JP5145563B2 - 神経変性疾患治療薬 - Google Patents

神経変性疾患治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5145563B2
JP5145563B2 JP2007546418A JP2007546418A JP5145563B2 JP 5145563 B2 JP5145563 B2 JP 5145563B2 JP 2007546418 A JP2007546418 A JP 2007546418A JP 2007546418 A JP2007546418 A JP 2007546418A JP 5145563 B2 JP5145563 B2 JP 5145563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
cell death
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007546418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007060886A1 (ja
Inventor
寛芳 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2007546418A priority Critical patent/JP5145563B2/ja
Publication of JPWO2007060886A1 publication Critical patent/JPWO2007060886A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145563B2 publication Critical patent/JP5145563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/06Heterocyclic radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、神経変性疾患治療薬に関し、より詳細にはパーキンソン病を治療するための薬剤に関する。
【背景技術】
【0002】
パーキンソン病は、中脳のドーパミン神経細胞死が起こり、線条体に放出されるドーパミン量が減少し、線条体のアセチルコリンとのバランスが崩れて、それにより運動障害が発症する。
また、パーキンソン病は、酸化ストレスとミトコンドリア複合体Iの阻害によって生じることが確認されており(非特許文献1〜3)、酸化ストレスとミトコンドリア複合体Iの阻害を抑制することによって、パーキンソン病を治療できることを示唆している。
現在用いられているパーキンソン病治療法は、以下の4つに大別される。
1)ドーパミンの補充療法である。ただし、ドーパミン自体の血液関門(BBB)透過性は低いため、BBB透過性の高いドーパミン前駆体であるL-dopa(レボドパ)を投与する。L-dopaは、投与初期には優れた効果を示すが、L-dopa自体が神経細胞に酸化ストレスを与え、逆に症状を悪化させることがある。
2)ドーパミンの分解系を抑制する薬剤を投与する。たとえば、ドーパミン分解に関与するモノアミン酸化酵素MAOを阻害する薬剤として、セレギリンが知られている。
3)線条体の膜に存在して、ドーパミンを線条体内に取り込む機能を有するドーパミントランスポーターを活性化する薬剤を投与する。
4)過剰興奮状態となっているコリン作動性神経の機能を抑制することによって、アセチルコリン産生を抑制する薬剤(トリヘキシルフェニジルなど)を投与する。
しかし、これらの治療法は、神経細胞死によるドーパミン量の減少に対する対症療法であるため、神経細胞死自体を抑制する治療法が切望されている。
【0003】
一方、DJ-1タンパク質は、神経細胞を含む広範なヒト細胞に存在しており、189のアミノ酸からなる。DJ-1タンパク質はガン遺伝子産物であり、PARK7(家族性パーキンソン氏病)と関連があることが知られている(非特許文献4)。
さらに、DJ-1タンパク質は酸化ストレスによる神経細胞死を抑制する効果を有することが知られている。すなわち、酸化ストレスを与える6−ヒドロキシドーパミンを注入されたパーキンソン病モデルラットに、6−ヒドロキシドーパミンの注入と同時又は注入後にDJ-1タンパク質を注入すると、ドーパミン神経細胞死が抑制され、行動異常が改善されることが報告されている(非特許文献5)。
また、パーキンソン病モデルラットに、DJ-1タンパク質のC106変異体(106番目のアミノ酸残基が、システインからセリンに置換されたもの)は、ドーパミン神経細胞死を抑制しないことも報告されている(非特許文献6及び7)。
【0004】
【非特許文献1】
Neurochem Res 2004 Mar, 29(3);569-577
【非特許文献2】
Neurochem Res 2003 Oct, 28(10);1563-1574
【非特許文献3】
Annals of Neurol 1996 Oct, 40(4);663-671
【非特許文献4】
Science. 2003 Jan, 299(5604);256-9
【非特許文献5】
Experimental Neulology. 2002, 175;303-317
【非特許文献6】
EMBO Reports. 2004 Feb, 5(2);213-8.
【非特許文献7】
Biochem Biophys Res Commun. 2004 Jul 23, 320(2);389-97.
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、神経細胞死抑止剤及び神経変性疾患治療薬、特にパーキンソン病を治療するための薬剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決するために、DJ-1タンパク質に注目した。このDJ-1タンパク質は、パーキンソン氏病と関連があること(非特許文献4)、酸化ストレスによる神経細胞死を抑制する効果を有すること(非特許文献5)、更にパーキンソン病モデルラットのDJ-1タンパク質をC106変異させたものはドーパミン神経細胞死を抑制しないこと(非特許文献6及び7)等が知られていた。
DJ−1は106番目のシステイン(C106)の酸化状態で活性が調節されており、−SH(還元型)からSOH、SOHへの酸化型に酸化程度により移行する。この内、DJ−1が活性を有するのは前2者(とりわけ、SOH型が活性が最も高い)であり、SOH型は不活性である。
このことから、本発明者らは、DJ−1タンパク質の活性部位(即ち、106番目のシステイン残基の周辺領域)に結合する低分子化合物は、−SH、SOH型に結合し、SOHへの移行を阻害することにより、活性型DJ−1を維持すると考え、解析ソフトウェアFastDock(富士通株式会社製)を用いて候補化合物をスクリーニングした。
即ち、いくつかの候補低分子化合物を用いて、DJ−1タンパク質の活性部位への結合力を計算し、結合力(結合エネルギー)がある程度強い低分子化合物を選択し、その化合物を実際に各種試験を行った(後記の実施例参照)。
その結果、結合エネルギーが一定値以下(例えば、−60kcal/mol以下)のものは、神経細胞死抑止効果及び神経変性疾患治療効果があることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の化合物は、DJ−1タンパク質の酸化ストレスによる神経細胞死の抑制効果を有するといえる。
[0007]
即ち、本発明は、下記一般式(化1)
[化1]
(式中、Rは、同じであっても異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ヒドロキシメチル基若しくはシロキシメチル基(−CH−O−SiR 、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)、又は2個のRは共同して酸素原子(=O)を表し、R及びRは、同じであっても異なってもよく、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、RとRは共同して下式(化2)
【化2】
を形成してもよく、mは0又は1を表し、Rは水素原子又はアセチル基を表し、Rは水素原子、水酸基又はニトロ基を表す。)で表される化合物を主成分とする神経変性疾患治療薬である。
【0008】
また本発明は、下記一般式(化3)
【化3】
(式中、R〜R11は、同じであっても異なってもよく、水素原子、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R14、R14は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO−R15、R15は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、R及びR10は共同して下式(2)
【化2】
を形成してもよく、R12は水素原子又は−(CONH)16(式中、R16はアルキル基、アリール基又は−CH(CONH(CHSONH(CHCH(CH(式中、q、r及びsは、q+r+s=2を満たす0〜2の整数を表す。)を表し、pは1又は2を表す。)を表し、R13は、水素原子、水酸基又はアルコキシ基を表し、nは0〜2の整数を表し、oは0又は1を表す。)で表される化合物を主成分とする神経変性疾患治療薬である。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、これまでの神経変性疾患の治療薬である対症療法薬とは異なるメカニズムの原因療法薬が提供される。特に、パーキンソン病の新たな治療薬又は予防薬が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の化合物は下式(化1)で表される。この中で(1)が好ましい。これら化合物はプリン又はピリミジン残基及び糖残基を含む共通の構造を有しており、DJ-1タンパク質の活性部位との結合という観点から見た場合に、これら化合物の違いは著しい差をもたらすものではない。
【化1】
【0011】
は、同じであっても異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ヒドロキシメチル基(−CHOH)、シロキシメチル基、又は2個のRは共同して酸素原子(=O)を表し、好ましくは一方が水素原子で他方がヒドロキシメチル基を表す。
このシロキシメチル基は−CH−O−SiR で表され、式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。このアルキル基としてはメチル基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましい。
【0012】
及びRは、同じであっても異なってもよく、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基又はスルホニルオキシ基、好ましくは水酸基を表す。
このアルコキシ基としては、炭素数が1〜6のアルコキシ基が好ましく、アリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましい。
このアシルオキシ基は−O−CO−Rで表され、式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。このアルキル基としてはメチル基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましい。
このスルホニルオキシ基は−O−SO−Rで表され、式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。このアルキル基としてはメチル基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましい。
【0013】
また、RとRは共同して下式(化2)
【化2】
を形成してもよく、これらは共同して式(化2)(1)を形成することが好ましい。
mは0又は1、好ましくは0を表す。
は水素原子又はアセチル基(−COCH)、好ましくはアセチル基を表す。
は水素原子、水酸基又はニトロ基(−NO)、好ましくはニトロ基を表す。
【0014】
本発明の別の化合物は下式(化3)で表される。この化合物はベンゼン環から炭素骨格2つを挟んでペプチド結合という特徴的な構造を有しており、DJ-1タンパク質の活性部位との結合という観点から見た場合に、この一般式に含まれる化合物の違いは著しい差をもたらすものではない。
【化3】
〜R11は、同じであっても異なってもよく、水素原子、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基又はスルホニルオキシ基を表す。
アシルオキシ基は−O−CO−R14で表され、式中、R14は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。このアルキル基としてはメチル基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましい。
スルホニルオキシ基は−O−SO−R15で表され、式中、R15は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。このアルキル基としてはメチル基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましい。
【0015】
〜R11のうち、好ましくは少なくとも1つ、より好ましくは2つ、最も好ましくは全ては水素原子である。
及びR10は共同して下式(2)
【化2】
を形成してもよく、これらは共同して式(化2)(1)を形成することが好ましい。
【0016】
12は水素原子又は−(CONH)16、好ましくは−(CONH)16を表し、pは1又は2、好ましくは1を表す。式中、R16はアルキル基、アリール基又は−CH(CONH(CHSONH(CHCH(CH、好ましくは−CH(CONH(CHSONH(CHCH(CHを表す。アルキル基としては好ましくは炭素数が1〜6のアルキル基、アリール基としては好ましくはフェニル基を表す。この式中、q、r及びsは、それぞれ独立して、q+r+s=2を満たす0〜2の整数を表し、好ましくはqは1である。R12は、例えば、下式(化4)
【化4】
で表される。
13は、水素原子、水酸基又はアルコキシ基、好ましくは水素原子を表す。アルコキシ基としてはメトキシ基が好ましい。
nは0〜2の整数、好ましくは0又は1を表す。
oは0又は1、好ましくは0を表す。
【0017】
候補化合物がDJ-1タンパク質の活性部位(即ち、106番目のシステイン残基の周辺領域)に結合するか否かは、以下のようにDJ-1タンパク質の活性部位の構造に基づくコンピューターによるバーチャルスクリーニングによりのDJ-1タンパク質と候補化合物との複合体の結合エネルギーに基づいて判断した。
このバーチャルスクリーニングは、解析ソフトウェアFastDock(富士通株式会社製)を用いて行った。このFastDockは、拡張PMF法という評価関数を用いてタンパク質と候補化合物との間の結合エネルギーの計算を行うためのソフトウェアである。ハードウェアにはBioServer(富士通株式会社製)を用いた。
複合体の結合エネルギーは、PMF(Protein Mean Force)手法に基づいて計算した。PMF手法とは、タンパク質とリガンドとの結合エネルギーを、三次元構造データベースを用いた統計解析により予測するための手法であって、タンパク質−リガンド(化合物)複合体を設定し、その設定された複合体の原子間の全組における相互作用エネルギーの合計を求める。このバーチャルスクリーニングで用いられるPMF手法は、レナードジョーンズポテンシャルを用いた手法である。
【0018】
バーチャルスクリーニングは以下の工程から成る。
第一工程:DJ−1タンパク質の活性部位の最適化構造の情報を得る。
第二工程:対象とする化合物の構造の情報を得る。
第三工程:最適化構造の活性部位と、化合物との複合体の結合エネルギーを、化合物の構造のコンフォーマーを変化させながら求める(ドッキング工程)。
【0019】
[第一工程について]
DJ−1タンパク質の活性部位の最適化構造の情報は、1)DJ−1タンパク質全体のX線構造解析の情報を得て、2)得られた情報から分子構造を修正し、かつ全体構造を最適化して、3)DJ−1タンパク質のC106領域を活性部位として設定する、ことにより得られる。DJ−1タンパク質全体のX線構造の情報は、J. Biol. Chem. 278 pp.31380 (2003)から得た。得られたX線構造の情報からのDJ−1タンパク質全体の分子構造の修正を行うための処理の例には、水素付加処理、及び水分子の処理などが含まれる。水素付加処理とは、読み込まれたX線構造の情報に水素原子を付加する処理であって、水素結合を反映させた最適化構造を得るために必要となる処理である。水分子の処理とは、溶媒及びタンパク質内部にある水分子を含んだ状態の、DJ−1タンパク質全体の立体構造を得た後に、タンパク質内部の水分子を取り除いて最適化された構造を得るための処理である。水分子の処理により、最適化構造に水分子の影響を考慮に入れつつ、化合物との複合体の結合エネルギーが、DJ−1タンパク質と化合物との直接的な結合に基づいて算出されうる。
[第二工程について]
化合物ライブラリーに含まれるsdfファイルから化合物の二次元構造を読み取り、分子力学計算により水素位置の補正を行うことで三次元構造にする。
[第三工程について]
ドッキング工程は、対象とする化合物の三次元構造を変化させながら、化合物の各コンフォーマーと、最適化された構造の活性部位との複合体の結合エネルギーをそれぞれ計算し、もっとも低い結合エネルギーを求める。三次元構造を変化させるとは、化合物の結合のねじれを変化させながら空間的な配置を変えることであり、種々のコンフォーマーを発生させる。
【0020】
この計算と後述の実施例から、DJ−1活性部位との結合エネルギーが−60kcal/mol以下、特に−90kcal/mol以下の低分子化合物は、神経細胞死抑止効果及び神経変性疾患治療効果があることがわかった。
DJ−1活性部位と低分子化合物の結合エネルギーが−60kcal/mol以下、特に−90kcal/mol以下であることによって、強固な結合が維持され、後述の実施例にあるように、DJ−1の−SOH型への過剰酸化型への移行を抑制し、その結果、DJ−1の生物活性が高められ、酸化ストレスによる神経細胞死を抑制することができたためと考えられる。
【0021】
本発明の化合物をヒトを含む生体内に投与すると、神経細胞内の活性酸素を消去し、その細胞死を抑制し、神経細胞死抑止剤及び神経変性疾患治療薬として機能する。これは、本発明の化合物がDJ−1タンパク質に結合し、後述の実施例において示すように、DJ−1タンパク質の抗酸化作用を高めるためであると考えられる。
【0022】
一方、ドーパミン神経細胞死を抑制するための神経変性疾患治療剤は血管脳関門を通過できることが好ましいが、一般に核酸構造を有する化合物は血管脳関門を通過することができるので、本発明の化合物のようにプリン又はピリミジン残基と糖残基を含む化合物は神経変性疾患治療剤として好ましく用いられうる。
本発明の化合物が治療薬として用いられうる神経変性疾患の例には、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、卒中などが含まれるが、好ましくはパーキンソン病である。これらの神経変性疾患は、酸化ストレスによる神経細胞死が発症原因と考えられており、本発明の化合物が有効に作用する。
神経変性疾患治療薬に含まれる本発明の化合物の濃度は特に限定されない。本発明の神経変性疾患治療薬は、本発明の効果を損なわない限り、前記化合物以外に任意の成分を含むことができる。本発明の変性疾患治療薬の投与方法は特に限定されず(経口投与、注射投与など)、またその剤型も特に限定されない(散剤、錠剤、注射液剤など)。
【実施例】
【0023】
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
製造例1
実施例で用いるためにDJ−1に結合する化合物として下式の化合物1〜6、DJ−1との結合力が低い化合物として下式の化合物7及びDJ−1に結合しない化合物として下式の化合物8を用意した。
【化5】
【0024】
【化6】
【化7】
【0025】
入手先又は製法:
化合物1〜4、7:愛知学院大学 薬学部 薬化学講座・廣田 耕作氏
化合物5:星薬科大 薬品製造化学・本多利雄氏
化合物6:University of Sofia, Medicinal Chemistry, Prof. Hristo Daskalov
化合物8:東北大学 大学院薬学研究科 医薬資源化学・大島 吉輝氏
【0026】
化合物5:下式のフェネチルアミン(I)(1.0 mol)をベンゼンに溶解し、下式のカルボン酸(II)(1.1 mol)を室温にて徐々に加えた。この溶液を原料が消失するまで攪拌し、ろ過や水洗等の処理をした後、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、対応するアミドを無色結晶として収率70%で得た。
【化8】
【0027】
化合物6:L-フェニルアラニン・メチルエステルヒドロキシクロライド(Fluka Chemical社)862mgを0.2Mマレイン酸緩衝液に溶解し、0.5N水酸化ナトリウムを用いてpH6.7に調整した。サーモリシン(Fluka Chemical社)10mgを加え、ベンジルオキシカルボニルグリシン(Fluka Chemical社)418mgをさらに加えた。反応溶液を3時間混合し、2-(2-ベンジロキシカルボニルアミノ−アセチルアミノ)-3-フェニル−プロピオニック酸メチルエステルを得た。
前記2-(2-ベンジロキシカルボニルアミノ−アセチルアミノ)-3-フェニル−プロピオニック酸メチルエステル370mgをメチルアルコール50mlに溶解し水酸化ナトリウムを用いて溶液をアルカリ性にし、一晩室温にて混合した。さらに塩酸を用いてpH7.0に調整した後、蒸発によって結晶2-(2-ベンジルオキシカルボニルアミノ−アセチルアミノ)-3-フェニルプロピオニック酸を析出させた。
前記2-(2-ベンジルオキシカルボニルアミノ−アセチルアミノ)-3-フェニルプロピオニック酸712mgを0.2M重炭酸緩衝液10mlに溶解させ、5N塩酸でpH9.3に調整した。そしてα-キモトリプシン(Fluka Chemical社)24mgを加え、さらにL-システインスルホンアミド(Fluka Chemical社)334mgを加えた。反応溶液を2時間混合した後、ろ過して生成物を得た。
【0028】
これらの化合物は、財団法人科学技術教育協会(Foundation for Education of Science and Technology)の構築する大学化合物データベース(The University Compound Data Base)に登録されており、同協会から入手可能である。
【0029】
それぞれの化合物について下記の条件で質量分析(Electrospray (ESI) mass spectra)を行った。使用機器と条件は以下のとおりである:JMS-700TZ (JEOL, Tokyo, Japan) four-sector (BE/BE) tandem mass spectrometer. Typical measurement conditions are as follows: acceleration voltage, 5.0 kV; needle voltage, 3.24 kV; orifice 1 voltage, 0.0 kV; ring lens voltage, 60.0 V; desolvation temperature, 80℃; orifice 1 temperature, 230℃; sample flow rate, 22μL/min; solvent, chloroform. For sample injection, a syringe pump (Harvard PHD 2000 Advanced Syringe Pump, Harvard Apparatus, Holliston, MA) was used. Mass spectra were recorded in the positive ion mode within m/z 100-1500.
【0030】
化合物1〜8の質量分析チャートを図1〜8に示す。
なお、上述の解析ソフトウェアFastDock(富士通株式会社製)を用いて行ったDJ-1タンパク質の活性部位(即ち、106番目のシステイン残基の周辺領域)との複合体の結合エネルギーは、それぞれ、-91.3kcal/mol(化合物1)、-101.9kcal/mol(化合物2)、-98.1kcal/mol(化合物3)、-97.9kcal/mol(化合物4)、-103.4kcal/mol(化合物5)、-102.91kcal/mol(化合物6)、-56.3kcal/mol(化合物7)、+209.9kcal/mol(化合物8)であった。
【0031】
実施例1
本実施例では、化合物1〜8のヒト神経細胞SH‐SY5Yの細胞死の抑制効果を調べた。
96穴プレートにヒト神経細胞SH−SY5Y(米国・American Tissue Culture Collection)を播種して、80%コンフルエントまで培養した。
滅菌水溶液中の化合物1〜8をそれぞれ添加してサンプル濃度を1μMとし、コントロール用に滅菌水を添加した。
化合物1〜8又は滅菌水添加の24時間後に、それぞれに、6-ヒドロキシド−パミン(PBS溶媒)(和光純薬)を添加して6-ヒドロキシド−パミン濃度を100μMとし、一方、同量のPBS(6−ヒドロキシド−パミンを含まない)を添加した。さらに、6−ヒドロキシド−パミン添加の40時間後に、MTTアッセイを行うためのCell Counting Kit-8を添加した。
3時間後に、波長450nmにおける吸光度を測定して生存細胞数を計測した。化合物1〜8及びコントロールのそれぞれについて、「6−ヒドロキシド−パミンを添加した場合の生存細胞数/6−ヒドロキシド−パミンを添加していない場合の生存細胞数」を求めて細胞生存率(Viability)とした。
図9に、化合物1〜8又は滅菌水(コントロール)を添加した場合の細胞生存率を示した。コントロール及び化合物7及び8と比較して、化合物1〜6を添加した場合はいずれも、細胞生存率が高まっていることがわかる。
【0032】
実施例2
本実施例では、化合物1〜5の過酸化水素消去効果を調べた。
10cmディッシュにヒト神経細胞SH−SY5Yを播種して、80%コンフルエントまで培養した。化合物1〜5をそれぞれ添加して化合物濃度を10μMとし、又は滅菌水を添加した。化合物又は滅菌水添加の24時間後に、過酸化水素を添加して過酸化水素濃度を50μMとした。過酸化水素添加の1時間後に、蛍光色素DCFH-DA(Dichlorofluorescein diacetate)を添加して15分間インキュベートした。細胞を回収して、蛍光強度をFACSで測定して、細胞内過酸化水素量を求めた。
図10に測定結果を示す。いずれの場合も、化合物と過酸化水素を添加したときは、過酸化水素だけを添加したときと比較して、蛍光強度が弱い、すなわち過酸化水素量が少ないことがわかる。
【0033】
実施例3
本実施例では、AffinixQ(株式会社イニシアム)を用いて、化合物1,2,4及び6がDJ-1タンパク質に結合することを確認した。
AffinixQとは、生体分子間の相互作用を水晶発振子の周波数変化によりナノグラムオーダーで定量化する装置である。水晶振動子の振動数変化と、水晶振動子表面に付着した重量との間に、比例関係があることを利用している。
発振子であるセンサーチップ上に、化合物をアミノカップリング試薬を用いて固定した。8mlのPBS(リン酸緩衝液)が入れられた測定槽に、化合物を固定したセンサーチップを浸し、振動数が一定になるまで保持した。その後、測定槽中に1mg/mlのDJ-1タンパク質又はBSA(bovine serum albumin)を8μl添加した。
それぞれの振動数変化を測定した結果を、図11に示す。DJ−1を添加した場合は、BSAを添加した場合と比較して、振動数が顕著に減少しており、DJ-1と化合物が結合していることを示す。
【0034】
実施例4
本実施例では、化合物1と化合物5がDJ−1の酸化型への移行を抑制していることを確認した。
0.5mgのDJ−1精製タンパク質をPBS1mlに溶解した。そのDJ−1タンパク質溶液500μlに1mMの化合物1、5又は7を10μl加え、1時間、4℃でローテートした。その後、0.4又は4mMの過酸化水素(H)を加え、1時間室温に放置し、過酸化水素濃度を0.2mM又は2mMとした。さらにPBSで3回、合計で4.5時間、透析を行った後、DJ−1タンパク質0.5μg分を等電点電気泳動に使用した。等電点電気泳動に用いた試薬を以下に示す。
等電点電気泳動用ゲル溶液: 9.2 M Urea, 2 % NP-40, 4 % acrylamide, 1 % Ampholine (pH 5-8; Amersham Bioscience), 1 % Ampholine (pH 3-10 ; Amersham Bioscience)
Sample Buffer: 5 M Urea, 2 M Thio Urea, 2 % NP-40, 5 % Glycerin, 5 % 2-mercaptoethsnol, 1.6 % Ampholine (pH 5-8), 0.4 % Ampholine (pH 3.5-10)
保護液: 8 M Urea, 0.8 % Ampholine (pH 5-8), 0.2 % Ampholine (pH 3.5-10)
泳動 Buffer +極: 0.02 M Phosphoric acid
−極: 0.02 M NaOH
Towbin: 25 mM Tris, 192 mM Glycine
図12に泳動結果を示した。化合物8と比較して化合物1及び化合物5ではDJ−1タンパク質の酸化型への移行が抑制されていることがわかる。
【0035】
実施例5
本実施例では、化合物1,5及び8のミトコンドリアcomplex1活性の維持効果を調べた。
6-ヒドロキシド−パミンはComplex1の酵素活性を低下させ機能障害を起こすことで酸化ストレスを誘導する。今回同定した化合物はcomplex1活性低下を防ぐことで、酸化ストレスによる神経細胞死を抑制しているのではないかと考え、化合物添加によるcomplex1活性の変化を測定した。
10cmディッシュにヒト神経細胞SH−SY5Yを播種して、80%コンフルエントまで培養した。化合物1,5及び8をそれぞれ添加して化合物濃度を1μMとし、又は滅菌水を添加した。化合物又は滅菌水添加の24時間後に、6−ヒドロキシド−パミン(PBS溶媒)を添加して6−ヒドロキシド−パミン濃度を50μMとし、一方、同量のPBS(6−ヒドロキシド−パミンを含まない)を添加した。さらに、6−ヒドロキシド−パミン添加の6時間後に細胞を回収した。この細胞懸濁液をポッターホモジナイザーで80回、氷中で破砕した。この破砕液を4℃,800×gで8分間遠心し、その上清をさらに4℃,11000×gで30分間遠心し、上清を除き、そのペレットに0.25Msucroseを200μl加え、これをミトコンドリア画分とした。タンパク定量後、100μg分のミトコンドリアタンパク質をreaction bufferの入ったキュベットに加え、全量で480μlにした。37℃で3分間インキュベートした後、5mMNADHを20μlキュベットに添加し、吸光光度計を用いて340nmの吸光度の減少を4分間測定した。
【0036】
reaction bufferの組成ならびにComplex1活性の算出法を以下に示す。
Reaction buffer:6.65 mM NaH2PO4, 28.35 mM Na2HPO4, 5 mM MgCl2, 5 mM EDTA, 1 mg/ml BSA, 2 ng/ml antimycine, 50μM ubiquinone 1, 2.65 mM NaCN
Complex 1活性 (μmol NADH oxidized/mg protein)=ΔA340 /4/6.22×1000×0.5/0.1
ΔA340 :測定前後の340 nmの吸光度の差
4 :測定時間(分)
6.22 :NADHのmmol分子吸光係数
0.5 :キュベット中の溶液量(ml)
0.1 :タンパク質量(mg)
【0037】
図13に、化合物1,5及び8又は滅菌水(コントロール)を添加した場合のComplex1活性を示した。コントロール及び化合物8と比較して、化合物1又は5を添加した場合にはComplex1活性が維持されていることがわかる。
【0038】
実施例6
本実施例では化合物1,5及び8をラットの中脳左黒質に注射してその影響を調べた。
(1)6mM6−ヒドロキシドパミン(6−OHDA)単独、又は6mM6−OHDAに各化合物1mM加えた混合液を、ラット(Wister rat,オス、250g)の中脳左黒質(4.8mmx1.8mm,7.8mmdepth)に注射した。このラット中脳の左黒質に6mM6−ヒドロキシドパミン(6−OHDA)注入したラットでは右側黒質は正常、左側は酸化ストレス誘導ドパミン神経細胞死が起こっているため、作用のドパミン量のアンバランスからラットは時計回りに回転し、パーキンソン病患者特有の行動異常を示す。
9週間後、ラットにドパミン遊離を引き起こすメタンフェタミン(大日本製薬)を注射すると、ドパミンニューロンより多量のドパミンが線条体に遊離される。左右黒質の放出されるドパミン量のアンバランスにより、ラットは時計回りに回転を始める。ラットをローターメーターにいれ、この回転数を測定した。60分での総回転数を図14に、5分毎の時間経過による回転数を図15に示す。
この図より、化合物1又は5を6−OHDAと同時に注入すると、回転数の減少が観察され、行動異常が55−65%抑制された。この抑制効率の割合は極めて高いといえる。一方、化合物8はその効果がなかった。即ち、パーキンソン病に見られる行動異常が化合物1,5によって大幅に改善された。
【0039】
(2)上記で行動異常テストを行ったラットを10 mM PBS50 ml で還流後、100 mM リン酸バッファー(4% パラホルムアルデヒド、0.35% グルタルアルデヒド、0.2% ピクリン酸を含む。) 300 mlで還流した。中脳黒質(SNpc)を取り出し、4% パラホルムアルデヒドを含んだ100 mM リン酸バッファーで2日間固定後、100 mM リン酸バッファー(15% スクロース、0.1% アジドナトリウムを含む。)に沈めた。クリスタルスタットで厚さ20μmに切片を作成し、0.3% Triton X-100を含んだ100 mM リン酸バッファー(PBS-T)に沈めた。
この脳切片を抗チロシンヒドロキシラーゼ(TH:ドパミン整合性の酵素でドパミン神経のマーカー、Sigma社製、1:20,000 稀釈)と4℃で3日反応させた後、洗浄し、ビオチン標識抗マウスIgG抗体(1:2,000 稀釈)と室温、2時間反応させた。その後、ABC kit(Vector Laboratories)を使い、アビジンペルオキシダーゼ発色を室温1時間行った。PBS−Tで数回洗浄後、ニッケルアンモニウムを有する3,3'-diaminobenzidine(DAB)で発色させた。その結果を図16に示す。図中、黒く染色されたところはドパミン神経の存在を示す。
6−OHDAのみが注射された左黒質では、TH染色が見られないことから、ドパミン性ニューロン死が見られるが、右黒質は6−OHDA注射をしていないので、生きたドパミン性ニューロンが見られる(図16(1))。しかし、化合物1又は5を6−OHDAと同時注射した左黒質は、かなりの割合で神経細胞死の抑制が見られた(図16(2)(3))。化合物8はその効果がなかった(図16(4))。
【0040】
以上から、DJ-1タンパク質の活性部位(即ち、106番目のシステイン残基の周辺領域)に結合する低分子化合物が、ヒト神経細胞死抑止効果(実施例1)、ミトコンドリアcomplex1活性の維持効果(実施例5)及びラットにおけるパーキンソン病患者特有症状の改善効果(実施例6)があったのに対し、DJ−1タンパク質の活性部位との結合力が低い化合物7や、DJ-1タンパク質の活性部位に結合しない化合物8がこのような効果が無かったことは、DJ−1の活性部位に一定以上の結合力を示す低分子化合物が神経細胞死抑止効果及びパーキンソン病治療効果があることを示している。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】化合物1(M.W. 291)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:2.4 kV、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:50 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:CHCl3:MeOH=4:1構造式から計算した分子量よりも測定値が大きいが、糖部ラクトン環が加水分解されカルボン酸になった構造を示す。
【図2】化合物2(M.W. 329)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:3.24 V、オリフィス電圧:0 VV、リングレンズ電圧:60 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:CHCl3 分子量と測定値が一致している。
【図3】化合物3(M.W. 289)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:2 V、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:50 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:MeOH 化合物にナトリウムイオンがついた場合のピーク(289+23=312)が見られる。
【図4】化合物4(M.W. 312)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:3.4 V、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:50 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:CHCl3:MeOH=4:1 分子量と測定値が一致している。
【図5】化合物5(M.W. 450)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:3.24 V、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:60 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:CHCl3 分子量と測定値が一致している。
【図6】化合物6(M.W. 505)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:2 V、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:80 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:MeOH 化合物にナトリウムイオンがついた場合のピーク(505+23=528)が見られる。
【図7】化合物7(M.W.391)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧2 V、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:50 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:MeOH 化合物にナトリウムイオンがついた場合のピーク(391+23=414)が見られる。
【図8】化合物8(M.W. 604)の質量分析チャートを示す図である。ニードル電圧:3.24 V、オリフィス電圧:0 V、リングレンズ電圧:60 V、イオンガイド電圧:3 V、移動相溶媒:CHCl3 分子量と測定値が一致している。
【図9】試験化合物の細胞死抑制効果を示す図である。
【図10】試験化合物の細胞内過酸化水素消去効果を示す図である。
【図11】AffinixQによる試験化合物の振動数変化を示す図である。
【図12】試験化合物のDJ−1酸化抑制効果を示す図である。
【図13】試験化合物のComplex1活性維持効果を示す図である。
【図14】DJ-1結合化合物注射60分後のモデルラットの総回転数を示す図である。
【図15】DJ-1結合化合物注射後5分毎の時間経過によるモデルラットの回転数を示す図である。
【図16】6-OHDAとDJ-1結合化合物を注射したラット中脳のTH(ドパミン神経のマーカー)による染色写真を示す。左側は注射した左黒質、右側は正常な右黒質を示す。右の四角内は左黒質の拡大写真を示す。

Claims (11)

  1. DJ−1タンパク質の活性部位への結合エネルギーが−60kcal/mol以下である化合物を主成分とする神経細胞死抑制剤であって、該化合物が、下記一般式(化3)で表される化合物である、前記神経細胞死抑制剤
    式中、
    〜R 11 は、同じであっても異なってもよく、水素原子、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R 14 、R 14 は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO −R 15 、R 15 は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、R 及びR 10 は共同して下式(化2)
    を形成してもよく、
    12 は、水素原子又は−(CONH) 16 (式中、R 16 はアルキル基、アリール基又は−CH(CONH (CH SO NH (CH CH(CH (式中、q、r及びsは、q+r+s=2を満たす0〜2の整数を表す。)を表し、pは1又は2を表す。)を表し、
    13 は、水素原子、水酸基又はアルコキシ基を表し、
    nは0〜2の整数を表し、
    oは0又は1を表し、
    n+o=1または2である。
  2. 下式のいずれかで表される化合物を主成分とする、請求項に記載の神経細胞死抑制剤
  3. DJ−1タンパク質の活性部位への結合エネルギーが−60kcal/mol以下である化合物を主成分とする神経細胞死抑制剤であって、該化合物が、下記一般式(化1)で表せる化合物である、前記神経細胞死抑制剤
    式中、
    は、同じであっても異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ヒドロキシメチル基若しくはシロキシメチル基(−CH−O−SiR 、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)、又は2個のRは共同して酸素原子(=O)を表し、
    及びRは、同じであっても異なってもよく、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、RとRは共同して下式(化2)
    を形成してもよく、
    mは0または1を表し、
    は水素原子またはアセチル基を表し、
    は水素原子、水酸基又はニトロ基を表す。
  4. 下記一般式(化1−(1))で表せる化合物を主成分とする、請求項に記載の神経細胞死抑制剤
    式中、
    は、同じであっても異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、若しくはシロキシメチル基(−CH−O−SiR 、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)、又は2個のRは共同して酸素原子(=O)を表し、
    及びRは、同じであっても異なってもよく、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、RとRは共同して下式(化2)
    を形成してもよく、
    mは0または1を表す。
  5. 下記一般式(化1−(2))で表せる化合物を主成分とする、請求項に記載の神経細胞死抑制剤
    式中、
    は、同じであっても異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ヒドロキシメチル基若しくはシロキシメチル基(−CH−O−SiR 、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)、又は2個のRは共同して酸素原子(=O)を表し、
    及びRは、同じであっても異なってもよく、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、RとRは共同して下式(化2)
    を形成してもよく、
    mは0または1を表し、
    は水素原子またはアセチル基を表す。
  6. 下記一般式(化1−(3))で表せる化合物を主成分とする、請求項に記載の神経細胞死抑制剤
    式中、
    は、同じであっても異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ヒドロキシメチル基若しくはシロキシメチル基(−CH−O−SiR 、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)、又は2個のRは共同して酸素原子(=O)を表し、
    及びRは、同じであっても異なってもよく、水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基(−O−CO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)又はスルホニルオキシ基(−O−SO−R、Rは炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を表す。)を表し、但し、RとRは共同して下式(化2)
    を形成してもよく、
    mは0または1を表し、
    は、水酸基又はニトロ基を表す。
  7. 下式のいずれかで表される化合物を主成分とする、請求項のいずれかに記載の神経細胞死抑制剤
  8. 結合エネルギーが−90kcal/mol以下である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の神経細胞死抑制剤
  9. 細胞内の過酸化水素を除去する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の神経細胞死抑制剤
  10. ミトコンドリアcomplex1の活性を維持する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の神経細胞死抑制剤
  11. パーキンソン病を処置するために用いられる、請求項1〜10のいずれかに記載の神経細胞死抑制剤
JP2007546418A 2005-11-24 2006-11-17 神経変性疾患治療薬 Active JP5145563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007546418A JP5145563B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-17 神経変性疾患治療薬

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339011 2005-11-24
JP2005339011 2005-11-24
JP2006240421 2006-09-05
JP2006240421 2006-09-05
PCT/JP2006/322977 WO2007060886A1 (ja) 2005-11-24 2006-11-17 神経変性疾患治療薬
JP2007546418A JP5145563B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-17 神経変性疾患治療薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007060886A1 JPWO2007060886A1 (ja) 2009-05-07
JP5145563B2 true JP5145563B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38067117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546418A Active JP5145563B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-17 神経変性疾患治療薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8318798B2 (ja)
EP (2) EP1974732A4 (ja)
JP (1) JP5145563B2 (ja)
WO (1) WO2007060886A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130109714A1 (en) * 2010-03-26 2013-05-02 National University Corporation Hokkaido University Neurodegenerative disease therapeutic agent
CN105061534A (zh) 2010-09-22 2015-11-18 艾丽奥斯生物制药有限公司 取代的核苷酸类似物
US8980865B2 (en) 2011-12-22 2015-03-17 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
US8916538B2 (en) 2012-03-21 2014-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of a thiophosphoramidate nucleotide prodrug
EP2827876A4 (en) 2012-03-22 2015-10-28 Alios Biopharma Inc PHARMACEUTICAL COMBINATIONS WITH A THIONUCLEOTIDE ANALOG

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102794A (en) * 1979-05-01 1981-08-17 Ajinomoto Co Inc Preparation of pyrimidine ribonucleosides and pyrimidine deoxyribonucleosides
JPH0245425A (ja) * 1988-06-21 1990-02-15 Polifarma Spa 脳神経障害治療用薬剤
JPH0338553A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Osaka Organic Chem Ind Ltd アミノ酸担持不斉反応無機酸化物粉体
JPH04290895A (ja) * 1990-12-07 1992-10-15 Sandoz Ag 有機化合物の新用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721438B1 (ja) * 1970-06-16 1972-06-16
CH550771A (de) * 1970-10-30 1974-06-28 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von phenaethylaminderivaten.
HUP0000124A3 (en) * 1996-05-28 2000-06-28 Polifarma Spa Uridine-comprising therapeutic active agent for treatment of neurodegenerative disorders
IT1290781B1 (it) 1996-05-28 1998-12-10 Polifarma Spa Agente attivo terapeutico per il trattamento di malattie degenerative neuronali.
EP0941246A2 (en) * 1996-09-11 1999-09-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel protein, its production and use
US20100047776A1 (en) * 2005-05-10 2010-02-25 Caritas St. Elizabeth Medical Center of Boston Inc. Cell-based screening assays for compounds that regulate the expresion of a tumor marker dj-1

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102794A (en) * 1979-05-01 1981-08-17 Ajinomoto Co Inc Preparation of pyrimidine ribonucleosides and pyrimidine deoxyribonucleosides
JPH0245425A (ja) * 1988-06-21 1990-02-15 Polifarma Spa 脳神経障害治療用薬剤
JPH0338553A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Osaka Organic Chem Ind Ltd アミノ酸担持不斉反応無機酸化物粉体
JPH04290895A (ja) * 1990-12-07 1992-10-15 Sandoz Ag 有機化合物の新用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20090233872A1 (en) 2009-09-17
EP1974732A4 (en) 2010-08-11
EP2407167A3 (en) 2012-06-27
US8318798B2 (en) 2012-11-27
WO2007060886A1 (ja) 2007-05-31
EP1974732A1 (en) 2008-10-01
EP2407167A2 (en) 2012-01-18
JPWO2007060886A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Richardson et al. Paraquat neurotoxicity is distinct from that of MPTP and rotenone
Edmondson et al. Molecular and mechanistic properties of the membrane-bound mitochondrial monoamine oxidases
EP0196415B1 (en) Trichostatins a and c as antitumour drugs
JP5145563B2 (ja) 神経変性疾患治療薬
US10894035B2 (en) Use of indole compounds to stimulate the immune system
EP3085367A2 (en) Compositions for the diagnosis, treatment, and prevention of amyotrophic lateral sclerosis and related
WO2014134569A1 (en) Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
JP2010522697A (ja) キナーゼタンパク質結合阻害剤
Sun et al. Blood exosomes have neuroprotective effects in a mouse model of Parkinson’s disease
WO2013043085A1 (ru) Фармацевтическая субстанция (варианты) и полученные на ее основе композиции, обладающие модуляторной активностью с соразмерным влиянием
US20130071330A1 (en) Methods of identifying agents effective to treat cognitive decline and diseases associated therewith
CN111278810A (zh) Atp合酶反向模式的治疗性调节剂
L'azou et al. Effects of cadmium and uranium on some in vitro renal targets
US11974990B2 (en) TXNIP-TRX complex inhibitors and methods of using the same
Uetrecht et al. The implications of procainamide metabolism to its induction of lupus
EP3803387A1 (en) Mitochondrial conductance inhibitors and methods of use thereof
US20140275257A1 (en) N-acetyl cysteine compositions in the treatment of systemic lupus erythematosus
Jia et al. Disulfiram suppressed ethanol promoted RANKL-induced osteoclastogenesis in vitro and ethanol-induced osteoporosis in vivo via ALDH1A1-NFATc1 axis
Chen et al. Proteomic analysis discovers potential biomarkers of early traumatic axonal injury in the brainstem
WO2023219127A1 (ja) 嚢胞性疾患を治療または予防するための医薬組成物
WO2012040444A2 (en) Treatment of patients with incipient alzheimer's disease
WO2012021982A1 (en) Antifungal agents and uses thereof
WO2023155893A1 (en) A metabolic correction approach for treating accelerated brain aging caused by alcohol misuse
TWI477274B (zh) The use of morphine derivatives for the manufacture of anti-coronavirus drugs
EP2961404B1 (en) Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150