぎ影響部の長さとを合計した前記廃棄部の長さに基づいて、前記廃棄部の分割長さ及び分割数を算出する第2算出部と、
を備えるとともに、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出加工が停止した後で押出加工が再開された場合、押出加工が再開されたときから、押出材を製品長さに前記最大個数切断するように、前記走行切断手段を制御し、
次いで、切断後の押出材の廃棄部を前記分割長さ及び分割数に分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で切断するように、前記走行切断手段を制御する前項9記載の押出材の切断装置。
前記不良部が押出加工条件に異常が発生したことによって形成されたものである場合には、押出加工条件に異常が発生したときから押出加工条件が正常に回復するまでの間に押し出された部分を前記不良部とする前項7又は8記載の押出材の切断装置。
前記走行切断手段による押出材の切断箇所に応じて前記切断片を製品と廃棄部の分割片とに仕分けるように、前記仕分け手段を制御する仕分け手段制御部と、
を備えている前項7〜11のいずれかに記載の押出材の切断装置。
押出材(1)の外径 :φ35mm
押出材(1)の内径 :φ33mm
押出材(1)の押出速度 :50mm/s
押継ぎ影響部(4)の長さF:2m
距離W :10m
製品(7)の長さL :3m
2…突出部
3…残余部
4…押継ぎ影響部(不良部)
5…廃棄部
5s…分割片
6…廃棄品
7…製品
10…切断装置
11…制御手段
13…製品長さ設定部
14…押継ぎ影響部長さ設定部
15…距離設定部
16…仕分け手段制御部
20…第1算出部(算出部)
21…第2算出部
22…分割長さ範囲設定部
25…走行切断手段
26…移動量計測手段
27…仕分け手段
30…押出設備
31…押出プレス
33…押出ダイス
34…押出成形孔
34a…出口
37…搬送部
38…製品テーブル
39…廃棄品テーブル
B…押出成形孔の出口位置
C…走行切断手段の切断位置
D…押継ぎ影響部の後端位置(廃棄部の後端位置、不良部の後端位置)
R…残余部の長さ
F…押継ぎ影響部の長さ
S…廃棄部の長さ
L…製品の長さ
Ls…廃棄部の分割長さ
P…廃棄部の分割数
Claims (7)
- 押出プレスにより押し出されてくる押出材を、該押出材の押出速度と同調して移動しながら切断する走行切断手段と、
押出材の移動量を計測する移動量計測手段と、
を含んだ、押出材の切断装置を用い、
前記移動量計測手段により計測された押出材の計測移動量に基づいて、押出材を前記走行切断手段により製品長さに切断するとともに、
押出材に不良部が形成された場合には、押出材の前記不良部の前端が前記走行切断手段の切断位置に到達するまで押出材を前記走行切断手段により製品長さに切断し、
次いで、切断後の押出材の前端から不良部の後端までの領域からなる廃棄部を、該廃棄部の各分割片の長さがいずれも予め設定された範囲になるような分割長さ及び分割数に前記走行切断手段により分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で前記走行切断手段により切断する押出材の切断方法であって、
前記不良部が先行ビレットと後続ビレットとの押継ぎによって形成されたものである場合には、予め長さが設定された押継ぎ影響部を前記不良部とし、
前記切断装置は、
押出プレスの押出成形孔の出口位置から前記走行切断手段の切断位置までの距離を予め設定する距離設定部と、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出プレスによる押出加工が停止中である場合、押出加工が停止しているときの、前記押出プレスの押出成形孔の出口位置よりも前側に突出している押出材の突出部の長さに基づいて、押出材の突出部から取得可能な製品の最大個数と、押出材の突出部から前記最大個数の製品を取得した後に残る残余部の長さとを算出する第1算出部と、
前記残余部の長さと前記押継ぎ影響部の長さとを合計した前記廃棄部の長さに基づいて、前記廃棄部の分割長さ及び分割数を算出する第2算出部と、
を備えており、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出加工が停止した後で押出加工が再開された場合、押出加工が再開されたときから、押出材を前記走行切断手段により製品長さに前記最大個数切断し、
次いで、切断後の押出材の廃棄部を前記走行切断手段により前記分割長さ及び分割数に分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で前記走行切断手段により切断することを特徴とする押出材の切断方法。 - 製品長さが定尺である請求項1記載の押出材の切断方法。
- 前記走行切断手段により押出材を切断して取得された切断片を、前記走行切断手段による押出材の切断箇所に応じて、製品と廃棄部の分割片とに仕分ける請求項1又は2記載の押出材の切断方法。
- 押出プレスにより押し出されてくる押出材を、該押出材の押出速度と同調して移動しながら切断する走行切断手段と、
押出材の移動量を計測する移動量計測手段と、
前記走行切断手段を制御する制御手段と、
を含んでおり、
前記制御手段は、
前記移動量計測手段により計測された押出材の計測移動量に基づいて、押出材を製品長さに切断するように前記走行切断手段を制御するとともに、
押出材に不良部が検出された場合には、押出材の前記不良部の前端が前記走行切断手段の切断位置に到達するまで押出材を製品長さに切断するように、前記走行切断手段を制御し、
次いで、切断後の押出材の前端から不良部の後端までの領域からなる廃棄部を、該廃棄部の各分割片の長さがいずれも予め設定された範囲になるような分割長さ及び分割数に分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で切断するように、前記走行切断手段を制御する押出材の切断装置であって、
前記制御手段は、
前記不良部が先行ビレットと後続ビレットとの押継ぎによって形成されたものである場合には、予め長さが設定された押継ぎ影響部を前記不良部とし、
更に、前記制御手段は、
押出プレスの押出成形孔の出口位置から前記走行切断手段の切断位置までの距離を予め設定する距離設定部と、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出プレスによる押出加工が停止中である場合、押出加工が停止しているときの、前記押出プレスの押出成形孔の出口位置よりも前側に突出している押出材の突出部の長さに基づいて、押出材の突出部から取得可能な製品の最大個数と、押出材の突出部から前記最大個数の製品を取得した後に残る残余部の長さとを算出する第1算出部と、
前記残余部の長さと前記押継ぎ影響部の長さとを合計した前記廃棄部の長さに基づいて、前記廃棄部の分割長さ及び分割数を算出する第2算出部と、
を備えるとともに、
前記両ビレット同士の押継ぎのために押出加工が停止した後で押出加工が再開された場合、押出加工が再開されたときから、押出材を製品長さに前記最大個数切断するように、前記走行切断手段を制御し、
次いで、切断後の押出材の廃棄部を前記分割長さ及び分割数に分割切断するとともに、押出材を廃棄部の後端位置で切断するように、前記走行切断手段を制御することを特徴とする押出材の切断装置。 - 製品長さが定尺である請求項4記載の押出材の切断装置。
- 前記走行切断手段により押出材を切断して取得された切断片を、製品と廃棄部の分割片とに仕分ける仕分け手段と、
前記走行切断手段による押出材の切断箇所に応じて前記切断片を製品と廃棄部の分割片とに仕分けるように、前記仕分け手段を制御する仕分け手段制御部と、
を備えている請求項4又は5記載の押出材の切断装置。 - 請求項4〜6のいずれかに記載の押出材の切断装置を具備する押出設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162703A JP5154845B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 押出材の切断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162703A JP5154845B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 押出材の切断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009000707A JP2009000707A (ja) | 2009-01-08 |
JP5154845B2 true JP5154845B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=40317666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007162703A Active JP5154845B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 押出材の切断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5154845B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101616290B1 (ko) * | 2014-12-04 | 2016-04-29 | 주식회사 화승알앤에이 | 가변 압출 장치 및 그 제어 방법 |
CN106475434A (zh) * | 2016-10-12 | 2017-03-08 | 广东永利坚铝业有限公司 | 一种铝型材成型装置 |
DE102016123825B4 (de) * | 2016-12-08 | 2020-04-02 | Unterschütz Sondermaschinenbau GmbH | Verfahren zum Abziehen und Abtrennen von Profilen aus einer Strangpressanlage sowie Abzugs- und Abtrennvorrichtung |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552569U (ja) * | 1979-03-22 | 1980-01-09 | ||
JPS63119928A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-24 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 押出機の押出材長さ検出装置 |
JP2844151B2 (ja) * | 1993-02-16 | 1999-01-06 | ワイケイケイ株式会社 | 押出形材の切断方法 |
-
2007
- 2007-06-20 JP JP2007162703A patent/JP5154845B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009000707A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5154845B2 (ja) | 押出材の切断方法 | |
JP2008529815A (ja) | 棒材を剪断加工するための剪断加工装置を有する成形機械 | |
JP4988439B2 (ja) | 押出材の切断方法 | |
JP2020075287A (ja) | 押出同期切断装置 | |
TW200300715A (en) | Equipment and method for cutting pipe | |
JP2008302409A5 (ja) | ||
US4068516A (en) | Method and apparatus for handling bar-shaped material | |
JPS611408A (ja) | 内部欠陥を有する鋼片の圧延処理方法 | |
US5836190A (en) | Process for extruding a section or the like from an ingot and a device that purpose | |
CN107249815B (zh) | 长工件的输送装置 | |
KR101585800B1 (ko) | 이송 테이블의 이송 속도 제어 장치 | |
JP2008105071A (ja) | 厚鋼板の切断方法および切断装置 | |
JPH05154601A (ja) | 熱間鍛造機の素材供給装置 | |
JP2639869B2 (ja) | 長尺材の定寸鋸断方法および装置 | |
CN211191050U (zh) | 一种修复油管用的长度分选结构 | |
TWI654043B (zh) | 分割切斷控制裝置 | |
KR101639893B1 (ko) | 강편의 제조장치 및 제조방법 | |
JP2001269701A (ja) | プレスによるスラブの幅圧下方法および幅圧下装置 | |
JPS60170513A (ja) | 棒鋼圧延におけるサンプル採集方法およびその装置 | |
JP2018158408A (ja) | クロップカット制御システム | |
JPH0966313A (ja) | 金属の押し出し成形方法 | |
JP3008992U (ja) | 押出成形品の長さ自動測定装置 | |
KR200412220Y1 (ko) | 절단장치 | |
JPH10216831A (ja) | 押し出し成形方法及び押し出し成形装置 | |
JP2020026041A (ja) | ゴムシート搬送装置およびゴム押出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5154845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |