JP5150552B2 - 溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置 - Google Patents

溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5150552B2
JP5150552B2 JP2009096875A JP2009096875A JP5150552B2 JP 5150552 B2 JP5150552 B2 JP 5150552B2 JP 2009096875 A JP2009096875 A JP 2009096875A JP 2009096875 A JP2009096875 A JP 2009096875A JP 5150552 B2 JP5150552 B2 JP 5150552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solubility
acid
solution
solid sample
immersion solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009096875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249564A (ja
Inventor
克裕 味戸
祐子 上野
恒之 芳賀
直哉 久々津
忠夫 永妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009096875A priority Critical patent/JP5150552B2/ja
Publication of JP2010249564A publication Critical patent/JP2010249564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150552B2 publication Critical patent/JP5150552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、有機化合物を有する物質(固体試料)の溶解状態を分光イメージングする溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置に関する。
現在、医薬品原薬化合物には結晶多形が存在することが知られている。この結晶多形の分子配列や構造の違いによって溶解性、形態、吸湿性といった化学的、物理的な安定性が異なるため(非特許文献1、2参照)、水等への溶解挙動が大きく異なり、医薬品の薬効が結晶多形によって大きく変化することが知られている。そのため、結晶多形の問題は、医薬品開発を行う上で非常に重要なものとなっている。なお、結晶多形とは結晶格子の分子配列や構造に違いのある2つ以上の結晶形が存在するものをいう。
結晶多形は、通常、粉末X線、固体NMR(Solid-state Nuclear Magnetic Resonance)、示差走査熱計量、フーリエ変換型赤外分光法、近赤外分光法、ラマン分光法等で測定することができる。最近では、テラヘルツ波(0.1〜10THzの電磁波)を用いたテラヘルツ分光法により、結晶多形を容易に把握できることが報告されている(非特許文献3参照)。
「結晶多形の最新技術と応用展開−多形現象の基礎からデータベース情報まで−」、シーエムシー出版、2005年 芦澤一英、「医薬品開発における物性評価の重要性」、日薬理誌、2006年、vol.127、p.213-216 「テラヘルツ技術総覧、テラヘルツテクノロジーフォーラム編、9章テラヘルツの利用」、2007年 味戸克裕、「テラヘルツ分光技術」、NTT技術ジャーナル、2008年12月、vol.20、No.12、p.33-36 「テラヘルツ技術,8.6農と食の安心と品質向上」、テラヘルツテクノロジー動向調査委員会、オーム社、2006年 R.Rungsawang、外2名、「Detecting a Sodium Chloride Ion Pair in Ice Using Terahertz Time-domain Spectroscopy」、Anal. Sci,23.、2007年、p.917-920
上述したように、結晶多形の異なる医薬品原薬の溶解性には差が生じ、医薬品原薬間で薬効が異なることが知られているが、溶解挙動の具体的な違いについては判明していない。その理由は、溶解のレベルが1分子レベルからクラスターレベルまでと幅広く、これは水分子との水和状態を調べることに相当し、直接調べることは現状では困難であることに起因している。なお、クラスターとは、数個から1000個程度の分子からなる微粒子(塊)のことを指す。
一方、この溶解のレベルは体内への吸収率と直接関係するので、薬効を調べる上で重要な因子となっている。結晶多形を調べることが可能な従来のテラヘルツ分光法は、固体状態であれば結晶多形の差を識別できるものの、溶液状態では水の吸収が高いため、テラヘルツ周波数帯での吸収を分光測定することは難しいという問題があった。また、テラヘルツ分光法では分子同士の相互作用を測定しているため、溶解により水和することによって、吸収ピークの検出ができなくなるという問題があった(非特許文献4参照)。
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、有機化合物を有する物質の溶解状態を確実に分光イメージングする溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、有機化合物を含む固体試料を、無機塩を混合した水に浸漬させる第1工程と、浸漬された浸漬溶液をアモルファス状態に急速凍結させる第2工程と、凍結後の前記浸漬溶液にテラヘルツ波を照射し、前記固体試料の溶解状態を分光イメージングする第3工程と、を有することを要旨とする。
請求項2に記載の本発明は、前記第2工程が、水のガラス転移温度に到達するまで前記浸漬溶液を冷却して凍結させることを要旨とする。
請求項3に記載の本発明は、前記第2工程が、遅くともマイナス0.6℃/秒の速度で前記浸漬溶液を凍結させることを要旨とする。
請求項4に記載の本発明は、前記第3工程が、少なくとも3フレーム/秒の速度で分光イメージングすることを要旨とする。
請求項5に記載の本発明は、前記第3工程が、大きくとも1mmの空間分解能で分光イメージングすることを要旨とする。
請求項6に記載の本発明は、前記固体試料には、無機塩が含まれることを要旨とする。
請求項7に記載の本発明は、前記無機塩は、水への溶解により、亜鉛、カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、リン、バナジウム、ストロンチウム、アンモニウムのうちいずれかの陽イオンを生じ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水酸、硫酸、亜硫酸、亜硝酸、炭酸、硝酸、リン酸、ホウ酸のいずれかの陰イオンを生じさせるものであることを要旨とする。
請求項8に記載の本発明は、有機化合物を含む固体試料を、無機塩を混合した水に浸漬させる浸漬手段と、浸漬された浸漬溶液をアモルファス状態に急速凍結させる冷却手段と、凍結後の前記浸漬溶液にテラヘルツ波を照射し、前記固体試料の溶解状態を分光イメージングする測定手段と、を有することを要旨とする。
請求項9に記載の本発明は、前記冷却手段が、水のガラス転移温度に到達するまで前記浸漬溶液を冷却して凍結させることを要旨とする。
請求項10に記載の本発明は、前記冷却手段が、遅くともマイナス0.6℃/秒の速度で前記浸漬溶液を凍結させることを要旨とする。
本発明によれば有機化合物を有する物質の溶解状態を確実に分光イメージングする溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置を提供することができる。
本実施の形態に係る溶解性分光測定装置の全体構成を示す構成図である。 固体試料を溶液に浸漬した際における容器の上面図である。 溶解性分光測定装置の処理フローを示すフロー図である。 テラヘルツ波による浸漬溶液のイメージ図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る溶解性分光測定装置の全体構成を示す構成図である。この溶解性分光測定装置1は、有機化合物を含む固体試料を無機塩を混合した水に浸漬させる容器10と、容器10を載置して水平方向に駆動させる駆動型固定装置20と、容器10の浸漬溶液を冷却してアモルファス状態に急速凍結させる冷却装置30と、凍結後の浸漬溶液にテラヘルツ波を照射する電磁波発生器40と、テラヘルツ波の照射時における固体試料の溶解状態を分光イメージングする電磁波検出器50とを備えている。
本発明では、テラヘルツ分光法を利用して有機化合物を含む固体の溶解性について調べるため、水が注ぎ込まれた容器10に該固体を浸漬し、その浸漬溶液を凍結させて分光イメージング測定を行う。ここで、その固体とは、アルコール類、フェノール類、アルデヒト類、ケトン類、カルボン酸、エーテル類、エステル類、アミン類、ニトロ化合物、スルホン酸、油脂等の炭化水素である有機物であって、睡眠誘導体として知られるバルビタールや、胃薬のファモチジン錠剤を一例に挙げることができる。溶液状態の場合には固体の水吸収率が高いものの、本発明では、浸漬溶液を凍結させて氷にしているので、溶液状態の場合に比較してその水吸収率を10倍以上低下することが可能となり、分光イメージング測定が容易となる。なお、冷凍することによる固体の水吸収率の低下に関する作用効果については、非特許文献5に記載されている。
ここで、テラヘルツ分光は、分子間の水素結合、ファンデルワール結合、π電子相互作用、静電相互作用等の弱い相互作用で形成したクラスターのエネルギーに共鳴する周波数の光及び電磁波に対応しているため、凍結された浸漬溶液が少しでも溶解して水と結びついたときに吸収ピークが消失する場合がある。そこで、本発明では、一種類以上の無機塩類を浸漬溶液に混合してから凍結させるので、吸収ピークの消失を防ぐことが可能となる。
勿論、溶解対象である浸漬溶液の固体に一種類以上の無機塩類が含有されていれば、その含有している無機塩を用いることにより同様の効果を得ることも可能である。しかしながら、分光イメージングの測定対象は様々であり、それら個々の固体について無機塩類の含有の有無について検査することは非効率であるため、少なくとも一種類以上の無機塩を浸漬溶液である水に溶かしておくことにより、吸収ピークの消失をより確実に防止することが可能となる。
なお、浸漬溶液に混合される無機塩、又は固体に含有されているであろう無機塩とは、水への溶解により、亜鉛、カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、リン、バナジウム、ストロンチウム、アンモニウムのうちいずれかの陽イオンを生じ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水酸、硫酸、亜硫酸、亜硝酸、炭酸、硝酸、リン酸、ホウ酸のいずれかの陰イオンを生じさせるものである。また、このような無機塩類を混合することによる吸収ピークの消失防止に関する作用効果については、非特許文献6に記載されている。
ここで、浸漬溶液に混合された無機塩類は、その凍結速度が遅いと無機塩が析出することが知られている。これは、浸漬溶液が冷却されて凍る時に水(真水)が結晶化するためである。そこで、本発明では、冷却装置30により、その浸漬溶液を短時間で急速冷凍させるので、真水が結晶化しないようにアモルファス状態で凍結させることが可能となる。
そして、アモルファス状態に急速凍結された浸漬溶液を有する容器10を駆動型固定装置20に載置し、駆動型固定装置20を左右に走査させながら、電磁波発生器40により凍結後の浸漬溶液に0.1〜10THzの周波数帯の電磁波(テラヘルツ波)を照射し、電磁波検出器50により照射時における凍結後の浸漬溶液を分光イメージングすることにより、固体の溶解性と分散性に関する測定を行う。なお、電磁波検出器50の分光イメージングは、1秒間に3フレーム以上測定することが可能であって、その空間分解能は1mm以下であるものとする。
続いて、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は以下の実施例のみに限定させるものではないことをあえて付言しておく。
実施例1では、有機化合物を含む固体試料としてバルビタール(前述)の錠剤を用い、混合される無機塩については塩化カリウムを用いて測定を行う。最初に、塩化カリウムの濃度が20%となるように純水中に溶かして浸漬用の水溶液を生成し、30×50mmからなる長方形の容器10に深さ3mmとなるよう(図2参照)、直径6mmで厚さ2mmのバルビタールの錠剤を浸漬させる(図3のS101)。
次に、ある程度溶解を進行させるため、バルビタールを浸漬した後に、体温程度である35℃前後で10分間程度放置した状態を保つ(S102)。
その後、冷却装置30により、バルビタールの浸漬溶液を6分以内で−196℃になるよう凍結させる(S103)。具体的には、液体窒素を用いて、約−0.6℃/秒以上の速度で急速に冷却する。凍結時の到達温度は、分子やイオンの移動による揺らぎを防止するため、水のガラス転移温度である−137℃以下が望ましい。
最後に、駆動型固定装置20により、凍結後の容器10を水平方向に走査させながら、電磁波発生器40により、凍結後の浸漬溶液に0.1〜10THzの周波数帯の電磁波を照射し、電磁波検出器50により、照射時における凍結後の浸漬溶液を分光イメージング測定を行い(S104)、バルビタールの錠剤の構成分子の拡散状態を分析する(S105)。
このような処理により、バルビタールのA型に相当する1.5〜1.7THzの周波数帯の電磁波を容器10に照射させた場合に、錠剤(固体試料)部分で大きく吸収することが確認された。また、1.9〜2.1THzの周波数帯の電磁波を用いた場合には、錠剤(固体試料)の周囲2mm程度に溶解した試料の拡散状態を示すイメージを得ることができた(図4参照)。
実施例2では、有機化合物を含む固体試料としてファモチジン錠剤(前述)を用い、混合される無機塩については塩化ナトリウムを用いて測定を行う。最初に、塩化ナトリウムの濃度が15%となるように純水中に溶かして浸漬用の水溶液を生成し、実施例1と同様に、30×50mmからなる長方形の容器10に深さ5mmとなるよう、直径6mmで厚さ2mmのファモチジンの錠剤を浸漬させる。
次に、ある程度溶解を進行させるため、ファモチジン錠剤を浸漬した後に、体温程度である35℃前後で5分間程度放置した状態を保つ。
その後、冷却装置30により、ファモチジン錠剤の浸漬溶液を3分以内で−196℃になるよう凍結させる。具体的には、実施例1と同様に、液体窒素を用いて、約−1.1℃/秒以上の速度で急速に冷却する。本実施例の場合であっても、水のガラス転移温度である−137℃以下が望ましい。
最後に、駆動型固定装置20により、凍結後の容器10を水平方向に走査させながら、電磁波発生器40により、凍結後の浸漬溶液に0.1〜10THzの周波数帯の電磁波を照射し、電磁波検出器50により、照射時における凍結後の浸漬溶液を分光イメージング測定を行い、ファモチジン錠剤の構成分子の拡散状態を分析する。
このような処理により、1.9〜2.1THzの周波数帯の電磁波を照射した場合には、ファモチジン錠剤(固体試料)の周囲3mm程度に溶解した試料の拡散状態を示すイメージを得ることができた。
本発明によれば、有機化合物を含む固体試料(バルビタール錠剤、ファモチジン錠剤等)を無機塩(塩化カリウム、塩化ナトリウム等)を混合した水に浸漬させるので、固体試料の水吸収率を低下する共に吸収ピークの消失を防止することが可能となり、浸漬された浸漬溶液をアモルファス状態に急速凍結させるので、無機塩が析出を防ぐことが可能となる。また、浸漬溶液中で有機化合物を含む固体試料に含まれる分子と無機塩又は無機塩が溶解して生じたイオンとの間に生じる弱い相互作用エネルギーの共鳴周波数及び吸収強度の変化を観測し、溶解状態を把握することが可能となる。これにより、有機化合物を有する固体の溶解状態を確実に分光イメージングすることができる。
1…溶解性分光測定装置
10…容器(浸漬手段)
20…駆動型固定装置
30…冷却装置(冷却手段)
40…電磁波発生器(測定手段)
50…電磁波検出器(測定手段)
S101〜S105…ステップ

Claims (10)

  1. 有機化合物を含む固体試料を、無機塩を混合した水に浸漬させる第1工程と、
    浸漬された浸漬溶液をアモルファス状態に急速凍結させる第2工程と、
    凍結後の前記浸漬溶液にテラヘルツ波を照射し、前記固体試料の溶解状態を分光イメージングする第3工程と、
    を有することを特徴とする溶解性分光測定方法。
  2. 前記第2工程は、
    水のガラス転移温度に到達するまで前記浸漬溶液を冷却して凍結させることを特徴とする請求項1に記載の溶解性分光測定方法。
  3. 前記第2工程は、
    遅くともマイナス0.6℃/秒の速度で前記浸漬溶液を凍結させることを特徴とする請求項1又は2に記載の溶解性分光測定方法。
  4. 前記第3工程は、
    少なくとも3フレーム/秒の速度で分光イメージングすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の溶解性分光測定方法。
  5. 前記第3工程は、
    大きくとも1mmの空間分解能で分光イメージングすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の溶解性分光測定方法。
  6. 前記固体試料には、
    無機塩が含まれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の溶解性分光測定方法。
  7. 前記無機塩は、
    水への溶解により、亜鉛、カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、リン、バナジウム、ストロンチウム、アンモニウムのうちいずれかの陽イオンを生じ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水酸、硫酸、亜硫酸、亜硝酸、炭酸、硝酸、リン酸、ホウ酸のいずれかの陰イオンを生じさせるものであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の溶解性分光測定方法。
  8. 有機化合物を含む固体試料を、無機塩を混合した水に浸漬させる浸漬手段と、
    浸漬された浸漬溶液をアモルファス状態に急速凍結させる冷却手段と、
    凍結後の前記浸漬溶液にテラヘルツ波を照射し、前記固体試料の溶解状態を分光イメージングする測定手段と、
    を有することを特徴とする溶解性分光測定装置。
  9. 前記冷却手段は、
    水のガラス転移温度に到達するまで前記浸漬溶液を冷却して凍結させることを特徴とする請求項8に記載の溶解性分光測定装置。
  10. 前記冷却手段は、
    遅くともマイナス0.6℃/秒の速度で前記浸漬溶液を凍結させることを特徴とする請求項8又は9に記載の溶解性分光測定装置。
JP2009096875A 2009-04-13 2009-04-13 溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置 Expired - Fee Related JP5150552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096875A JP5150552B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096875A JP5150552B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249564A JP2010249564A (ja) 2010-11-04
JP5150552B2 true JP5150552B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43312078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096875A Expired - Fee Related JP5150552B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150552B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222835B2 (ja) * 2009-12-16 2013-06-26 日本電信電話株式会社 定性定量分析方法、および定性定量分析システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1242808A4 (en) * 1999-12-28 2004-03-17 Picometrix Inc SYSTEM AND METHOD FOR MONITORING MATERIAL STATE CHANGES WITH TERAHERTZ RADIATION
JP2002241286A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Seishin Enterprise Co Ltd インターロイキン−12産生誘導活性を有する免疫活性化剤
GB2385415B (en) * 2002-02-15 2005-09-14 Teraview Ltd An analysis apparatus and method
JP2006084423A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Pentax Corp 透過画像生成方法及び透過画像生成装置
JP2006145512A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Semiconductor Res Found 流体中含有物質を高感度検出する測定装置および方法
JP2006275975A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Science Solutions International Laboratory Inc 溶解度測定システム
GB2465896B (en) * 2007-01-29 2011-12-07 Teraview Ltd A pharmaceutical analysis method and apparatus
JPWO2008093647A1 (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 国立大学法人東北大学 マイクロアレイとその製造方法並びに有機分子と作用物質との相互作用の検出方法
JP5144175B2 (ja) * 2007-08-31 2013-02-13 キヤノン株式会社 電磁波を用いる検査装置及び検査方法
JP2009063331A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Arkray Inc 溶液の分析方法および分析装置
JP4870636B2 (ja) * 2007-09-18 2012-02-08 日本電信電話株式会社 無機塩の定性定量分析方法およびその分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010249564A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. Chitosan-derived N-doped carbon dots for fluorescent determination of nitrite and bacteria imaging
Omta et al. Influence of ions on the hydrogen-bond structure in liquid water
Ding et al. Portable silver-doped prussian blue nanoparticle hydrogels for colorimetric and photothermal monitoring of shrimp and fish freshness
Cayuela et al. Functionalized carbon dots as sensors for gold nanoparticles in spiked samples: formation of nanohybrids
He et al. ZnO–Ag hybrids for ultrasensitive detection of trinitrotoluene by surface-enhanced Raman spectroscopy
Sun et al. The facile synthesis of nitrogen and sulfur co-doped carbon dots for developing a powerful “on-off-on” fluorescence probe to detect glutathione in vegetables
Rao et al. Spin dynamics and relaxation in graphene nanoribbons: Electron spin resonance probing
Singh et al. BSA stabilized copper nanoclusters as a highly sensitive and selective probe for fluorescence sensing of Fe3+ ions
Chen et al. A novel fluorescent probe based on N, B, F co-doped carbon dots for highly selective and sensitive determination of sulfathiazole
Ghosh et al. Rate enhancement via sodium dodecyl sulfate (SDS) encapsulation of metal-mediated cerium (IV) oxidation of D-mannitol to D-mannose at room temperature and pressure: a kinetic and mechanistic approach
JP2009074807A (ja) 無機塩の定性定量分析方法およびその分析装置
Li et al. Effect of fulvic acid concentration levels on the cleavage of piperazinyl and defluorination of ciprofloxacin photodegradation in ice
JP5150552B2 (ja) 溶解性分光測定方法及び溶解性分光測定装置
Zhang et al. A fluorescent carbon dots synthesized at room temperature for automatic determination of nitrite in Sichuan pickles
Duan et al. The fabrication of nanochain structure of gold nanoparticles and its application in ractopamine sensing
Han et al. Impact on ratiometric fluorescence of carbon dots hybridizing with lanthanide in determination of residual Carbendazim in food
Jiao et al. Photo-generated hydroxyl radicals contribute to the formation of halogen radicals leading to ozone depletion on and within polar stratospheric clouds surface
Zdanowska-Frączek et al. Molecular dynamics and electrical conductivity of (C3N2H5) 5Bi2Cl11
Zhang et al. Biosynthesis-mediated Ni–Fe–Cu LDH-to-sulfides transformation enabling sensitive detection of endogenous hydrogen sulfide with dual-readout signals
Yin et al. Chiral CDs-based fluorescence sensor for rapid and specific sensing K4 [Fe (CN) 6] in table salt and salted food
Gillespie et al. Infrared and raman spectra of the Se42+ ion
Wagner et al. Enhanced high‐temperature ice nucleation ability of crystallized aerosol particles after preactivation at low temperature
Wren et al. Glancing-angle Raman spectroscopic probe for reaction kinetics at water surfaces
Mahdavi et al. Surface functionalized cadmium telluride quantum dots for the optical detection and determination of herbicides
Chen et al. Surface-enhanced Raman scattering using monolayer graphene-encapsulated Ag nanoparticles as a substrate for sensitive detection of 2, 4, 6-trinitrotoluene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees