JP5150893B2 - 酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置 - Google Patents

酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5150893B2
JP5150893B2 JP2006193430A JP2006193430A JP5150893B2 JP 5150893 B2 JP5150893 B2 JP 5150893B2 JP 2006193430 A JP2006193430 A JP 2006193430A JP 2006193430 A JP2006193430 A JP 2006193430A JP 5150893 B2 JP5150893 B2 JP 5150893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
gate
measured
electrode
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006193430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008020373A (ja
Inventor
寛明 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama University
Original Assignee
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama University filed Critical Toyama University
Priority to JP2006193430A priority Critical patent/JP5150893B2/ja
Publication of JP2008020373A publication Critical patent/JP2008020373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150893B2 publication Critical patent/JP5150893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、接触物質と導電性材料との電子授受による酸化還元物質の増幅検出法及びこの方法を用いた酸化還元物質の測定装置に関する。
特に酸化還元物質との電子授受を信号増幅して高感度に検出できるので酸化還元物質の定性、定量分析及び酸化還元酵素反応の検出方法に適用するのが効果的である。
従来、液中あるいは気体中の酸化還元物質は、電極電位や表面抵抗の計測にて検出していたが、信号量が小さく、ドリフトも大きく、感度が良くなかった。
特許文献1(特開平10−332423号)には、ケミカルCCD(ケミカル電荷結合素子)のゲート部に溶液を接触させた際に生じる界面電位の変化を半導体内部に蓄積する電荷量に変換及び積算増幅することにより微量な界面電位変化を測定する技術を開示する。
しかし、特許文献1に記載の技術においてはゲート部は絶縁膜で形成されていて、絶縁膜上に集積するプロトン等の電荷分布による絶縁膜分極作用に基づくものであるため、酸化還元物質の電子授受を直接測定できるものではない。
よって、絶縁膜上に集積するプロトンの安定性が低く、測定電位が安定しにくい技術的課題があり、測定電位も原理的にpH応答であるために酸化還元による電子授受を直接的に測定できなかった。
特開平10−332423号公報
本発明は、酸化還元物質と導電性材料との間に電子授受させることにより高感度に応答し、測定電位の安定性に優れた酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置の提供を目的とする。
本発明の趣旨は、イオン選択性電界効果トランジスタ(ISFET)やケミカル電荷結合素子のゲート部に金膜等の導電性膜を形成することで、酸化還元能を持つ接触物質と導電性膜とで電子授受させることができ、それらの酸化還元物質を高感度に検出・計測できる点にある。
請求項1記載に係る酸化還元物質測定装置は、半導体基板上の一面の一方にソース電極部を形成し、他方にドレイン電極部を形成し、当該ソース電極部とドレイン電極部との間にゲート部を形成したnpn型又はpnp型のチャンネルを有し、
前記ゲート部は半導体基板上に積層した薄膜の絶縁層と、当該絶縁層の上に積層した導電性薄膜からなる導電性層と、当該導電性層に測定対象となる溶液又はガスを接触させるための注入部とを有し、
前記注入部に参照電極を配設するとともに当該参照電極と前記半導体基板の間にゲート電圧の印加手段を有し、
前記導電性層は測定対象となる溶液中又はガス中の酸化還元物質と電子授受作用を有し、前記導電性層の電子授受による絶縁層の分極比率変化をソース電極とドレイン電極との間の出力変化として検出することを特徴とする。
本発明に係る酸化還元物質測定装置は、ソース電極部とドレイン電極部との間に形成するゲート部の絶縁層の上に導電性層を有している点に特徴があり、増幅素子として、ケミカルCCD及びISFET等に組み込んだ測定装置とすることができる。
請求項2記載の発明は、ゲート部は、導電性層に酸化還元酵素を固定化してあることを特徴とする。
導電性層に酸化還元酵素を固定化すると酸化還元酵素反応や酵素の定性、定量分析に使用しやすくなる。
請求項3記載に係る酸化還元物質の信号増幅検出法は、請求項1記載の酸化還元物質測定装置を用いて、ゲート電圧の印加に対して前記注入部に注入した測定対象物質によるソース電極とドレイン電極との間の出力変化を測定することを特徴とする。
請求項4記載に係る発明は、請求項1記載の酸化還元物質測定装置を用いて、測定溶液の注入部に電子メディエーター物質と酸化還元酵素を含む測定対象物質を注入し、ゲート電圧の印加に対して、前記注入部における酵素反応をソース電極とドレイン電極との間の出力変化として測定することを特徴とする。
請求項5記載に係る発明は、酵素基質の定性及び定量分析をしやすくしたもので、請求項2記載の酸化還元物質測定装置を用いて、前記注入部に注入した酵素基質を含む測定対象物質に参照電極を配設し、参照電極と半導体基板との間にゲート電圧を印加し、ソース電極とドレイン電極との間の信号増幅出力変化を測定することを特徴とする。
本発明に係る酸化還元物質の測定装置及び検出方法においては、ゲート部に金膜等の導電性層を形成したので、液中および気体中に存在する酸化還元物質の電子授受能力の評価や、物質が既知である場合はその濃度を高感度に測定できる。
また酸化還元酵素反応を、導電性層と酵素との間接電子移動(電子メディエータを介する)あるいは直接電子移動により観測できる。
図1に本発明に係る測定装置及び酸化還元物質の増幅検出法の模式図を示す。
図1に示す例は、シリコン半導体等のp型半導体基板にn型部21aのソース電極21とn型部22aのドレイン電極22とを設けたnpn型チャンネルになっている。
ソース電極21とドレイン電極22との間のゲート部10はp−Siの半導体基板上にSiO膜等の約50nm絶縁第一層13とその上にSi等の約70nm絶縁第二層12を形成し、さらにその上に金膜等の導電性層を形成してある。
金膜はスパックリング方法にて約50nmの薄膜層となっている。
この金膜は酸化還元物質との電子授受層となるのでその厚さは濃度等の測定範囲に影響を与え、40nm〜2μm程度の範囲がよい。
厚みが厚い方が電子授受量が多くなるが金膜の均一性を確保しやすい点では40nm〜200nm程度がよい。
また、ゲート部には図1に示すようにフッ素樹脂製等の立壁2を設けて測定溶液3を注入する注入部30を設け、注入部30にはAg/AgCl等の参照電極を配設してある。
図1では、注入部30に測定溶液を入れる例を示したが、注入部にガス留部を形成し、ガスを注入あるいは循環させてガス中の酸化還元物質を測定することができる。
参照電極4と半導体基板との間にゲート電圧5を印加し、測定溶液中に酸化還元物質が存在すると、酸化反応の場合には金膜から電子を抜き取り、逆に還元反応の場合には金膜中ヘ電子を注入するように作用するのでそれに伴い、絶縁層の分極比率が変化し、絶縁層と半導体基板との間の空乏層が変化し、ソース電極21とドレイン電極22との間の出力電圧が検出物質の物性や濃度により変化する。
これにより、酸化還元物質と導電層との電子授受を電荷信号として増幅検出できる。
信号検出の増幅力を高めるには、図2及び図3に示すようにケミカルCCDに組み込んだ測定装置とすることができる。なお、図2にて2aはOリング等のシール材である。
図2は、検出部が1チャンネルの場合で図3は、検出部がCH1とCH2との2チャンネルとなっていて差分分析が出来るタイプとなっていて電極構造は同じである。
ゲート部で検出した電荷信号をpドープポリシリコン部24a、24b、24cの制御により積算検出できるようになっている。
なお、図2ではpドープポリシリコン部24bを制御してn型部23aに電荷を集積する。
図4に図2又は図3に示したようなケミカルCCDを用いて、フェロシアン化カリウム添加による出力電位変化を示す。
また、各種の酸化還元物質添加による金ゲート型ケミカルCCDの出力電圧変化の濃度依存性を図5に示す。
さらに本発明に係る導電性層(金膜)をゲート部に用いたものと従来の絶縁膜(窒化膜)ゲートとの酸化還元物質添加による出力電圧差の比較を図6に示す。
(実験方法)
(金膜(Au膜))
(1)バッファーで洗浄し、0.1M HEPES−NaOH(pH=7.0) 300μlを添加、15分エイジングを行った。
90分間経時変化を測定した。
(2)各濃度(1mM、2mM、5mM、10mM、20mM、50mM、100mM)のフェリシアン化カリウムを10分後に濃度の低い順に15μl添加した。
(3)同様の方法で、フェロシアン化カリウム、アスコルビン酸(VC)、過酸化水素の測定も行った。
(窒化膜(Si))
(1)バッファー洗浄し、まず、HEPES−NaOH(pH=7.0)300μlを添加し、15分エイジングを行った。
20分間経時変化を測定した。
(2)100mMのフェリシアン化カリウムを10分後に15μl添加した。
(3)同様の方法で、フェロシアン化カリウム、アスコルビン酸、過酸化水素の測定も行った。
実験結果において、K[Fe(CN)]とHの添加では、45μM〜7mMの濃度範囲で飽和曲線型の濃度依存性を示した。
これは、その電子吸引性によりAu薄膜中の電子を抜き取る為と考えられた。
また、電子供与性のK[Fe(CN)]やアスコルビン酸(VC)の添加では、5.5μM〜500μMの濃度範囲において出力減少が見られ、その後ほぼ飽和することが示された。
これは、金薄膜中に電子を送り込むためと考えられた。
また、金膜と窒化膜との酸化還元物質応答を比較すると、金膜と窒素化膜でアスコルビン酸は逆の応答を示した。
これは、金膜で酸化還元の応答を示し窒化膜でpH応答を示したために逆の性質示したと考えられた。
他の物質はpH応答がないために、窒化膜で応答を示さなかった。
これらのデータより、ケミカルCCDのゲート部を金薄膜でコートしたため為に酸化還元応答するようになったことが明らかに示された。
上記のように本発明に係る測定装置は、溶液中の酸化還元物質に対して出力応答を示すために、電子授受する気体成分においても出力応答を示すと予想される。
そのため、本発明に係るケミカルCCDがガスセンサとして応用可能かどうかを検討した。
例えば電子供与性の目安となるドナー数(DN)が電子受容性の目安であるアクセプター数(AN)に比べて大きな溶媒であるDMSO(ジメチルスルホキシド)の蒸気を金ゲート部に接触させたところ、大きな負の出力変化が観測された。一方AN>DNのメタノールの蒸気を接触させた場合には、正の出力変化が見られた。
これらの結果より電子授受能を持つガス成分の検出に有効であることが示された。
フェリシアン化カリウム等の電子メディエーターを介して酸化還元酵素反応をリアルタイム観測することを試みた。
グルコース脱水素酵素(GDH)の酵素反応を図7に示し、濃度依存性を図8に示す。 また、本センサの基質特異性を検討した結果を図9に示す。
(実験方法)
(濃度依存性)
(1)バッファーで洗浄後し、HEPES−NaOH(pH=7.0)240μl、GDH 30μl(終濃度10μg/ml)、フェリシアン化カリウム30μl(終濃度10mM)を添加し、15分エイジングを行った。30分間経時変化を測定した。
(2)10分後に各濃度(0mM、1mM、2mM、5mM、10mM、20mM、50mM、100mM)のグルコース30μlを添加した。
(基質特異性)
(1)濃度依存性と同様に溶液を調製し、30分間経時変化を測定した。10分後に各糖(グルコース、フルクトース、スクロース、ガラクトース、ラクトース)30μlを添加した。
(コントロール)
(1)各過程のネガティブコントロールを上記と同様の方法で、測定した。
実験結果より、GDHの酵素反応をリアルタイム観察できた。
また、約10μM〜10mMの濃度範囲でグルコース検出が可能であり、基質特異性も観察された。
酸化還元酵素の1つであるフルクトースデヒドロゲナーゼ(FDH)を、ケミカルCCDのゲート部の金膜に吸着固定化し、酵素基質を添加したところ、図10に示すように、予期したとおりフルクトースに応答した大きな負の出力変化が観測された。
また、グルコースやガラクトースには応答しないが、マンノースにはわずかに応答することが示された。
さらにセンサ出力のフルクトース濃度依存性を調べたところ、図11に示すような飽和曲線が得られ、1mM以下のフルクトースをセンシングできた。
以上の結果から、金膜と酵素との直接電子移動を信号増幅して測定でき、酵素センサとして応用可能であることが示された。
導電性膜と酸化還元物質との電子授受の高感度増幅検出は、金などの導電性材料の薄膜をケミカルCCDのゲート表面に様々な方法で形成することで実現できるが、増幅素子としては、ケミカルCCDだけでなく、ISFET(イオン セレクティブ フィールド エフェクト トランジスタ:イオン選択性電界効果トランジスタ)を用いることが可能である。
以下の図12には、ISFETのゲート表面に金コロイドを吸着により薄膜状に形成した後、緩衝溶液中に浸漬し、還元剤であるフェロシアン化カリウムを添加した際の応答を示す。
金コロイド層をつけていない通常のISFETでは、1mMになるようフェロシアンイオンを添加しても振動ノイズは見られるものの、出力の大きな変動はなかった。一方、金コロイド層を形成したISFETチップの方は、1mMのフェロシアンイオンの添加に伴い、3μV程度の出力低下を示した。
この結果より、ISFETのゲート表面に導電性膜を形成することにより、液中や気体中の酸化還元物質との電子授受をISFETの出力応答として検出できることが示された。
本発明は、液中あるいは気体中の酸化還元物質の電子供与性あるいは受容性を基準物質と比較する形で定性分析でき、また出力の濃度依存性から高感度定量分析も可能となる。
よって一般的に酸化還元物質検出用センサとなるほか、酸化還元性のガス検出器や生体酸化還元物質の検出、定量に用いられる。
さらには、実施例に示すように、酸化還元酵素と導電性ゲート部との直接電子移動あるいは電子メディエーターを介する間接電子移動を利用するバイオセンサやバイオエレクトロニクス素子に応用できる。
本発明に係る酸化還元物質測定装置の例を示す。 本発明をケミカルCCD(1チャンネル型)に組み込んだ例を示す。 本発明をケミカルCCD(2チャンネル型)に組み込んだ例を示す。 フェロシアン化カリウムに対するAuゲート型ケミカルCCDの出力変化を示す。 Auゲート型ケミカルCCDの出力電圧の酸化還元物質の濃度依存性を示す。 Auゲート型ケミカルCCDと窒化膜ゲートのケミカルCCDの各種酸化還元物質の出力電圧差を示す。 GDHの酸素反応とグルコース添加時の出力変化の例を示す。 出力電圧差のグルコース濃度依存性を示す。 出力応答から見た酵素の基質特異性を示す。 FDH固定化Auゲート型ケミカルCCDの種々の糖添加に伴う出力変化を示す。 FDH固定化Auゲート型ケミカルCCDの出力変化のフルクトース濃度依存性を示す。 ゲート上に金コロイド膜を形成したISFETのフェリシアン化カリウム添加に伴う出力電圧の変化を示す。
符号の説明
10 ゲート部
11 導電性層
12 絶縁第二層
13 絶縁第一層
21 ソース電極
22 ドレイン電極
30 注入部

Claims (5)

  1. 半導体基板上の一面の一方にソース電極部を形成し、他方にドレイン電極部を形成し、当該ソース電極部とドレイン電極部との間にゲート部を形成したnpn型又はpnp型のチャンネルを有し、
    前記ゲート部は半導体基板上に積層した薄膜の絶縁層と、当該絶縁層の上に積層した導電性薄膜からなる導電性層と、当該導電性層に測定対象となる溶液又はガスを接触させるための注入部とを有し、
    前記注入部に参照電極を配設するとともに当該参照電極と前記半導体基板の間にゲート電圧の印加手段を有し、
    前記導電性層は測定対象となる溶液中又はガス中の酸化還元物質と電子授受作用を有し、前記導電性層の電子授受による絶縁層の分極比率変化をソース電極とドレイン電極との間の出力変化として検出することを特徴とする酸化還元物質測定装置。
  2. ゲート部は、導電性層に酸化還元酵素を固定化してあることを特徴とする請求項1記載の酸化還元物質測定装置。
  3. 請求項1記載の酸化還元物質測定装置を用いて、ゲート電圧の印加に対して前記注入部に注入した測定対象物質によるソース電極とドレイン電極との間の出力変化を測定することを特徴とする酸化還元物質の信号増幅検出法。
  4. 請求項1記載の酸化還元物質測定装置を用いて、測定溶液の注入部に電子メディエーター物質と酸化還元酵素を含む測定対象物質を注入し、ゲート電圧の印加に対して、前記注入部における酵素反応をソース電極とドレイン電極との間の出力変化として測定することを特徴とする酵素反応の信号増幅検出法。
  5. 請求項2記載の酸化還元物質測定装置を用いて、
    前記注入部に注入した酵素基質を含む測定対象物質に参照電極を配設し、参照電極と半導体基板との間にゲート電圧を印加し、ソース電極とドレイン電極との間の信号増幅出力変化を測定することを特徴とする酵素基質の定性及び定量分析方法。
JP2006193430A 2006-07-13 2006-07-13 酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置 Active JP5150893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193430A JP5150893B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193430A JP5150893B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020373A JP2008020373A (ja) 2008-01-31
JP5150893B2 true JP5150893B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39076415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193430A Active JP5150893B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186971A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 アイシン精機株式会社 微小物質検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203959A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 酵素固定化fetセンサー
JPH0282152A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Seiko Epson Corp 酵素センサー
JPH02249962A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Terumo Corp Fetセンサ
JP3319008B2 (ja) * 1992-03-31 2002-08-26 王子製紙株式会社 測定装置および測定方法
JP3835195B2 (ja) * 2001-03-30 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 バイオセンサの製造方法
JP2004347532A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Japan Science & Technology Agency バイオセンサー
DE102004010635B4 (de) * 2004-03-02 2006-10-05 Micronas Gmbh Vorrichtung zur Durchführung von Messungen an Biokomponenten
JP3874772B2 (ja) * 2004-07-21 2007-01-31 株式会社日立製作所 生体関連物質測定装置及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008020373A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195859B2 (ja) Fet型センサと、そのセンサを用いたイオン濃度検出方法及び塩基配列検出方法
Poghossian et al. An ISFET-based penicillin sensor with high sensitivity, low detection limit and long lifetime
Karbue et al. A microsensor for urea based on an ion-selective field effect transistor
Xuejiang et al. Conductometric nitrate biosensor based on methyl viologen/Nafion®/nitrate reductase interdigitated electrodes
Baur et al. Catalytic activity of enzymes immobilized on AlGaN∕ GaN solution gate field-effect transistors
Yin et al. Glucose ENFET doped with MnO2 powder
Diallo et al. Development of pH-based ElecFET biosensors for lactate ion detection
Ishige et al. Extended-gate FET-based enzyme sensor with ferrocenyl-alkanethiol modified gold sensing electrode
Gotoh et al. A microsensor for adenosine-5′-triphosphate pH-sensitive field effect transistors
Lafitte et al. Anthraquinone–ferrocene film electrodes: utility in pH and oxygen sensing
Wang et al. Dual amperometric–potentiometric biosensor detection system for monitoring organophosphorus neurotoxins
Poghossian Method of fabrication of ISFET-based biosensors on an Si–SiO2–Si structure
Ltith et al. Penicillin detection by means of silicon-based field-effect structures
US5387328A (en) Bio-sensor using ion sensitive field effect transistor with platinum electrode
JP2008128803A (ja) 電位差式センサ及び分析用素子
KR20160013768A (ko) 이중 게이트 이온 감지 전계 효과 트랜지스터(isfet) 센서
Poghossian et al. Cross-sensitivity of a capacitive penicillin sensor combined with a diffusion barrier
Huang et al. Liquid chromatographic determination of residual hydrogen peroxide in pharmaceutical excipients using platinum and wired enzyme electrodes
Wang et al. Development of a conductometric nitrate biosensor based on Methyl viologen/Nafion® composite film
Vianello et al. A coulometric biosensor to determine hydrogen peroxide using a monomolecular layer of horseradish peroxidase immobilized on a glass surface
Sarcina et al. Enzyme based field effect transistor: State‐of‐the‐art and future perspectives
JP5150893B2 (ja) 酸化還元物質の信号増幅検出方法及びその測定装置
Anh et al. Hydrogen peroxide detection with improved selectivity and sensitivity using constant current potentiometry
JPS6024444A (ja) バイオセンサ
Schöning et al. A novel silicon-based sensor array with capacitive EIS structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150