JP5154143B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5154143B2
JP5154143B2 JP2007137764A JP2007137764A JP5154143B2 JP 5154143 B2 JP5154143 B2 JP 5154143B2 JP 2007137764 A JP2007137764 A JP 2007137764A JP 2007137764 A JP2007137764 A JP 2007137764A JP 5154143 B2 JP5154143 B2 JP 5154143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
belt
shaped member
disposed
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007137764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008006270A (ja
Inventor
祐樹 野田
賢一郎 黒田
久美子 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007137764A priority Critical patent/JP5154143B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to PCT/JP2007/061206 priority patent/WO2007142147A1/ja
Priority to TW096119886A priority patent/TW200806269A/zh
Priority to US11/757,130 priority patent/US7833209B2/en
Priority to EP07744593A priority patent/EP2025315A4/en
Priority to KR1020087028105A priority patent/KR101311639B1/ko
Priority to CN200780019724.9A priority patent/CN101453974B/zh
Publication of JP2008006270A publication Critical patent/JP2008006270A/ja
Priority to MYPI20084860A priority patent/MY147600A/en
Priority to US12/832,133 priority patent/US8377022B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5154143B2 publication Critical patent/JP5154143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/474Sanitary towels, incontinence pads or napkins adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47218Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a raised crotch region, e.g. hump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51496Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin having visual effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5611Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using fastening strips, e.g. adhesive, on the undergarment-facing side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5616Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using flaps, e.g. adhesive, for attachment to the undergarment

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
従来より、経血等の排泄物を吸収させるための吸収性物品として、生理用ナプキン、パンティライナー、尿取りパッド等が使用されている。これらの吸収性物品は、経血等を吸収し保持することにより吸収層を構成する吸収体と、この吸収体の肌当接面側の表面を覆う液透過性の表面シートと、吸収体の着衣側に位置する裏面を覆う液不透過性の裏面シートと、を有し、例えば、下着のクロッチ布の内面に接着させた状態等で使用される。
ところで、上記のような吸収性物品は、経血等の排泄物を確実に捕捉するために吸収体を有する吸収層を着用者の排泄部に密着させて使用されることが望まれている。しかしながら、吸収性物品は、元来下着等に取り付けられて使用されるものであり、下着と排泄部との間において相対的な位置ずれを起こし易かった。そして、排泄部と吸収性物品との間に隙間が生じた場合には、表面シートに零れた排泄物が表面シートに沿って側方や臀部方向へ流れ、下着や着衣を汚してしまうという問題があった。
これに対し、吸収性物品の長手方向の両端に伸縮自在のフラップを形成し、そのフラップに設けられたずれ止め材を下着等に接着させることにより、下着着用時における吸収性物品の身体への密着性を向上させた吸収性物品が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、生理用ナプキンの端縁部から伸縮性のある弾性部材を延出させ、その弾性部材における延出端部の下着当接面に粘着域を設け、これを下着等に接着することにより、下着着用時における吸収性物品の身体への密着性を向上させた吸収性物品が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献1及び2に開示された吸収性物品は、吸収性物品の長手方向における両端部に弾性部材を設け、この弾性部材に生じる弾性力を用いて着用者の排泄部側に吸収性物品を引っ張り、密着性を向上させるとするものである。
実開平3−101933号公報 特開平11−99179号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示された吸収性物品は、吸収性物品の両端に設けられた弾性部材の弾性力により、吸収性物品を前後方向に引っ張る構成であるため、吸収性物品を排泄部に密着させるための十分な応力が得られないおそれがあった。また、吸収性物品を装着するにあたり、ずれ止め材や粘着域が下着等の所望の位置以外の箇所に接着してしまう場合があり、装着操作が困難であるという問題があった。
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、吸収性物品に所定の係止部を備える帯状部材を設けることにより、着用者の排泄部と吸収性物品との密着性を向上させる吸収性物品を提供することを目的とする。また、係止部に剥離シートを被覆させ、帯状部材の延伸時に剥離シートが剥離するように構成することにより、装着時における操作性が向上した吸収性物品を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、一端が吸収性物品本体の非肌当接面側に接合された帯状部材の他端側に、吸収性物品の装着時に吸収性物品から容易に露出可能に形成される係止部を設け、この係止部を吸収性物品本体の全体を吊り上げた状態で下着等に係止させることにより、吸収性物品本体を排泄部等に密着させることが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、以下のような吸収性物品を提供する。
(1) 縦長状の吸収性物品であって、該吸収性物品の厚さ方向における一方側に配置される少なくとも一部が液透過性の表面シート部と、該吸収性物品の厚さ方向における他方側に配置される液保持性の吸収体部と、を少なくとも有する吸収性物品本体と、前記吸収性物品本体の前記厚さ方向における他方側に配置されるカバー部材と、前記吸収性物品本体とカバー部材との間に配置され、一端側が前記吸収性物品本体と接合される延伸可能な帯状部材と、前記帯状部材の他端側であって、前記帯状部材における前記カバー部材側の面に配置される係止部と、前記係止部の表面に沿うように配置される剥離シートと、前記剥離シートを前記カバー部材に接合固定する固定部と、を備え、前記固定部は、前記帯状部材の延伸方向側における前記固定部の端部が前記延伸方向側における前記係止部の端部と同じ位置又はより前記延伸方向側に配置されるように形成される吸収性物品。
(2) 前記カバー部は、前記係止部の全部又は一部を被包するように配置される(1)に記載の吸収性物品。
(3) 前記帯状部材は、少なくとも一部が延伸可能に形成される(1)又は(2)に記載の吸収性物品。
なお、延伸可能に形成するとは、例えば、帯状部材に波型等のエンボス加工を施すものであってもよく、所定の折り返しを形成するものであってもよい。また、延伸可能な基材シートを用いるものであってもよい。
(4) 前記帯状部材は、前記他端側において、前記吸収性物品本体の長手方向における外縁部から延出する把持部を備える(1)から(3)のいずれかに記載の吸収性物品。
(5) 前記把持部は、前記帯状部材の延伸方向を示唆する案内要素を備える(4)に記載の吸収性物。
(6) 前記帯状部材の前記他端側には、所定の吸収性部材が配置される(4)又は(5)に記載の吸収性物品。
(7) 前記吸収性部材は、前記帯状部材の延伸時又は伸縮時において、前記吸収性物品本体の前記長手方向における前記外縁部から延出する領域に配置される(6)に記載の吸収性物品。
(8) 前記帯状部材には、前記吸収性物品本体側と反対側における前記吸収性部材に対応する領域に液不透過性シートが配置される(6)又は(7)に記載の吸収性物品。
(9) 前記帯状部材の幅方向における長さは、前記吸収性物品本体の幅方向における長さの30%以上の範囲にある(1)から(8)のいずれかに記載の吸収性物品。
(10) 前記帯状部材は、帯状の基材シートと弾性部材とを有する(1)から(9)のいずれかに記載の吸収性物品。
(11) 前記帯状部材は、少なくとも一部が液不透過性の材料を有する(1)から(10)のいずれかに記載の吸収性物品。
なお、液不透過性シートは、帯状部材の他端側における外縁部を覆うように配置してもよい。これにより、吸収した排泄物等が帯状部材の外縁部から染み出すことを防止することが可能になる。また、帯状部材の延伸時又は伸縮時において、吸収性物品本体の長手方向における外縁部から延出する領域の両側部の少なくとも一部を覆うように配置してもよい。これにより、吸収した排泄物等が帯状部材の両側部から染み出すことを防止することが可能になる。
(12) 前記カバー部材は、少なくとも一部が液不透過性の材料によって形成される(1)から(11)のいずれかに記載の吸収性物品。
(13) 前記カバー部は、少なくとも一部が前記帯状部材の幅方向に伸縮可能に形成される(1)から(12)のいずれかに記載の吸収性物品。
(14) 縦長状の吸収性物品であって、該吸収性物品の厚さ方向における一方側に配置される少なくとも一部が液透過性の表面シート部と、該吸収性物品の厚さ方向における他方側に配置される液保持性の吸収体部と、を少なくとも有する吸収性物品本体と、前記吸収性物品本体の前記厚さ方向における他方側に配置されるカバー部材と、前記吸収性物品本体と前記カバー部材との間に配置され、略中央部が前記吸収性物品本体と接合される延伸可能な帯状部材と、前記帯状部材の両端側であって、前記帯状部材における前記カバー部材側の面に配置される係止部と、前記係止部の表面に沿うように配置される剥離シートと、前記剥離シートを前記カバー部材に接合固定する固定部と、を備え、前記固定部は、前記帯状部材の延伸方向側における前記固定部の端部が前記延伸方向側における前記係止部の端部と同じ位置又はより前記延伸方向側に配置されるように形成される吸収性物品。
(15) 縦長状の吸収性物品であって、該吸収性物品の厚さ方向における一方側に配置される少なくとも一部が液透過性の表面シート部と、前記厚さ方向における他方側に配置される液不透過性の裏面シート部と、前記表面シート部と前記裏面シート部との間に配置される液保持性の吸収体部と、を少なくとも有する吸収性物品本体と、前記吸収体部と前記裏面シート部との間に配置され、一端側が前記吸収性物品本体と接合される延伸可能な帯状部材と、前記帯状部材の他端側であって、前記帯状部材における前記裏面シート部側の面に配置される係止部と、前記係止部の表面に沿うように配置される剥離シートと、前記剥離シートを前記裏面シート部に接合固定する固定部と、を備え、前記固定部は、前記帯状部材の延伸方向側における前記固定部の端部が前記延伸方向側における前記係止部の端部と同じ位置又はより前記延伸方向側に配置されるように形成される吸収性物品。
