JP5149111B2 - 無線中継装置及び無線中継方法 - Google Patents

無線中継装置及び無線中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5149111B2
JP5149111B2 JP2008231469A JP2008231469A JP5149111B2 JP 5149111 B2 JP5149111 B2 JP 5149111B2 JP 2008231469 A JP2008231469 A JP 2008231469A JP 2008231469 A JP2008231469 A JP 2008231469A JP 5149111 B2 JP5149111 B2 JP 5149111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
signal
relay
channel
cancellation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008231469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010068151A (ja
Inventor
ジャトゥロン サギャムウォン
孝浩 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008231469A priority Critical patent/JP5149111B2/ja
Priority to US12/551,835 priority patent/US8422942B2/en
Priority to EP09252127.7A priority patent/EP2161853B1/en
Priority to CN2009100022832A priority patent/CN101674131B/zh
Publication of JP2010068151A publication Critical patent/JP2010068151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149111B2 publication Critical patent/JP5149111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15564Relay station antennae loop interference reduction
    • H04B7/15578Relay station antennae loop interference reduction by gain adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15564Relay station antennae loop interference reduction
    • H04B7/15585Relay station antennae loop interference reduction by interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0465Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking power constraints at power amplifier or emission constraints, e.g. constant modulus, into account

Description

本発明は一般に無線中継を行う移動通信の技術分野に関連し、特に無線中継システムにおける無線中継装置及び無線中継方法に関する。
移動通信の技術分野では、カバレッジエリアをできるだけ広く確保することが重要である。このため、次世代の無線通信システムに関し、無線中継技術を利用することが検討されている。無線中継技術では、例えば下りリンクでは、基地局からの送信信号を中継局が受信し、信号増幅を行った後に中継局が移動局に向けて再送信を行う。これにより、移動局における受信信号電力を増大させることができ、カバレッジの拡張が可能になる。
一方、周波数の利用効率の向上を図ることも重要である。このため、上記の無線中継技術に多入力多出力(MIMO: Multiple-Input Multiple-Output) 技術を適用することが検討されている。非特許文献1は、MIMOを適用した無線中継システムを開示しており、この無線中継システムでは、ビット誤り率を最小にするように、アンテナ間及びユーザ間の干渉を抑圧するための重み行列が最適化される。
中継局は、下りリンクについては基地局からの信号を受信し、移動局に信号を送信する一方、上りリンクについては移動局からの信号を受信し、基地局へ信号を送信する。この場合において、下りリンク及び上りリンクに関わらず、信号送信及び信号受信が同時に行われる場合、中継局から送信した信号が当該中継局で受信され、回路が発振してしまうことが懸念される。これは、回り込み干渉又は自己干渉(self-interference)と呼ばれ、この干渉が強い場合、正しく信号を中継することができなくなってしまう。特許文献1に記載の発明は、この回り込みチャネルを推定し、回り込み干渉を除去するためのフィードバック型の重み行列(キャンセリング行列)を用意し、回り込み干渉を除去しつつ、アンテナ間及びユーザ間の干渉を抑圧する。この発明では、フィードフォーワード型の重み行列(Precoding/Weighting行列)が、例えばゼロフォーシング(ZF: Zero-Forcing)法で設定され、アンテナ間及びユーザ間干渉を抑圧しようとしている。
国際公開第2008/004916号パンフレット N. Lee, H. Park, and J. Chun, "Linear precoder and decoder for two-way AF MIMO relaying system," Proc. of VTC-2008 Spring, May 2008
非特許文献1に記載の発明は、アンテナ間及びユーザ間の干渉を抑圧するための重み行列を最適化しようとしているが、回り込み干渉を考慮していない。従って回り込み干渉が懸念される場合には、十分な受信信号品質を得られないことが懸念される。
特許文献1に記載の発明は、回り込み干渉だけでなくアンテナ間及びユーザ間の干渉をも抑圧するために重み行列を決定している。その際、回り込み干渉、アンテナ間干渉及びユーザ間干渉を除去する処理は、それぞれ別個独立に行われている。このため、個々の干渉除去処理で何らかの対策が講じられたとしても、システム全体から見ると、却って誤り率特性や容量が劣化していることが懸念される。
本発明の課題は、送信装置、中継装置及び受信装置を含みMIMO方式で信号を伝送する無線中継システムにおいて、システム全体の誤り率及び/又は容量を改善することである。
本発明では、送信装置からの信号を複数の受信アンテナを介して受信し、該信号から導出した中継信号を複数の送信アンテナから受信装置に送信する無線中継装置が使用される。当該無線中継装置は、
前記送信装置及び当該無線中継装置間の無線チャネル特性を表す前方チャネル行列H1と、当該無線中継装置自身の送信及び受信に起因して前記中継信号に及ぶ干渉を表す回り込みチャネル行列Gとを少なくとも推定するチャネル推定部と、
当該無線中継装置及び前記受信装置間の無線チャネル特性を表す後方チャネル行列H2と、前記前方チャネル行列H1と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列Cを導出するウェイト最適化部と、
主信号経路の中継信号に、フィードバック経路で前記キャンセル行列Cにより重み付けされた信号を加え、該中継信号を修正するフィードバック補償部と、
を有する無線中継装置である。


本発明によれば、送信装置、中継装置及び受信装置を含みMIMO方式で信号を伝送する無線中継システムにおいて、システム全体の誤り率を改善することができる。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴は、本発明に係る複数送受信アンテナを有する無線中継機能を持つ無線通信装置は、無線基地局機能を持つ無線通信装置−無線中継機能を持つ無線通信装置間チャネルH1と、回り込みチャネルGとを推定するチャネル推定部26と、フィードバック型の(Cancelling)重み行列(キャンセル行列)Cにより生成された信号を、受信アンテナで受信した信号から差し引くキャンセリング部23と、前記チャネル推定部において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、無線中継機能を持つ無線通信装置−移動端末の無線通信装置間チャネルH2とを用いて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列Cの最適化を行う最適重み行列計算部251とを備える。
回り込み干渉、アンテナ間干渉及びユーザ間干渉を抑圧するための重み行列の生成を、それらの相互作用を考慮しながら総合的に行うことで、システムの誤り率特性及び/又は容量を改善することができる。
本発明の第2の特徴によれば、上記本発明の第1の特徴における無線中継機能を持つ無線通信装置において、フィードフォーワード型の重み行列(ウェイト行列)Wを、キャンセリング部23で処理された後の信号に乗算するウェイティング部24をさらに備る。最適重み行列計算部252は、チャネル推定部26において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された移動端末との間のチャネルH2を用いて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列C及びフィードフォーワード型の重み行列Wの最適化を行う。
キャンセル行列Cだけでなくウェイト行列Wも適宜更新することで、システム全体の誤り率特性及び/又は容量を更に改善させることができる。
本発明の第3の特徴によれば、上記本発明の第1の特徴における無線中継機能を持つ無線通信装置において、最適重み行列計算部において算出されたプリコーディング重み行列(プリコーディング行列)Fを、無線基地局機能を持つ無線通信装置BSに通知する重み行列通知部28をさらに備える。最適重み行列計算部253は、チャネル推定部26において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された移動端末との間のチャネルH2を用いて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列C及び無線基地局機能を持つ無線通信装置のフィードフォーワード型のプリコーディング行列Fの最適化を行う。
キャンセル行列Cだけでなくプリコーディング行列Fも適宜更新することで、システム全体の誤り率特性及び/又は容量を更に改善させることができる。
本発明の第4の特徴によれば、上記本発明の第1の特徴における無線中継機能を持つ無線通信装置において、フィードフォーワード型のWeighting重み行列Wを、キャンセリング部23で処理された後の信号に乗算するウェイティング部24をさらに備え、且つ最適重み行列計算部254において算出されたプリコーディング行列Fを、無線基地局機能を持つ無線通信装置BSに通知する重み行列通知部28をさらに備える。最適重み行列計算部254は、チャネル推定部26において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された移動端末との間のチャネルH2を用いて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列C、フィードフォーワード型の重み行列W、及び無線基地局機能を持つ無線通信装置のフィードフォーワード型のプリコーディング行列Fの最適化を行う。
キャンセル行列C、重み行列W及びプリコーディング行列Fの総てを互いの相互作用を考慮しながら適宜更新することで、システム全体の誤り率特性及び/又は容量を更に改善させることができる。
本発明の第5の特徴によれば、上記本発明の第1乃至4の特徴を備えた無線中継機能を持つ無線通信装置において、無線中継機能を持つ無線通信装置の総送信電力を制御する送信電力制御部が備わっている。これにより、上記の最適化された行列で修正された中継信号を、適切な総送信電力で送信することができ、システム全体の誤り率特性の向上等に貢献できる。
本発明の第6の特徴によれば、複数送受信アンテナを有する無線中継機能を持つ無線通信装置の無線送信方法が使用される。本方法は、受信アンテナで受信した信号を用いて、無線基地局機能を持つ無線通信装置−無線中継機能を持つ無線通信装置間チャネルH1と、回り込みチャネルGとを推定するステップと、前記推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された、移動端末の無線通信装置との間チャネルH2とを用いて、繰返し処理に基づいて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列Cの最適化を行う最適重み行列計算ステップと、前記算出された、フィードバック型のキャンセル行列Cにより生成される信号を受信アンテナで受信した信号から差し引くステップとを有する。
本発明の第7の特徴によれば、上記本発明の第6の特徴における無線送信方法において、前記最適重み行列計算ステップは、チャネル推定部において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された移動端末との間のチャネルH2とを用いて、繰返し処理に基づいて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列C及びフィードフォーワード型の重み行列Wの最適化を行う。算出されたフィードフォーワード型の重み行列Wは、キャンセリング部で処理された後の信号に乗算される。
本発明の第8の特徴によれば、上記本発明の第6の特徴における無線送信方法において、前記最適重み行列計算ステップは、チャネル推定部において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された移動端末との間のチャネルH2を用いて、繰返し処理に基づいて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列C及び無線基地局機能を持つ無線通信装置のフィードフォーワード型のプリコーディング行列Fの最適化を行う。算出されたプリコーディング行列Fは、無線基地局機能を持つ無線通信装置に通知される。
本発明の第9の特徴によれば、上記本発明の第6の特徴における無線送信方法において、前記最適重み行列計算ステップは、チャネル推定部において推定されたチャネルH1及び回り込みチャネルGと、前記無線中継機能を持つ無線通信装置に通知された移動端末との間のチャネルH2を用いて、繰返し処理に基づいて、無線中継機能を持つ無線通信装置のフィードバック型のキャンセル行列C、フィードフォーワード型の重み行列W、及び無線基地局機能を持つ無線通信装置のフィードフォーワード型のプリコーディング行列Fの最適化を行う。前記算出されたフィードフォーワード型の重み行列Wは、キャンセリング部で処理された後の信号に乗算される。算出されたプリコーディング行列Fは、無線基地局機能を持つ無線通信装置に通知される。
本発明の第10の特徴によれば、上記本発明の第6乃至9の特徴における無線送信方法において、無線通信装置の総送信電力も制御される。
添付図面を参照しながら本発明の実施例が説明される。図中、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、実際の寸法や厳密な装置構成を示すことは意図されていないことに留意すべきである。
以下のような観点から本発明の実施例が説明される。
1.第1の実施例(F∝I,W=I)
1.1 無線通信システムの構成
1.2 無線通信装置のモデルブロック
1.3 無線中継装置
1.4 行列の最適化
1.5 総送信電力の制御
1.6 作用及び効果
2.第2の実施例(F∝I,W≠I)
2.1 無線中継装置
2.2 行列の最適化
2.3 総送信電力の制御
2.4 作用及び効果
3.第3の実施例(一般的なF,W=I)
3.1 無線中継装置
3.2 行列の最適化
3.3 総送信電力の制御
3.4 作用及び効果
4.第4の実施例(一般的なF,W≠I)
4.1 無線中継装置
4.2 行列の最適化
4.3 総送信電力の制御
4.4 作用及び効果
5.第5の実施例
以下、本発明の第1の実施例(F∝I,W=I)が説明される。
1.1 無線通信システムの構成
本願では或る量がベクトルや行列であることを強調するため、それを表す文字が太字で表現される場合がある。しかしながら混乱のおそれがなければ、太字でない文字がベクトルや行列を表現する場合もあることに留意を要する。
図1は無線中継システムの構成を示す。以下の図面では、本発明と特に関連のある部分が主に説明される。本実施例においては下りリンクに本発明を適用した場合の例が説明される。しかしながらこのことは本発明に必須でなく、本発明は上りリンクにも同様に適用可能である(これについては、図11等で更に言及される。)。図1に示すように、無線中継システムは、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10と、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20と、前記無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10との直接通信は不可能な複数の移動端末の通信装置MS30とを含む。下りリンクの例を説明する際、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10は「送信装置」、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20は「中継装置」、移動端末の通信装置MS30は「受信装置」と言及される。上りリンクの説明をする際は、移動端末の通信装置MS30が「送信装置」、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20が「中継装置」、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10が「受信装置」と言及される。なお、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10及び無線中継機能を持つ無線通信装置RS20は、複数のアンテナを有し、移動端末の通信装置MS30各々は、単一のアンテナを有するものとする。但しこれは説明の便宜を図るために過ぎず、移動端末が複数のアンテナを有する場合にも本発明は適用可能である。
基地局機能を持つ無線通信装置BS10と無線中継機能を持つ無線通信装置RS20との間の無線リンク40は、H1で示されるチャネル特性を有するものとする。一般に、H1はMr,RS×Mt,BSの次元を有する行列で表現され、説明の便宜上この行列を「前方チャネル行列」と呼ぶことにする。Mr,RSは無線通信装置RS20の受信アンテナの数を表す。Mt,BSは無線通信装置BS10の送信アンテナの数を表す。従って前方チャネル行列H1は、以下の形で表される。
Figure 0005149111
上記の式(1)において、h1,1は無線通信装置BS10における送信アンテナ111と、無線通信装置RS20における受信アンテナ211の間のチャネル特性を表す。同様に、hMr,BS,Mt,RSは、無線通信装置BS10における送信アンテナ11Mt,BSと、無線通信装置RS20における受信アンテナ21Mr,RSの間のチャネル特性を表す。なお、以下の説明では簡明化を図るため、図1に示すように、Mr,RS=Mt,BS=Mとする。但し、送受信アンテナ数が異なる場合にも本発明は当然に適用可能である。
同様にして、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20と移動端末の無線通信装置MS30との間の無線リンク50は、H2で示されるチャネル特性を有するものとする。一般に、H2はMMS×Mt,RSの次元を有する行列で表現され、説明の便宜上この行列を「後方チャネル行列」と呼ぶことにする。MMSは移動端末である無線通信装置MS30の数を表す。Mt,RSは無線通信装置RS20の送信アンテナの数を表す。再び、以下の説明では簡明化を図るため、図1に示すように、Mr,RS=Mt,BS=Mとする。但し、送受信アンテナ数が異なる場合にも本発明は当然に適用可能である。
また、無線通信装置RS20の送信アンテナ22から無線通信装置RS20の受信アンテナ21の間の無線リンク60は、Gで示されるチャネル特性を有するものとする。この無線リンク60に起因して、無線通信装置RS20からの送信信号が、その無線中継装置RS20で再び受信され、無線中継装置RS20が中継する信号に干渉を及ぼす。この干渉は、「回り込み干渉」と言及される。GはMt,RS×Mr,RSの次元を有する行列で表現され、説明の便宜上この行列を「回り込みチャネル行列」と呼ぶことにする。Mt,RSは無線通信装置RS20の送信アンテナの数を表す。Mr,RSは無線通信装置RS20の受信アンテナの数を表す。再び、以下の説明では簡明化を図るため、図1に示すように、Mt,RS=Mr,RS=Mとする。但し、送受信アンテナ数が異なる場合にも本発明は当然に適用可能である。
1.2 無線通信装置のモデルブロック
図2は、本発明の実施例に係る無線通信装置のモデルブロックを示す図である。無線通信装置BS10は、データストリームであるM次元の送信信号ベクトルxを、プリコーディング部12においてプリコーディング行列Fを乗算した後に送信する。ここで、xは成分数又は要素数がMのベクトルで表現され、各要素はMS1〜MSMへ送信する送信シンボルを表す。無線通信装置BS10から送信された信号は、H1のチャネル特性を持つ無線リンク40を介して、無線通信装置RS20で受信される。その際、Gで示されるチャネル特性を持つ無線リンク60によって干渉信号(回り込み干渉信号)も受信される。
無線通信装置RS20は、複数の受信アンテナでそれらの信号を受信し、各受信アンテナで受信された信号には、熱雑音n1が足し合わされる。ここで、熱雑音n1は要素数Mのベクトルで表現され、各要素は受信アンテナ211〜21Mで足し合わされる熱雑音成分を表す。熱雑音n1を含む受信信号は、キャンセリング部23で修正された後、フィードフォーワード型の重み行列Wで重み付けされ、無線通信装置MS30に送信(中継)される。キャンセリング部23は、フィードバック型のキャンセル行列Cにより生成された信号を、主信号から減算する。従ってこの場合における「フィードバック」は、中継信号を伝送する主信号経路の出力側から入力側へ向かう経路での重み付け処理に関連する。そして、「フィードフォーワード」は、主信号経路での重み付け処理に関連する。本願は、重み行列Wが、何らかのフィードバック信号や通知に従って適応的に制御されることを排除するものではない。このことは、プリコーディング行列Fについても当てはまる。即ち、本願は、プリコーディング行列Fが、何らかのフィードバック信号や通知に従って適応的に制御されることも排除するものでもない。
上述したように、キャンセル行列C及び重み行列Wの次元はM×Mである。キャンセリング部23の出力信号は、要素数Mのベクトルvと言及される。無線通信装置RS20から送信された信号は、H2のチャネル特性を持つ無線リンク50を介して、各無線通信装置MS301〜MS30Mで受信され、それぞれにおいて熱雑音が足し合わされる。この場合の熱雑音を表すベクトルn2は、要素数Mであり、各要素はMS301〜MS30Mにおいて足し合わされる熱雑音成分を表すこととする。また、受信信号ベクトルyも要素数はMであり、各要素は熱雑音が足し合わされた後のMS301〜MS30Mにおける各受信信号成分を表すこととする。
以下、主な信号の数式表現を示す。キャンセリング部23における回り込み干渉除去後の信号vは、次式(2)のように表すことができる。
Figure 0005149111
ただし、Iは行列サイズM x Mの単位行列(Identity Matrix)である。
下りリンクにおける最終的な受信装置である無線通信装置MS30で受信された信号yは、次式(3)のように表すことができる。
Figure 0005149111
上記の数式(2)に示す信号vを式(3)に代入することにより、信号yは以下の式で表すことができる。
Figure 0005149111
1.3 無線中継装置
図3を参照しながら、本実施例に係る一つの無線中継システムにおける無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の機能構成について説明する。図3には、受信アンテナ21と、送信アンテナ22と、回り込み干渉除去及びアンテナ間・ユーザ間干渉抑圧を目的とするキャンセリング部23と、最適重み行列計算部251と、チャネル推定部26と、送信電力制御部27とが示されている。
受信アンテナ21は、基地局である無線通信装置BS10から送信された信号を受信する機能を有する。
キャンセリング部23は、フィードバック型のキャンセル行列Cにより、回り込み干渉、アンテナ間干渉及びユーザ間干渉を抑圧のための信号を生成し、生成した信号を受信アンテナ21で受信した信号から差し引く機能を有する。
最適重み行列計算部251は、チャネル行列H1,H2,Gを用いて繰り返し計算を行い、少なくともキャンセル行列Cの最適化を行う機能を有する。第1の実施例ではキャンセル行列Cの最適化が主に行われるが、後述の他の実施例ではキャンセル行列Cだけでなく、プリコーディング行列F及び/又は重み行列Wの最適化も行われる。周波数分割複信方式(FDD:Frequency Division Duplex)がシステムで使用されている場合、上りリンクと下りリンクで周波数が違うので、図示されているように、チャネル行列H1,Gについてはチャネル推定部26で自ら推定するが、後方チャネル行列H2については移動局から通知を受けることが好ましい。一方、時間分割複信方式(TDD: Time Division Duplex)がシステムで使用される場合、上下リンクで周波数が同じなので、前方チャネル行列H1だけでなく後方チャネル行列H2も無線中継装置RS20で推定されてよい。
チャネル推定部26は受信信号を用いてチャネル特性を推定する機能を有する。この推定は、例えば受信信号中のパイロットチャネルを調べることで行われてもよい。
送信電力制御部27は無線通信装置RS20での送信電力を制御する機能を有する。例えば、総送信電力が定格の所定値以下になるように送信電力が制御されてもよい。更には、個々の送信アンテナ毎に送信電力が制御されてもよい。
送信アンテナ22は無線通信装置MS30に信号を送信(中継)する機能を有する。
1.4 行列の最適化
次に、本発明の第1実施例に係る無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、フィードバック型のキャンセル行列Cを最適化する手法について説明する。第1実施例においては、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10は、プリコーディング行列Fを用いたフィードフォーワード型のプリコーディングを行わないものとする。つまり、無線通信装置BS10でのプリコーディング行列Fを√(P0/M)Iとする。ただし、P0は無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10での総送信電力である。Iは単位行列である。このとき、図2に示される基地局機能を持つ無線通信装置BS10は、送信信号ベクトルxの各要素を、各送信アンテナから送信することになる。
更に、第1実施例では、中継局である無線通信装置RS20におけるフィードフォーワード型の重み付けを行わない。つまり、無線通信装置RS20での重み行列WをIとする。したがって、本実施例においては、図2に示す中継局機能を持つ無線通信装置20は、キャンセリング部23で処理された後の信号vの各要素が、各送信アンテナから送信される。しかしながら、以下の説明においては、一般的な数式が先ず導出され、その後にF,Wの具体的形式が代入されるようにする。
第1実施例の無線中継機能を持つ無線通信装置RS20におけるフィードバック型のキャンセル行列Cの算出手法は、受信誤り率を最小とすることを目的とし、次式(5)のように表すことができる。
Figure 0005149111
ただし、trは対角成分の和をとる演算子(トレース:trace)であり、Prは無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の総送信電力である。Eは平均値又は期待値をとることを表す。上付き文字のHは複素共役転置をとることを表す。式(5)の第1行目は、送信信号xと受信信号yとの平均的な2乗誤差が最小になるように、キャンセル行列Cを算出することを表す。式(5)の第2行目は、
tr{E[(Wv)(Wv)H]}=Pr
を表し、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の総送信電力がPrとなることを求める拘束条件を表す。
キャンセル行列Cの最適解を導出するため、式(5)は式(6)に示すようなラグランジュの双対問題(Lagrangian Dual Problem)に置き換えられる。
Figure 0005149111
ただし、μはラグランジュ乗数(Lagrange Multiplier)である。そして、式(6)に示すラグランジュの双対問題の最適解は、次式(7)に示すようなカルーシュ・クーン・タッカー(KKT: Karush-Kuhn-Tucker)条件を用いることで算出できる。
Figure 0005149111
ここで、▽は微分演算子を表し、式(7)の第1行の計算を行うために、以下の式(8)〜式(12)に示すような行列微分公式を適用する。
Figure 0005149111
ここで、上付き文字のHは複素共役転置を表し、*は複素共役を表し、Tは転置を表す。
以上の式(8)〜式(12)に示す行列微分公式を適用することで、式(7)の最適解は式(13)のように表すことができる。
Figure 0005149111
ただし、σ1 2は無線通信装置RS20での熱雑音電力である。
式(13)を参照するに、無線通信装置RS20におけるキャンセル行列Cの最適解は、閉形式では表現されていない。従って最適解は反復的な数値計算アルゴリズムで逐次近似しながら導出される。
図4はそのようなアルゴリズムの概略を示す。第1実施例では、プリコーディング行列Fは√(P0/M)Iであり、重み行列WはIであり、上記の数式にこれらが代入される。
ステップS1では、キャンセル行列Cとラグランジュ乗数μの初期値が設定される。下付のカッコ内の数字[n]は反復的な更新回数を表す。
ステップS2では、前回のラグランジュ乗数μ[n-1]を用いて、式(13)の第1行目の計算を行うことにより、キャンセル行列Cが更新される。
ステップS3では、更新後のキャンセル行列C[n]を用いて、式(13)の第3行目及び第2行目の計算を行うことにより、ラグランジュ乗数μが更新される。
ステップS4では、キャンセル行列C[n]の値が収束しているか否かが検査される。具体的には、今回導出されたキャンセル行列の値C[n]と、前回の繰返し処理で導出されたキャンセル行列の値C[n-1]との差のノルムが計算される。このノルムが、εより小さければ収束したものと判断され、アルゴリズムは終了する。そうでなければステップS2,S3を再度行う。なお、無限ループに入るのを避けるため、所定の反復回数でアルゴリズムが強制的に止められてもよい。収束条件の判定法は上記に限らず適切な如何なる判定基準が使用されてもよい。
1.5 総送信電力の制御
図4のアルゴリズムで算出された重み行列Cを用いて、キャンセリング部23は中継する信号を修正する。修正後の信号vには、
√(Pr/Pr,pro) ・・・(14)
の値が乗算される。式(14)の値を乗算することにより、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の総送信電力はPrに制限される。ただし、Pr,proは送信電力制御を行う前の電力であり、次式(15)で表すことができる。
Figure 0005149111
1.6 作用及び効果
以上説明したように、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、チャネル行列H1,H2,Gが互いに関連するようなモデルブロック(図2)を想定しているので、キャンセル行列Cを反復的に更新しながら最適化することで、システム全体のビット誤り率特性を改善できる。また、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において総送信電力の制御を行うことにより、無線通信装置RS20において許容される最大送信電力での信号送信が可能となるため、ビット誤り率特性の更なる改善が期待できる。
以下、本発明の第2実施例(F∝I,W≠I)が説明される。上述の第1実施例と共通する部分についての重複的な説明は省略される。上述の第1実施例では、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、フィードバック型のキャンセル行列Cが最適化されたが、第2実施例では、キャンセル行列Cだけでなく重み行列Wも最適化される。但し、第2実施例においても、第1実施例と同様に、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10におけるプリコーディングは行わない。即ち、プリコーディング行列F=√(P0/M)Iであるとする。
2.1 無線中継装置
図5は、本実施例に係る中継機能を持つ無線通信装置RS20の機能構成を示す。無線通信装置RS20は、第1実施例と同様に、受信アンテナ21と、送信アンテナ22と、回り込み干渉除去を目的とするキャンセリング部23と、最適重み行列計算部252と、チャネル推定部26と、送信電力制御部27とを有する。第1実施例とは異なり、無線通信装置RS20はアンテナ間干渉及びユーザ間干渉の抑圧を主目的とするウェイティング部24を更に有する(そのような目的は厳密な意味ではなく、実際には行列C,Wの双方で干渉の抑圧が行われる。)。受信アンテナ21、送信アンテナ22、キャンセリング部23、チャネル推定部26、及び送信電力制御部27については、上述した第1実施例と同様であり、説明を省略する。
ウェイティング部24はフィードフォーワード型の重み行列Wを乗算する機能を有する。上述したように、「フィードフォーワード」は、主信号経路での重み付け処理を意味する。
最適重み行列計算部252は、チャネル行列H1,H2,Gに基づいて繰り返し計算を行うことで、無線通信装置RS20におけるキャンセル行列C及び重み行列Wを最適化する。
2.2 行列の最適化
次に、本発明の第2実施例に係る無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、キャンセル行列C及び重み行列Wを共に最適化する手法について説明する。上述したように、本実施例でも、基地局である無線通信装置BS10におけるプリコーディングは行われない。つまり、無線通信装置BS10でのプリコーディング行列Fは√(P0/M)Iである。しかしながら、以下の説明においては、一般的な数式が先ず導出され、その後にプリコーディング行列Fの具体的表現が代入されるようにする。
本発明の第2実施例に係る無線中継機能を持つ無線通信装置RS20におけるキャンセル行列Cと重み行列Wの結合的な算出手法は、受信誤り率を最小とすることを目的とし、式(16)のように表すことができる。
Figure 0005149111
ただし、式(16)の第1行目は、受信信号ベクトルyと送信信号ベクトルxの平均的な2乗誤差が最小になるように、キャンセル行列Cと重み行列Wを算出することを表す。式(16)の第2行目は、式(5)に関して説明したように、無線通信装置RS20の総送信電力がPrとなることを求める拘束条件を表す。
キャンセル行列C及び重み行列Wの最適解を導出するため、式(16)は式(17)に示すようなラグランジュの双対問題(Lagrangian Dual Problem)に置き換えられる。
Figure 0005149111
ただし、μはラグランジュ乗数(Lagrange Multiplier)である。
式(17)に示すラグランジュの双対問題の最適解は式(18)に示すようなカルーシュ・クーン・タッカー(KKT: Karush-Kuhn-Tucker)条件を用いることで算出できる。
Figure 0005149111
そして、式(8)〜式(12)に示す行列微分公式を適用することで、式(18)の最適解は式(19)のように表すことができる。
Figure 0005149111
式(19)を参照するに、無線通信装置RS20におけるキャンセル行列C及び重み行列Wの最適解は、閉形式では表現されていない。従って最適解は反復的な数値計算アルゴリズムで逐次近似しながら導出される。
図6はそのようなアルゴリズムの概略を示す。第2実施例では、プリコーディング行列Fは√(P0/M)Iであり、上記の数式にそれらが代入される。
ステップS1では、キャンセル行列C、重み行列W及びラグランジュ乗数μの初期値が設定される。下付のカッコ内の数字は反復的な更新回数を表す。
ステップS2では、前回のラグランジュ乗数μ[n-1]及び重み行列W[n-1]を用いて、式(19)の1番目の計算を行うことにより、キャンセル行列Cが更新される。
ステップS3では、更新後のキャンセル行列C[n]及び前回の重み行列W[n-1]を用いて、式(19)の3番目及び4番目の計算を行うことにより、ラグランジュ乗数μが更新される。
ステップS4では、更新後のキャンセル行列C[n]及びラグランジュ乗数μ[n]を用いて、式(19)の2番目の計算を行うことにより、重み行列Wが更新される。
ステップS5では、キャンセル行列C[n]及び重み行列W[n]の値が収束しているか否かが検査される。具体的には、今回導出されたキャンセル行列の値C[n]と前回の繰返し処理で導出されたキャンセル行列の値C[n-1]との差の第1ノルムが用意される。更に、今回導出された重み行列の値W[n]と前回の繰返し処理で導出された重み行列の値W[n-1]との差の第2ノルムも用意される。第1及び第2ノルムの大きい方が、εより小さければ収束したものと判断され、アルゴリズムは終了する。そうでなければステップS2,S3,S4が再度行われる。なお、無限ループに入るのを避けるため、所定の反復回数でアルゴリズムが強制的に止められてもよい。収束条件の判定法は上記に限らず適切な如何なる判定基準が使用されてもよい。
2.3 総送信電力の制御
図6のアルゴリズムで算出された重み行列Cを用いて、キャンセリング部23は中継する信号を修正する。この修正後の信号vに対して、重み行列Wによる重み付けが、ウェイティング部24で行われる。ウェイティング部24からの出力は、送信電力制御部27による送信電力制御の下に送信される。送信電力制御については、上述した第1実施例と同様であり、説明を省略する。
2.4 作用及び効果
以上説明したように無線通信装置RS20では、チャネル行列H1,H2,Gが互いに関連するようなモデルブロック(図2)が想定され、キャンセル行列Cだけでなく重み行列Wも相互に関連しながら最適化されるので、システム全体のビット誤り率特性を更に改善できる。また、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において総送信電力の制御を行うことにより、無線通信装置RS20において許容される最大送信電力での信号送信が可能となるため、ビット誤り率特性の更なる改善が期待できる。
以下、本発明の第3実施例(一般的なF,W=I)が説明される。上述の第1,2実施例と共通する部分についての重複的な説明は省略される。上述の第1実施例では、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、フィードバック型のキャンセル行列Cが最適化されたが、第3実施例では、キャンセル行列Cだけでなくプリコーディング行列Fも最適化される。但し、第3実施例では、第1実施例と同様に、フィードフォーワード型の重み行列Wによる重み付けは行われない。W=Iである。
3.1 無線中継装置
図7は、本実施例に係る中継機能を持つ無線通信装置RS20の機能構成を示す。無線通信装置RS20は、第1実施例と同様に、受信アンテナ21と、送信アンテナ22と、回り込み干渉除去及びアンテナ間・ユーザ間干渉抑圧を目的とするキャンセリング部23と、最適重み行列計算部253と、チャネル推定部26と、送信電力制御部27とを有する。第1実施例とは異なり、無線通信装置RS20は、重み行列通知部28を有する。受信アンテナ21、送信アンテナ22、キャンセリング部23、チャネル推定部26、及び送信電力制御部27については、上述した第1実施例と同様であるので、説明を省略する。
最適重み行列計算部253は、チャネル行列H1,H2,Gに基づいて繰り返し処理を行うことで、無線通信装置RS20におけるキャンセル行列C及び無線通信装置BS10におけるプリコーディング行列Fを最適化する。
重み行列通知部28は、最適重み行列計算部253において算出されたプリコーディング行列Fを、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10に通知する機能を有する。無線通信装置BS10は、この通知を受信し、プリコーディング行列Fを更新し、更新後のプリコーディング行列を次回の信号送信に使用する。
3.2 行列の最適化
次に、本発明の第3実施例に係る無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、キャンセル行列C及びプリコーディング行列Fを共に最適化する手法について説明する。キャンセル行列C及びプリコーディング行列Fの結合的な算出手法は、受信誤り率を最小とすることを目的とし、式(20)のように表すことができる。
Figure 0005149111
ただし、P0は無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10での総送信電力である。式(20)の第1行目は、受信信号ベクトルyと送信信号ベクトルxの平均的な2乗誤差が最小になるように、キャンセル行列C及びプリコーディング行列Fを算出することを表す。式(20)の第2行目は、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10の総送信電力がP0となることを求める拘束条件を表す。式(20)の第3行目は、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の総送信電力がPrとなることを求める拘束条件を表す。
キャンセル行列C及びプリコーディング行列Fの最適解を導出するため、式(20)は式(21)に示すようなラグランジュの双対問題(Lagrangian Dual Problem)に置き換えられる。
Figure 0005149111
ただし、μ12はラグランジュ乗数(Lagrange Multipliers)である。
式(21)に示すラグランジュの双対問題の最適解は、式(22)に示すようなカルーシュ・クーン・タッカー(KKT: Karush- Kuhn-Tucker)条件を用いることで算出できる。
Figure 0005149111
そして、式(8)〜式(12)に示す行列微分公式を適用することで、式(22)の最適解は式(23)のように表すことができる。
Figure 0005149111
式(23)を参照するに、キャンセル行列C及びプリコーディング行列Fの最適解は、閉形式では表現されていない。従って最適解は反復的な数値計算アルゴリズムで逐次近似しながら導出される。
図6はそのようなアルゴリズムの概略を示す。第3実施例では、重み行列WはIであり、上記の数式にそれらが代入される。
ステップS1では、キャンセル行列C、プリコーディング行列F及び第1,第2ラグランジュ乗数μ1,μ2の初期値が設定される。図中、下付のカッコ内の数字は反復的な更新回数を表す。
ステップS2では、前回の第1,第2ラグランジュ乗数μ1[n-1]2[n-1]及びプリコーディング行列F[n-1]を用いて、式(23)の1番目の計算を行うことにより、キャンセル行列Cが更新される。
ステップS3では、更新後のキャンセル行列C[n]及び前回のプリコーディング行列F[n-1]及び第1ラグランジュ乗数μ1[n-1]を用いて、式(23)の5番目及び6番目の計算を行うことにより、第2ラグランジュ乗数μ2が更新される。
ステップS4では、更新後のキャンセル行列C[n]及び前回のプリコーディング行列F[n-1]及び更新後の第2ラグランジュ乗数μ2[n]用いて、式(23)の3番目及び4番目の計算を行うことにより、第1ラグランジュ乗数μ1が更新される。
ステップS5では、更新後のキャンセル行列C[n]及び第1,第2ラグランジュ乗数μ1[n]2[n]を用いて、式(23)の2番目の計算を行うことにより、プリコーディング行列Fが更新される。
ステップS6では、キャンセル行列C[n]及びプリコーディング行列F[n]の値が収束しているか否かが検査される。具体的には、今回導出されたキャンセル行列の値C[n]と前回の繰返し処理で導出されたキャンセル行列の値C[n-1]との差の第1ノルムが用意される。更に、今回導出されたプリコーディング行列の値F[n]と前回の繰返し処理で導出されたプリコーディング行列の値F[n-1]との差の第2ノルムも用意される。第1及び第2ノルムの大きい方が、εより小さければ収束したものと判断され、アルゴリズムは終了する。そうでなければステップS2,S3,S4,S5が再度行われる。なお、無限ループに入るのを避けるため、所定の反復回数でアルゴリズムが強制的に止められてもよい。収束条件の判定法は上記に限らず適切な如何なる判定基準が使用されてもよい。
3.3 総送信電力の制御
図8のアルゴリズムで算出された重み行列Cを用いて、キャンセリング部23は中継する信号を修正する。修正後の信号は、送信電力制御部27による電力制御の下で送信される。送信電力制御については第1実施例と同様であり、説明を省略する。
本実施例では、最適重み行列計算部はプリコーディング行列Fも更新する。更新後のプリコーディング行列Fは、重み行列通知部28により、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10に通知される。無線通信装置BS10は、総送信電力をP0に制限する。このため、無線通信装置BS10におけるプリコーディング部12の出力に対して、次式(24)の値を乗算した後に信号の送信を行う。
√(P0/P0,pro) ・・・(24)
ただし、P0,proは総合送信電力制御を行う前の電力であり、式(25)で表すことができる。
P0,pro=tr{FFH} ・・・(25)
3.4 作用及び効果
以上説明したように無線通信装置RS20では、チャネル行列H1,H2,Gが互いに関連するモデルブロック(図2)が想定され、キャンセル行列Cだけでなく、プリコーディング行列Fも相互に関連しながら最適化されるので、システム全体のビット誤り率特性を更に改善できる。また、無線通信装置BS10及びRS20において総送信電力の制御を行うことにより、無線通信装置BS10及びRS20それぞれにおいて許容される最大送信電力で信号を送信できるようになり、ビット誤り率特性の更なる改善を図ることができる。
以下、本発明の第4実施例(一般的なF,W≠I)が説明される。第4実施例ではキャンセル行列Cだけでなく、プリコーディング行列Fも重み行列Wも最適化される。
4.1 無線中継装置
図9は、本実施例に係る無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の構成を示す。無線通信装置RS20は、第1実施例と同様に、受信アンテナ21と、送信アンテナ22と、回り込み干渉除去を目的とするキャンセリング部23と、最適重み行列計算部254と、チャネル推定部26と、送信電力制御部27とを有する。無線通信装置RS20は、第1実施例とは異なり、アンテナ間・ユーザ間干渉抑圧を目的とするウェイティング部24と、重み行列通知部28とを有する。
受信アンテナ21、送信アンテナ22、キャンセリング部23、チャネル推定部26、及び送信電力制御部27については、上述した第1実施例と同様であり、説明を省略する。ウェイティング部24については、上述した第2実施例と同様であり、説明を省略する。そして、重み行列通知部28については、上述した第3実施例と同様であり、説明を省略する。
最適重み行列計算部254は、チャネル行列H1,H2,Gに基づいて繰り返し処理を行うことで、無線通信装置RS20におけるキャンセル行列C及び重み行列Wと、無線通信装置BS10におけるプリコーディング行列Fとを最適化する。
4.2 行列の最適化
次に、本発明の第4実施例に係る無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、キャンセル行列C、重み行列W及びプリコーディング行列Fを共に最適化する手法について説明する。第1実施例と同様に、最適化の手法は、受信誤り率を最小とすることを目的とし、式(26)のように表すことができる。
Figure 0005149111
ただし、式(26)の第1行目は、受信信号ベクトルyと送信信号ベクトルxの平均的な2乗誤差が最小となるように、キャンセル行列C、重み行列W及びプリコーディング行列Fを算出することを表す。式(26)の第2行目は、無線基地局機能を持つ無線通信装置BS10の総送信電力がP0となることを求める拘束条件を表す。式(26)の第3行目は、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20の総送信電力がPrとなることを求める拘束条件を表す。
キャンセル行列C、重み行列W及びプリコーディング行列Fの最適解を導出するため、式(26)は式(27)に示すようなラグランジュの双対問題(Lagrangian Dual Problem)に置き換えられる。
Figure 0005149111
ただし、μ12は第1,第2ラグランジュ乗数(Lagrange Multipliers)である。
式(27)に示すラグランジュの双対問題の最適解は式(28)に示すようなカルーシュ・クーン・タッカー(KKT: Karush-Kuhn-Tucker)条件を用いることで算出できる。
Figure 0005149111
そして、式(8)〜式(12)に示す行列微分公式を適用することで、式(28)の最適解は式(29)のように表すことができる。
Figure 0005149111
式(29)を参照するに、キャンセル行列C、重み行列W及びプリコーディング行列Fの最適解は、閉形式では表現されていない。従って最適解は反復的な数値計算アルゴリズムで逐次近似しながら導出される。
図10はそのようなアルゴリズムの概略を示す。ステップS1では、キャンセル行列C、重み行列W、プリコーディング行列F及び第1,第2ラグランジュ乗数μ1,μ2の初期値が設定される。図中、下付のカッコ内の数字は反復的な更新回数を表す。
ステップS2では、前回の重み行列W[n-1]、プリコーディング行列F[n-1]及び第1,第2ラグランジュ乗数μ1[n-1]2[n-1]を用いて、式(29)の1番目の計算を行うことにより、キャンセル行列Cが更新される。
ステップS3では、更新後のキャンセル行列C[n]、前回の重み行列W[n-1]、プリコーディング行列F[n-1]及び第1ラグランジュ乗数μ1[n-1]を用いて、式(29)の6番目及び7番目の計算を行うことにより、第2ラグランジュ乗数μ2が更新される。
ステップS4では、更新後のキャンセル行列C[n]、前回の重み行列W[n-1]、プリコーディング行列F[n-1]及び更新後の第2ラグランジュ乗数μ2[n]用いて、式(29)の4番目及び5番目の計算を行うことにより、第1ラグランジュ乗数μ1が更新される。
ステップS5では、更新後のキャンセル行列C[n]、前回の重み行列W[n-1]、及び更新後の第1,第2ラグランジュ乗数μ1[n]2[n]を用いて、式(29)の3番目の計算を行うことにより、プリコーディング行列Fが更新される。
ステップS5では、更新後のキャンセル行列C[n]、プリコーディング行列F[n]、及び第1,第2ラグランジュ乗数μ1[n]2[n]を用いて、式(29)の2番目の計算を行うことにより、重み行列Wが更新される。
ステップS6では、キャンセル行列C[n]、重み行列W[n]及びプリコーディング行列F[n]の値が収束しているか否かが検査される。具体的には、今回導出されたキャンセル行列の値C[n]と前回の繰返し処理で導出されたキャンセル行列の値C[n-1]との差の第1ノルムが用意される。今回導出された重み行列の値W[n]と前回の繰返し処理で導出された重み行列の値W[n-1]との差の第2ノルムも用意される。更に、今回導出されたプリコーディング行列の値F[n]と前回の繰返し処理で導出されたプリコーディング行列の値F[n-1]との差の第3ノルムも用意される。第1、第2及び第3ノルムの内最大のものが、εより小さければ収束したものと判断され、アルゴリズムは終了する。そうでなければステップS2,S3,S4,S5,S6が再度行われる。なお、無限ループに入るのを避けるため、所定の反復回数でアルゴリズムが強制的に止められてもよい。収束条件の判定法は上記に限らず適切な如何なる判定基準が使用されてもよい。
4.3 総送信電力の制御
図10のアルゴリズムで算出された重み行列C,F,Wを用いて、無線通信装置RS20で中継される信号は説明済みの方法で修正され、送信電力制御部27により制御された電力(総送信電力)で送信される。無線通信装置BS10におけるプリコーディング部12の出力に対しても総送信電力は制御される。無線通信装置RS20における総送信電力の制御については、上述した第1実施例と同様であり、説明を省略する。また、無線通信装置BS10における総送信電力の制御については、上述した第3実施例と同様であり、説明を省略する。
4.4 作用及び効果
以上説明したように、無線中継機能を持つ無線通信装置RS20において、チャネル行列H1,H2,Gが互いに関連するようなモデルブロック(図2)が想定され、キャンセル行列Cだけでなく、重み行列Wもプリコーディング行列Fも相互に関連しながら最適化されるので、システム全体のビット誤り率特性は顕著に改善される。また、無線通信装置BS10及びRS20において総送信電力の制御を行うことにより、無線通信装置BS10及びRS20それぞれにおいて許容される最大送信電力を用いて信号を送信することが可能になり、ビット誤り率特性を更に改善できる。
上述した実施例では、説明の便宜上、下りリンク通信を例にとって説明したが、本発明は下りリンクに限定されるものではなく、上りリンク通信に適用されてもよい。
図11は本発明が上りリンクに適用された場合のシステム構成を示す。図1と本質的には同じであるが、図1の場合とは逆に、前方チャネルH1'は、移動端末の無線通信装置MS 1〜MS Mから、無線中継機能を有する無線通信装置RSへの無線リンクのチャネル特性を表す。後方チャネルH2'は、無線中継機能を有する無線通信装置RSから、無線基地局機能を有する無線通信装置BSへの無線リンクのチャネル特性を表す。回り込みチャネルG'は、無線中継機能を有する無線通信装置RSの上りリンクにおける送信アンテナから受信アンテナに至る無線リンクのチャネル特性を表す。
図12は図11のシステム構成に対するモデルブロック図を示す。図2及び図12を比較して分かるように、無線通信装置RSにおける信号処理の方法は下りリンクでも上りリンクでも実質的に同じである。従って図13に示されるように、無線中継機能を有する無線通信装置RSの機能ブロック図は、図3の機能ブロック図と実質的に同じになる。なお、プリコーディング行列F,F'を通知する宛先は上下リンク何れの場合でも無線通信装置BSであるが、それは下りリンクの場合は上流側にあり、上りリンクの場合は下流側にある点が異なる。
上述した実施例では、単一アンテナを有する移動端末(無線通信装置)MSが複数台含まれるように無線中継システムは構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、複数のアンテナを有する単一または複数の移動端末の無線通信装置MS30が、無線中継システムに含まれていてもよい。
上述した実施例では、受信誤り率を最小とすることを目的として、回り込み干渉、アンテナ間干渉及びユーザ間干渉を抑圧する方法が説明されたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、受信容量を最大とすることを目的として、回り込み干渉、アンテナ間干渉及びユーザ間干渉が抑圧されてもよい。
本発明は、MIMO方式で無線信号を中継することでカバレッジを拡張する適切な如何なるシステムに適用されてもよい。例えば本発明は、HSDPA/HSUPA方式のW-CDMAシステム、LTE方式のシステム、IMT-Advancedシステム、WiMAX, Wi-Fi方式のシステム等に適用されてもよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されたが、本開示の一部をなす文、式および図面等は、本発明を限定するように解釈されるべきではない。説明された実施例は単なる例示に過ぎず、本発明の精神から逸脱することなく、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数式を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数式は単なる一例に過ぎず適切な如何なる代替的な数式が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例又は項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。
無線中継システムの構成を示す図である。 無線中継システムのモデルブロックを示す図である。 第1実施例に係る無線通信装置RS20の機能構成を示す図である。 第1実施例に係る無線通信装置RS20で最適な重み行列を算出する方法例を示すフローチャートである。 第2実施例に係る無線通信装置RS20の機能構成を示す図である。 第2実施例に係る無線通信装置RS20で最適な重み行列を算出する方法例を示すフローでチャートである。 第3実施例に係る無線通信装置RS20の機能構成を示す図である。 第3実施例に係る無線通信装置RS20で最適な重み行列を算出する方法例を示すフローでチャートである。 第4実施例に係る無線通信装置RS20の機能構成を示す図である。 第4実施例に係る無線通信装置RS20で最適な重み行列を算出する方法例を示すフローでチャートである。 上りリンクに関するシステム構成を示す図である。 図11のシステム構成に対して使用可能な計算モデルを示す図である。 図11のシステム構成で使用可能な無線通信装置RSを示す図である。
符号の説明
10/20/30 無線通信装置
BS 無線基地局
RS 無線中継装置
MS 移動端末
21 受信アンテナ
22 送信アンテナ
23 キャンセリング部
24 ウェイティング部
251/252/253/254 最適重み行列計算部
26 チャネル推定部
27 送信電力制御部
28 重み行列通知部

Claims (9)

  1. 送信装置からの信号を複数の受信アンテナを介して受信し、該信号から導出した中継信号を複数の送信アンテナから受信装置に送信する無線中継装置であって、
    前記送信装置及び当該無線中継装置間の無線チャネル特性を表す前方チャネル行列H1と、当該無線中継装置自身の送信及び受信に起因して前記中継信号に及ぶ干渉を表す回り込みチャネル行列Gとを少なくとも推定するチャネル推定部と、
    当該無線中継装置及び前記受信装置間の無線チャネル特性を表す後方チャネル行列H2と、前記前方チャネル行列H1と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列Cを導出するウェイト最適化部と、
    主信号経路の中継信号に、フィードバック経路で前記キャンセル行列Cにより重み付けされた信号を加え、該中継信号を修正するフィードバック補償部と、
    前記送信装置でのプリコーディングに使用されるプリコーディング行列Fを、前記送信装置に通知する通知部と
    を有し、前記ウェイト最適化部は、前記前方チャネル行列H 1 と、前記後方チャネル行列H 2 と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列C及び前記プリコーディング行列Fを導出する、無線中継装置。
  2. 前記送信装置からの平均的な総送信電力が所定値P0になり、前記受信装置に対する平均的な総送信電力が所定値Prになることを求める拘束条件の下で、前記送信装置から送信された信号yと前記受信装置で受信された信号xとの平均的な誤差が小さくなるように、少なくとも前記キャンセル行列C及び前記プリコーディング行列Fを反復的に更新することで、前記ウェイト最適化部は前記繰り返し処理を行う
    ようにした請求項記載の無線中継装置。
  3. 更新前の第1,第2ラグランジュ乗数μ1,μ2及びプリコーディング行列Fを用いて次式に従ってキャンセル行列Cが更新され、
    更新後のキャンセル行列C、更新前のプリコーディング行列F及び第1ラグランジュ乗数μ1を用いて次式に従って第2ラグランジュ乗数μ2が更新され、
    更新後のキャンセル行列C、更新前のプリコーディング行列F及び更新後の第2ラグランジュ乗数μ2を用いて次式に従って第1ラグランジュ乗数μ1が更新され、
    更新後のキャンセル行列C、第1及び第2ラグランジュ乗数μ1,μ2を用いて次式に従ってプリコーディング行列Fが更新され、
    C={[H1FFHH1 H+σ1 2I] [H2 HFHH1 H]-1 [H2 HH2+μI]+G}W−I,
    F={[W(I+C−GW)-1H1]H [H2 HH2+μ2I] W(I+C−GW)-1H1+μ1I]}-1・[H2 W(I+C−GW)-1H1]H
    μ1=tr{U1}/P0
    U1=[W(I+C−GW)-1H1]HH2 H [I−H2W(I+C−GW)-1H1F]FH−μ2[W(I+C−GW)-1H1]H [W(I+C−GW)-1H1]FFH
    μ2=tr{U2}/Pr
    U2=H2 H[I−H2W(I+C−GW)-1H1F][W(I+C−GW)-1H1F]H−σ1 2H2 HH2[W(I+C−GW)-1][ W(I+C−GW)-1]H
    H1は前記前方チャネル行列を表し、
    H2は前記後方チャネル行列を表し、
    Gは前記回り込みチャネル行列を表し、
    Cは前記キャンセル行列を表し、
    Fは前記プリコーディング行列を表し、
    Wは前記ウェイト行列を表し、
    Iは単位行列を表し、
    μ1,μ2は前記第1,第2ラグランジュ乗数を表し、
    P0は前記送信装置に対する平均的な総送信電力を表し、
    Prは前記総送信電力に対する前記所定値を表し、
    σ1 2は熱雑音電力を表す
    ようにした請求項記載の無線中継装置。
  4. 送信装置からの信号を複数の受信アンテナを介して受信し、該信号から導出した中継信号を複数の送信アンテナから受信装置に送信する無線中継装置であって、
    前記送信装置及び当該無線中継装置間の無線チャネル特性を表す前方チャネル行列H1と、当該無線中継装置自身の送信及び受信に起因して前記中継信号に及ぶ干渉を表す回り込みチャネル行列Gとを少なくとも推定するチャネル推定部と、
    当該無線中継装置及び前記受信装置間の無線チャネル特性を表す後方チャネル行列H2と、前記前方チャネル行列H1と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列Cを導出するウェイト最適化部と、
    主信号経路の中継信号に、フィードバック経路で前記キャンセル行列Cにより重み付けされた信号を加え、該中継信号を修正するフィードバック補償部と、
    前記主信号経路の中継信号にウェイト行列Wによる重み付けを行い、該中継信号を修正するフィードフォーワード補償部と、
    前記送信装置でのプリコーディングに使用されるプリコーディング行列Fを、前記送信装置に通知する通知部と
    を有し、前記ウェイト最適化部は、前記前方チャネル行列H 1 と、前記後方チャネル行列H 2 と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、キャンセル行列C、ウェイト行列W及び前記プリコーディング行列Fを導出する、無線中継装置。
  5. 前記送信装置からの平均的な総送信電力が所定値P0になり、前記受信装置に対する平均的な総送信電力が所定値Prになることを求める拘束条件の下で、前記送信装置から送信された信号yと前記受信装置で受信された信号xとの平均的な誤差が小さくなるように、前記キャンセル行列C、前記ウェイト行列及び前記プリコーディング行列Fを反復的に更新することで、前記ウェイト最適化部は前記繰り返し処理を行う
    ようにした請求項記載の無線中継装置。
  6. 更新前の第1,第2ラグランジュ乗数μ1,μ2、ウェイト行列W及びプリコーディング行列Fを用いて次式に従ってキャンセル行列Cが更新され、
    更新後のキャンセル行列C、更新前のウェイト行列W、プリコーディング行列F及び第1ラグランジュ乗数μ1を用いて次式に従って第2ラグランジュ乗数μ2が更新され、
    更新後のキャンセル行列C、更新前のウェイト行列W、プリコーディング行列F及び更新後の第2ラグランジュ乗数μ2を用いて次式に従って第1ラグランジュ乗数μ1が更新され、
    更新後のキャンセル行列C、第1,第2ラグランジュ乗数μ1,μ2及び更新前のウェイト行列Wを用いて次式に従ってプリコーディング行列Fが更新され、
    更新後のキャンセル行列C、プリコーディング行列F、第1及び第2ラグランジュ乗数μ1,μ2を用いて次式に従ってウェイト行列Wが更新され、
    C={[H1FFHH1 H+σ1 2I] [H2 HFHH1 H]-1 [H2 HH2+μI]+G}W−I,
    W={[H1FFHH1 H+σ1 2I] [H2 HFHH1 H]-1 [H2 HH2+μI]+G}-1(I+C),
    F={[W(I+C−GW)-1H1]H [H2 HH2+μ2I] W(I+C−GW)-1H1+μ1I]}-1・[H2 W(I+C−GW)-1H1]H
    μ1=tr{U1}/P0
    U1=[W(I+C−GW)-1H1]HH2 H [I−H2W(I+C−GW)-1H1F]FH−μ2[W(I+C−GW)-1H1]H [W(I+C−GW)-1H1]FFH
    μ2=tr{U2}/Pr
    U2=H2 H[I−H2W(I+C−GW)-1H1F][W(I+C−GW)-1H1F]H−σ1 2H2 HH2[W(I+C−GW)-1][ W(I+C−GW)-1]H
    H1は前記前方チャネル行列を表し、
    H2は前記後方チャネル行列を表し、
    Gは前記回り込みチャネル行列を表し、
    Cは前記キャンセル行列を表し、
    Fは前記プリコーディング行列を表し、
    Wは前記ウェイト行列を表し、
    Iは単位行列を表し、
    μ1,μ2は前記第1,第2ラグランジュ乗数を表し、
    P0は前記送信装置に対する平均的な総送信電力を表し、
    Prは前記総送信電力に対する前記所定値を表し、
    σ1 2は熱雑音電力を表す
    ようにした請求項記載の無線中継装置。
  7. 前記受信装置へ中継信号を送信する際の送信電力を制御する送信電力制御部を更に有する請求項1乃至の何れか1項に記載の無線中継装置。
  8. 送信装置からの信号を複数の受信アンテナを介して受信し、該信号から導出した中継信号を複数の送信アンテナから受信装置に送信する無線中継方法であって、
    前記送信装置及び当該無線中継装置間の無線チャネル特性を表す前方チャネル行列H1と、当該無線中継装置自身の送信及び受信に起因して前記中継信号に及ぶ干渉を表す回り込みチャネル行列Gとを少なくとも推定するチャネル推定ステップと、
    当該無線中継装置及び前記受信装置間の無線チャネル特性を表す後方チャネル行列H2と、前記前方チャネル行列H1と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列Cを導出するウェイト最適化ステップと、
    主信号経路の中継信号に、フィードバック経路で前記キャンセル行列Cにより重み付けされた信号を加え、該中継信号を修正するフィードバック補償ステップと
    を有し、前記送信装置でのプリコーディングに使用されるプリコーディング行列Fが、前記送信装置に通知され、
    前記ウェイト最適化ステップにおいて、前記前方チャネル行列H 1 と、前記後方チャネル行列H 2 と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列C及び前記プリコーディング行列Fを導出する、無線中継方法。
  9. 送信装置からの信号を複数の受信アンテナを介して受信し、該信号から導出した中継信号を複数の送信アンテナから受信装置に送信する無線中継方法であって、
    前記送信装置及び当該無線中継装置間の無線チャネル特性を表す前方チャネル行列H1と、当該無線中継装置自身の送信及び受信に起因して前記中継信号に及ぶ干渉を表す回り込みチャネル行列Gとを少なくとも推定するチャネル推定ステップと、
    当該無線中継装置及び前記受信装置間の無線チャネル特性を表す後方チャネル行列H2と、前記前方チャネル行列H1と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、少なくともキャンセル行列Cを導出するウェイト最適化ステップと、
    主信号経路の中継信号に、フィードバック経路で前記キャンセル行列Cにより重み付けされた信号を加え、該中継信号を修正するフィードバック補償ステップと
    を有し、前記主信号経路の中継信号にウェイト行列Wによる重み付けを行うことで該中継信号が修正され、
    前記送信装置でのプリコーディングに使用されるプリコーディング行列Fが、前記送信装置に通知され、
    前記ウェイト最適化ステップにおいて、前記前方チャネル行列H 1 と、前記後方チャネル行列H 2 と、前記回り込みチャネル行列Gとを利用して繰り返し処理を行い、キャンセル行列C、ウェイト行列W及び前記プリコーディング行列Fを導出する、無線中継方法。
JP2008231469A 2008-09-09 2008-09-09 無線中継装置及び無線中継方法 Expired - Fee Related JP5149111B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231469A JP5149111B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 無線中継装置及び無線中継方法
US12/551,835 US8422942B2 (en) 2008-09-09 2009-09-01 Radio relay apparatus and method
EP09252127.7A EP2161853B1 (en) 2008-09-09 2009-09-03 Radio relay apparatus and method
CN2009100022832A CN101674131B (zh) 2008-09-09 2009-09-09 无线中继装置和无线中继方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231469A JP5149111B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 無線中継装置及び無線中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010068151A JP2010068151A (ja) 2010-03-25
JP5149111B2 true JP5149111B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41395627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231469A Expired - Fee Related JP5149111B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 無線中継装置及び無線中継方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8422942B2 (ja)
EP (1) EP2161853B1 (ja)
JP (1) JP5149111B2 (ja)
CN (1) CN101674131B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130862B2 (en) * 2004-11-16 2012-03-06 Intellectual Ventures Holding 40 Llc Precoding system and method for multi-user transmission in multiple antenna wireless systems
JP5125988B2 (ja) * 2008-10-23 2013-01-23 富士通株式会社 無線中継装置
US8265546B2 (en) * 2009-05-11 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Gain adjustment stepping control in a wireless repeater
WO2011040726A2 (ko) * 2009-09-29 2011-04-07 엘지전자 주식회사 중계기 및 데이터 중계 방법
CN102055509B (zh) * 2009-11-11 2014-03-26 华为终端有限公司 下行信号加权处理方法、装置和通信系统
KR101301298B1 (ko) * 2009-11-30 2013-08-28 포항공과대학교 산학협력단 전이중 방식의 무선 중계기 및 그의 전자기파 수준의 간섭 제거 방법
JP2011166529A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp 無線中継装置
US20110244790A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Relay and method for signal transmission thereof
JP2011244061A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp 無線通信システム、送信装置、通信方法及び送信方法
CN101848070B (zh) * 2010-06-13 2012-11-28 上海交通大学 Mimo中继广播系统的信息处理方法
WO2012008028A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 富士通株式会社 ノイズキャンセル制御装置、ノイズキャンセル制御プログラムおよびノイズキャンセル制御方法
EP2434660B1 (en) 2010-09-24 2014-08-27 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for limiting interference received by a plurality of sources
US8570933B2 (en) 2010-11-03 2013-10-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Self-interference suppression in full-duplex MIMO relays
CN102571296B (zh) * 2010-12-07 2014-09-03 华为技术有限公司 一种预编码的方法及装置
US8885596B2 (en) * 2011-02-18 2014-11-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method of signal generation and signal generating device
US9686000B2 (en) * 2011-04-15 2017-06-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for two-way relaying with beamforming
US8688034B2 (en) * 2011-09-08 2014-04-01 Kyocera Corporation Repeater with mobile communication device feedback
CN102571279B (zh) * 2012-01-06 2015-01-21 上海交通大学 双向中继系统中源端和中继端的联合信号处理方法
CN103249057A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 株式会社Ntt都科摩 一种数据传输方法、系统及中继站
CN102665226A (zh) * 2012-04-09 2012-09-12 上海交通大学 基于df协议的类直放站全双工中继方法
KR20130114471A (ko) * 2012-04-09 2013-10-17 한국전자통신연구원 다중입력 다중출력 시스템에서 송신 전력을 할당하는 방법 및 장치
KR101828835B1 (ko) * 2012-05-02 2018-02-13 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 다중 경로 신호 수신 장치 및 방법
CN102724027B (zh) * 2012-06-15 2015-04-08 西安电子科技大学 全双工协作通信系统中异步空时码编解码系统和方法
JP6383549B2 (ja) * 2013-03-13 2018-08-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. マルチホップネットワークにおけるリレーノードの干渉制御方法及び装置並びにノード対の干渉制御方法及び装置
KR20140112391A (ko) 2013-03-13 2014-09-23 삼성전자주식회사 멀티 홉 네트워크에서의 간섭 제어 방법 및 간섭 제어 방법을 이용한 릴레이 노드 및 노드 페어
CN107104717B (zh) 2013-06-05 2020-06-30 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送信道状态信息的方法和装置
EP3051890B1 (en) * 2013-09-25 2020-02-19 Sony Corporation Communication control apparatus, communication control method, radio communication apparatus, and radio communication method
KR101488298B1 (ko) * 2013-11-06 2015-01-30 (주)에어포인트 무선 중계 장치 및 시스템과 그 방법
KR101902970B1 (ko) * 2014-04-07 2018-10-02 주식회사 쏠리드 다중 안테나 중계장치
EP2991441A3 (en) 2014-08-27 2016-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A transceiver, a sudac, a method for signal processing in a transceiver, and methods for signal processing in a sudac
JP2018182448A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 富士通株式会社 中継装置及び干渉抑制方法
CN107422640B (zh) * 2017-08-01 2020-08-11 东华大学 一种基于继电反馈的组合积分系统辨识方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300720A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 発電機の起動停止計画作成装置
JP4523817B2 (ja) * 2003-12-05 2010-08-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線中継装置
US7206354B2 (en) * 2004-02-19 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Calibration of downlink and uplink channel responses in a wireless MIMO communication system
JP4459738B2 (ja) * 2004-07-05 2010-04-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継装置、通信装置および指向性制御方法
JP4754906B2 (ja) * 2004-08-31 2011-08-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信ノード及び通信方法
GB0519749D0 (en) * 2005-07-08 2005-11-09 Koninkl Philips Electronics Nv Transmission over a multiple input multiple output broadcast channel (MIMO-BC)
JP4799228B2 (ja) * 2005-12-02 2011-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信ノードおよび無線通信システム並びにデータ中継方法
EP2041888A4 (en) 2006-07-03 2013-03-20 Ericsson Telefon Ab L M MULTI-ANTENNA RELAY WITH SELF-LOCKOUT CANCELLATION
JP4384151B2 (ja) * 2006-08-28 2009-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継ノード、及び中継方法
TWI470957B (zh) * 2006-10-30 2015-01-21 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中處理反饋方法及裝置
JP2008231469A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Phyzchemix Corp SiC形成方法、膜形成方法、チャンバへのSiC形成方法、半導体製造装置の製造方法、SiC形成装置及びこれらで形成された膜構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100062708A1 (en) 2010-03-11
EP2161853B1 (en) 2014-04-02
US8422942B2 (en) 2013-04-16
JP2010068151A (ja) 2010-03-25
EP2161853A3 (en) 2013-06-05
CN101674131B (zh) 2012-12-12
CN101674131A (zh) 2010-03-17
EP2161853A2 (en) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149111B2 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
Lioliou et al. Self-interference suppression in full-duplex MIMO relays
WO2012158090A1 (en) Improved amplify-and-forward relaying in communication systems
US10432250B2 (en) Method for cancelling self-interference of in-band full-duplex multiple-input multiple-output wireless communication
WO2009121405A1 (en) Method and apparatus in relaying system
Khandaker et al. Joint source and relay optimization for multiuser MIMO relay communication systems
Ma et al. Iterative transceiver design for MIMO AF relay networks with multiple sources
Dey et al. Scaling analysis of hardware-impaired two-way full-duplex massive MIMO relay
Chalise et al. MIMO relaying for multiaccess communication in cellular networks
WO2013185481A1 (zh) 基于多天线的信号接收抗干扰处理方法和装置
Behbahani et al. Amplify-and-forward relay networks under received power constraint
Zou et al. Transceiver design for AF MIMO two-way relay systems with imperfect channel estimation
Mu et al. MSE-based source and relay precoder design for cognitive radio multiuser two-way relay systems
Liang et al. On linear precoding of non-regenerative MIMO relays for QAM inputs
KR101756234B1 (ko) 복수의 릴레이 단말들을 이용하여 데이터를 중계하는 중계 방법 및 중계 시스템
Jeong et al. Comparison of Outage Performance between Precoding/Decoding Layouts in Multi-Hop MIMO Full-Duplex AF Relaying with Ideal Gain
Wang et al. A limited feedback joint precoding for dual-hop MIMO amplify-and-forward relay systems
Sun et al. Beamforming design for coordinated direct and relay systems
Ma et al. Robust iterative transceiver beamforming for multipair two-way distributed relay networks
Joy et al. An IQR-RLS based transceiver filter for MIMO two-way relaying in frequency selective environment
Shao et al. Precoding for MIMO Full-Duplex Amplify-and-Forward Relay Communication Systems
JP5527604B2 (ja) 回り込みキャンセラ、及び回り込みキャンセル方法
Zhao et al. Linear transceiver design for relay-assisted broadcast systems with diagonal scaling
CN107113912A (zh) 一种设备到设备通信装置、系统及方法
JP2017041852A (ja) 無線中継装置および最大比合成受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees