JP5149548B2 - Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物 - Google Patents

Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5149548B2
JP5149548B2 JP2007151861A JP2007151861A JP5149548B2 JP 5149548 B2 JP5149548 B2 JP 5149548B2 JP 2007151861 A JP2007151861 A JP 2007151861A JP 2007151861 A JP2007151861 A JP 2007151861A JP 5149548 B2 JP5149548 B2 JP 5149548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melanin production
production inhibitor
melanin
genus
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007151861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008179598A (ja
Inventor
博子 礒田
光子 川野
貴広 森尾
モハメド・エリス・シュック
英幸 繁森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2007151861A priority Critical patent/JP5149548B2/ja
Publication of JP2008179598A publication Critical patent/JP2008179598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149548B2 publication Critical patent/JP5149548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、メラニン産生抑制剤に関する。より詳しくは、Thymelaea属植物から抽出したメラニン産生抑制剤とこれを含有する美白用の医薬品組成物、化粧料組成物、並びに食品などに関する。
日焼けやシミ、ソバカス等の皮膚の色素沈着は、表皮細胞に存在する細胞メラノサイトが増殖し、増殖したメラノサイトにおいて生成された色素メラニンが隣接細胞に拡散することで生じる。このメラノサイトでのメラニン産生に中心的役割を果たしている酵素チロシナーゼの発現を抑制することにより、あるいは酵素チロシナーゼの活性を阻害することにより、メラニン産生を抑制し美白作用を発揮する薬剤が種々知られている。このような薬剤として代表的なものに、コウジ酸やアルブチンがある。
また、酵素チロシナーゼの作用により生じたドーパやドーパキノンから酵素的または非酵素的酸化作用でメラニンが生成するが、その過程を阻害することでメラニン産生を抑制し美白作用を発揮する薬剤も種々知られている。このような薬剤として代表的なものには、アスコルビン酸、ハイドロキノン等がある。
このうち特に、コウジ酸及びその誘導体はメラニン産生抑制剤として、美白用化粧料組成物や皮膚外用剤に使用されてきた(特許文献1−3参照)。しかし近年になって、コウジ酸が発がん性及び遺伝毒性を有する可能性が指摘され、これに替わる安全なメラニン産生抑制剤が求められている。
さらに、美白用化粧料組成物においては、皮膚に対する低刺激性の要求や天然指向を反映して、植物の抽出物中にメラニン産生抑制作用を有するものを見いだそうとする試みがなされている(特許文献4−6参照)。
特公昭56−18569号公報 特公昭60−9722号公報 特公昭60−10005号公報 特公昭61−10442号公報 特公平5−27605号公報 特公平5−87482号公報
本発明は、上述のような現状に鑑み、安全性及び皮膚官能性に優れ、高いメラニン産生抑制活性を有する新規メラニン産生抑制剤を提供することを主な目的とする。
本発明者は、上記課題の解決のため、種々の天然物を探索し、Thymelaea属植物抽出物にメラニン産生抑制作用があることを初めて見出し、本願発明を完成するに至った。
そこで、本発明は、Thymelaea属植物抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤を提供する。この抽出物は、Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinのいずれかから選択される1以上を含有する。
Thymelaea属植物のうち、特にThymelaea hirsutaからの抽出物は、顕著なメラニン産生抑制活性を有する。
また、これらのメラニン産生抑制剤は、メラノーマ細胞に対する脱癌化作用をも発揮するものである。
Thymelaea属植物抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤は、薬理学的に許容され得る添加剤と混成して美白用医薬品組成物及び美白用化粧料組成物を得ることができる。また、食品原料と混成して美白用食品とすることも可能である。
これら医薬品組成物、化粧料組成物及び食品には、次のような有利性がある。
本発明に係るメラニン産生抑制剤は植物由来成分であるため、その医薬品組成物は長期にわたって連続的に適用できる可能性が高く、副作用も少ない可能性が高い。また、例えば、本発明に係るメラニン産生抑制剤を化粧料、健康補助食品などとして長期間、連続的に適用することにより、優れた美白効果を得ることが可能と考えられる。
本発明により、高いメラニン産生抑制活性を有する新規メラニン産生抑制剤が提供される。また、該メラニン産生抑制剤は高い安全性及び優れた皮膚官能性を発揮し得るものである。
Thymelaea属植物は、地中海沿岸一帯に生育する植物である。
Thymelaea属に属する植物としては、Thymelaea antiatlantica,T. hymelaea aucheri,T. broteriana, T. calycina, T. cilicica,T. coridifolia, T. dioica, T. granatensis, T. gussonei, T.hirsutaなどの30種程度がある。
本発明者は、上記のThymelaea属植物からの抽出物がメラニン産生抑制活性を有すること、なかでもThymelaea hirsutaからの抽出物は特にメラニン産生抑制活性が顕著であることを新規に見出した。Thymelaea hirsutaは北アフリカの半乾燥地地域に生息し、当該地域では民間伝承薬として抗炎症薬に用いられている。しかし、これまでThymelaea hirsutaからの抽出物についてメラニン産生抑制作用や脱癌化作用の検討はなされていない。
以下、本発明を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
本発明に係るメラニン産生抑制剤は、各種溶媒を用いてThymelaea属植物の全草を抽出して得ることができる。ここで、Thymelaea属植物の全草とは、葉、花、茎、根のいずれの部分も用いることができることを意味する。また、これらは生の状態で用いてもよく、あるいは乾燥物を用いてもよい。抽出溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、エーテル類、クロロホルム、及びジクロロメタンのような有機溶媒ならびに水を用いることができる。このうち、本発明においては、メタノール、エタノール、酢酸エチルまたはこれら溶媒と水との組合せが好ましく、毒性が低いという生体内における安全性を考慮すれば、エタノール、または水とエタノールとの混合溶媒がさらに好ましい。好適な抽出方法としては、乾燥したThymelaea属植物の全草を、70%エタノール中に1週間浸漬した後、孔径0.45μmのマイクロフィルターを用いて不溶物を除去することにより得ることができる。
本発明に係るメラニン産生抑制剤は、美白用医薬品組成物や美白用化粧料組成物、美白用食品などの適切な形態に加工され得る。
医薬品組成物や化粧料組成物に加工される場合、メラニン産生抑制剤と薬理学的に許容され得る添加剤とが混合される。添加剤の例としては、界面活性剤、賦形剤、着色料、保存料、コーティング助剤ならびにこれらの組合せが挙げられる。これら添加剤は、通常の医薬品製造における添加剤であれば特に限定されず、より具体的な例としては、ラクトース、デキストリン、スクロース、マンニトール、コーンスターチ、ソルビトール、結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、香味料、甘味料及びこれらの組合せが挙げられる。また、油類、アルコール類、保湿剤、紫外線吸収、香料、抗酸化剤、顔料等、一般的な化粧料用原料をも含有させることができる。さらに、必要に応じて他の薬剤との合剤としてもよい。
医薬品組成物は、経口投与または非経口投与のいずれに使用されてもよい。投与剤形も特に限定されず、日本薬局方に従って適切な剤形に製造される。具体的には、経口投与を目的とする場合は、カプセル剤、錠剤、粉剤、除放剤などの剤形に製造される。非経口投与を目的とする場合は、注射剤、輸液剤、外用剤などの剤形に製造される。また、化粧料組成物は、ローション剤、乳剤、ゲル剤、クリーム、軟膏として、より詳細には、メイクアップベースローション、メイクアップベースクリーム、液状又はクリーム状又は軟膏型のファンデーション等の美白用メイクアップ化粧料、日焼け止めローション,日焼け止めクリーム等の日焼け止め化粧料、ハンドクリーム、レッグクリーム、ボディローション等の美白用身体用化粧料としても提供し得る。
食品に加工される場合、メラニン産生抑制剤と適切な食品原料とが混合される。この適切な食品原料は、一般に食品用材料として使用され得るものである。例としては、米、小麦、トウモロコシ、ジャガイモ、スイートポテト、大豆、昆布、ワカメ、テングサなどの粉類;水飴;乳糖;グルコース;果糖;スクロース;マンニトール;ならびにこれらの組合せが挙げられる。さらに、香辛料、着色料、甘味料、食用油、ビタミンなどを添加してもよい。これら適切な食品原料は単独または組合せて使用される。さらに、必要に応じて水を添加して所望の形状に加工してもよい。このようにして、保健機能食品(特定保健機能食品、栄養機能食品、飲料を含む)や、いわゆる健康食品(飲料を含む)、又は飼料を得ることができる。またこれらの食品は飼料として動物に給餌することも可能である。
<Thymelaea属植物からのメラニン産生抑制剤の抽出>
乾燥させたThymelaea hirsutaの全草100gを、70%エタノール1000ml中に1週間浸漬した後、孔径0.45μmのマイクロフィルターを用いて不溶物を除去することにより、以下の実施例で用いるメラニン産生抑制剤(以下、「Thymelaea属植物抽出物」とも表記する)を得た。このThymelaea属植物抽出物をロータリーエバポレーターにより50℃で減圧乾燥を行い、やや緑色がかった薄い褐色の粉末(以下、Thymelaea属植物抽出乾燥物とも表記する)を得た。その収量は0.8%であった。
<メラノーマ細胞を用いたメラニン合成阻害作用の検討>
実施例1で調製したメラニン産生抑制剤について、B16細胞株を用いたメラニン合成阻害試験を行った。B16細胞は、マウスのメラノーマ(黒色腫)から樹立された細胞株である。メラニン色素を産生する色素細胞であるため、メラニン合成に関する薬効試験に広く用いられている。
10%ウシ胎児血清含有のDMEM培地15mlを含む細胞培養用10cmシャーレに、その細胞密度が1×10細胞/シャーレになるように接種し、5%CO2 下、37℃にて一昼夜培養後、実施例1で調製したメラニン産生抑制剤を1/1000濃度になるようにシャーレに添加し(投与群)、さらに同条件下で3日間培養を行った。対照群には、メラニン産生抑制剤を溶解した溶媒のみを添加した。
培養終了後、PBS(−)緩衝液10mlで2回洗浄し、0.25%トリプシン処理にて細胞を収集し、その後0.1%トライトンX100含有PBS(−)にて膜を溶解後、トリクロロ酢酸にてメラニンを抽出・精製、水酸化ナトリウムにメラニンを溶解した溶解液を図1に示す。また、既存の方法により、メラニン含有量(μg)を測定した結果を図2に示す。
図1及び図2中、符号Sで示される投与群では、符号Cで示される対照群に比して細胞懸濁液の顕著な白化が認められた(図1参照)。また、細胞内におけるメラニン合成量は、対照群では92.81μgであったのに対して、投与群では51.89μgと、有意な低下が確認された(図2参照)。この結果は、本発明に係るメラニン産生抑制剤が、B16細胞に対する白色化作用を有し、色素細胞中のメラニン色素産生を抑制することを示している。
次に、これらの細胞において、MAPキナーゼカスケードに属するERK1/2のリン酸化状態を検討した。従来、MAPキナーゼカスケードの活性化により、ERK1/2がリン酸化するとメラニン合成が抑制されることが知られている。
投与群、対照群の細胞から、定法によりタンパクを抽出し、SDS−PAGEにより分離後、メンブレンにブロットし、ERK1/2及びリン酸化(p−ERK1/2)を認識する抗体(SIGMA社)を用いてウェスタンブロットを行なった。結果を図3に示す。符号Sは投与群、符号Cは対照群を表す。
投与群において、p−ERK1/2の顕著な増加が認められ、MAPキナーゼカスケードの活性化に伴うメラニン合成抑制が起きていることが確認された。
次に、同様にメラニン産生抑制剤を処置した投与群と対照群において、処置後48時間の細胞生存率をフローサイトメトリー法により測定した。
フローサイトメトリー法は、死細胞を染色する蛍光色素(PM2)と核内DNAを染色する蛍光色素(PM1)を用いて細胞を染色し、さらに前方散乱光の大きさにより凝集性細胞、アポトーシス細胞、ネクローシス細胞を区別して、生細胞と死細胞を判別する方法である。したがって、PM2染色が低く、かつPM1染色が強いものから、凝集細胞を除いたものをカウントすることにより、細胞生存率を測定することが可能である。
結果を図4に示す。符号Sは投与群、符号Cは対照群を表す。
投与群における細胞生存率は94.6%であり、対照群における細胞生存率98.3%と同等であった。このことは、本発明に係るメラニン産生抑制剤が、細胞毒性を有しないことを示している。
<メラノーマ細胞を用いた脱癌化作用の検討>
次に、同様にメラニン産生抑制剤を処置した投与群と対照群において、処置後48時間〜72時間の細胞形態を観察した。
結果を図5に示す。符号Sは投与群、符号Cは対照群を表す。
対照群のB16細胞は、繊維芽細胞様の錐体形を呈し、豊富なメラニン色素顆粒を有する細胞が散見される。これに対して、投与群では、細胞は上皮細胞様の形態へ変化し、細胞内にメラニン色素顆粒は認められない。すなわち、本発明に係るメラニン産生抑制剤は、B16細胞の形質転換を誘導し、メラノーマ細胞に対する脱癌化作用を発揮することが分かる。
以上は、本発明に係るメラニン産生抑制剤が、メラノーマ細胞の脱癌化を促進させる作用により、メラノーマ(黒色腫)治療薬としても適用できる可能性があることを強く示唆するものである。
<Thymelaea属植物抽出物中の有効成分の同定>
実施例1と同様の方法により、Thymelaea属植物抽出物を調製した。ただし、本実施例においては、抽出にはメタノールを用いた。この抽出物を、酢酸エチルと水で分配した。次に、酢酸エチル可溶部及び水可溶部のそれぞれについて、実施例2と同様の方法によりB16細胞株を用いたメラニン合成阻害試験を行なった。その結果、酢酸エチル可溶部に、投与量に依存したメラニン合成阻害作用が認められた。
酢酸エチル可溶部を順相カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラム:φ2.2×33cm、溶媒:ヘキサン/酢酸エチル5:1,2:1,クロロホルム/メタノール8:1,0:100)を用いてフラクション化し、17分画(Th-EtOAc-1〜17)を得た。各分画について、実施例2と同様の方法によりB16細胞株を用いたメラニン合成阻害試験を行なった結果、Th-EtOAc-11分画に最も強いメラニン合成阻害作用が認められた。
Th-EtOAc-11分画をC18 Sep-Pakカートリッジ(溶媒:メタノール/水50:50,100:0,クロロホルム/メタノール1:6,100:0,水)を用いてフラクション化し、6分画(Th-EtOAc-11-1〜6)を得た。各分画について、実施例2と同様の方法によりB16細胞株を用いたメラニン合成阻害試験を行なった結果、Th-EtOAc-11-3分画に最も強いメラニン合成阻害作用が認められた。
Th-EtOAc-11-3分画をさらにC18逆相カラム(Intersil ODS3:φ1.0×25cm、溶媒:アセトニトリル/水65:35、流速:2.0ml/mis)を用い、高速液体クロマトグラフ(HPLC)により精製し、3化合物(Th-EtOAc-11-3-6,Th-EtOAc-11-3-8,Th-EtOAc-11-3-14)を得た。
Th-EtOAc-11-3-6,Th-EtOAc-11-3-8,Th-EtOAc-11-3-14の3化合物について、1H NMRスペクトル及びEIMSスペクトルの測定を行った。測定には、それぞれBrucker AVANCE 500 spectrometer及びMS-6890を用いた。
1H NMRスペクトルでは、5.12ppm及び4.92ppmのオキシメチンシグナル、5.02ppmのメチレンシグナルが観測された。3化合物についての詳細な測定データは以下の通りである。
(1)Th-EtOAc-11-3-6
EIMS m/z 602 (M+), 1H NMR (CDCl3, 500MHz): δ7.60-7.75 (m, aromatic-H), 7.50 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.95 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.25 (s,1H), 3.90 (m, 1H), 3.85 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.63 (br s, 1H), 2.63 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 1.88 (s, 3H), 1.75 (d, J = 2.6 Hz, 3H), 1 and 0.88 (m, 3H).
(2)Th-EtOAc-11-3-8
EIMS m/z 628 (M+), 1HNMR (CDCl3, 500MHz): δ7.60-7.75 (m, aromatic-H), 7.50 (s, 1-H), 6.37 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 5.18 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.95 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.85 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.63 (br s, 1H), 2.52 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 1.88 (s, 3H), 1.75 (d, J = 2.6 Hz, 3H), and 0.88(m, 3H).
(3)Th-EtOAc-11-3-14
ESIMS m/z 671(M + Na+); 1H NMR(CDCl3, 500MHz, TMS): δ7.90-7.40 (5H, m, aromatic-H), 7.50 (1H, s, ), 6.76-5.53(4H, m, olefinic-H), 5.21 (1H, s), 5.01 (2H, s), 4.90(1H, d, J = 2.50), 4.16(1H, s), 3.90(1H, s), 3.85(2H, br s), 3.63(1H, s), 3.60(1H, d, J = 2.46), 2.55(1H, q, J = 7.34 Hz), 1.88(3H, s), 1.75(3H,br s), 1.36 (3H, d, J = 7.26Hz), 1.33 (3H,m), 0.88(3H, m) ppm.
以上の測定データより、Th-EtOAc-11-3-6はGenkwadaphnin(Kasai R, et al. Genkwadaphnin, a potent antileukemicditerpene from Daphne genkwa. Phytochemistry 1981: 20: 2592-2593.参照)と同定された。また、Th-EtOAc-11-3-8は、Gnidicin(Brooks G, et al. Daphnanediterpenes of T. hirsuta. Phytochemistry1990: 29: 2235-2237.参照)、Th-EtOAc-11-3-14はGnidilatidin(Borris RP, et al. Studies of the ThymelaeaceaeII. Antineoplastic principles of Gnidiakraussiana. Journal of Natural Products. 1984: 47: 270-278)と同定された。Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinはdaphnane骨格を有する化合物である。それぞれの構造式を、図6(A)〜(C)に示す。
<メラノーマ細胞を用いたメラニン合成阻害作用の検討2>
Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinについて、B16細胞株を用いたメラニン合成阻害試験を行なった。
上述の方法により、B16細胞株をシャーレに接種し、5%CO2 下、37℃にて一昼夜培養後、実施例4で精製したGenkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinを、それぞれ0.1μM, 0.3μM, 1μMの濃度でシャーレに添加し(投与群)、さらに2日間培養を行った。対照群には、エタノールのみを添加した。
培養終了後、実施例2と同様の方法により、メラニン含有量及び細胞生存率を測定した結果を図7に示す。図7(A)〜(C)は、それぞれGenkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinの結果を示す。なお、メラニン含有量及び細胞生存率は対照群を100として示した。
Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinのいずれにおいても、各投与濃度で細胞内におけるメラニン合成量の顕著な低下が確認された。Genkwadaphnin,Gnidicinでは対照群の60%前後、Gnidilatidinでは40%前後にまでメラニン合成が抑制された。また、Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinのいずれにおいても、細胞生存率の低下は認めらなかった。これらの結果は、Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinが、B16細胞に対する白色化作用を有し、色素細胞中のメラニン色素産生を抑制すること、なおかつ細胞毒性は有しないことを示している。
以上の実験により、本発明に係るメラニン産生抑制剤が、顕著なメラニン合成阻害活性を有し、優れた美白作用を発揮するものであることが証明された。また、細胞毒性が認められなかったことから、安全性の高いメラニン産生抑制剤であると考えられた。
次に本発明のメラニン産生抑制剤を含む医薬品組成物の処方実施例を詳細に説明する。表1に示す配合組成にしたがって、Thymelaea属植物抽出物を含有する医薬品組成物の一例として、軟膏(処方実施例)を調製した。
次に本発明のメラニン産生抑制剤を含む化粧料の処方実施例を詳細に説明する。表2に示す配合組成にしたがって、Thymelaea属植物抽出物を含有する化粧水(処方実施例)を調製した。
また、表3に示す配合組成にしたがって、Thymelaea属植物抽出物を含有する乳液(処方実施例)を調製した。
(注1)日本油脂株式会社製「Lipidure-PMB」
次に本発明のメラニン産生抑制剤を含む食品の処方実施例を詳細に説明する。表4に示す配合組成にしたがって、Thymelaea属植物抽出乾燥物を含有するチューンガム(処方実施例)を調製した。
また、表5及び6に示す配合組成にしたがって、それぞれThymelaea属植物抽出乾燥物を含有するクッキー及び清涼飲料水(処方実施例)を調整した。
本発明に係るThymelaea属植物抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤は、日焼けやシミ、ソバカス等の皮膚の色素沈着を防止するための美白用の医薬品組成物、化粧料組成物、並びに食品などとして好適に利用することが可能である。
本発明に係るメラニン産生抑制剤を処置したB16細胞の細胞懸濁液の白化を示す図である。 本発明に係るメラニン産生抑制剤を処置したB16細胞のメラニン合成量の減少を示す図である。 本発明に係るメラニン産生抑制剤を処置したB16細胞におけるMAPキナーゼカスケードの活性化を示す図である。 本発明に係るメラニン産生抑制剤を処置したB16細胞の細胞生存率を示す図である。 本発明に係るメラニン産生抑制剤の脱癌化作用を示す図である。 Genkwadaphnin(A),Gnidicin(B),Gnidilatidin(C)の構造式を示す図である。 Genkwadaphnin(A),Gnidicin(B),Gnidilatidin(C)を処置したB16細胞のメラニン合成量の減少及び細胞生存率を示す図である。

Claims (4)

  1. Thymelaea属植物Thymelaea hirsutaからの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤。
  2. 前記抽出物は、Genkwadaphnin,Gnidicin,Gnidilatidinのいずれかから選択される1以上を含有することを特徴とする請求項1記載のメラニン産生抑制剤。
  3. 請求項1からのいずれか一項に記載のメラニン産生抑制剤と薬理学的に許容され得る添加剤とを含有する美白用医薬品組成物。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載のメラニン産生抑制剤と薬理学的に許容され得る添加剤とを含有する美白用化粧料組成物。
JP2007151861A 2006-12-27 2007-06-07 Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物 Active JP5149548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151861A JP5149548B2 (ja) 2006-12-27 2007-06-07 Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353129 2006-12-27
JP2006353129 2006-12-27
JP2007151861A JP5149548B2 (ja) 2006-12-27 2007-06-07 Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179598A JP2008179598A (ja) 2008-08-07
JP5149548B2 true JP5149548B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39723789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151861A Active JP5149548B2 (ja) 2006-12-27 2007-06-07 Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5149548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041668A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 株式会社山田養蜂場本社 美白用組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378968B2 (ja) * 2014-08-19 2018-08-22 株式会社山田養蜂場本社 美白用組成物
JP6392026B2 (ja) * 2014-08-19 2018-09-19 株式会社山田養蜂場本社 美白用組成物
KR102236023B1 (ko) * 2019-06-24 2021-04-05 계명대학교 산학협력단 백서향 추출물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선 또는 피부 미백용 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124950A (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 Suntory Ltd 美白用化粧料組成物
JPH05213716A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Nippon Shinyaku Co Ltd 美白化粧料組成物
JPH11335225A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041668A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 株式会社山田養蜂場本社 美白用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008179598A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427894B2 (ja) 新規化合物ラマリン及びその用途
WO2012099247A1 (ja) 美白剤
JP5149548B2 (ja) Thymelaea属植物からの抽出物を有効成分とするメラニン産生抑制剤、及びこれを含有する美白用の医薬品組成物、並びに化粧料組成物
JP6005900B2 (ja) メラニン産生抑制剤及びメラニン産生抑制作用を有する医薬品、食品又は化粧料
KR101591499B1 (ko) 아마란스 추출물 또는 이의 분획물을 함유하는 피부 미백용 조성물
KR20160010884A (ko) 항염증 활성이 우수한 섬쑥부쟁이 분획물 및 이로부터 분리된 활성화합물
JP6778026B2 (ja) 4’−デメチルノビレチンを有効成分として含有する美白剤および美白用飲食物
JP5933748B2 (ja) ジテルペン化合物、美白剤およびジテルペン化合物の製造方法
KR101050484B1 (ko) 락톤계 화합물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물
KR101592373B1 (ko) 고장초 추출물을 포함하는 미백 조성물 및 그 제조 방법
JP2013053159A (ja) (2z,8z)―メトリカリア酸メチルエステルを有効成分として含む皮膚美白用組成物
KR101069906B1 (ko) 비짜루국화 추출물을 함유하는 피부 상태개선용 조성물
KR101869639B1 (ko) 개병풍 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 조성물 및 이의 용도
JP5946510B2 (ja) メラニン生成抑制剤、化粧料、及びメラニン生成抑制剤の製造方法
JP2011032177A (ja) Kit切断抑制剤
KR101526435B1 (ko) 머루근 추출물을 포함하는 미백용 조성물
KR20200069616A (ko) 올벚나무를 포함하는 항염증용 조성물
JP5933420B2 (ja) 新規化合物、美白剤および前記化合物の製造方法
JP6013180B2 (ja) 美白剤
JP5933419B2 (ja) ジテルペン化合物、美白剤およびジテルペン化合物の製造方法
KR20180004076A (ko) 비수리의 초음파 추출물 및 이의 추출방법
KR20190033871A (ko) 피부 노화 개선 복합 화장료 조성물
KR101038022B1 (ko) 신규 당 화합물
KR101068808B1 (ko) 봉황목 추출물을 유효성분으로 함유하는 미백용 조성물
KR101945859B1 (ko) 신규한 진세노사이드를 유효성분으로 포함하는 미백용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250