本発明によれば、吸収性物品に所定の係止部を備える帯状部材を設けることにより、着用者の排泄部と吸収性物品との密着性が向上すると共に装着操作が容易な吸収性物品を提供することができる。また、係止部に剥離シートを被覆させ、帯状部材の延伸時に剥離シートが剥離するように構成することにより、装着時における操作性が向上した吸収性物品を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本発明の実施形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発明の技術的範囲は、これに限定されるものではない。
また、本発明に係る吸収性物品は、身体から排泄される経血、尿、おりものなどを吸収することを目的として身体の股間部に着用されるものであるが、以下の実施形態では、女性の膣口から排泄される経血を吸収することを主な目的とする生理用ナプキンを例として説明する。また吸収性物品の2つの表面のうち排泄部に向けられる一方側を肌当接面とし、反対側の他方側をその外側に着衣が着用されるか否かに拘らず非肌当接面とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る生理用ナプキンの正面図である。図2は、図1の背面図である。図3は、図1のA−A断面図である。図4(A)は、図1のB−B断面図であり、図4(B)は、図1のC−C断面図であり、図4(C)は、図1のD−D断面図である。図5は、前記第1実施形態に係る帯状部材の正面図である。図6は、帯状部材の他の形態を示す正面図である。図7(A)は、図6のE−E断面図であり、図7(B)は、図6のF−F断面図であり図7(C)は、図6のG−G断面図である。図8は、帯状部材の他の形態を示す正面図である。図9(A)は、図8の部分拡大図であり、図9(B)は、(A)の他の形態を示す図である。図10は、帯状部材の他の形態を示すMD断面図である。
図11(A)及び(B)は、生理用ナプキンにおける係止部と被覆シートとの関係を示すMD断面図である。図12(A)から(C)は、前記第1実施形態に係る生理用ナプキンの装着状態を示す図である。図13は、本発明の第2実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図14(A)は、図13のJ−J断面図であり、図14(B)は、図13のJ−J断面図における変形例を示す図である。図15は、本発明の第3実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図16(A)は、図15のK−K断面図であり、図16(B)は、図15のL−L断面図である。図17は、本発明の第4実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図18(A)は、図17のM−M断面図であり、図18(B)は、図17のM−M断面図における変形例を示す図である。図19(A)及び(B)は、本発明の第5実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。
図20は、本発明の第6実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図21は、本発明の第7実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図22(A)及び(B)は、本発明の第8実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図23(A)は、本発明の第9実施形態に係る生理用ナプキンの背面図であり、図23(B)は、図23(A)のN−N断面図である。図24は、本発明の第10実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。図25は、本発明の第11実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。
[1]第1実施形態
[1.1]全体構成
本発明の第1実施形態に係る生理用ナプキン1により、本発明の吸収性物品における全体構成について説明する。第1実施形態に係る吸収性物品である生理用ナプキン1は、吸収性物品本体である生理用ナプキン本体5と、帯状部材10と、帯状部材10を被包するカバー部材15と、を備える。具体的には、図1から図4に示すように、生理用ナプキン1は、着用者の肌当接面側に設けられ、表面層を構成する液透過性の表面シート部2と、着用者の非肌当接面側に設けられ、裏面層を構成する液不透過性の裏面シート部3と、表面シート部2と裏面シート部3との間に配置され、吸収層を構成する液保持性の吸収体部4と、を有する生理用ナプキン本体5と、裏面シート部3の非肌当接面側に配置され、生理用ナプキン本体5の厚さ方向(TD)における非肌当接面側(他方側)に、生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)に沿うように配置される液透過性の帯状部材10と、生理用ナプキン本体5の非肌当接面側において、帯状部材10の少なくとも一部を包むように被覆するカバー部材15と、を備える。
カバー部材15は、帯状部材10の長手方向(LD)における少なくとも一部と、幅方向(WD)における全部を被包する。また、帯状部材10は、生理用ナプキン本体5とカバー部材15との間を摺動可能に設けられる。
生理用ナプキン本体5と帯状部材10とは、長手方向(LD)における一端側に設けられた接合部8において接合されている。具体的には、帯状部材10は、一端側が生理用ナプキン本体5の前方領域(F)の所定の位置において裏面シート部3と接合され、他端側においては後方領域(R)の接合部8を基点として、生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)に沿って伸長する自由端10rが設けられる。ここで、前方領域(F)とは、生理用ナプキンを着用した場合における着用者の膣口から腹部側に該当する領域をいう。また、後方領域(R)とは、生理用ナプキンを着用した場合における着用者の膣口から臀部側に該当する領域をいう。
帯状部材10の自由端10rは、生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)における外縁から延出している。この延出部分には、把持部6が設けられている。帯状部材10の自由端10r側には、非肌当接面側に下着50と係止する係止部9rが設けられている。係止部9rは、帯状部材10の非延伸時においてはカバー部材15に被包されており、帯状部材10の延伸時に露出可能になるように形成される。カバー部材15における帯状部材10側の面には、リケイ処理された剥離シート200が接合されており、剥離シート200は、非延伸時における帯状部材10の係止部9rを被覆するように配置される。また、剥離シート200は、カバー部材15の端部に設けられる固定部201においてカバー部材15と接合されており、帯状部材10を延伸させることにより係止部9rから剥離されるように構成される。
さらに、本実施形態においては、生理用ナプキン1は、表面シート部2及び吸収体部4を連続的に圧搾することにより形成される防漏溝部7を備える。
[1.2]生理用ナプキン本体
生理用ナプキン本体5は、略縦長状に形成されている。生理用ナプキン本体5の形状は、例えば、長方形、楕円型、瓢箪型のほか、後述する下着50とのずれを防止するいわゆるウイングW1、W2が搭載されているものを例示できる。なお、本発明においては、着用者の身体及び下着50の形状に適合する形状であればよい。生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)における長さは、例えば、100〜500mmを例示することができ、好ましくは、150〜350mmを例示できる。また、幅方向(WD)における長さは、例えば、30〜200mmを例示することができ、好ましくは、40〜180mmを例示できる。
生理用ナプキン本体5は、生理用ナプキン本体5の幅方向(WD)における略中央部に略楕円状に形成された液透過領域21を備える。液透過領域21は、防漏溝部7により囲まれており、防漏溝部7は、液透過領域21を区画する。排泄部から排泄される経血等の排泄物は、液透過領域21における表面シート部2を透過して、吸収体部4で吸収される。非肌当接面側に配置される裏面シート部3は液不透過性であるので、排泄物は非肌当接面側には透過せず、吸収体部4に吸収された状態で保持されることとなる。また、防漏溝部7は、液透過領域21を囲むように高圧搾と低圧搾とからなる圧搾部が連続的、若しくは所定間隔に形成されてなり、主に、吸収体部4に吸収された経血等の排泄物の漏れを防止すると共に、吸収体部4における排泄物の拡散を防止する。
[1.3]帯状部材及び係止部
図5に示すように、帯状部材10は、略縦長状に形成されている。帯状部材10は、糸状に形成された複数の弾性材12を一対の帯状の基材シート11、13で挟み込み、基材シート11、13のそれぞれを接着することにより形成される。具体的には帯状部材10は、弾性材12の長手方向(LD)に所定の張力をかけることにより、弾性材12を所定の長さに延伸させ、延伸させた状態の弾性材12を基材シート11、13で挟み、接着させることにより形成される。
帯状部材10の幅方向(WD)における長さは、例えば、生理用ナプキン本体5の幅方向(WD)における長さの30〜150%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、60〜130%の範囲を例示できる。生理用ナプキン本体5の幅方向(WD)における長さの30%より小さいと、生理用ナプキン本体5の全体を十分に吊り上げることができなくなるためである。また、150%よりも大きいと、大腿部との擦れによる肌トラブル等を発症させるおそれがあるためでる。
帯状部材10の長手方向(LD)における長さは、例えば、生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)における長さの30〜300%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、70〜150%の範囲が例示できる。帯状部材10の長手方向(LD)における長さが生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)における長さの30%より小さいと、例えば、帯状部材10が延伸しても生理用ナプキン本体5を十分に身体側へ密着させることができないためである。また、150%よりも大きいと、着用者の大腿部と接触する面積が過剰になり、大腿部と擦れて肌トラブル等を発症させるおそれがあるためである。また、例えば、帯状部材10を延伸させた状態で下着50に装着させることができなくなり、排泄部に密着させることができなくなるおそれがあるためである。
帯状部材10の延伸可能範囲は、例えば、弾性材12の非延伸状態を100%とすると、105〜300%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、110〜180%の範囲を例示できる。延伸可能範囲が105%よりも小さいと生理用ナプキン本体5を身体側へ押し上げる応力が弱くなり、生理用ナプキン本体5を吊り上げるような構造になりにくいためである。また、延伸可能範囲が300%よりも大きいと、必要以上に身体側への押し上げ力が発生し、着用者に対して不快感を与えるおそれがあるためである。延伸可能範囲が105〜300%の伸長倍率における弾性材12の応力は、例えば、5〜500cN/25mmの範囲であることが好ましく、さらには、20〜100cN/25mmの範囲であることが好ましい。
帯状部材10は、長手方向(LD)における生理用ナプキン本体5と接合される一端部側と反対の他端部側である自由端10rにおいて、把持部6を有する。把持部6は、自由端10rにおいて、生理用ナプキン本体5の外縁から延出するように設けられる。把持部6は、着用者が摘みやすいように、帯状部材10の把持部6に該当する位置に所定の強度を有するシート部材14を基材シート11、13の間に狭持させてもよい。なお、把持部6は、着用者が指等で摘める程度延出していればよい。また、把持部6は、非延伸領域に設けられることが好ましい。
帯状部材10は、把持部6を設けることにより、着用者が容易に帯状部材10を認識することが可能になり、着用時における誤着用を防止することが可能になる。
また、帯状部材10の自由端10r側の非肌当接面側には、係止部9rが設けられる。係止部9rは、後述の粘着性を有する係止材を塗布することにより形成される。係止部9rは、帯状部材10の自由端10r側の非肌当接面側における把持部6の近傍に設けられることが好ましい。ここで、係止材を塗布する係止部9rの長手方向(LD)における長さとしては、例えば、帯状部材10の長手方向(LD)における長さの5〜50%の範囲の長さを例示できる。また、係止部9rの幅方向(WD)における長さとしては、例えば、帯状部材10の幅方向(WD)における長さの30〜100%の範囲の長さを例示できる。
図6及び図7(A)から(C)に示すように、帯状部材は、把持部6を含む自由端10rにおいて、吸収性部材100を基材シート11、13の間に狭持させてもよい。吸収性部材100は、帯状部材10Aの延伸時において、帯状部材10Aが生理用ナプキン本体5の外縁部から延出する領域に配置されることが好ましい。このように、帯状部材10は、帯状部材10における生理用ナプキン本体5の外縁部から延出する領域に吸収性部材100を配置させることにより、例えば、生理用ナプキン1の装着時において、生理用ナプキン本体5から体液等の排泄物が漏れ出し、着用者の臀部を伝って流れ出た場合においても生理用ナプキン本体5から延出した吸収性部材100で吸収することが可能になる。また、吸収性部材100を配置することにより、帯状部材10Aは、直接着用者の臀部を伝って流れ出た排泄物等も吸収することが可能になる。
吸収性部材100が配置される領域においては、吸収性部材100に対応する領域であって、帯状部材10Aの非肌当接面側に液不透過性のシート(図示せず)を配置することが好ましい。この液不透過性のシートは、帯状部材10Aの自由端10r側における外縁部を覆うように設けられることが好ましい。また、液不透過性のシートは、帯状部材10Aの両側の少なくとも一部を覆うように設けられることが好ましい。これにより、吸収性部材100で吸収した排泄物が係止される下着50に染み出すことを防止することが可能になるためである。
帯状部材10は、延伸させた弾性材12を基材シート11、13で挟んだ状態で接着した後、弾性材12の延伸を解除すると、基材シート11、13に所定の延びしろが形成される。帯状部材10は、この延びしろを有することにより伸張可能となる。ここで、延びしろとは、基材シート11、13に接合された弾性材12の延伸が解除され、縮んだときに基材シート11、13に生じるたるみや弛みを含む。帯状部材10は、このたるみ等有する分だけ伸縮可能となる。そして、帯状部材10は、弾性材12を非伸縮材である基材シート11、13で挟む構成とするため、例えば、弾性部材等を延伸させたときに、略中央部が幅狭になる、いわゆるネックインを防止することが可能になる。
帯状部材10の他の伸張加工としては、部分的にスリット加工を施すことにより伸張可能としてもよく、波状のエンボス加工を施すことにより伸張可能としてもよい。
図8及び図9(A)に波状のエンボス加工を施した帯状部材10A’を示す。図8及び図9(A)に示すように、波状のエンボス加工は、長手方向(LD)へ連続して凹凸が形成される波型パターンである。凸部同士のピッチは、例えば、0.5〜5.0mmを例示できる。また、凸部の高さは、例えば、0.5〜5.0mmを例示できる。噛み込んだ状態においての凸部側面同士のクリアランスは、0〜3.0mmを例示できる。
波状のエンボス加工は、表面に連続する凹部が形成された下側ロール部と、表面に連続する凸部が形成された上側ロール部と、を有する一対のエンボスロールの間に基材シート11、13を挟み込ませ、凹部及び凸部を基材シート11、13に噛み込ませることにより波状エンボスが形成される。これにより、延伸性を付与させることができる。なお、波状のエンボス加工を施す場合においては、帯状部材10A’は弾性材12を延伸させた状態で基材シート11、13に挟み込ませて形成してもよく、延伸していない状態で挟み込ませて形成してもよい。
このように形成された帯状部材10は、伸張範囲を容易に設定することができる。例えば、伸張範囲を非伸張時に対して130%とする場合においては、伸張時の長さが130%となる基材シートを用い、この基材シートに波状エンボスの凹凸形状を形成してもよい。また、最大伸張が130%の弾性材12を延伸させた状態で基材シート11、13に挟み込ませて形成してもよい。例えば、伸張範囲を非伸張時に対して130%とした場合、着用者は帯状部材10を130%までは容易に引っ張ることが可能であるが、それ以上は過剰な力を必要とする。このように、帯状部材10は、着用者に伸張範囲である引っ張りにくくなる場所を認識させることにより、着用者に伸張範囲を認識可能とさせることが可能になる。そして、帯状部材10に伸張範囲を設定することで、生理用ナプキンは、使用者により正確に装着されることが可能になる。
また、延びしろに規則性を持たせるためには、例えば、図9(b)に示すように、帯状部材10A’における基材シート11、13の波状パターンに対し、幅方向(WD)へ部分的にヌキ30(凹凸が無い部分)を施してもよい。具体的には、図5で示したエンボスパターンに加え、幅方向(WD)へ5〜40mmのピッチで0.5〜3.0mm幅のヌキ30を形成したものを例示できる。また、他の例としては、基材にホットメルトを幅方向(WD)へ連続して長手方向(LD)へ繰り返し塗工、非塗工を繰り返す塗工パターンで塗工することによりヌキ30を形成してもよい。
なお、本実施形態においては、基材シート11、13として非延伸材を用いたが、本発明においてはこれに限らず、例えば、延伸材料、伸縮材料を用いてもよい。また、本実施形態においては、基材シート11、13と弾性材12とにより帯状部材10を構成したが、本発明においてはこれに限らず、伸縮性を有する基材シートのみによるものであってもよい。例えば、熱可塑性エラストマー樹脂を使用した繊維状シートやウレタン繊維と合成繊維とを混綿した不織布やエラストマー樹脂をメルトブローンで成形した層を含む不織布やフィルムシート等を用いることができる。
また、弾性材12は、基材シート11、13のすべての領域において設ける必要はなく、少なくとも一部に設ける構成としてもよい。例えば、下着50との係止部9r、9fにおいては基材シート11、13で形成し、他の領域において弾性材12を狭持する構成としてもよい。後述する把持部6を構成する領域においても、弾性材12を狭持する必要はなく、基材シート11、13による構成としてもよい。
また、帯状部材10は、少なくとも長手方向(LD)における一部において、伸縮可能な領域を有すればよく、好ましくは、装着時において、生理用ナプキン本体5が排泄部と密着する位置において伸縮可能な状態であればよい。さらに好ましくは、帯状部材10は、生理用ナプキン本体5が膣口部と密着する位置において伸縮可能な状態であればよい。すなわち、装着時において、長手方向(LD)の一部に非伸縮領域を有する構成であればよい。例えば、裏面シート部3と帯状部材10とを接合する領域、及び生理用ナプキン本体5又は帯状部材10と下着50とを係止する領域においては伸縮性を有さず、それ以外の領域において伸縮性を有するものとしてもよい。接合部8及び係止部9f、9rにおいては、伸縮性を有しない構成であったほうが、裏面シート部3と帯状部材10とを接合する接合材、及び帯状部材10と下着50とを係止する係止部が外れにくくなるため好ましい。
非伸縮領域は、例えば、弾性材12を伸長させない状態で基材シート11、13と接合することにより形成してもよい。また、伸長した状態の弾性材12を切断することにより所定の弾性力を解除し形成してもよい。さらには、エンボス加工等により生じた伸長可能領域同士を接合することにより形成してもよい。なお、基材シート11、13に波状のエンボス加工を施す等の伸縮領域の作成加工を施さず、基材シート11、13そのものを非伸縮性のものとしてもよい。
帯状部材10は、非伸縮性シートを用いて形成してもよい。この場合、例えば、図10に示すように、生理用ナプキン1A’は、所定の折返し部17が設けられた非伸縮性シートからなる帯状部材10A’’を用いることができる。非伸縮性シートとしては、例えば、不織布、フィルムシート等が例示できるが、帯状部材10A’’を吊り上げる際に加わる応力に耐え得る強度を有する部材であればよい。また、形状は、帯状、紐状等が例示できるが、帯状であることが好ましい。
このように、帯状部材10A’’は、所定量を折り返す折り返し部17を設けることにより、伸張可能としてもよい。帯状部材10A’’を折り返して配置することにより、例えば、所定の長さを有すると共に、帯状部材10A’’をコンパクトに収納することが可能になる。
ここで、所定の長さとは、例えば、生理用ナプキン本体の長手方向における長さの30〜300%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、70〜150%の範囲が例示できる。また、折り返し部17における所定量とは、上記帯状部材10Pの所定の長さを維持し得るために折り返し可能な長さを含む。
[1.4]カバー部材
カバー部材15は、生理用ナプキン本体5の両側部及び前方領域(F)における外縁部において生理用ナプキン本体5と接合される。すなわち、カバー部材15は、後方領域(R)における端部が開口するような態様になる。
カバー部材15は、生理用ナプキン1の両側部及び前方領域(F)における外縁部において、生理用ナプキン本体5の両側部及び前方領域(F)のそれぞれから延出した状態で生理用ナプキン本体5と接合してもよい。
カバー部材15の長手方向(LD)における長さは、例えば、生理用ナプキン本体5の長手方向(LD)の長さの10〜100%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、50〜90%の範囲が例示できる。10%より小さいと、例えば、生理用ナプキン本体5と帯状部材10との自由度が大きすぎてしまい、着用中にずれる可能性があるためである。また、100%より大きいと、例えば、帯状部材10を延伸させて下着50に係止させる際に邪魔になるおそれがあるためである。
カバー部材15の幅方向(WD)における長さは、例えば、生理用ナプキン本体5の幅方向(WD)の長さの30〜150%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、50〜110%の範囲が例示できる。30%より小さいと、例えば、生理用ナプキン本体5を十分に身体へ密着させることができなくなるためである。また、150%より大きいと、例えば、大腿部と接触する面積が過剰となり、擦れ等による肌トラブルを発症させる可能性があるためである。
また、カバー部材15の幅方向(WD)における長さは、例えば、帯状部材10の幅方向(WD)の長さの100〜200%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、105〜150%の範囲が例示できる。100%より小さいと、例えば、帯状部材10を延伸させる際にスムーズに伸ばすことができないためである。また、200%より大きいと、例えば、帯状部材10の幅方向(WD)における自由度が大きすぎるため生理用ナプキン本体5の中心軸と帯状部材10の中心軸とがずれてしまうおそれがあるためである。
カバー部材15は、生理用ナプキン本体5における各構成材料と異なる材料を用いてもよく、生理用ナプキン本体5における各構成材料のいずれかと同じ材料を用いてもよい。同じ材料を用いる場合、各材料を延長するように連続して形成するものであってもよい。例えば、表面シート部2を延長させこの延長部分を用いてもよく、裏面シート部3を延長させこの延長部分を用いるものであってもよい。表面シート部2又は裏面シート部3を延長して用いた場合、延長させて設けた各シートを非肌当接面側において重ねて接合することができる。例えば、生理用ナプキン本体5の非肌当接面側の幅方向(WD)における略中央部において、生理用ナプキン本体5の幅方向(WD)における長さの50%以上を延長させ、それぞれの延長したシート同士を折り返し、積層した状態で接合してもよい。
カバー部材15は、両側部で折り返して生理用ナプキン本体5と接合させる場合においては、その折返し部に長手方向(LD)に伸びる弾性材を配置してもよい。カバー部材15の両側部に長手方向(LD)に伸びる弾性材を配置した場合には、例えば、生理用ナプキン本体5又はカバー部材15の幅方向(WD)にこれらを捩れさせるような力が働いた場合においても、弾性材の復元力によりその力を抑制させることが可能になるためである。
カバー部材15は、生理用ナプキン1の幅方向(WD)に伸縮可能に形成してもよい。幅方向(WD)に伸縮可能に形成することより帯状部材10をカバー部材15内で保持可能となると共に、帯状部材10の延伸時においては、帯状部材10が引き出し易いように延伸することが可能となるためである。また、例えば、下着が弛んだり、身体の動きに伴って変形することにより下着と身体に相対的なずれが生じた場合においても、カバー部材がそのずれに追従して延伸又は伸縮するため、身体と生理用ナプキン本体5とを密着させた状態を保持することが可能になる。なお、カバー部材15は、カバー部材15の全部を伸縮可能に形成してもよく、その一部を伸縮可能に形成してもよい。例えば、後方領域(R)におけるカバー部材15の開口部分の近傍を伸縮可能に形成してもよい。
[1.5]剥離シート及び固定部
カバー部材15には、剥離シート200が接合される。具体的には、剥離シート200は、カバー部材15の後方領域(R)に設けられる固定部201において、係止部9rの全部を覆うように配置されるとともに、カバー部材15に接合される。なお、剥離シート200のカバー部材15への接合方法としては、ホットメルト接着剤により接合してもよく、エンボス加工又はソニック加工により接合してもよい。このように、係止部9rを剥離シート200で覆うことにより、係止部9rをカバー部材15で被包することが可能となると共に、例えば、係止部9rに粘着材を塗布した場合においても、使用者の意志とは異なる場所に係止部9rが貼り付くことを防止することが可能になる。また、剥離シート200とカバー部材15とを固定部201で接合させることにより、帯状部材10の延伸と連動させて係止部9rから剥離シート200を剥がすことが可能となり、容易に係止部9rを下着50に係止させることが可能になる。
ここで、剥離シート200の長手方向(LD)における長さは、例えば、係止部9rの長手方向(LD)の長さの100〜300%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、100〜200%の範囲が例示できる。また、剥離シート200の幅方向(WD)における長さは、例えば、係止部9rの幅方向(WD)の長さの100〜300%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、100〜200%の範囲が例示できる。
また、固定部201の長手方向(LD)における長さは、例えば、剥離シート200の長手方向(LD)の長さの1〜50%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、2〜10%の範囲が例示できる。また、固定部201の幅方向(WD)における長さは、例えば、剥離シート200の幅方向(WD)の長さの30〜100%の範囲が好ましく、さらに好ましくは、50〜100%の範囲が例示できる。
[1.6]固定部と係止部との位置関係
固定部201が設けられる位置としては、図11に示すように、カバー部材15の後方領域(R)側の端部210と帯状部材10の係止部9rの後方領域(R)側の端部211との間であることが好ましい。言い換えると、固定部201は、帯状部材10の係止部9rの後方領域(R)側の端部211よりも後方領域(R)側のカバー部材15に設けられる(図11(B)参照)。具体的には、固定部201の後方領域(R)側の端部212は、係止部9rの後方領域(R)側の端部211と同じ位置又は係止部9rの後方領域(R)側の端部211よりも1mm以上後方領域(R)側に配置される。好ましくは、係止部9rの後方領域(R)側の端部211よりも1〜50mmの範囲において後方領域(R)側に配置される。さらに好ましくは、係止部9rの後方領域(R)側の端部211よりも5〜20mmの範囲において後方領域(R)側に配置される。このように、固定部201を帯状部材10の係止部9rの後方領域(R)側の端部211よりも後方領域(R)側に設けることにより、例えば、帯状部材10を延伸させた場合において、剥離シート200が固定部201を起点として係止部9rから剥がれ(図11(A)参照)係止部9rを露出することとなるため、容易に帯状部材10を下着50に貼り付けることが可能になる。
[1.7]生理用ナプキン本体と帯状部材との接合位置
生理用ナプキン本体5と帯状部材10とは、接合部8において接合される。生理用ナプキン本体5に対する帯状部材10の接合位置としては、生理用ナプキン1の装着時において、着用者の膣口よりも前方領域(F)であることが好ましい。例えば、着用者の排泄部近傍にある隆起部に設けられることが好ましい。具体的には、膣口の近傍にある恥骨に該当する位置であることが好ましい。恥骨に該当する位置は、例えば、その周辺箇所よりも硬く、若干隆起しているため、下着50からの圧力が高くなり、生理用ナプキン本体5が身体からずれにくくなるためである。これにより、例えば、装着時に帯状部材10を引っ張って、延伸させた場合においてもその応力により生理用ナプキン本体5が屈曲することがなく、装着時及び着用中に生理用ナプキン本体5のずれが生じにくくなる。
また、接合部8は、各基材シート11、13の間に所定の強度を備えるシート部材14を挟持させてもよい。これにより、接合部8が所定の強度を有するため、帯状部材10の接合を安定させることができる。
[1.8]帯状部材と下着との係止位置
帯状部材10は、長手方向(LD)における両端に、それぞれが下着50等と係止する係止部9f、9rを有する。係止部9fは、前方領域(F)において下着50等と係止し、係止部9rは、後方領域(R)において下着50等と係止する。ここで、係止部9fは、例えば、生理用ナプキン本体5と帯状部材10とが接合される接合部8と対向する位置に設けられることが好ましい。生理用ナプキン本体5と帯状部材10との接合部8においては、帯状部材10の自由端10rに対する起点であり、帯状部材10の張力が生理用ナプキン本体5側へ最も加わる箇所となり、当該箇所においては生理用ナプキン本体5が下着50とずれにくくなるためである。
係止部9rは、例えば、帯状部材10の後方領域(R)側における最後端よりも前方領域(F)側にあることが好ましい。身体は、膣口から後方に向かって大きく湾曲していることが多いため、後方領域(R)側にあることによって、帯状部材10の伸縮範囲が拡大するためである。また、身体の湾曲に沿って帯状部材10が伸長することで、帯状部材10による応力が排泄部近傍に位置する生理用ナプキン本体5へ伝わり易くなるためである。さらに、帯状部材10の後方領域(R)側における最後端よりも若干前方領域(F)側に設けることにより、着用者が把持部6を把持するときに指等に係止部9rの係止材が付くことを防止できるためである。
係止部9f、9rに使用される係止材としては、例えば、ホットメルト接着剤、フック材、粘着材等を例示できる。後方領域(R)に設けられる係止部9rに使用される係止材は、下着50との係止材であってもよく、着用者の身体との係止材であってもよい。すなわち、係止部は、下着50等に係止されるものでもあってもよく、着用者の身体に係止されるものであってもよい。
なお、着用中に帯状部材10が下着等から外れないようにするためには、伸縮性を有する帯状部材10の場合、帯状部材10の収縮力より係止材による係止力の方が大きい必要がある。よって、係止力つまりせん断応力は、5〜500cN/25mmの範囲である収縮力より大きくなるように設定することが好ましい。
[1.9]使用態様
図12(A)から(C)により、本発明の第1実施形態における生理用ナプキン1の使用態様について説明する。本発明の第1実施形態における生理用ナプキン1は、第1の使用態様及び第2の使用態様を備える。
第1の使用態様としては、まず、生理用ナプキン1を下着50の所定の位置に配置し、生理用ナプキン1の非肌当接面側における前方領域(F)側の係止部9fを下着50に係止させる。なお、下着50の所定の位置とは、例えば、生理用ナプキン1における液透過領域21を着用者の排泄部に当接可能な予測位置を含む。
そして、生理用ナプキン1の前方領域(F)の係止部9fにおける下着50と生理用ナプキン1とを押さえたまま、帯状部材10の自由端10r側に設けられた把持部6を長手方向(LD)における後方領域(R)側に引っ張る。これにより、帯状部材10が延伸し、帯状部材10の非肌当接面側に配置された係止部9rが露出される。ここで、係止部9fを被覆する剥離シート200は、カバー部材15と接合されているため、帯状部材10を引っ張り、係止部9rが移動することにより固定部201を起点にして係止部9rから剥離される。このようにして露出された係止部9rを下着50の所定の位置であって、帯状部材10の延伸部分が着用者の排泄部に配置するように下着50に貼り付ける。なお、係止部9rは、帯状部材10をできるだけ延伸させた状態で、下着50に貼り付けることが好ましい。
生理用ナプキン1の装着完了後、この状態で下着50を着用することにより、帯状部材10と生理用ナプキン本体5がなだらかな湾曲形状に変形し、帯状部材10から生理用ナプキン本体5へ着用者の身体方向へ応力を伝える。このとき、帯状部材10は、生理用ナプキン本体を吊り上げるように、身体側へと押し上げる。これにより、着用者の排泄部や排泄部付近の溝と生理用ナプキン1とが密着させることが可能になる(図11(A)から(C)参照)。
第2の使用態様としては、第1の使用態様と同様の位置に生理用ナプキン1を配置し、下着50に固定する。具体的には、生理用ナプキン1を下着50の所定の位置に配置し、生理用ナプキン1の非肌当接面側における前方領域(F)側の係止部9fに配置される係止材を下着50に係止させる。着用者は、この状態で下着50を着用する。次いで、着用者は、下着50の内面における後方領域(R)に延出する帯状部材10の把持部6を把持し、身体の湾曲に沿うように、長手方向に引っ張り、下着50の所定の位置に係止部9rを係止させる。
このとき、下着50は生理用ナプキン1と共に身体側に引き上げられた状態にあるので、帯状部材10の自由端10rを引っ張って下着50に係止させることによって、より身体の排泄口付近の溝に密着するように位置が調整される(図11(A)から(C)参照)。
このように、把持部6を摘んで帯状部材10を後方領域(R)に引っ張りながら下着50と帯状部材10とを固定するため、帯状部材10に長手方向(LD)への張力が働く。そして、この帯状部材10を身体側に持っていくことにより、帯状部材10と生理用ナプキン本体5とがなだらかな湾曲形状に変形し、帯状部材10から生理用ナプキン本体5へ着用者の身体方向(LD)へ応力を伝える。このとき、帯状部材10は、生理用ナプキン本体5を吊り上げるように、身体側へと押し上げられるため着用者の排泄部や排泄部付近の溝と生理用ナプキン1とを密着させることが可能になる。
また、帯状部材が伸縮性を有することによって、例えば、下着が弛んだり、身体の動きに伴って変形することにより下着と身体に相対的なずれを生じさせても、帯状部材がそのずれに追従して伸縮するため、身体と吸収体本体とを密着させた状態を保持することが可能になる。したがって、着用者の排泄部等と吸収性物品との密着性を向上させ、経血等の排泄物の漏れを防止することが可能になる。
[2]他の実施形態
図13から図25を用いて、本発明の第2実施形態から第11実施形態について説明する。第2実施形態は、カバー部材の配置位置に関する他の実施形態を示す。第3実施形態は、カバー部材15に係止部が設けられた他の実施形態を示す。第4実施形態は、帯状部材10の配置位置に関する他の実施形態を示す。第5実施形態は、帯状部材10の伸縮方向に関する他の実施形態を示す。第6実施形態は、帯状部材10の伸縮方向に関する他の実施形態を示す。第7実施形態及び第8実施形態は、帯状部材10の案内要素に関する他の実施形態を示す。第9実施形態及び第10実施形態は、生理用ナプキン本体5の液透過領域21を示唆する他の実施形態を示す。第11実施形態は、帯状部材10の配置に関する他の実施形態を示す。
なお、以下の実施形態において、特に説明しない部分は、第1実施形態と同様であり、図面に付した番号も第1実施形態と同様である場合は、同じ番号を付している。
[2.1]第2実施形態
図13及び図14を用いて、本発明の第2実施形態における生理用ナプキン1Bを説明する。図13及び図14に示すように、第2実施形態における生理用ナプキン1Bは、カバー部材15Bを生理用ナプキン本体5Bの一部に配置することにおいて、第1実施形態と異なる。具体的には、生理用ナプキン1Bは、後方領域(R)側にカバー部材15Bを配置する。このように、カバー部材15Bを生理用ナプキン本体5Bの後方領域(R)側のみに配置することにより、帯状部材を摺動させることから生じる抵抗を小さくすることが可能になる。これにより、例えば、帯状部材10の伸縮を容易にすることができる。
ここで、第2実施形態におけるカバー部材15Bは、帯状部材10の係止部9rを覆うように配置されている。この場合、帯状部材10が非伸縮状態にあるときは、帯状部材10の把持部6が生理用ナプキン本体5Bの長手方向(LD)における後方領域(R)の外縁から延出し、係止部9rは、カバー部材15Bにより被覆される。このように、係止部9rがカバー部材15Bに被覆されることにより、例えば、帯状部材10を延伸させるまで、意図しない他の箇所に係止部9rが張り付くことを防止することができる。また、把持部6が延出することにより、例えば、着用者が容易に把持部6を摘むことが可能になるため、操作性が向上する。また、カバー部材15Bには、係止部9rを覆うように剥離シート200が配置されており、剥離シート200は、カバー部材15Bにおける帯状部材10の延伸方向側の端部に接合される。これにより、帯状部材10を延伸させることにより容易に係止部9rから剥離させることが可能になる。
カバー部材15Bは、複数設けてもよく、生理用ナプキン本体5Bの一部を覆うように設けてもよい。なお、カバー部材15Bは、少なくとも、帯状部材10に配置される係止部9rを覆うように配置されればよい。また、カバー部材15Bは、生理用ナプキン本体5Bの後方領域(R)の近傍に配置されることが好ましい。生理用ナプキン本体5Eの後方領域(R)の近傍に配置されることにより、着用中に帯状部材10が生理用ナプキン本体5Bからずれることを防止することができるためである。
また、図14(B)に示すように、カバー部材15Bは、生理用ナプキン本体5Bの幅方向(WD)における両側部でカバー部材15Bを折り返し、折り返した部分のそれぞれに弾性材16を配置してもよい。このように弾性部材を両側部に配置することで、例えば、生理用ナプキン本体5B又は帯状部材10が捩れようとしても弾性材16の弾性力により、捩れを元に戻す力が働き、生理用ナプキン本体5B又は帯状部材10の捩れを防止することができる。
[2.2]第3実施形態
図15及び図16を用いて、本発明の第3実施形態における生理用ナプキン1Cを説明する。図15及び図16に示すように、第3実施形態における生理用ナプキン1Cは、カバー部材15Cの幅方向(WD)における両側部において、下着50と係止される係止部91R、91Lが設けられることにおいて第1実施形態と異なる。
このように、係止部91R、91Lをカバー部材15Cの両側部に配置することにより、帯状部材10の張力によって、下着50をも身体側へ吊り上げることが可能になる。これにより、例えば、生理用ナプキン1Cと下着50とがずれることを防止できる。
係止部91R、91Lは、カバー部材15Cの幅方向(WD)における両側部に、複数本、例えば、2つ設けてもよいが、カバー部材15Cの幅方向(WD)の全部に設けてもよい。また、略中央部から、カバー部材15Cの後方領域(R)まで設けてもよい。さらには、カバー部材15Cの全体に設けてもよい。
[2.3]第4実施形態
図17及び図18を用いて、本発明の第4実施形態における生理用ナプキン1Dを説明する。図17及び図18に示すように、本発明の第4実施形態における生理用ナプキン1Dは、帯状部材10の配置位置において、第1実施形態と異なる。
具体的には、図18(A)に示すように、第4実施形態における生理用ナプキン1Dは、生理用ナプキン本体5Dを構成する吸収体部4と裏面シート部3との間に帯状部材10を配置する。そして、表面シート部2と裏面シート部3とは、生理用ナプキン1Dの両側部及び前方領域(F)における前端部において接合する。これにより、帯状部材10は、生理用ナプキン1Dの後方領域(R)における非接合部である開口から延出可能となる。
また、図18(B)に示すように、表面シート部2と吸収体部4との間に帯状部材10を配置してもよい。この場合においては、表面シート部2と吸収体部4との間にティッシュ72を配置し、帯状部材10をティッシュ72と吸収体部4との間に配置してもよい。なお、帯状部材10の基材シート11、13は親水性かつ液透過性であることが好ましい。これにより、表面シート部2からの吸収体部4への経血等の排泄物の移行性を有効に得ることが可能になるためである。そして、表面シート部2と裏面シート部3とは、生理用ナプキン1Dの両側部及び前方領域(F)における前端部において接合する。これにより、帯状部材10は、生理用ナプキン1Dの後方領域(R)における非接合部である開口から延出可能となる。なお、帯状部材10は、表面シート部2とティッシュ72との間に設けてもよい。さらに、図示しない吸収体部が複数層により形成されている場合においては、各吸収体部の間に帯状部材10を配置してもよい。
[2.4]第5実施形態
図19(A)及び(B)により、本発明の第5実施形態における生理用ナプキン1Eを説明する。図19(A)及び(B)に示すように、本発明の第5実施形態における生理用ナプキン1Eは、帯状部材10が伸縮する方向において、第1実施形態と異なる。具体的には、第5実施形態における生理用ナプキン1Eは、帯状部材10が前方領域(F)に伸縮する。
この場合の使用態様としては、以下が挙げられる。例えば、下着50を着用者の膝付近まで下ろした後、生理用ナプキン本体5Eの後方領域(R)の係止部9rを下着50に係止させ、固定する。次いで、係止部9rを一方の手で押さえ、他方の手で把持部6を把持したまま、帯状部材10を前方領域(F)に延伸させる。そして、係止部9fを下着50の所定の位置に係止させ、固定する。生理用ナプキン1Fの下着50への装着が完了したら、下着50を着用する。
また、例えば、下着50を着用者の膝付近まで下ろした後、生理用ナプキン本体5Eの後方領域(R)の係止部9rを下着50に係止させ、固定する。この状態で下着50を着用する。次いで、前方領域(F)から下着50と身体の間に手を入れ、把持部6を把持して帯状部材10を前方領域(F)へ引っ張り、係止部9fを下着50と固定させる。このように、生理用ナプキン1Eは、帯状部材10が前方領域(F)に伸縮するものであってもよい。
[2.5]第6実施形態
図20により、本発明の第6実施形態における生理用ナプキン1Fを説明する。図20に示すように、本発明の第6実施形態における生理用ナプキン1Fは、帯状部材10Fが伸縮する方向において、第1実施形態と異なる。具体的には、第6実施形態における生理用ナプキン1Fは、帯状部材10Fが前方領域(F)及び後方領域(R)のそれぞれに伸縮可能に形成される。
生理用ナプキン本体5Fと帯状部材10Fとは、長手方向(LD)の略中央部に設けられる接合部8において接合されている。すなわち、生理用ナプキン本体5Fと帯状部材10Fとは、着用者の排泄部が生理用ナプキン本体5Fの液透過領域21と当接する位置である生理用ナプキン本体5Fの略中央部において接合される。帯状部材10Fは、この接合部8を起点として前方領域(F)又は後方領域(R)のそれぞれに向かって生理用ナプキン本体5Fの長手方向(LD)に沿うように配置される。ここで、中央領域とは、生理用ナプキン1Fを着用した場合における着用者の膣口を含む排泄部付近を有する領域をいうものとする。
帯状部材10Fの長手方向(LD)における両端部は、長手方向(LD)における生理用ナプキン本体5Fの両端部の外縁から延出しており、この延出部分のそれぞれには、把持部6f、6rが設けられている。各把持部6f、6rにおける非肌当接面側には、被係止体である下着50等と係止する係止部9f、9rがそれぞれ設けられている。係止部9f、9rは、剥離シート200により覆われた状態でカバー部材15Fにより被覆されている。ここで、剥離シート200は、カバー部材15Fの両端に設けられる固定部201でカバー部材15Fと接続されているため、帯状部材10Fを引っ張ることにより、剥離シート200が剥離すると共に、係止部9f、9rが露出される。
このように、生理用ナプキン1Fは、生理用ナプキン本体5Fの長手方向(LD)に沿うように帯状部材10Fを配置し、この帯状部材10Fの両端部のそれぞれを下着50等の被係止体の所定の場所に固定又は係止させることにより、生理用ナプキン本体5Fの全体を身体側へ吊り上げることが可能となる。これにより、着用者の排泄部等と生理用ナプキン1Fとの密着性を向上させ、経血等の排泄物の漏れを防止することが可能になる。
なお、カバー部材15Fは、少なくとも非延伸状態の帯状部材10Fの係止部9f、9rを被覆可能であればよく、複数箇所に設けてもよい。
[2.6]第7実施形態から第10実施形態
図21から図24により、本発明の第7実施形態から第10実施形態における生理用ナプキン1G、1H、1I、1Jを説明する。図21から図24に示すように、本発明の第7実施形態から第10実施形態における生理用ナプキン1G、1H、1I、1Jは、案内要素を備えることにおいて第1実施形態と異なる。具体的には、第7実施形態及び第8実施形態における生理用ナプキン1G、1Hは、把持部6G、6Hに帯状部材10G、10Hの延伸方向を示す案内要素73a、73bを備える。また、第9実施形態及び第10実施形態における生理用ナプキン1I、1Jは、生理用ナプキン1の液透過領域21を示唆する案内要素を備える。
案内要素としては、例えば、矢印、記号、イラスト、文字、色又は色のグラデーション等の指示標シートやエンボス等による触感からなる案内要素が例示できる。また、案内要素は、例えば、把持部6G、6Hの肌当接面側又は非肌当接面側にホットメルト接着剤をパターン加工することにより付してもよい。ホットメルト接着剤を色つきのパターン加工することで案内要素を付した場合には、同時に把持部6G、6Hにおける基材シート11、13同士を貼り合わせることが可能となる。また、例えば、案内標等印刷された指示標シートを用いて、これを基材シート11、13において狭持してもよい。また、基材シート11、13に直接印刷してもよい。
第7実施形態においては、把持部6Gが生理用ナプキン本体5Gの長手方向の後方領域Rにおける外縁から延出しており、把持部6Gの肌当接面側が露出しているため、例えば、着用者による把持部6Gの箇所が容易に認識可能となり、操作性が向上する。また、例えば、把持部6Gを帯状部材10Gの周辺部と異なる色としてもよい。また、例えば、記号、イラスト、文字等を用いてもよい。また、例えば、把持部6Gの形状を三角形状、丸形状、楕円形状、波型等の形状にしてもよい。
第8実施形態としては、図22(A)及び(B)に示すように、把持部6Hに下着50との係止部9rの位置を示唆する案内要素を設けてもよい。図22(B)に、下着50との係止部9rにおいて係止材が配置されている表面側に着色されたシートを配置している生理用ナプキン1Hを例示する。係止部9rの位置を示唆する案内要素としては、着色されたシートを例示できる。また、案内要素として、エンボス、印刷、着色したホットメルト接着剤等を例示できる。さらに、帯状部材10Hの基材シート11、13を透明性の高いシートで構成し、裏面シート部3側に設けられた係止部9rを視認可能としてもよい。
第9実施形態としては、図23(A)及び(B)に示すように、例えば、生理用ナプキン1Iの両側部にウイングW1、W2を設け、このウイングW1、W2の幅方向における略中心部に液透過領域21があることを示唆させるものでもよい。
また、第10実施形態としては、図24に示すように、例えば、生理用ナプキン1Jの両側部における所定の位置に異なる色による案内要素70を設け、この案内要素70の幅方向における略中心部に液透過領域21があることを示唆させるものでもよい。
液透過領域21の示唆としては、例えば、着用者の排泄部に該当する位置のみならず、その前後において位置を特定させるものであってもよい。案内要素70は、例えば、エンボス、着色したホットメルト、印刷等により設けられることが例示できる。また、周辺領域と色彩を異ならせることにより示唆するものであってもよい。また、色彩のグラデーション、記号、イラスト、文字、図形等により示唆するものであってもよい。
[2.7]第11実施形態
図25を用いて、本発明の第11実施形態における生理用ナプキン1Kを説明する。図25に示すように、本発明の第11実施形態における生理用ナプキン1Kは、帯状部材10の配置の仕方において第1実施形態と異なる。具体的には、第11実施形態における生理用ナプキン1Kは、生理用ナプキン本体5Kの幅方向(WD)において、長手方向(LD)に延びる一対の帯状部材10K、10Kが設けられる。なお、帯状部材10K、10Kは、複数本設ける構成としてもよい。
このように、一対の帯状部材10K、10Kを生理用ナプキン本体5Kの非肌当接面側に配置し、生理用ナプキン本体5Kの後方領域(R)に設けられた接合部8a、8bにおいて、裏面シート部3と接合させることにより、例えば、各帯状部材10K、10Kが歩行時に独立して動く臀部に追従し易くなる。
[2.8]その他
上記以外の他の実施形態としては、別の生理用ナプキン本体の肌当接面側に、帯状部材を補助パッドとして使用してもよい。この場合、帯状部材は、併用する生理用ナプキン本体の幅方向及び長手方向における長さより、小さいことが好ましい。さらには、帯状部材からなる補助パッドから生理用ナプキン本体へ経血移行がしやすいように、帯状部材からなる補助パッドは全て液透過性材料で構成してもよく、若しくは部分的に通液孔を設けた液不透過性材料を用いてもよい。
[3]各構成物
以下に、生理用ナプキンの各構成物について説明する。
[3.1]生理用ナプキン本体
[3.1.1]表面シート部
表面シート部2は、使用時には身体側に配置されると共に排泄部に当接される。表面シート部2は、全面が液透過性であってもよく、一部が液透過性であってもよい。また、一枚のシート状部材で構成されていてもよく、複数のシート状部材が接着されて構成されていてもよい。
表面シート部2としては、織布、不織布、或いは、有孔プラスチックシート等、液透過性を有するシート状材料を用いることができる。例えば、織布、不織布の材料としては、天然繊維、化学繊維を例示できる。具体的には、天然繊維としては、粉砕パルプ、コットン等のセルロースを例示できる。また、化学繊維としては、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、熱可塑性疎水性化学繊維、若しくは親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維を例示できる。熱可塑性疎水性化学繊維としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の単繊維、ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)をグラフト重合してなる繊維、芯鞘構造等の複合繊維を例示できる。
なお、不織布を用いた場合には、ウェブフォーミングとして、カード法、スパンボンド法、メルトブローン法及びエアレイド法等の乾式や湿式等が挙げられる。また、ウェブフォーミングは、前記乾式や湿式を組み合わせたものであってもよい。ボンディングの方法としては、サーマルボンディング、ニードルパンチ、ケミカルボンディング等の方法が挙げられるが、特にこれらの方法に限定されるものではない。また、水流交絡法によりシート状に形成したスパンレースを用いてもよい。
有孔プラスチックシートとしては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)のような熱可塑性樹脂による有孔シートや、多孔質の発泡材等を例示できる。
なお、有孔プラスチックシートは、酸化チタンや炭酸カルシウム等のフィラーを0.5〜10%の範囲で混入することにより、白濁化させて使用することが好ましい。また、熱可塑性樹脂フィルムを、パーフォレーション、ヒートエンボス加工、或いは機械加工等により開孔したフィルムを使用してもよい。有孔フィルムは、不織布との複合シートとして使用してもよい。
[3.1.2]吸収体部
吸収体部4は、経血等の排泄物を保持及び吸収が可能であればよく、嵩高、かつ、型崩れし難く、化学的刺激の少ないものであることが好ましい。例えば、粉砕パルプ、コットン等のセルロース、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、粒子状ポリマー、繊維状ポリマー、熱可塑性疎水性化学繊維、若しくは親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維、ケミカルボンド処理されたエアレイドパルプ等を単独又は混合して用いることができる。
なお、これらの材料を吸収体部4に成形する方法は特に限定されるものではないが、例えば、エアレイド法、メルトブローン法、スパンレース法、抄紙法等が例示でき、これらによってシート化したものが使用される。
また、吸収体部4としては、セルロース発泡体、合成樹脂の連続発泡体等も使用することができる。さらに、発泡体又は前記シート化した材料を粉砕した後に吸収体に成形したものを使用することも可能である。
これらの中でも、パルプを80〜100%の範囲、粒子状ポリマーを20以下の範囲で混合し、ティッシュで被覆した後、エンボス加工によりシート化した目付が100〜2000g/m、嵩が1〜50mmの吸収体が好ましい。エンボス加工は、吸収体の型崩れを防止するためであり、エンボス面積率は10〜100%の範囲であることが好ましく、30〜80%範囲にあることがより好ましい。
さらには、吸収体部4の材料の他の例としては、例えば、吸収シート及びポリマーシートが挙げられる。吸収シート及びポリマーシートの厚さは、0.3〜5.0mmであることが好ましい。この吸収シート及びポリマーシートとしては、生理用ナプキンなどの吸収性物品に用いられるものであればよい。
吸収シートとしては、例えば、吸収紙や不織布、繊維をバインダー等でシート化したパルプシート等を例示できる。上記ポリマーシートとしては、例えば、粉砕パルプ、及び繊維に粒子状ポリマーを混合してシート状に形成したシート等を例示できる。なお、繊維に粒子状ポリマーを混合してシート状に形成したシートとしては、粒子状ポリマーが層状に分散されているもの、三次元状に分散されているもののいずれをも例示できる。
吸収シートを形成する材料及びポリマーシートに用いられる繊維としては、例えば、木材パルプ等のセルロース繊維、レーヨン、キュプラ等の再生セルロース繊維、ポリビニルアルコール繊維やポリアクリロニトリル繊維等の親水性合成繊維、若しくは、界面活性剤等で繊維表面を親水化したポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン/ポリプロピレン複合繊維、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート複合繊維が好ましく、親水性を考慮すると、セルロース繊維がより好ましい。
ポリマーシートに用いられる粒子状ポリマーとしては、例えば、自重の20倍以上の液体を吸収、保持でき、かつ、ゲル化し得るものが好ましい。例えば、デンプン、架橋カルボキシメチル化セルロース、ポリアクリル酸及びその塩並びにポリアクリル酸塩グラフト重合体等が例示できる。
[3.1.3]裏面シート部
裏面シート部3としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等を主体とした熱可塑性フィルム、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムを接合したもの、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)の複数層等を用いることができる。好ましくは、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂を主体とし、目付が15〜30g/mの範囲から得られるフィルムが好ましい。柔軟性を有し、装着感を損なわないためである。
また、帯状部材に液不透過性シートを用いた場合においては、裏面シート部3は、表面シート部2と同様の液透過性シートを用いることができる。
[3.1.4]接合部
表面シート部2及び吸収体部4は、それぞれがホットメルト接着剤により貼り合わされるようにして接合される。また、表面シート部2と裏面シート部3は、ホットメルト接着剤及び加熱圧着等により形成される接合部により貼り合わされるようにして接合される。全体的には、ホットメルト接着剤により各シートにおける面と面とを接着し、各シートにおける端部を加熱圧着処理により形成される接合部により接合している。なお、接合は、上記ホットメルト接着に限られず、例えば、ヒートエンボス加工、超音波等を単独又は組み合わせて使用してもよい。
ホットメルト接着により接合した場合における塗工パターンは、例えば、スパイラル塗工、コントロールシーム塗工、コーター塗工、カーテンコーター塗工、サミットガン塗工等が挙げられる。ホットメルト接着における接着剤の目付量は、1〜30g/mが好ましく、さらには3〜10g/mであることが好ましい。また、接着剤が線状に塗工されているパターンの場合には、その線径は30〜300μmであることが好ましい。
[3.2]帯状部材
[3.2.1]基材シート
基材シート11、13としては、例えば、ポリプロピレン(PP)を主体としたスパンボンド不織布を用いることが出来る。この場合、目付が15〜25g/mであることが好ましい。また、繊度としては、1.5〜2.5dtexであることが好ましい。
裏面シート部3が液不透過性シートの場合においては、例えば、帯状部材10の基材シート11、13は、表面シート部2として例示した液透過性シートをそれぞれ用いることができる。基材シート11、13は、厚さの薄い不織布であればよく、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、スパンレース不織布等が例示できる。これは、厚さの薄い不織布のほうが、帯状部材の伸縮状態のスムーズ性が高まるためである。また、例えば、第1実施形態において示した波状のエンボス加工による凹凸形状を付与する場合においては、波状のエンボス加工時に不織布が破損しにくくするために、連続繊維からなるスパンボンドを用いるのが好ましい。
裏面シート部3が液透過性シートの場合においては、例えば、帯状部材10の基材シート11、13は、裏面シート部3として例示した液不透過性シートをそれぞれ用いることができる。液不透過性シートは、弾性材に対して、肌当接面側のみであってもよく、肌当接面側及び非肌当接面側の両面であってもよい。
[3.2.2]弾性材
弾性材12は、例えば、天然ゴム、ポリウレタンの弾性糸を用いることができる。具体的には、エラストマー成分、発泡ポリエチレンの発泡体等を単独、若しくは、これらを配合したものを糸状、帯状又はシート状に成形したものが例示できる。また、弾性糸の繊度としては、350〜450dtexであることが好ましい。弾性糸は、例えば、7〜9本用いることができる。
エラストマー成分としては、例えば、ポリエステル系、ウレタン系、オレフィン系、スチレン系、ポリアミド系の熱可塑性エラストマー、メタロセン触媒を用いた低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共重合等が例示できる。これらは、単独又は複数を配合して使用してもよい。
ポリエステル系エラストマーとしては、例えば、芳香族ポリエステルをハードセグメントに、非晶性ポリエーテルや脂肪族ポリエステルをソフトセグメントにしたものが例示できる。
ウレタン系のエラストマーとしては、例えば、ポリエステル、低分子グリコール、メチレンビスフェニルイソシアネートなどからなるポリウレタンであり、ポリラクトンエステルポリオールに短鎖ポリオールの存在下ポリイソシアネートを付加重合したものが挙げられる。
オレフィン系エラストマーとしては、例えば、エチレン−α−オレフィンランダム共重合体や第三成分としてジエンを共重合させたものを例示できる。
スチレン系エラストマーとしては、SEBS、SIS、SEPS、SBS等のブロック共重合体が例示できる。
ポリアミド系エラストマーとしては、例えば、ナイロンをハードセグメントに、ポリエステル又はポリオールをソフトセグメントにしたものが例示できる。
また、エラストマー成分の構成ポリマー中には、弾性材の成形を安定させる為に、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン等を配合してもよい。さらには、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤、増粘分岐剤、艶消剤、着色剤、その他の各種改良剤を配合してもよい。これらの中でも、ポリウレタン弾性糸は、熱や歪みに対して影響が少なく好ましい。
[3.2.3]吸収体部
帯状部材10の基材シート11、13の間に吸収性部材100を設けた場合における吸収性部材100の構成材料としては、生理用ナプキン本体5における吸収体部4と同様の材料を使用することができる。
また、帯状部材の基材シート11、13に吸収性を有する材料を用いた場合においては、例えば、織布、不織布などのシート状材料であり、天然繊維、化学繊維のいずれも使用することができる。天然繊維としては、例えば、粉砕パルプ、コットン等のセルロースが挙げられる。化学繊維としては、例えば、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、熱可塑性疎水性化学繊維、若しくは親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維が挙げられる。
なお、不織布を用いる場合には、ウェブフォーミングは、乾式(カード法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等)や湿式等のいずれか、又はそれらを組み合わせることにより行ってもよい。例えば、ボンディングの方法としては、サーマルボンディング、ニードルパンチ、ケミカルボンディング等の方法が例示できるが、これらの方法に限定されるものではない。また、水流交絡法によりシート状に形成したスパンレースを用いてもよい。
[3.2.4]接合材
基材シート11、13と弾性材12との接合、又は基材シート11と基材シート13との接合における接合材としては、例えば、ヒートエンボス加工、超音波、ホットメルト型接着剤等を単独、若しくはこれらを組み合わせたものを使用することができる。例えば、基材シート11にホットメルト型接着剤をスパイラル塗工、コーター塗工、カーテンコーター塗工、サミットガン塗工などの塗工方法で塗工し、その上に弾性材12を重ね、さらにその上に基材シート13を重ね合わせて接合する。弾性材12が基材シート11、13から外れにくくするために、予め弾性材12にスリット塗工、コントロールシーム塗工などの塗工方法で塗工しておいてもよい。
ホットメルト型接着剤としては、例えば、SEBS、SBS、SIS等のゴム系や直鎖状低密度ポリエチレン等のオレフィン系を主体とした感圧型接着剤や感熱型接着剤、水溶性高分子からなるポリビニルアルコール、カルボキシルメチルセルロース、ゼラチン等、又は、水膨潤性高分子からなるポリビニルアセテートやポリアクリル酸ナトリウム等の感水性接着剤が例示できる。好ましくは、例えば、上記接着剤が滲み出してしまったとしても、その時点ではタック性を有さない感熱型接着剤を用いることが好ましい。具体的な例としては、SEBSを5〜25%、脂環族飽和炭化水素を40〜60%、芳香族変性テルペンを1〜10%、添加剤を15〜35%の範囲で溶融混合したものを例示できる。
[3.2.5]係止材
生理用ナプキン本体5と下着50とを係止する係止部9における係止材としては、例えば、ホットメルト型接着剤を用いることができる。ホットメルト型接着剤としては、常温時にタック性を有していることが好ましく、例えば、感圧型接着剤を例示できる。この接着剤の主成分は、上記の接合材として例示したものと同様であり、具体的には、SEBSを15〜25%、可塑剤を15〜35%、粘着付与剤を40〜70%の範囲で溶融混合したものを例示できる。また、酸化防止剤、蛍光防止剤などを0.1〜1.0%の範囲で添加してもよい。目付は、10〜200gsmでコーター塗工、ビード塗工などによって、均一、スジ状、ドット状のパターンで塗工される。また、アクリル系の接着剤を使用してもよい。さらに、各テープ状部の表面に起立する複数のフック部を用いて係止させるものとしてもよい。
具体的には、テープ状部は、ポリプロピレン等の熱可塑性合成樹脂を押出成形し、テープ部と一体に成形したリブ構造部分に切断・切除等の処理を施し、そのテープ状部の表面上にフック部が形成される。また、テープ状部表面に設けた熱可塑性合成樹脂からなるモノフィラメントのループを側方からカットしてフック部を形成してもよい。さらには、万が一肌を傷つけてしまう危険性を低減するために、フック部の端面が丸みを帯びていてもよい。具体的には、金型の形状によってフックの頭頂部に丸味を持たせることを例示できる。なお、フック部の断面形状は特に限定せず、先細り型、T字型などを例示できる。
一方、帯状部材10の肌当接面側に係止部9を設けることで、下着50とは固定せず、着用者の身体側と固定する係止部9としては、水溶性高分子、架橋剤、可塑剤、水分からなるゲル粘着剤等を例示できる。具体的には、水溶性高分子の例としては、ゼラチン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、カルボキシルメチルセルロース等が例示できる。架橋剤の例としては、塩化カルシウム、硫酸マグネシウムのような水溶性金属塩が、可塑剤の例として、グリセリン、ワックス、パラフィン等が例示できる。
なお、感圧型接着剤や係止部9に対しては、タック性を有する部分を一般的に得られる剥離紙である薄葉紙にシリコン樹脂をコートしたシート又はフィルムにシリコン樹脂をコートしたシートで被覆するのが好ましい。これにより、保管時における粘着部の汚損や剥離を防止することができるためである。
[3.2.6]剥離シート
剥離シート200としては、剥離紙として用いられる薄葉紙の一面にシリコン樹脂をコーティングしたもの、又はフィルムにシリコン樹脂をコーティングしたものを用いることができる。
本発明の第1実施形態に係る生理用ナプキンの正面図である。 図1の背面図である。 図1のA−A断面図である。 (A)は、図1のB−B断面図であり、(B)は、図1のC−C断面図であり、(C)は、図1のD−D断面図である。 前記第1実施形態に係る帯状部材の正面図である。 帯状部材の他の形態を示す正面図である。 (A)は、図6のE−E断面図であり、(B)は、図6のF−F断面図であり、(C)は、図6のG−G断面図である。 帯状部材の他の形態を示す正面図である。 (A)は、図8の部分拡大図であり、(B)は、(A)の変形例を示す部分拡大図である。 生理用ナプキンの他の形態を示す断面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第1実施形態に係る生理用ナプキンの装着時の形態を示す部分断面図である。 (A)は、前記第1実施形態に係る生理用ナプキンの装着状態を示す図であり、(B)は、(A)のH−H断面図であり、(C)は、(A)のI−I断面図である。 本発明の第2実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 (A)は、図13のJ−J断面図であり、(B)は、(A)の他の形態である。 本発明の第3実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 (A)は、図15のK−K断面図であり、(B)は、図15のL−L断面図である。 本発明の第4実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 (A)は、図17のM−M断面図であり、(B)は、(A)の他の形態である。 (A)及び(B)は、本発明の第5実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 本発明の第6実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 本発明の第7実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第8実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 (A)は、本発明の第9実施形態に係る生理用ナプキンの背面図であり、(B)は、(A)のN−N断面図である。 本発明の第10実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。 本発明の第11実施形態に係る生理用ナプキンの背面図である。
符号の説明
1 生理用ナプキン
2 表面シート部
3 裏面シート部
4 吸収体部
5 生理用ナプキン本体
6 把持部
8 接合部
9r、9f 係止部
10 帯状部材
11 基材シート
12 基材シート
13 弾性材
15 カバー部材
200 剥離シート
201 固定部
210 カバー部材の後方領域側の端部
211 係止部の後方領域側の端部
212 固定部の後方領域側の端部

Claims (15)

  1. 縦長状の吸収性物品であって、
    該吸収性物品の厚さ方向における一方側に配置される少なくとも一部が液透過性の表面シート部と、該吸収性物品の厚さ方向における他方側に配置される液保持性の吸収体部と、を少なくとも有する吸収性物品本体と、
    前記吸収性物品本体の前記厚さ方向における他方側に配置されるカバー部材と、
    前記吸収性物品本体とカバー部材との間に配置され、一端側が前記吸収性物品本体と接合される長手方向に伸縮可能な帯状部材と、
    前記帯状部材の他端側であって、前記帯状部材における前記カバー部材側の面に配置される係止部と、
    前記係止部の表面に沿うように配置される剥離シートと、
    前記剥離シートを前記カバー部材に接合固定する固定部と、を備え、
    前記固定部は、前記帯状部材の他端側における前記固定部の端部が前記帯状部材の他端側における前記係止部の端部と同じ位置又はより前記帯状部材の他端側に配置されるように形成される吸収性物品。
  2. 前記カバー部は、前記係止部の全部又は一部を被包するように配置される請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記帯状部材は、少なくとも一部が伸縮可能に形成される請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記帯状部材は、前記他端側において、前記吸収性物品本体の長手方向における外縁部から延出する把持部を備える請求項1から3のいずれかに記載の吸収性物品。
  5. 前記把持部は、前記帯状部材の延伸方向を示唆する案内要素を備える請求項4に記載の吸収性物。
  6. 前記帯状部材の前記他端側には、所定の吸収性部材が配置される請求項4又は5に記載の吸収性物品。
  7. 前記吸収性部材は、前記帯状部材の延伸時又は伸縮時において、前記吸収性物品本体の前記長手方向における前記外縁部から延出する領域に配置される請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記帯状部材には、前記吸収性物品本体側と反対側における前記吸収性部材に対応する領域に液不透過性シートが配置される請求項6又は7に記載の吸収性物品。
  9. 前記帯状部材の幅方向における長さは、前記吸収性物品本体の幅方向における長さの30%以上の範囲にある請求項1から8のいずれかに記載の吸収性物品。
  10. 前記帯状部材は、帯状の基材シートと弾性部材とを有する請求項1から9のいずれかに記載の吸収性物品。
  11. 前記帯状部材は、少なくとも一部が液不透過性の材料を有する請求項1から10のいずれかに記載の吸収性物品。
  12. 前記カバー部材は、少なくとも一部が液不透過性の材料によって形成される請求項1から11のいずれかに記載の吸収性物品。
  13. 前記カバー部は、少なくとも一部が前記帯状部材の幅方向に伸縮可能に形成される請求項1から12のいずれかに記載の吸収性物品。
  14. 縦長状の吸収性物品であって、
    該吸収性物品の厚さ方向における一方側に配置される少なくとも一部が液透過性の表面シート部と、該吸収性物品の厚さ方向における他方側に配置される液保持性の吸収体部と、を少なくとも有する吸収性物品本体と、
    前記吸収性物品本体の前記厚さ方向における他方側に配置されるカバー部材と、
    前記吸収性物品本体と前記カバー部材との間に配置され、略中央部が前記吸収性物品本体と接合される長手方向に伸縮可能な帯状部材と、
    前記帯状部材の両端側であって、前記帯状部材における前記カバー部材側の面に配置される係止部と、
    前記係止部の表面に沿うように配置される剥離シートと、
    前記剥離シートを前記カバー部材に接合固定する固定部と、を備え、
    前記固定部は、前記帯状部材の端部側における前記固定部の端部が前記帯状部材の端部側における前記係止部の端部と同じ位置又はより前記帯状部材の端部側に配置されるように形成される吸収性物品。
  15. 縦長状の吸収性物品であって、
    該吸収性物品の厚さ方向における一方側に配置される少なくとも一部が液透過性の表面シート部と、前記厚さ方向における他方側に配置される液不透過性の裏面シート部と、前記表面シート部と前記裏面シート部との間に配置される液保持性の吸収体部と、を少なくとも有する吸収性物品本体と、
    前記吸収体部と前記裏面シート部との間に配置され、一端側が前記吸収性物品本体と接合される長手方向に伸縮可能な帯状部材と、
    前記帯状部材の他端側であって、前記帯状部材における前記裏面シート部側の面に配置される係止部と、
    前記係止部の表面に沿うように配置される剥離シートと、
    前記剥離シートを前記裏面シート部に接合固定する固定部と、を備え、
    前記固定部は、前記帯状部材の他端側における前記固定部の端部が前記帯状部材の他端側における前記係止部の端部と同じ位置又はより前記帯状部材の他端側に配置されるように形成される吸収性物品。
JP2007137764A 2006-06-02 2007-05-24 吸収性物品 Expired - Fee Related JP5154143B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137764A JP5154143B2 (ja) 2006-06-02 2007-05-24 吸収性物品
TW096119886A TW200806269A (en) 2006-06-02 2007-06-01 Absorbent article
US11/757,130 US7833209B2 (en) 2006-06-02 2007-06-01 Absorbent article
EP07744593A EP2025315A4 (en) 2006-06-02 2007-06-01 ABSORBENT ARTICLE
PCT/JP2007/061206 WO2007142147A1 (ja) 2006-06-02 2007-06-01 吸収性物品
KR1020087028105A KR101311639B1 (ko) 2006-06-02 2007-06-01 흡수성 물품
CN200780019724.9A CN101453974B (zh) 2006-06-02 2007-06-01 吸收性物品
MYPI20084860A MY147600A (en) 2006-06-02 2008-11-28 Absorbent article
US12/832,133 US8377022B2 (en) 2006-06-02 2010-07-08 Absorbent article

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155113 2006-06-02
JP2006155113 2006-06-02
JP2007137764A JP5154143B2 (ja) 2006-06-02 2007-05-24 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008006270A JP2008006270A (ja) 2008-01-17
JP5154143B2 true JP5154143B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=38791237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137764A Expired - Fee Related JP5154143B2 (ja) 2006-06-02 2007-05-24 吸収性物品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7833209B2 (ja)
EP (1) EP2025315A4 (ja)
JP (1) JP5154143B2 (ja)
KR (1) KR101311639B1 (ja)
MY (1) MY147600A (ja)
TW (1) TW200806269A (ja)
WO (1) WO2007142147A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE322975T1 (de) 2001-09-19 2006-04-15 Procter & Gamble Farbbedruckte mehrschichtstruktur, ein damit hergestellter absorbierender artikel und verfahren zu deren herstellung
DE60323810D1 (de) 2003-02-12 2008-11-13 Procter & Gamble Bequem Windel
ATE523180T1 (de) 2003-02-12 2011-09-15 Procter & Gamble Saugfähiger kern für einen saugfähigen artikel
JP4890947B2 (ja) * 2006-06-02 2012-03-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5154106B2 (ja) * 2006-06-02 2013-02-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4819580B2 (ja) 2006-06-02 2011-11-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5154143B2 (ja) 2006-06-02 2013-02-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5161790B2 (ja) 2006-11-22 2013-03-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及びその製造方法
AU2008264838A1 (en) 2007-06-18 2008-12-24 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method
WO2008155722A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
JP5224794B2 (ja) * 2007-12-05 2013-07-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
MX2010011806A (es) 2008-04-29 2010-11-30 Procter & Gamble Proceso para fabricar un nucleo absorbente con una cubierta de nucleo resistente al estiramiento.
EP2329803B1 (en) 2009-12-02 2019-06-19 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for transferring particulate material
JP5543847B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2012105464A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Unicharm Corporation Absorbent article
JP2012157641A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Unicharm Corp 吸収性物品
CA2838951C (en) 2011-06-10 2019-07-16 The Procter & Gamble Company An absorbent core for disposable diapers comprising longitudinal channels
PL2532332T5 (pl) 2011-06-10 2018-07-31 The Procter And Gamble Company Pieluszka jednorazowego użytku o zredukowanym połączeniu pomiędzy wkładem chłonnym a warstwą spodnią
PL2532328T3 (pl) 2011-06-10 2014-07-31 Procter & Gamble Sposób i urządzenie do wytworzenia struktur chłonnych z materiałem chłonnym
EP2532329B1 (en) 2011-06-10 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
SG195105A1 (en) 2011-06-10 2013-12-30 Procter & Gamble Absorbent core for disposable absorbent articles
PL3338751T3 (pl) 2011-06-10 2020-04-30 The Procter & Gamble Company Struktura chłonna do wyrobów chłonnych
ES2751141T3 (es) 2011-06-10 2020-03-30 Procter & Gamble Estructura absorbente para artículos absorbentes
DE102013018940A1 (de) 2012-11-13 2014-05-15 The Procter & Gamble Company Absorptionsartikel mit Kanälen und Signalen
US9216118B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
EP2740449B1 (en) 2012-12-10 2019-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
US9216116B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US10639215B2 (en) 2012-12-10 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
US8979815B2 (en) 2012-12-10 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
PL2740452T3 (pl) 2012-12-10 2022-01-31 The Procter & Gamble Company Wyrób chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego
EP2740450A1 (en) 2012-12-10 2014-06-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core with high superabsorbent material content
ES2655690T3 (es) 2013-06-14 2018-02-21 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente y canales de formación de núcleo absorbente cuando están húmedos
RU2649546C2 (ru) 2013-08-27 2018-04-03 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Абсорбирующие изделия, содержащие каналы
US9987176B2 (en) 2013-08-27 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US11207220B2 (en) 2013-09-16 2021-12-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
JP6169800B2 (ja) 2013-09-16 2017-07-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー チャネルと標識を持つ吸収性物品
EP2851048B1 (en) 2013-09-19 2018-09-05 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
US9789009B2 (en) 2013-12-19 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator
ES2606320T3 (es) 2013-12-19 2017-03-23 The Procter & Gamble Company Núcleos absorbentes que tienen áreas formadoras de canal y juntas de envoltura en c
EP2905001B1 (en) 2014-02-11 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels
US10271997B2 (en) 2014-04-08 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having substrates having zonal treatments
ES2643577T3 (es) 2014-05-27 2017-11-23 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente con diseño de material absorbente
EP2949300B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
JP2018508292A (ja) 2015-03-16 2018-03-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善されたコアを有する吸収性物品
CN107405223B (zh) 2015-03-16 2021-03-02 宝洁公司 具有改善的强度的吸收制品
USD792581S1 (en) * 2015-03-31 2017-07-18 Michelle Wexler Maxi pad
USD793548S1 (en) * 2015-03-31 2017-08-01 Michelle Wexler Maxi pad
USD792966S1 (en) * 2015-03-31 2017-07-25 Michelle Wexler Maxi pad
MX2017014428A (es) 2015-05-12 2018-04-10 Procter & Gamble Articulo absorbente con adhesivo mejorado del nucleo al lienzo inferior.
JP6743057B2 (ja) 2015-05-29 2020-08-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company チャネル及び湿り度インジケータを有する吸収性物品
EP3167859B1 (en) 2015-11-16 2020-05-06 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
WO2017151490A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with flat-back protection feature
CN108601684A (zh) 2016-02-29 2018-09-28 金伯利-克拉克环球有限公司 具有平背保护特征的吸收性制品
EP3238678B1 (en) 2016-04-29 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Absorbent core with transversal folding lines
EP3238676B1 (en) 2016-04-29 2019-01-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with profiled distribution of absorbent material
EP3315204B1 (en) * 2016-10-31 2019-05-08 Alfa Laval Corporate AB A stack of separation discs
PL3315203T3 (pl) * 2016-10-31 2019-11-29 Alfa Laval Corp Ab Tarcza rozdzielająca dla separatora odśrodkowego

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121799A (en) 1977-03-31 1978-10-24 Toshiba Corp Decomposition of cellulose materials
JPH0332094Y2 (ja) 1981-05-28 1991-07-08
US4605405A (en) * 1983-09-26 1986-08-12 Kimberly-Clark Corporation Dynamically moveable napkin
FR2612770B1 (fr) 1987-03-26 1995-06-30 Celatose Sa Change pour incontinents
JPH03101933U (ja) 1990-02-05 1991-10-23
US5702382A (en) * 1990-06-18 1997-12-30 The Procter & Gamble Company Extensible absorbent articles
US5824004A (en) * 1990-06-18 1998-10-20 The Procter & Gamble Company Stretchable absorbent articles
ATE142468T1 (de) * 1991-07-23 1996-09-15 Procter & Gamble Dehnbarer saugfaehiger gegenstand
US5643245A (en) * 1991-10-01 1997-07-01 The Procter & Gamble Company Absorbent article having tucked flaps
MY111597A (en) 1992-07-23 2000-09-27 Procter & Gamble Menstrual shorts having improved fastening system
EG20712A (en) 1993-07-23 1999-12-29 Procter & Gamble Stretchable absorbent structure
US5858011A (en) 1995-08-02 1999-01-12 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having a resilient member
JPH09276309A (ja) 1996-04-11 1997-10-28 Shozo Ebisawa 大人用おむつ
JP3819127B2 (ja) 1997-09-30 2006-09-06 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP3652523B2 (ja) 1998-09-11 2005-05-25 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
EP1407742B1 (en) 2001-05-22 2009-03-04 Uni-Charm Corporation Interlabial pad
JP4573480B2 (ja) 2001-05-22 2010-11-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用補助シート
JP4426163B2 (ja) 2001-10-02 2010-03-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の個別包装体およびその製造方法
JP4002766B2 (ja) 2002-01-15 2007-11-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3913102B2 (ja) 2002-04-26 2007-05-09 花王株式会社 吸収性物品
JP2004254740A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Daio Paper Corp 挿入型吸収性物品
JP4262561B2 (ja) 2003-09-26 2009-05-13 日本製紙クレシア株式会社 尿取りパッド
JP4819580B2 (ja) 2006-06-02 2011-11-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4890947B2 (ja) 2006-06-02 2012-03-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5154143B2 (ja) 2006-06-02 2013-02-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5154106B2 (ja) 2006-06-02 2013-02-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US20070282257A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Schatz Richard A Myocardial injector with balloon abutment
JP5144917B2 (ja) 2006-11-17 2013-02-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5224794B2 (ja) 2007-12-05 2013-07-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
MY147600A (en) 2012-12-31
WO2007142147A1 (ja) 2007-12-13
JP2008006270A (ja) 2008-01-17
US20070282288A1 (en) 2007-12-06
US20100274210A1 (en) 2010-10-28
EP2025315A4 (en) 2011-08-10
KR20090024677A (ko) 2009-03-09
TW200806269A (en) 2008-02-01
US7833209B2 (en) 2010-11-16
US8377022B2 (en) 2013-02-19
TWI329508B (ja) 2010-09-01
EP2025315A1 (en) 2009-02-18
KR101311639B1 (ko) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154143B2 (ja) 吸収性物品
JP4890947B2 (ja) 吸収性物品
JP4819580B2 (ja) 吸収性物品
JP5154106B2 (ja) 吸収性物品
JP4002766B2 (ja) 吸収性物品
KR100801943B1 (ko) 음순간 패드
KR100797494B1 (ko) 음순간 패드
KR100948897B1 (ko) 흡수성 물품
JP4790528B2 (ja) 補助パッド及び補助パッド付き吸収性物品
JPWO2002094158A1 (ja) 陰唇間パッド
JPWO2002094159A1 (ja) 陰唇間パッド及びその包装体
JPWO2002094156A1 (ja) 陰唇間パッド
JP4573480B2 (ja) 吸収性物品用補助シート
CN101453974A (zh) 吸收性物品
JP4424880B2 (ja) 吸収性物品
WO2003075813A1 (fr) Produit sanitaire
JP2023123971A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees