JP5152798B2 - アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法 - Google Patents

アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5152798B2
JP5152798B2 JP2008168936A JP2008168936A JP5152798B2 JP 5152798 B2 JP5152798 B2 JP 5152798B2 JP 2008168936 A JP2008168936 A JP 2008168936A JP 2008168936 A JP2008168936 A JP 2008168936A JP 5152798 B2 JP5152798 B2 JP 5152798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
varistor
mol
antimony
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008168936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010466A (ja
Inventor
進三 吉門
嘉昭 伊藤
雅之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doshisha
Original Assignee
Doshisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doshisha filed Critical Doshisha
Priority to JP2008168936A priority Critical patent/JP5152798B2/ja
Publication of JP2010010466A publication Critical patent/JP2010010466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152798B2 publication Critical patent/JP5152798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明は、酸化亜鉛(ZnO)バリスタ、特に、アンチモン(Sb)添加酸化亜鉛バリスタを製造する方法に関するものである。
ZnOバリスタは、粒界付近に形成される電気的障壁により急峻な電圧−電流特性を有し、避雷器や電子機器の保護素子として広く利用されている。しかし、ZnOバリスタは、継続使用されると電気的ストレスを受けて特性が低下する。これは課電劣化と呼ばれ、ZnO粒界を酸素イオンあるいは格子間Znイオンあるいはその両方が移動することによって電気的障壁が歪むことが原因であると考えられている。
ところで、現在市販されている高電圧用ZnOバリスタには、バリスタ電圧を制御する目的で三酸化アンチモン(Sb)が付加されているが、Sbは有毒であり、環境負荷が大きいので、Sbの添加量ができるだけ少なく、しかも課電劣化特性に優れたZnOバリスタが望まれている。なお、現在市販されている高電圧用ZnOバリスタには、Sbとケイ素(Si)が、それぞれ2.6mol%、3.6mol%程度用いられている。
これまでの研究により、Sbの課電劣化特性に及ぼす影響を調べた結果、Sb添加により形成される双晶により、ZnO結晶の方位が変化し、それに伴って課電劣化が抑制されることが知られている(非特許文献1参照)。
また、ZnOバリスタにSbと二酸化ケイ素(SiO)をそれぞれ1.6mol%以上添加することによって、約220V/mmのバリスタ電圧を得ることができ、また、SiOを添加することで、非線形指数が小さくなることが知られている(非特許文献2参照)。
しかしながら、これらの従来の製造方法においては、Sbを3.2mol%以上添加する必要があり、これより少ないSb添加量で、高いバリスタ電圧および高い非線形指数を有し、課電劣化特性に優れたZnOバリスタを製造することは難しかった。
高田雅之、吉野浩行、吉門進三、「ZnOバリスタの粒界と課電劣化の関係」、電学論A、2006年、第126巻、p.105〜112 T.Takemura, M.Kobayashi, Y.Takada, K.Sato,「Effects of Antimony Oxide on the Characteristics of ZnO Varistors」J.Am.Ceram.Soc,1987年、第70巻、第4号、p.237〜241
したがって、本発明の課題は、Sbの添加量ができるだけ少なく、高いバリスタ電圧を有し、高い非線形指数を有し、課電劣化特性に優れたZnOバリスタを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、酸化亜鉛98.8mol%、酸化ビスマス0.5mol%、酸化マンガン0.5mol%、4酸化3コバルト0.2mol%およびアンチモンの水溶性塩200〜2400ppmに、平均粒径5〜10nmの二酸化ケイ素100〜1500ppmを添加したものを湿式混合し、得られた混合物を仮焼成した後粉砕し、粉砕物を加圧成形し、得られた成形物を本焼成することによってアンチモン添加酸化亜鉛バリスタを製造する方法を構成したものである。ここで、ppmはmolppmを意味する。以下同様である。
上記構成において、前記アンチモンの水溶性塩は、塩化アンチモンまたは硝酸アンチモンであることが好ましい。また、前記湿式混合は、水またはエタノールを使用して行うことが好ましい。
また、前記仮焼成は、空気中において500〜800℃の温度で行い、前記本焼成は、空気中において1100〜1200℃の温度で行うことが好ましい。
本発明によれば、Sbの添加量ができるだけ少なく、高いバリスタ電圧を有し、高い非線形指数を有し、課電劣化特性に優れたZnOバリスタを製造することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。
図1は、本発明の1実施例によるZnOバリスタの製造方法のフロー図である。
図1に示すように、本発明によれば、まず酸化亜鉛98.8mol%、酸化ビスマス0.5mol%、酸化マンガン0.5mol%、4酸化3コバルト0.2mol%およびアンチモンの水溶性塩200〜2400ppmに、ナノ粒子(例えば、平均粒径5〜10nm)の二酸化ケイ素100〜1500ppmを添加したものを湿式混合する(図1のステップS1)。
ここで、アンチモンの水溶性塩として、塩化アンチモン(SbCl)または硝酸アンチモンを使用する。また、湿式混合は、例えば、水又はエタノールを使用してボールミルにより所定時間行う。
次に、ステップS1で得た混合物を仮焼成する(図1のステップS2)。
仮焼成は、具体的には、空気中で500〜800℃の温度で所定時間行う。
その後、ステップS2で得た仮焼成物を粉砕する(図1のステップS3)。
粉砕は、例えば、超硬乳鉢を用いて行う。
そして、ステップS3で得た粉砕物を加圧成形する(図1のステップS4)。
この場合、例えば、真空加圧で直径20mmの円板状に成形する。
さらに、上記の成形物を本焼成することによりZnOバリスタを形成する(図1のステップS5)。
本焼成は、具体的には、空気中において1100〜1200℃の温度で所定時間行う。
次に、本発明の方法によって、ZnOバリスタを実際に製造し、所期の効果が得られるかどうかを調べた。
[実施例1]
酸化亜鉛98.8mol%、酸化ビスマス0.5mol%、酸化マンガン0.5mol%、4酸化3コバルト0.2mol%および塩化アンチモン2400ppmに、平均粒径7nmの二酸化ケイ素100ppmを添加したものを、エタノールを使用してボールミルにより24時間湿式混合し、得られた混合物を空気中において600℃で3時間仮焼成した後粉砕し、粉砕物を真空加圧で直径20mmの円板状に成形し、得られた成形物を空気中において1150℃で3時間本焼成して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例2]
二酸化ケイ素以外は実施例1と同様にして、二酸化ケイ素300ppmを添加して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例3]
二酸化ケイ素以外は実施例1と同様にして、二酸化ケイ素700ppmを添加して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例4]
二酸化ケイ素以外は実施例1と同様にして、二酸化ケイ素1500ppmを添加して、ZnOバリスタを製造した。
[比較例1]
二酸化ケイ素以外は実施例1と同様にして、二酸化ケイ素を添加せずに、ZnOバリスタを製造した。
[比較検討1]
実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタの諸特性を調べた。それぞれの試料に関して、課電劣化前の非線形指数α、課電劣化後の非線形指数α(α30min)、ZnO結晶の(002)面の面積強度、およびバリスタ電圧を測定した。
図2は、実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタの課電劣化前の非線形指数αの測定結果を示したグラフである。
図3は、実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタの課電劣化後の非線形指数α、およびZnO結晶の(002)面の面積強度の測定結果を示したグラフである。
図4は、実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタのバリスタ電圧の測定結果を示したグラフである。
[実施例5]
酸化亜鉛98.8mol%、酸化ビスマス0.5mol%、酸化マンガン0.5mol%、4酸化3コバルト0.2mol%および塩化アンチモン200ppmに、平均粒径7nmの二酸化ケイ素100ppmを添加したものを、エタノールを使用してボールミルにより24時間湿式混合し、得られた混合物を空気中において600℃で3時間仮焼成した後粉砕し、粉砕物を真空加圧で直径20mmの円板状に成形し、得られた成形物を空気中において1150℃で3時間本焼成して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例6]
二酸化ケイ素以外は実施例5と同様にして、二酸化ケイ素300ppmを添加して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例7]
二酸化ケイ素以外は実施例5と同様にして、二酸化ケイ素700ppmを添加して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例8]
二酸化ケイ素以外は実施例5と同様にして、二酸化ケイ素1500ppmを添加して、ZnOバリスタを製造した。
[比較例2]
二酸化ケイ素以外は実施例5と同様にして、二酸化ケイ素を添加せずに、ZnOバリスタを製造した。
[比較検討2]
実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタの諸特性を調べた。それぞれの試料に関して、課電劣化前の非線形指数α、課電劣化後の非線形指数α(α30min)、ZnO結晶の(002)面の面積強度、およびバリスタ電圧を測定した。
図5は、実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタの課電劣化前の非線形指数αの測定結果を示したグラフである。
図6は、実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタの課電劣化後の非線形指数α、およびZnO結晶の(002)面の面積強度の測定結果を示したグラフである。
図7は、実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタのバリスタ電圧の測定結果を示したグラフである。
ここで、非線形指数αの値は、10−8〜10−4Aの電流範囲で定電流法により電圧−電流特性を測定して、以下の式1を用いて算出した。
Figure 0005152798
なお、Iは定数であり、V1mAは電流を1mA流したときの電圧で降伏電圧を示す尺度でありバリスタ電圧と呼ばれる。
また、課電劣化前後の測定には同じ試料を用いた。試料は、空気中で直流電流100mA/cmを、合計時間で30分間流して課電劣化させた。
図2から判るように、実施例1〜4のZnOバリスタの非線形指数αの値は約40〜60であり、比較例1のZnOバリスタと同程度の高い非線形性を有する試料が得られた。
図3から判るように、各ZnOバリスタの課電劣化30分後の非線形指数αの値は、比較例1のZnOバリスタにおいては約7であるのに対し、実施例1〜4のZnOバリスタにおいてはSiの添加量を増加するに従い増加し、特に実施例3のZnOバリスタにおいて約35となり極大値を示した。また、(002)面の面積強度は、Siの添加量を増加するに従い強くなっているのが判る。これは、Siの添加により、粒界での表面自由エネルギーに変化が起こり、ZnO結晶の方位に影響が出たため課電劣化が抑えられた結果であると考えられる。
図4から判るように、実施例1〜4のZnOバリスタのバリスタ電圧は約220V/mm以上であり、比較例1のZnOバリスタのバリスタ電圧である約165V/mmに比べて、十分高いバリスタ電圧を有する試料が得られた。特に、実施例2のZnOバリスタのバリスタ電圧は、約240V/mmと極大値を示した。これは、小さな平均粒径の二酸化ケイ素の添加によるZnO粒子の粒成長抑制効果が無くても、双晶境界面などに新たな障壁が形成されること等が原因であると考えられる。
図5から判るように、実施例5〜8のZnOバリスタの非線形指数αの値は約40〜50であり、実施例1〜4のZnOバリスタと同程度の高い非線形性を有する試料が得られた。
図6から判るように、各ZnOバリスタの課電劣化30分後の非線形指数αの値は、比較例2のZnOバリスタにおいては約16であるのに対し、実施例5〜7のZnOバリスタにおいてはSiの添加量を増加するに従い増加し、特に実施例5のZnOバリスタにおいて約24となり極大値を示した。また、(002)面の面積強度は、Siの添加量を増加するに従い弱くなっているのが判る。これは、Siの添加により、粒界での表面自由エネルギーに変化が起こり、ZnO結晶の方位に影響が出たため課電劣化が抑えられた結果であると考えられる。
図7から判るように、実施例6〜8のZnOバリスタのバリスタ電圧は約160V/mm以上であり、比較例2のZnOバリスタのバリスタ電圧である約120V/mmに比べて、十分高いバリスタ電圧を有する試料が得られた。このように、Sbの添加量が200ppmのZnOバリスタにおいても、二酸化ケイ素の添加によりバリスタ電圧を増加させる試料が得られた。
さらに、実施例3が最もよい課電劣化特性であったので、Sbの添加量をどの程度減らせるかを検討するため、以下のZnOバリスタを製造した。
[実施例9]
酸化亜鉛98.8mol%、酸化ビスマス0.5mol%、酸化マンガン0.5mol%、4酸化3コバルト0.2mol%および塩化アンチモン200ppmに、平均粒径7nmの二酸化ケイ素700ppmを添加したものを、エタノールを使用してボールミルにより24時間湿式混合し、得られた混合物を空気中において600℃で3時間仮焼成した後粉砕し、粉砕物を真空加圧で直径20mmの円板状に成形し、得られた成形物を空気中において1150℃で3時間本焼成して、ZnOバリスタを製造した。
[実施例10]
塩化アンチモン以外は実施例9と同様にして、塩化アンチモン800ppmとして、ZnOバリスタを製造した。
[実施例11]
塩化アンチモン以外は実施例9と同様にして、塩化アンチモン1600ppmとして、ZnOバリスタを製造した。
[実施例12]
塩化アンチモン以外は実施例9と同様にして、塩化アンチモン2400ppmとして、ZnOバリスタを製造した。
[比較検討3]
実施例9〜12におけるZnOバリスタの諸特性を調べた。それぞれの試料に関して、課電劣化後の非線形指数α、およびバリスタ電圧を測定した。
図8は、実施例9〜12におけるZnOバリスタのバリスタ電圧の測定結果を示したグラフである。
図9は、実施例9〜12におけるZnOバリスタの課電劣化後の非線形指数αの測定結果を示したグラフである。
図8から判るように、Sbの添加量を増加させることで、実施例9のZnOバリスタのバリスタ電圧は約160V/mmまで増加し、さらに実施例10〜12のZnOバリスタのバリスタ電圧は約200〜230V/mmで一定となった。
図9から判るように、Sbの添加量を増加させることで、実施例9のZnOバリスタの非線形指数αは約19、さらに実施例10〜12のZnOバリスタの非線形指数αは約34となった。
以上のことから、本発明によれば、特に実施例10および11のZnOバリスタにおいて、Sbの添加量が約1/30、Siの添加量が約1/50で市販バリスタと同特性(バリスタ電圧が約230V/mm、課電劣化前の非線形指数αが約45、課電劣化後の非線形指数αが約34)を有するZnOバリスタを製造することができた。
本発明の1実施例によるZnOバリスタの製造方法のフロー図である。 実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタの課電劣化前の非線形指数αの測定結果を示したグラフである。 実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタの課電劣化後の非線形指数α、およびZnO結晶の(002)面の面積強度の測定結果を示したグラフである。 実施例1〜4と比較例1におけるZnOバリスタのバリスタ電圧の測定結果を示したグラフである。 実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタの課電劣化前の非線形指数αの測定結果を示したグラフである。 実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタの課電劣化後の非線形指数α、およびZnO結晶の(002)面の面積強度の測定結果を示したグラフである。 実施例5〜8と比較例2におけるZnOバリスタのバリスタ電圧の測定結果を示したグラフである。 実施例9〜12におけるZnOバリスタのバリスタ電圧の測定結果を示したグラフである。 実施例9〜12におけるZnOバリスタの課電劣化後の非線形指数αの測定結果を示したグラフである。

Claims (4)

  1. 酸化亜鉛98.8mol%、酸化ビスマス0.5mol%、酸化マンガン0.5mol%、4酸化3コバルト0.2mol%およびアンチモンの水溶性塩200〜2400ppmに、平均粒径5〜10nmの二酸化ケイ素100〜1500ppmを添加したものを湿式混合し、得られた混合物を仮焼成した後粉砕し、粉砕物を加圧成形し、得られた成形物を本焼成することによってアンチモン添加酸化亜鉛バリスタを製造する方法。
  2. 前記アンチモンの水溶性塩は、塩化アンチモンまたは硝酸アンチモンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記湿式混合は、水またはエタノールを使用して行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記仮焼成は、空気中において500〜800℃の温度で行い、前記本焼成は、空気中において1100〜1200℃の温度で行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法。
JP2008168936A 2008-06-27 2008-06-27 アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法 Expired - Fee Related JP5152798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168936A JP5152798B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168936A JP5152798B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010466A JP2010010466A (ja) 2010-01-14
JP5152798B2 true JP5152798B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41590587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168936A Expired - Fee Related JP5152798B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169776B2 (ja) * 2018-06-06 2022-11-11 Koa株式会社 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992504A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 三菱電機株式会社 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS59117202A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 株式会社東芝 電圧電流非直線抵抗体
JPS6074403A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 株式会社東芝 非直線抵抗体の製造方法
JP2572852B2 (ja) * 1989-07-17 1997-01-16 日本碍子株式会社 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2005170738A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Mitsubishi Materials Corp 光記録媒体保護膜形成用焼結体ターゲットのSiO2粉末及び該粉末を用いた焼結体ターゲットの製造方法、並びに焼結体ターゲット
JP5062546B2 (ja) * 2005-05-06 2012-10-31 学校法人同志社 高硬度を有するフェライト/二酸化珪素複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010010466A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bai et al. Influence of Cr2O3 on highly nonlinear properties and low leakage current of ZnO–Bi2O3 varistor ceramics
JP3822798B2 (ja) 電圧非直線抵抗体及び磁器組成物
Cheng et al. Electrical properties of Al2O3-doped ZnO varistors prepared by sol–gel process for device miniaturization
He et al. AC ageing characteristics of Y2O3-doped ZnO varistors with high voltage gradient
CN1093979C (zh) 压敏非线性电阻体、压敏非线性电阻体制造方法及避雷器
JP5152798B2 (ja) アンチモン添加酸化亜鉛バリスタの製造方法
Wu et al. Effect of SiO 2 addition on the microstructure and electrical properties of ZnO-based varistors
Bai et al. Influence of Bi-Co-O synthetic multi-phase on electrical properties of the ZnO-Bi2O3-MnO2–SiO2 varistors
JP3653625B2 (ja) 高透磁率Mn−Znフェライト
JP5264929B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS644651B2 (ja)
JP5334636B2 (ja) 電圧非直線抵抗体、電圧非直線抵抗体を搭載した避雷器及び電圧非直線抵抗体の製造方法
CN109738467B (zh) 一种氧化锌电阻片的成分计算方法
JP2002305104A (ja) 電圧非直線抵抗体およびその製造方法
CN101536120A (zh) 在基于氧化锡的半导体陶瓷中使用b2o3以减小其中的漏电流并可稳定其电性能
JP5388937B2 (ja) 電圧非直線抵抗体及び電圧非直線抵抗体を搭載した避雷器
UA124086U (uk) Матеріал для низьковольтних варисторів
JP2003297611A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS589562B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
Darvishi Varistors prepared from nanocrystalline powders obtained by high-energy ball milling.
JPH05205909A (ja) バリスタ及びその製造方法
JPS589563B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2002305105A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH10241910A (ja) 非直線抵抗体
Akinnifesi et al. Influence of microstructure on the non-ohmic behavior of zinc oxide varistor ceramics prepared by direct mixing of constituent phases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees