JP5149260B2 - コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5149260B2
JP5149260B2 JP2009236924A JP2009236924A JP5149260B2 JP 5149260 B2 JP5149260 B2 JP 5149260B2 JP 2009236924 A JP2009236924 A JP 2009236924A JP 2009236924 A JP2009236924 A JP 2009236924A JP 5149260 B2 JP5149260 B2 JP 5149260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
encryption key
unit
recording
recording media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009236924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011087028A (ja
Inventor
寿嗣 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009236924A priority Critical patent/JP5149260B2/ja
Priority to US12/816,590 priority patent/US20110085661A1/en
Publication of JP2011087028A publication Critical patent/JP2011087028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149260B2 publication Critical patent/JP5149260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0894Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/603Digital right managament [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Description

本発明は、映像配信サーバ、および通信ネットワークを介して映像配信サーバから映像・音声コンテンツなどをダウンロードするコンテンツ受信端末で構成される映像配信システムに関し、特に、ダウンロードしたコンテンツを記録メディアに書き出す(エキスポートする)ことのできるコンテンツ受信端末などに関するものである。
近年、通信ネットワーク(通信回線)を用いた映像配信サービスが盛んになりつつあり、映像などを配信するための映像配信装置(映像サーバ)、インターネットなどの宅外ネットワークと宅内ネットワークで構成される通信回線、および宅内ネットワークに接続された映像受信端末などで構成される映像配信システムにおいて、ユーザは、映像視聴するための端末である映像受信端末を操作することにより、通信事業者や映像配信事業者などが映像配信サーバなどを用いて提供するVOD(Video On Demand)サービスや、IP(Internet Protocol)放送および映像ダウンロードサービスなどを利用することが可能となってきた。
さらに、映像ダウンロードサービスでは、ダウンロードした映像コンテンツを記録メディアにエキスポートし、映像受信端末とは別の映像再生端末で映像コンテンツを視聴するサービスも行われている。
しかしながら、映像コンテンツを記録メディアにエキスポートする際に、映像受信端末の電源がOFFされるなどの事故が発生すると、映像受信端末が実行しているエキスポート処理が異常中断してしまう。その場合、記録メディアに書き損じた映像コンテンツが残ってしまう。この映像コンテンツを他の映像再生端末で再生すると、そのコンテンツの残り方や、再生の仕方次第では、映像コンテンツに付与されたライセンスの不正利用など、映像再生端末の予期しない問題が発生する可能性がある。そのため、映像コンテンツのエキスポート処理において、映像受信端末、および映像再生端末が中断制御を正しく行うことは、非常に重要な課題である。
従来、このようにエキスポート処理が異常終了した映像コンテンツを、正しく制御する方法の一つとして、特許文献1にこのような方法の従来技術が開示されている。
特許文献1は、記録装置に映像コンテンツなどのデジタルデータを記録するケースを想定している。記録装置は、映像コンテンツを記録する記録メディアと、記録メディアに記録した映像コンテンツのデータ量を記録しておく不揮発性記録部を具備している。
特許文献1の映像コンテンツ記録手順について次に説明する。記録装置は映像コンテンツを記録メディアに記録すると共に、記録メディアに記録済みのデータ量、データ書き込み位置を不揮発性記録部に記録する。記録装置は、停電などが発生し記録装置の映像コンテンツ記録処理が異常中断しても、不揮発性記録メディアに、書き込み済みデータ量、並びにデータ書き込み位置を格納しておき、それまで正常に記録した映像コンテンツが読み取られることを可能にしている。その結果、映像再生端末は途中まで記録されたデジタルデータをどの部分まで再生可能か判断できる。このように特許文献1の技術によれば、適切なエキスポート処理の中断制御を行うことが可能となる。
特開2006−285327
しかしながら、特許文献1に開示されている従来の中断処理制御方法では、悪意あるユーザが映像コンテンツのエキスポート中に意図的に異常中断を発生させ、エキスポート未完了の映像コンテンツを不正利用する可能性がある。また、仮に映像受信端末側でエキスポート未完了映像コンテンツの再生可否制御を試みても、悪意ある映像再生端末が不正に再生を行う可能性も考えられる。
本発明は、このような従来の中断処理制御方法の課題に鑑みてなされたものであり、通信ネットワークを介して配信されるコンテンツをダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツを記録メディアにエキスポートすることが可能なコンテンツ受信端末において、コンテンツを記録メディアへエキスポートする処理が、停電などが原因で異常中断しても、コンテンツ再生端末にて不正に再生できないように、コンテンツのエキスポート処理を行うことができる、コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法などを提供することを目的とする。
第1の本発明は、
コンテンツを暗号化する暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化したコンテンツを前記暗号鍵とともに記録メディア部に記録するコンテンツ受信端末であって、
ユーザから、コンテンツの書き出し要求を受け付ける要求受付部と、
コンテンツ暗号鍵を保存するコンテンツ暗号鍵保存部と、
コンテンツ記録部及びコンテンツ暗号鍵記録部を有する記録メディア部への、前記コンテンツ及び前記暗号鍵の書き出しを制御する制御部とを備え、
前記制御部は、少なくとも、前記要求受付部、前記コンテンツ暗号鍵保存部及び前記記録メディア部と送受信可能であって、且つ、前記コンテンツ暗号鍵記録部に前記コンテンツ暗号鍵が存在するかどうか判断する手段を有し、
前記制御部はさらに、
前記コンテンツの書き出し要求に従って、前記記録メディア部の前記コンテンツ記録部に前記暗号化したコンテンツを記録する際には、前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部には前記暗号鍵を記録せず、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存しておき、
前記記録メディア部の前記コンテンツ記録部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理を正常に一時中断する際には、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に移動し、
前記記録メディア部の前記コンテンツ記録部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理が異常に一時中断された際には、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に移動させず、
前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に前記暗号鍵が記録されている場合には、前記暗号鍵を前記コンテンツ受信端末に移動し、前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録し、
前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録することを完了した際には、前記暗号鍵を前記記録メディア部の前記コンテンツ鍵記録部に移動する、コンテンツ受信端末である。
第2の本発明は、
さらに、前記制御手段は、前記コンテンツ暗号鍵保存部に前記コンテンツ暗号鍵が存在するかどうか判断する手段を有し、
前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部の前記コンテンツ鍵記録部に前記暗号鍵が記録されておらず、且つ前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ鍵保存部に前記暗号鍵が保存されている場合には、前記保存された暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録する、第1の本発明のコンテンツ受信端末である。
第3の本発明は、
新たに暗号鍵を獲得する暗号鍵獲得手段を有し、
前記記録メディア部の前記コンテンツ鍵記録部及び前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ鍵保存部のいずれにも前記暗号鍵が記録されていない場合には、前記暗号鍵獲得手段によって、新たに暗号鍵を獲得し、前記新たに獲得した暗号鍵をもとに前記コンテンツを最初から暗号化して、前記暗号化したコンテンツの記録を行う、第2の本発明のコンテンツ受信端末である。
第4の本発明は、
新たに暗号鍵を作成した場合は、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存する、第3の本発明のコンテンツ受信端末である。
第5の本発明は、
第1〜4の本発明のいずれかのコンテンツ受信端末によって前記コンテンツが書き込まれた記録メディア部に格納されるコンテンツを再生することができる機能を有するコンテンツ再生端末であって、
前記コンテンツの復号化を行うための前記暗号鍵が、前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に存在するか否かを確認することで、前記コンテンツの書き出し処理が正常に終了したか、異常に終了したかを確認できる再生制御部を備えた、コンテンツ再生端末である。
第6の本発明は、
コンテンツを暗号化する暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化したコンテンツを前記暗号鍵とともに記録メディア部に記録するコンテンツ受信端末における前記コンテンツの書き出し方法であって、
前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する際には、前記記録メディア部には前記暗号鍵を記録せず、前記コンテンツ受信端末に保存しておき、
前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理を正常に一時中断する際には、前記コンテンツ受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動し、
前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理が異常に一時中断された際には、当該受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動させず、
前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部に前記暗号鍵が記録されている場合には、前記暗号鍵を前記コンテンツ受信端末に移動し、前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録し、
前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録することを完了した際には、前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動する、コンテンツの書き出し方法である。
第7の本発明は、
前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部に前記暗号鍵が記録されておらず、且つ前記コンテンツ受信端末に前記暗号鍵が保存されている場合には、前記保存された暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録する、第6の本発明のコンテンツ書き出し方法である。
第8の本発明は、
前記記録メディア部及び当該コンテンツ受信端末内のいずれにも前記暗号鍵が記録されていない場合には、新たに暗号鍵を作成し、前記新たに作成した暗号鍵をもとに前記コンテンツを最初から暗号化して、前記暗号化したコンテンツの記録を行う、第7の本発明のコンテンツ書き出し方法である。
第9の本発明は、
新たに暗号鍵を作成した場合は、前記コンテンツ受信端末に保存する、第8の本発明のコンテンツ書き出し方法である。
第10の本発明は、
第6の本発明のコンテンツ書き出し方法における、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する際には、前記記録メディア部には前記暗号鍵を記録せず、前記コンテンツ受信端末に保存しておくステップと、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理を正常に一時中断する際には、前記コンテンツ受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動するステップと、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理が異常に一時中断された際には、当該受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動させないステップと、前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部に前記暗号鍵が記録されている場合には、前記暗号鍵を前記コンテンツ受信端末に移動し、前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録するステップと、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録することを完了した際には、前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動するステップとを、コンピュータに実行させるプログラムである。
第11の本発明は、
第10の本発明のプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体である。
以上説明したように、本発明のコンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法などによれば、エキスポート処理中に異常中断が発生した場合、コンテンツ受信端末にてエキスポート未完了コンテンツの再生可否を制御でき、再生する場合の不正を防止できる。
本発明の実施の形態に係る映像受信端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る映像受信端末の概観図を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る映像再生端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る映像受信端末における映像コンテンツのエキスポートを行う手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係る映像再生端末における映像コンテンツの再生可否を判断する手順を示すフローチャート
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る映像受信端末の構成を示すブロック図である。本発明のコンテンツ受信端末の一例として映像受信端末について、図1、図2を参考に以下説明する。
図1において、本実施の形態に係る映像受信端末100は、ダウンロードの要求を受け付ける要求受付部101、ダウンロードを制御するダウンロード制御部102、外部と通信を行う通信部103、コンテンツデータを一時的に記録するバッファ部104、エキスポートを制御するエキスポート制御部105、CDなどの記録メディア部107を制御するメディア制御部106、コンテンツデータを暗号化する暗号鍵を保存するコンテンツ暗号鍵保存部110で構成されており、映像コンテンツのエキスポート処理中に異常中断しても、エキスポート未完了の映像コンテンツに対して再生可否の制御を行う機能を有する。
なお、記録メディア部107は、コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部108、コンテンツデータを暗号化する暗号鍵を記録するコンテンツ暗号鍵記録部109を備える。
また、映像受信端末100は、通信ネットワークを介して通信事業社や映像配信事業社などが提供する映像コンテンツのダウンロードサービスを受信できる機能を有し、かつダウンロードした映像コンテンツをCDなどの記録メディアへエキスポートできる機能を有する映像受信端末であり、このような映像受信端末としては、デジタルテレビ、セットトップボックスおよびパーソナルコンピュータ等が考えられるが、これらに限定されるものではない。
なお、映像受信端末100は上記のように通信ネットワークを通じて映像コンテンツを獲得するが、既に映像コンテンツを格納したハードディスクなど任意の媒体から獲得してもかまわない。
図2は、映像受信端末100から、CDなどの記録メディア部107を取り外した状態を示す概念図である。
以下に、さらに具体的に本実施の形態の映像受信端末100について説明する。
要求受付部101は、ユーザのリモコン操作などによる、外部からの映像コンテンツエキスポート要求、およびエキスポート中断要求を受け付け、受け付けた要求をダウンロード制御部102へ送信する手段である。
ダウンロード制御部102は、要求受付部101から受信した映像コンテンツエキスポート要求(初めての場合と再開継続の場合がある)を受け付けた場合、映像コンテンツを映像サーバ150からダウンロードするよう通信部103へ要求する手段である。
通信部103は、ダウンロード制御部102から受信した映像コンテンツエキスポート要求に対し、通信ネットワークを経由して、映像サーバ150から映像コンテンツを取得し、取得した映像コンテンツをダウンロード制御部102へ送付する手段である。
また、ダウンロード制御部102は、通信部103から取得した映像コンテンツをバッファ部104へ一時的に格納する。同時にダウンロード制御部102は、ダウンロードした映像コンテンツを記録メディア部107にエキスポートするよう、エキスポート制御部105へ映像コンテンツエキスポート要求を送信する。
一方、ダウンロード制御部102は、エキスポート中断要求を要求受付部101から受け付けた場合は、コンテンツのダウンロードを中止し、エキスポート制御部105へエキスポート中断要求を送信する。
バッファ部104は、ダウンロード制御部102から送信される映像コンテンツを一時保持する手段である。
エキスポート制御部105は、ダウンロード制御部102から受信した映像コンテンツエキスポート要求を受け付けた場合、バッファ部104から映像コンテンツを取得する手段である。
さらに、エキスポート制御部105は、取得した映像コンテンツに暗号化を施し、メディア制御部106へ送信するとともに、同時に、メディア制御部106へ映像コンテンツのエキスポート要求を送信する。
メディア制御部106はエキスポート制御部105から受信した映像コンテンツエキスポート要求を受け付け、映像コンテンツを記録メディア部107内部のコンテンツ記録部108に書き込む手段であり、さらに、メディア制御部106は、コンテンツを暗号化する暗号鍵を記録メディア部107内部のコンテンツ暗号鍵記録部109に格納する手段である。
記録メディア部107は映像コンテンツを記録するメディアである。このメディアとしては、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu−ray Disc(登録商標))、SDメモリーカード(Secure Digital Memory Card)、メモリースティックなどが考えられるが、これらに限定されるものではない。通常、この記録メディア部107は可搬型のものである。
コンテンツ記録部108は、エキスポート制御部105により暗号化された映像コンテンツが記録される手段である。
コンテンツ暗号鍵記録部109は、メディア制御部106にて、映像コンテンツを暗号化した暗号鍵が格納される手段である。
コンテンツ暗号鍵保存部110は、例えば記録メディア部107内部のコンテンツ暗号鍵記録部109から抜き出された暗号鍵を保存する手段である。なお、暗号鍵を抜き出す処理はメディア制御部106が行う。
ここに、本発明の制御手段は、
ダウンロード制御部102、エキスポート制御部105、メディア制御部106に対応する。
次に、図3は、本実施の形態に係る映像再生端末の構成を示すブロック図である。
図3において、本実施の形態に係る映像再生端末200は、映像コンテンツ再生の要求を受け付ける要求受付部201、映像コンテンツの再生を制御する再生制御部202、メディアを制御するメディア制御部203で構成されており、コンテンツ記録部108内部に記録された映像コンテンツが、エキスポート処理が異常中断した場合に記録された映像コンテンツであるかどうか確認し、映像コンテンツの再生可否を判断する機能を有する。
なお、記録メディア部107はコンテンツデータが記録されるコンテンツ記録部108、暗号鍵を記録するコンテンツ暗号鍵記録部109を有する。この記録メディア部107は、図1の映像受信端末100にセットされていた記録メディア部107、例えばCDを取り出し、この映像再生端末200にセットしたものであり、コンテンツ記録部108、コンテンツ暗号鍵記録部109は図1と同じであるため説明を省略する。
なお、映像再生端末200は、記録メディアに記録させた映像コンテンツを再生できる機能を有する映像再生端末であり、このような映像受信端末としては、デジタルテレビ、セットトップボックス、パーソナルコンピュータおよびポータブル再生機器などが考えられるが、これらに限定されるものではない。
次に、上記映像再生端末200の構成をさらに具体的に説明する。
要求受付部201は、ユーザのリモコン操作などによる外部からの映像コンテンツ再生要求を受け付け、受け付けた要求を再生制御部202へ送信する手段である。
再生制御部202は、要求受付部201から受信した映像コンテンツ再生要求を受け付け、再生してよい場合は、映像コンテンツの再生を行う手段である。すなわち、再生制御部202は、映像コンテンツを再生してよいか、再生処理の前にメディア制御部203へコンテンツ暗号鍵の存在確認要求を送信する。
メディア制御部203は、再生制御部202から受信したコンテンツ暗号鍵の存在確認要求を受け付け、記録メディア部107内部のコンテンツ暗号鍵記録部109にコンテンツ暗号鍵が格納されているかどうかを確認する手段である。その確認が済んだメディア制御部203は、結果を再生制御部202へ返す。
再生制御部202は、メディア制御部203から確認結果を受け、それに従って再生を行う。
次に、図4を用いて、映像受信端末100における映像コンテンツエキスポートの手順について説明する。なお、図4は本実施の形態に係る映像受信端末100における映像コンテンツのエキスポートを行う手順を示すフローチャートである。
I.新しいコンテンツデータのエキスポートが中断無く完了するケース
まず、ユーザは、ある一つの映像コンテンツを映像サーバ150からダウンロードし記録メディア部107にエキスポートするよう、映像受信端末100に要求する。
要求受付部101は、ユーザからの上記映像コンテンツエキスポート要求を受信し、受信した映像コンテンツエキスポート要求をダウンロード制御部102へ送信する(S101)。
要求を受信したダウンロード制御部102は、エキスポート制御部105に、その映像コンテンツのエキスポート要求を送信する。
そのエキスポート要求を受信したエキスポート制御部105は、メディア制御部106へ、記録メディア部107内のコンテンツ暗号鍵記録部109にそのコンテンツに対応するコンテンツ暗号鍵が格納されているかを確認させる。ここに、このメディア制御部106は、本発明のコンテンツ暗号鍵記録部にコンテンツ暗号鍵が存在するかどうか判断する手段に対応する。
メディア制御部106は、そのコンテンツに対応するコンテンツ暗号鍵の格納の有無を確認し、その結果をエキスポート制御部105へ知らせる。このI.のケースでは新たなコンテンツのダウンロードとエクスポートの開始であるので、コンテンツ暗号鍵は未だ存在しない。そこで、メディア制御部106はその旨エキスポート制御部105へ知らせる。
エキスポート制御部105はその知らされた結果をダウンロード制御部102に返す(S102)。このI.のケースではコンテンツ暗号鍵は格納されていないのでステップS104へ移行する。
次に、ステップS104では、エキスポート制御部105は、映像受信端末100内に内蔵されているコンテンツ暗号鍵保存部110に、そのコンテンツに対応するコンテンツ暗号鍵が格納されていないか確認する。このI.のケースでは新たなコンテンツのダウンロードとエクスポートの開始であるので、存在しないことになる。ここに、エキスポート制御部105は、本発明の前記コンテンツ暗号鍵保存部に前記コンテンツ暗号鍵が存在するかどうか判断する手段に対応する。
そこで、エキスポート制御部105は、取得した結果(コンテンツ暗号鍵はコンテンツ暗号鍵保存部110に格納されていないこと)を、ダウンロード制御部102へ返す(S104)。
その結果、ステップS106に移行する。ステップS106では、今回エキスポートする映像コンテンツは、初めてエキスポートする映像コンテンツであるので、エキスポート制御部105は、今回のエキスポート処理に使用するコンテンツ暗号鍵を作成する。例えば、通信部103を経由して、映像サーバ150からコンテンツ暗号鍵を取得する方法や、乱数を発生させコンテンツ暗号鍵を自ら作成する方法が考えられるが、これに限定されるものではない。ここに、エキスポート制御部105は、本発明の暗号鍵獲得手段に対応する。
さらに、エキスポート制御部105は、その作成したコンテンツ暗号鍵をコンテンツ暗号鍵保存部110に格納する。この状態では、コンテンツ暗号鍵はコンテンツ暗号鍵保存部110に格納されているが、記録メディア部107のコンテンツ暗号鍵記録部109には格納されていないことになる。
次に、ステップS107において、ダウンロード制御部102は通信部103を介して映像サーバ150から映像コンテンツの取得を開始する。取得した映像コンテンツを、ダウンロード制御部102は、バッファ部104に格納する。
さらに、エキスポート制御部105は、バッファ部104に格納された映像コンテンツを、上述したコンテンツ暗号鍵で暗号化し、メディア制御部106へ送信する。
さらに、メディア制御部106は、取得した暗号化済み映像コンテンツを記録メディア部107内のコンテンツ記録部108に格納する。
次に、ステップS108〜110において、ダウンロード制御部102は、コンテンツのエキスポート処理が、正常に完了したか、正常な中断をしたか、事故などの異常中断をしたか、を判断する。すなわち、ステップS108で正常な中断要求があるかどうか、ステップS109で異常な中断が発生したか、ステップS110で全てのデータのエキスポート処理が終了したかどうかを判断する。このI.のケースでは、正常に完了するので、ステップS111に移行する。
ステップS111では、映像コンテンツのダウンロードが完了した後、ダウンロード制御部102は、エキスポート制御部105へダウンロード完了を通知する。通知を受信したエキスポート制御部105は、コンテンツ暗号鍵をコンテンツ暗号鍵保存部110から記録メディア部107内のコンテンツ暗号鍵記録部109に移動する(S111)。その結果、この状態では、コンテンツ暗号鍵は、映像受信端末100内のコンテンツ暗号鍵保存部110には無く、CDなどの記録メディア部107内のコンテンツ暗号鍵記録部109に格納されていることになる。
II.コンテンツデータのエキスポートが途中で正常に中断するケース
図4に示すように、まず、ユーザは、ある一つの映像コンテンツを映像サーバ150からダウンロードし記録メディア部107にエキスポートするよう、映像受信端末100に要求する(S101)。
その後、上述のとおり、ステップS102、ステップS104、ステップS106、ステップS107と処理が進む。
ステップS108において、途中で正常な中断要求が入ると、ステップS112に移行する。すなわち、要求受付部101がユーザからのエキスポート中断要求を受信した場合、受信したエキスポート中断要求をダウンロード制御部102へ送信する。要求を受信したダウンロード制御部102は、映像コンテンツのダウンロードを中止する。同時にダウンロード制御部102は、エキスポート制御部105へエキスポート中断要求を送信する。
要求を受信したエキスポート制御部105は、映像コンテンツの暗号化を中断し、メディア制御部106を経由して、コンテンツ暗号鍵をコンテンツ暗号鍵保存部110から記録メディア部107内のコンテンツ暗号鍵記録部109に移動する(S112)。すなわち、エキスポートを中断する場合、既にステップS106を経由しているので、コンテンツ暗号鍵はコンテンツ暗号鍵保存部110に保存されており、そこからコンテンツ暗号鍵記録部109へ移動させることになる。この状態では、コンテンツ暗号化鍵はコンテンツ暗号鍵保存部110には存在せず、コンテンツ暗号鍵記録部109に存在することとなる。
III. コンテンツデータのエキスポートが途中で異常に中断するケース
図4において、まず、ユーザは、ある一つの映像コンテンツを映像サーバ150からダウンロードし記録メディア部107にエキスポートするよう、映像受信端末100に要求する(S101)。
その後、上述のとおり、ステップS102、ステップS104、ステップS106、ステップS107と処理が進む。
ステップS109において、映像受信端末の電源が突如切断されるなどの電源OFFとなり異常中断が発生した場合、そのままコンテンツ暗号化鍵の移動は行われず終了する。その結果、通常、この状態ではコンテンツ暗号化鍵は、コンテンツ暗号鍵保存部110に残ったままで、記録メディア部107のコンテンツ暗号鍵記録部109には存在しないことになる。
IV. その後、コンテンツデータのエキスポートの要求があらたに発生した場合
IV-1 別の新しい映像コンテンツデータのエキスポート要求の場合
上述したコンテンツ暗号鍵記録部109やコンテンツ暗号鍵保存部110に、コンテンツ暗号化鍵が格納されていたとしてもそのコンテンツ暗号化鍵は以前の映像コンテンツ用の暗号化鍵であるので、この場合はいずれの場所にもコンテンツ鍵は存在しないという処理をすることになる。その結果、上述したステップS101、ステップS102、ステップS104、ステップS106、ステップS107と処理が進むことになる。
IV-2 中断前の映像コンテンツデータへのエキスポート要求の場合
a.正常に中断していた場合
この場合は、ステップS112において、コンテンツ鍵はコンテンツ暗号鍵記録部109に格納されているので、ステップS102の判断では、「YES」となり、ステップS103に移行する。ステップS103では正常に中断していたのであるから、コンテンツ暗号化鍵をコンテンツ暗号鍵記録部109からコンテンツ暗号鍵保存部110に移動させる。この状態ではコンテンツ暗号化鍵はコンテンツ暗号鍵記録部109には無くコンテンツ暗号鍵保存部110に存在することになる。
次に、ステップS107において、中断していた残りのコンテンツデータのエキスポートを実行していく。
b.異常に中断していてコンテンツ暗号化鍵が存在した場合
この場合、異常中断した際には上述のとおり、コンテンツ暗号化鍵はコンテンツ暗号鍵保存部110にのみ格納されている状態となっていた。
そのため、ステップS102では「NO」と判断され、ステップS104において、「YES」と判断され、ステップS105に移行する。
ステップS105では、以前異常に中断したと判断されているが、そのコンテンツ暗号鍵保存部110内のコンテンツ暗号鍵を使用できる状態となる。
ステップS107では、そのコンテンツ鍵を使用して、残りのコンテンツデータのエキスポートを実行していく。
c.異常に中断していてコンテンツ暗号化鍵が存在しない場合
この場合には、上述のIV-1別の新しい映像コンテンツデータのエキスポート要求の場合と同様な処理となる。
コンテンツ暗号鍵記録部109やコンテンツ暗号鍵保存部110には、コンテンツ暗号化鍵が格納されていない。それにも関わらず、コンテンツデータのエキスポートが中断したままとなっている。このような場合には、コンテンツ記録部108に残っている中断されたコンテンツデータを一旦削除する。そして、改めてコンテンツデータのエキスポートを行うこととなり、上述したステップS101、ステップS102、ステップS104、ステップS106、ステップS107と処理が進むことになる。
以上のような手順を踏むことにより、コンテンツ暗号鍵の所在は以下のとおりとなる。
エキスポートが完了した場合、並びにエキスポート中断処理が正常に行われた場合は、コンテンツ暗号鍵は、記録メディア部107内のコンテンツ暗号鍵記録部109に格納される。また、停電や記録メディア部107が映像受信端末100から突然はずされるなど、エキスポートの中断処理が異常に行われた場合は、コンテンツ暗号鍵は、通常、コンテンツ暗号鍵保存部110に格納されたままとなる。
次に図3,図5を用いて映像再生端末200における記録メディア部107に格納された映像コンテンツの再生可否判断について説明する。なお、図5は本実施の形態に係る映像再生端末200における記録メディア部107に格納された映像コンテンツの再生可否判断を行う手順を示すフローチャートである。
図3,図5において、まず映像再生端末200における要求受付部201は、ユーザからの映像コンテンツ再生要求を受信し、受信した映像コンテンツ再生要求を再生制御部202へ送信する(S201)。
映像再生要求を受信した再生制御部202は、映像コンテンツの再生可否を判断するため、メディア制御部203へコンテンツ暗号鍵の存在確認要求を送信する。コンテンツ暗号鍵の存在確認要求を受信したメディア制御部203は、記録メディア部107内のコンテンツ暗号鍵記録部109にコンテンツ暗号鍵が格納されているか確認し、確認結果を再生制御部202へ送信する(S202)。
コンテンツ暗号鍵記録部109にコンテンツ暗号鍵が格納されていた場合、エキスポートされた映像コンテンツは、エキスポート処理が完了、もしくは正常中断したとわかる。その場合は、再生制御部202は、コンテンツ暗号鍵記録部109からコンテンツ暗号鍵を取得し、コンテンツ記録部108に記録されている映像コンテンツを取得したコンテンツ暗号鍵で復号し、再生を開始する(S203)。従って、正常中断していた場合でも、その一部エキスポートされていたコンテンツデータを再生できる。
コンテンツ暗号鍵記録部109にコンテンツ暗号鍵が格納されていなかった場合、エキスポートされた映像コンテンツは、エキスポート処理が異常中断したとわかる。再生制御部202は、該当する映像コンテンツが再生不可であることをユーザに通知する(S204)。ここに、再生制御部202は、本発明の再生制御部に対応する。
以上のような手順を踏むことにより、映像再生端末はエキスポートされた映像コンテンツの再生可否を判断することが可能となる。また、エキスポート処理が異常中断された場合は、映像コンテンツの復号に必要なコンテンツ暗号鍵は、映像受信端末100内部に残されるので、悪意あるユーザ、映像再生端末がエキスポート途中の映像コンテンツを再生することを防ぐことが可能となる。その結果、エキスポート処理中に異常中断が発生した場合は、映像受信端末100にてエキスポート未完了コンテンツの再生可否を制御することが可能となる。
なお、本発明のプログラムは、上述した本発明のコンテンツ書き出し方法の各ステップの動作をコンピュータにより実行させるプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムである。
また、本発明の記録媒体は、上述した本発明のコンテンツ書き出し方法の各ステップの動作をコンピュータにより実行させるプログラムを記録した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能且つ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動して前記動作を実行する記録媒体である。
また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な、ROM等の記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
また、本発明のプログラムの一利用形態は、インターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等の伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
また、上述した本発明のコンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。
なお、以上説明した様に、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
本発明のコンテンツ書き出し方法、コンテンツ受信端末及びコンテンツ再生端末によれば、エキスポート処理中に異常中断が発生した場合、コンテンツ受信端末にてエキスポート未完了コンテンツの再生可否を制御でき、再生する場合の不正を防止できる。そのため通信ネットワークを介して映像コンテンツをダウンロードする場合に有効である。
100 映像受信端末
101 要求受付部
102 ダウンロード制御部
103 通信部
104 バッファ部
105 エキスポート制御部
106 メディア制御部
107 記録メディア部
108 コンテンツ記録部
109 コンテンツ暗号鍵記録部
110 コンテンツ暗号鍵保存部
120 制御部
150 映像サーバ
200 映像再生端末
201 要求受付部
202 再生制御部
203 メディア制御部

Claims (11)

  1. コンテンツを暗号化する暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化したコンテンツを前記暗号鍵とともに記録メディア部に記録するコンテンツ受信端末であって、
    ユーザから、コンテンツの書き出し要求を受け付ける要求受付部と、
    コンテンツ暗号鍵を保存するコンテンツ暗号鍵保存部と、
    コンテンツ記録部及びコンテンツ暗号鍵記録部を有する記録メディア部への、前記コンテンツ及び前記暗号鍵の書き出しを制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、少なくとも、前記要求受付部、前記コンテンツ暗号鍵保存部及び前記記録メディア部と送受信可能であって、且つ、前記コンテンツ暗号鍵記録部に前記コンテンツ暗号鍵が存在するかどうか判断する手段を有し、
    前記制御部はさらに、
    前記コンテンツの書き出し要求に従って、前記記録メディア部の前記コンテンツ記録部に前記暗号化したコンテンツを記録する際には、前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部には前記暗号鍵を記録せず、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存しておき、
    前記記録メディア部の前記コンテンツ記録部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理を正常に一時中断する際には、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に移動し、
    前記記録メディア部の前記コンテンツ記録部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理が異常に一時中断された際には、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に移動させず、
    前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に前記暗号鍵が記録されている場合には、前記暗号鍵を前記コンテンツ受信端末に移動し、前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録し、
    前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録することを完了した際には、前記暗号鍵を前記記録メディア部の前記コンテンツ鍵記録部に移動する、コンテンツ受信端末。
  2. さらに、前記制御手段は、前記コンテンツ暗号鍵保存部に前記コンテンツ暗号鍵が存在するかどうか判断する手段を有し、
    前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部の前記コンテンツ鍵記録部に前記暗号鍵が記録されておらず、且つ前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ鍵保存部に前記暗号鍵が保存されている場合には、前記保存された暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録する、請求項1記載のコンテンツ受信端末。
  3. 新たに暗号鍵を獲得する暗号鍵獲得手段を有し、
    前記記録メディア部の前記コンテンツ鍵記録部及び前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ鍵保存部のいずれにも前記暗号鍵が記録されていない場合には、前記暗号鍵獲得手段によって、新たに暗号鍵を獲得し、前記新たに獲得した暗号鍵をもとに前記コンテンツを最初から暗号化して、前記暗号化したコンテンツの記録を行う、請求項2記載のコンテンツ受信端末。
  4. 新たに暗号鍵を作成した場合は、前記コンテンツ受信端末の前記コンテンツ暗号鍵保存部に保存する、請求項3記載のコンテンツ受信端末。
  5. 請求項1〜4のいずれかのコンテンツ受信端末によって前記コンテンツが書き込まれた記録メディア部に格納されるコンテンツを再生することができる機能を有するコンテンツ再生端末であって、
    前記コンテンツの復号化を行うための前記暗号鍵が、前記記録メディア部の前記コンテンツ暗号鍵記録部に存在するか否かを確認することで、前記コンテンツの書き出し処理が正常に終了したか、異常に終了したかを確認できる再生制御部を備えた、コンテンツ再生端末。
  6. コンテンツを暗号化する暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化したコンテンツを前記暗号鍵とともに記録メディア部に記録するコンテンツ受信端末における前記コンテンツの書き出し方法であって、
    前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する際には、前記記録メディア部には前記暗号鍵を記録せず、前記コンテンツ受信端末に保存しておき、
    前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理を正常に一時中断する際には、前記コンテンツ受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動し、
    前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理が異常に一時中断された際には、当該受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動させず、
    前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部に前記暗号鍵が記録されている場合には、前記暗号鍵を前記コンテンツ受信端末に移動し、前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録し、
    前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録することを完了した際には、前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動する、コンテンツの書き出し方法。
  7. 前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部に前記暗号鍵が記録されておらず、且つ前記コンテンツ受信端末に前記暗号鍵が保存されている場合には、前記保存された暗号鍵を用いて前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録する、請求項6記載のコンテンツ書き出し方法。
  8. 前記記録メディア部及び当該コンテンツ受信端末内のいずれにも前記暗号鍵が記録されていない場合には、新たに暗号鍵を作成し、前記新たに作成した暗号鍵をもとに前記コンテンツを最初から暗号化して、前記暗号化したコンテンツの記録を行う、請求項7記載のコンテンツ書き出し方法。
  9. 新たに暗号鍵を作成した場合は、前記コンテンツ受信端末に保存する、請求項8記載のコンテンツ書き出し方法。
  10. 請求項6記載のコンテンツ書き出し方法における、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する際には、前記記録メディア部には前記暗号鍵を記録せず、前記コンテンツ受信端末に保存しておくステップと、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理を正常に一時中断する際には、前記コンテンツ受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動するステップと、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録する処理が異常に一時中断された際には、当該受信端末に保存している前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動させないステップと、前記暗号化したコンテンツの記録を継続する際に、前記記録メディア部に前記暗号鍵が記録されている場合には、前記暗号鍵を前記コンテンツ受信端末に移動し、前記コンテンツを暗号化し、前記暗号化したコンテンツを前記記録メディア部に継続して記録するステップと、前記記録メディア部に前記暗号化したコンテンツを記録することを完了した際には、前記暗号鍵を前記記録メディア部に移動するステップとを、コンピュータに実行させるプログラム。
  11. 請求項10記載のプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体。
JP2009236924A 2009-10-14 2009-10-14 コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP5149260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236924A JP5149260B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体
US12/816,590 US20110085661A1 (en) 2009-10-14 2010-06-16 Content receiving terminal, content reproducing terminal, content write-out method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236924A JP5149260B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087028A JP2011087028A (ja) 2011-04-28
JP5149260B2 true JP5149260B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43854849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236924A Expired - Fee Related JP5149260B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110085661A1 (ja)
JP (1) JP5149260B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507261B1 (en) * 2001-08-08 2016-07-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Copyright protection system, recording device, decryption device, and recording medium
JP2006065503A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 権利情報を格納した記録媒体、情報処理装置及び権利情報の管理方法
JP2006185016A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd コンテンツ移動制御装置及び方法
JP4518058B2 (ja) * 2006-01-11 2010-08-04 ソニー株式会社 コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4510122B2 (ja) * 2006-03-13 2010-07-21 富士通株式会社 デジタル放送コンテンツのムーブ機能
JP4600418B2 (ja) * 2007-04-20 2010-12-15 株式会社日立製作所 受信装置および受信方法
JP4876082B2 (ja) * 2008-01-28 2012-02-15 株式会社日立製作所 記録装置及び記録方法
JP2010009696A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp コンテンツ蓄積装置、コンテンツムーブ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011087028A (ja) 2011-04-28
US20110085661A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353543B2 (en) Contents distribution system
RU2305904C2 (ru) Способ и устройство для передачи данных содержимого и устройство записи и/или воспроизведения
US20080260161A1 (en) Terminal Device and Copyright Protection System
US20120170913A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for recording content
US20060005257A1 (en) Encrypted contents recording medium and apparatus and method for reproducing encrypted contents
JP5019345B2 (ja) 臨時保存を利用したマルチストリーミング方法及び装置
JP5923753B2 (ja) 記録装置及びコンテンツ伝送システム
JP4889637B2 (ja) ライセンス管理装置及び方法
JP2004048687A (ja) ネットワークを介するディジタル・コンテンツのセキュア配信システムおよび方法
JP2007529968A (ja) コンテンツへのアクセスを選択的に提供する方法及びシステム
WO2009088143A1 (en) Method of recording content on disc, method of providing title key, apparatus for recording content on disc, and content providing server
JP5735135B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生システム
JP5135316B2 (ja) コンテンツ受信装置
JP2007116552A (ja) コンテンツデータ再生システム、コンテンツデータ再生用プログラム、及び再生用機器
JP5149260B2 (ja) コンテンツ受信端末、コンテンツ再生端末、コンテンツ書き出し方法、プログラム及び記録媒体
JP4600418B2 (ja) 受信装置および受信方法
WO2015063933A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生システム
JP2010239436A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP5281713B2 (ja) コンテンツ記録端末、コンテンツ記録再生システム、コンテンツの記録方法、および記録媒体
US20080168276A1 (en) Recording Medium, and Contents Reproduction System
JP5412576B2 (ja) コンテンツ受信端末、およびエキスポート再生方法
JP2009048508A (ja) コンテンツ配信システムおよび受像装置
JP2011061396A (ja) コンテンツ受信装置
JP2008099087A (ja) 情報記録再生プログラム、情報処理装置、および情報記録再生方法
JP5051290B2 (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees