JP5143641B2 - Steering angle detection structure of work equipment - Google Patents
Steering angle detection structure of work equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143641B2 JP5143641B2 JP2008159410A JP2008159410A JP5143641B2 JP 5143641 B2 JP5143641 B2 JP 5143641B2 JP 2008159410 A JP2008159410 A JP 2008159410A JP 2008159410 A JP2008159410 A JP 2008159410A JP 5143641 B2 JP5143641 B2 JP 5143641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering angle
- steering
- angle sensor
- linkage
- detection structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
本発明は、作業機の旋回時における操向角度センサを備えている作業機の操向角検出構造に関する。 The present invention relates to a steering angle detection structure for a work implement that includes a steering angle sensor when the work implement is turned.
操向角度センサを設けるに、操向機構を構成するピットマンアームの回転軸に取り付けていた(特許文献1)。 In order to provide the steering angle sensor, it was attached to the rotating shaft of the pitman arm constituting the steering mechanism (Patent Document 1).
上記のように、ピットマンアームの回転軸に操向角度センサを取り付けたものでは、左右の操向輪にタイロッドで連係する必要性から、ピットマンアームが運転操縦部のステップフロアーより下方に位置することになる。そうすると、操向角度センサの取付位置も運転操縦部のステップフロアーより下方に成らざるを得ず、圃面からの土の付着等に起因する故障等を招来する虞が考えられ、設置環境として更に良好な位置を選定する必要があった。 As described above, in the case where the steering angle sensor is attached to the rotation axis of the pitman arm, the pitman arm is positioned below the step floor of the driving control unit because it is necessary to link the left and right steering wheels with tie rods. become. Then, the installation position of the steering angle sensor must also be lower than the step floor of the driving control unit, and there is a possibility of causing a failure due to the adhesion of soil from the farm surface, etc. It was necessary to select a good position.
本発明の目的は、操向角度センサの取付位置を合理的に設定して、故障等を未然に回避して信頼性の高い作業機の操向角検出構造を提供する点にある。 An object of the present invention is to provide a highly reliable steering angle detection structure of a work machine by rationally setting the mounting position of the steering angle sensor to avoid failure and the like.
(構成)
請求項1に係る発明の特徴構成は、前輪の操向角度を検出する操向角度センサと操縦ハンドルで揺動操作される操向部材とを連係機構によって連係し、前記操向部材には、右及び左の前輪に接続された右及び左のタイロッドを接続するとともに、右及び左の後輪の右及び左のサイドクラッチを操作する右及び左の操作ロッドを接続してあり、前記連係機構および前記操向角度センサを、平面視において、前記右及び左の操作ロッドの間に位置させてあり、前記連係機構を、前記操向部材より後方に延出され、ミッションケースの下方を迂回する状態に配置されている連係ロッドと、前記ミッションケースの後方に上下向き姿勢で立設され、前記連係ロッドの作動を伝達する回転連係軸とで構成し、前記操向角度センサを前記連係機構の上端部より上方に位置させてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
(Constitution)
The characteristic configuration of the invention according to
(作用)
従来のように、前輪の操向角度を検出する操向角度センサをピットマンアームの軸等に直接連結するのではなく、操向角度センサの設置位置を見出すのに、まず、右及び左の前輪に接続された右及び左のタイロッドを接続するとともに、右及び左の後輪の右及び左のサイドクラッチを操作する右及び左の操作ロッドを接続してある操向部材から連係ロッドを後方に延出し、この連係ロッドをミッションケースの下方を迂回する状態に配置することにより、一旦操向部材から後方に偏位した位置を操向角度センサの配置位置として選定する。その選定した位置において、ミッションケースの後方に上下方向へのスペースを見出し、上下向き姿勢の回転連係軸を立設して、その回転連係軸の上端位置に操向角度センサの設置位置を設定する。その回転連係軸に操向角度センサを連係し、操向角度センサを連係機構の上端部より上方に位置させるようにした。そして、これら連係機構および操向角度センサを、平面視において、前記右及び左の操作ロッドの間に位置させるようにした。
このような配置構成によって、従来より高い位置に操向角度センサを設けることができた。
(Function)
As is conventional, rather than directly connected to steering angle sensor for detecting a steering angle of the front wheels to the shaft or the like of pin Ttoman'amu, to find the installation position of the steering angle sensor, first, the right and left front wheel with connecting the connected right and left tie rods, the linkage rod from the steering member is connected to the right and left of the operating rod for operating the right and left side clutch rear wheels of right and left rearward By extending and arranging the connecting rod so as to bypass the lower side of the transmission case, the position once deviated backward from the steering member is selected as the position of the steering angle sensor . At the selected position , find the space in the vertical direction behind the mission case, erect the rotary linkage shaft in the vertical orientation , and set the installation position of the steering angle sensor at the upper end position of the rotary linkage shaft . A steering angle sensor is linked to the rotary linkage shaft, and the steering angle sensor is positioned above the upper end of the linkage mechanism. The linkage mechanism and the steering angle sensor are positioned between the right and left operating rods in plan view.
With such an arrangement, the steering angle sensor can be provided at a higher position than before.
(発明の効果)
横方向に延出された連係ロッドと、その連係ロッドの作動を伝達する上下向き姿勢の回転連係軸とを装備した連係機構を介して操向角度センサを、操向部材から離れた位置でかつ圃面上方に設けることができた。
これによって、操向角度センサの最低地上高を下げ過ぎないようにしつつ、泥かぶりの少ない位置に配置することができ、検出構造として信頼性の高いものを提供することができた。
加えて、上下向き姿勢の回転連係軸に連係するに、ミッションケース下方が空きスペースとなっている点に着目して、連係ロッドを配置したものであり、連係機構の配置スペースを容易に見出すことができた。
さらに、上下方向での空きスペースを見出すのに、ミッションケースの後方に見出すことによって、回転連係軸をエンジンから離間した位置に配置することができた。例えばミッションケースの前方にエンジンが配置されている場合、エンジンからの熱影響を抑制できる位置に操向角度センサを配置することができた。
(Effect of the invention)
The steering angle sensor is located at a position away from the steering member via a linkage mechanism equipped with a linkage rod extended in the lateral direction and a rotary linkage shaft in a vertically oriented posture that transmits the operation of the linkage rod. It was possible to set up above the field.
As a result, it was possible to arrange the steering angle sensor at a position with little mud fog while preventing the minimum ground clearance from being lowered too much, and to provide a highly reliable detection structure.
In addition, focusing on the fact that the space below the transmission case is an empty space for linking to the rotary linkage shaft in the vertical orientation, the linkage rod is arranged, and the arrangement space for the linkage mechanism can be found easily. I was able to.
Furthermore, to find the empty space in the vertical direction, the rotary linkage shaft could be arranged at a position away from the engine by finding it behind the mission case. For example, when the engine is arranged in front of the mission case, the steering angle sensor can be arranged at a position where the influence of heat from the engine can be suppressed .
(構成)
請求項2に係る発明の特徴構成は、前記操向角度センサがメインフレームの近傍に配置されている点にあり、その作用効果は次の通りである。
(Constitution)
The characteristic configuration of the invention according to
(作用効果)
メインフレームが機体において十分圃面から離れた高い位置に配置されているので、操向角度センサをメインフレーム近傍まで配置することによって、操向角度センサを圃面から離れた位置に配置できて、操向角度センサが汚損され難い。しかも、メインフレームによって保護されることともなるので、他物との接触から保護されることとなる。
(Function and effect)
Since the main frame is arranged at a high position sufficiently away from the field surface in the aircraft, by arranging the steering angle sensor to the vicinity of the main frame, the steering angle sensor can be arranged at a position away from the field surface, The steering angle sensor is not easily soiled. In addition, since it is protected by the main frame, it is protected from contact with other objects.
(構成)
請求項3に係る発明の特徴構成は、前記連係ロッドがピットマンアームに連係されている点にあり、その作用効果は次の通りである。
(Constitution)
Characterizing feature of the invention according to claim 3 is in that it is linked to the linkage rod Gapi Ttoman'amu, the effects thereof are as follows.
(作用効果)
左右の操向車輪に操向角度センサを取り付ける場合に比べて単一のセンサで済ますことができ、センサ構造の簡素化が図れるとともに、ハンドル軸の回転操作量を操向角度センサで直接検出することが可能となる。
(Function and effect)
Compared to the case where steering angle sensors are attached to the left and right steering wheels, a single sensor can be used, the sensor structure can be simplified, and the rotational operation amount of the handle shaft can be directly detected by the steering angle sensor. It becomes possible.
図1に示すように、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2(車輪に相当)で支持された機体の後部に、リンク機構3が昇降自在に支持されて、リンク機構3を昇降駆動する単動型の油圧シリンダ4(昇降機構に相当)が備えられており、リンク機構3の後部に苗植付装置5(作業装置に相当)が支持されて、作業車の一例である乗用型田植機が構成されている。水田は一般に、下方の硬い耕盤G1(作業地に相当)の上に泥や水の層が形成されて、泥や水の層の最上面が田面G2となっており、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2は耕盤G1に接地して走行する。
As shown in FIG. 1, a link mechanism 3 is supported by a rear part of a machine body supported by right and left
エンジンボンネット51の下方に配置されるバランスウエイト52の取付構造について説明する。図1及び図6に示すように、左右のエンジンフレーム53の相対向する内向き面に吊り下げ用ブラケット54を取付固定するとともに、左右の吊り下げ用ブラケット54をアングル状のものに形成し、吊り下げ用ブラケット54の上下向き側面をエンジンフレーム53に取付固定し、水平向き受け面でバランスウエイト52を受止める構成を採っている。
バランスウエイト52の上面にナット56Aを固定した板部材56を取付固定し、吊り下げ用ブラケット54の水平向き受け面下方から取付ボルト55を上向きに差し込むことによって、バランスウエイト52を取付け固定することができる。
このように、吊り下げ用ブラケット54の下方から取付ボルト54を装着できるので、バランスウエイト52の作業が容易に行えるようになった。
A mounting structure for the
The
As described above, since the
しかも、エンジンフレーム53の下方にバランスウエイト52を配置したので、バランスウエイト52がエンジンボンネット51より前方に突出することがなく、バランスウエイト52と他物との接触を回避することができる。
In addition, since the
これによって、つぎのような効果がある。つまり、図9(a)に示すように、8条植えの田植機においては、畦際で旋回を行う場合には、一旦、畦Cにエンジンボンネット51の先端部が略接触する位置まで前進する。その後、僅かに後退した後に再び前進して旋回を行う。
このような旋回形態を採るのは、図9(a)に示すように、エンジンボンネット51の先端部から植付位置までの前後長Wが、図9(b)に示すように、8条分の植付幅に相当する長さとなっているからである。
This has the following effects. That is, as shown in FIG. 9 (a), in an 8-row rice transplanter, when turning at the heel, it once advances to a position where the tip of the
As shown in FIG. 9 (a), such a swivel form is adopted when the longitudinal length W from the tip of the
そうすると、図9(a)に示すように、一旦、畦Cにエンジンボンネット51の先端部が略接触する位置まで前進することによって、畦から田植機の前後長分だけ手前側で植付を停止することができる。したがって、隣接植えを終えた後、図9(b)に示すように、前記前後長Wの幅で残された枕地部分に、畦際に沿って移動しながら枕地植えを行う場合に、8条田植機の植付幅分だけの枕地が残されているので、過不足なく植付作業を行うことができる。
Then, as shown in FIG. 9A, the planting is stopped on the front side by the length of the front and rear of the rice transplanter by moving forward to a position where the tip of the
このような植付け作業形態を採る場合であっても、バランスウエイト52をエンジンボンネット51の下方でエンジンフレーム53より突出しない状態に設けてあるので、バランスウエイト52が畦に接触することを未然に回避できる。
Even when such a planting operation is adopted, the
図1に示すように、苗植付装置5は、4個の植付伝動ケース6、植付伝動ケース6の後部の左右に回転駆動自在に支持された回転ケース7、回転ケース7の両端に備えられた一対の植付アーム8、複数の接地フロート9、苗のせ台10等を備えて、8条植型式に構成されている。運転座席13の後側に、肥料を貯留するホッパー14及び2条単位の4個の繰り出し部15が備えられて、運転座席13の下側にブロア16が備えられている。接地フロート9に作溝器17が備えられて、繰り出し部15と作溝器17とに亘ってホース18が接続されている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、右及び左のマーカー19が苗植付装置5の右及び左側部に備えられており、田面G2に接地して指標を形成する作用姿勢(図1参照)、及び田面G2から上方に離れた格納姿勢に変更自在に構成されている。一方、エンジンボンネット51の先端で左右幅の中心位置には、図1及び図7に示すように、センターマスコット57が立設してあり、運転者は運転座席13に着座した運転状態で、あたかもそのセンターマスコット57が前記指標に合致するように機体を走行させることによって、田植機を指標に沿って
運転することが可能になる。
As shown in FIG. 1, right and
このような場合に、田面G2から耕盤G1までの深さが深い場合には、マーカー19が刻設した指標が運転座席13から視認し難い場合がある。
そこで、図7に示すように、エンジンボンネット51の下方でエンジンフレーム53に、LED形式の照明灯58を取り付けてある。この照明灯58で田面G2から耕盤G1に向けて深く刻設された指標であっても、照明灯58の灯火が田面G2内に深く浸透して、指標を視認し易くしてある。
In such a case, when the depth from the field surface G2 to the tilling board G1 is deep, the index engraved by the
Therefore, as shown in FIG. 7, an LED-
次に、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2への伝動系について説明する。
図1及び図2に示すように、エンジン31の動力が伝動ベルト32を介して静油圧式無段変速装置33及びミッションケース34に伝達され、ミッションケース34の内部の副変速装置(図示せず)から前車軸ケース35を介して、右及び左の前輪1に伝達される。静油圧式無段変速装置33は中立位置から前進側及び後進側に無段階に変速自在に構成されており、操縦ハンドル20の左横側に備えられた変速レバー45により静油圧式無段変速装置33を操作する。
Next, the transmission system to the right and left
As shown in FIGS. 1 and 2, the power of the
図2及び図3に示すように、ミッションケース34の下部の縦軸芯P2周りに、平面視台形状の操向部材41が揺動自在に支持されている。操縦ハンドル20により操向部材41が揺動操作されるように構成されており、操向部材41と右及び左の前輪1とに亘ってタイロッド42が接続されている。これにより、操縦ハンドル20を操作することによって、右及び左の前輪1を直進位置から、右及び左の操向限度に亘って操向操作することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a steering
図2に示すように、右及び左のサイドクラッチ40の操作部材(図示せず)をスライド操作する右及び左の操作軸43が、後車軸ケース37に下向きに支持されて、操向部材41と右及び左の操作軸43とに亘り、前車軸ケース35の下側を通って右及び左の操作ロッド44が接続されている。右及び左の操作ロッド44において右及び左の操作軸43との接続部分に、融通としての長孔44aが備えられている。
ここに、操縦ハンドル20、操縦ハンドル20で駆動される操向部材41、及び、操向部材41で駆動操作されるサイドクラッチ40を纏めて、操向機構Aと称する。
As shown in FIG. 2, the right and left
Here, the
次に、操縦ハンドル20による操向角を検出する操向角度センサ47の取付構造、及び、操向角度センサ47と操向機構Aとの連係機構Bについて説明する。図2及び図3に示すように、操向機構Aを構成する操向部材41から後方に向けて連係ロッド48を延出するとともに、その連係ロッド48をミッションケース34の下方に位置させてある。連係ロッド48の後端位置近くには、その連係ロッド48の作動を伝達する上下向き姿勢の回転連係軸49を立設してある。
このように、連係ロッド48を後方に向けて延出することも、請求項1に記載される横方向の概念に含まれるとする。
Next, the
Thus, extending the
図3及び図4に示すように、回転連係軸49は、上下一対のブラケット46に支持されて、ミッションケース34の後方に位置されている。回転連係軸49の下端位置には、回転連係軸49の下端部を水平方向に折り曲げ、水平向きに延出した連係アーム部49Aが形成してある。これによって、連係アーム部49Aが回転連係軸49と一体にその回転連係軸49の軸芯周りで回動自在に装着されている。一方、回転連係軸49を支持する上端側ブラケット46には、操向角度センサ47が取付てあり、操向角度センサ47と回転連係軸49の上端部とが連係されている。回転連係軸49の下端位置では、連係アーム49Aの先端部と連係アーム49Aとが係合されて、連係アーム49Aの作動で、連係アーム49Aが前後に揺動すべく連係してある。
以上、連係ロッド48と回転連係軸49とを連係機構Bと称する。また、操向角度センサ47としては、ポテンショメータやロータリーエンコーダ等を利用できる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
回転連係軸49の両側方には、前後向き姿勢の左右のメインフレーム36が設けてあり、一方のメインフレーム36より上端側ブラケット46が延出されている。このような構成によって、操向角度センサ47は、ミッションケース34の上端でメインフレーム36より上方に位置しており、連係機構Bの上端部より上方に位置することとなる。
On both sides of the
上記した操向角度センサ47の検出結果は図示してはいない制御装置を介してつぎのような制御に利用される。
機体が畦際に達して前輪が操向操作されると、畦際での旋回が開始されたと判断されて、距離センサーにより機体の走行距離の検出(積算)が開始され、苗植付装置が自動又は手動により上昇駆動される。
The detection result of the
When the aircraft reaches the heel and the front wheel is steered, it is determined that the turn at the shore has started, and the distance sensor starts detecting (accumulating) the mileage of the aircraft and the seedling planting device Driven up automatically or manually.
次に畦際での旋回の後半に入り、機体の走行距離が設定距離に達すると、畦際での旋回が終了したと判断されて、苗植付装置が自動的に下降駆動される。これにより、運転者が畦際での旋回時に行う操作が少なくなって(昇降レバーによる苗植付装置の下降操作が不要になって)、操作性が良いものとなる。 Next, in the second half of the turning at the heel, when the traveling distance of the aircraft reaches the set distance, it is determined that the turning at the heel has ended, and the seedling planting device is automatically driven downward. As a result, the number of operations performed by the driver when turning at the heel is reduced (the operation for lowering the seedling planting device by the elevating lever is not required), and the operability is improved.
ここでは、パワーステアリング装置24を導入した異なる実施形態について説明する。図8に示すように、操縦ハンドル20の下端部にパワーステアリング装置24を取り付けて、パワーステアリング装置24で操向操作可能に構成してある。パワーステアリング装置24の出力軸に出力ギヤ24Aを設け、この出力ギヤ24Aとピットマンアーム25とをギヤ咬合し、このピットマンアーム25で前輪1を操舵すべく構成してある。
エンジン31の下端部には、油圧ポンプ28が設けてあり、エンジン31によって油圧ポンプ28が駆動され、油圧ポンプ28からの圧油によってパワーステアリング装置24が作動している。
Here, different embodiments in which the
A
エンジン31の上端部のエンジンガバナー(図示せず)よりアクセルレバー26が延出してあり、このアクセルレバー26とピットマンアーム25とに亘って連係ワイヤ27が設けてあり、連係ワイヤ27でアクセルレバー26とピットマンアーム25とを連係してある。
An
操縦ハンドル20を最大限切り操作した場合に、パワーステアリング装置24の油圧回路のリリーフ弁が作動する程の高圧状態となることがある。その為に、油圧ポンプ28を介してエンジン31に影響し、エンジン31の回転数が急激に低下することが考えられる。畦際での旋回時には、低速で旋回するので、エンジン31が停止することも考慮しなければならない。
ただ、そのような場合であっても、ピットマンアーム25とアクセルレバー26とを連係ワイヤ27で連係してあるので、操縦ハンドル20を最大限切り操作した場合には、アクセルレバー26が操作されて、エンジン回転数の低下が抑制される。
When the steering handle 20 is turned to the maximum, the pressure may be high enough to activate the relief valve of the hydraulic circuit of the
However, even in such a case, since the
[別実施形態]
(1)操向輪としては、前後輪のいずれであってもよい。
(2)連係ロッド48が連係される操向機構としては、ピットマンアーム25だけでなく、操向輪の一方のナックルアームに連係してもよい。
(3)本発明は、機体の後部にロータリ耕耘装置(作業装置に相当)を昇降駆動自在に連結可能に構成された農用トラクタや、機体の前部に刈取部(作業装置に相当)を昇降駆動自在に支持したコンバイン等の作業車にも適用できる。
[Another embodiment]
(1) The steered wheels may be either front or rear wheels.
(2) The steering mechanism to which the
(3) In the present invention, a rotary cultivator (corresponding to a working device) can be connected to a rotary tiller (equivalent to a working device) at the rear part of the machine body, and a cutting part (equivalent to a working apparatus) can be raised and lowered to the front part of the machine body It can also be applied to a work vehicle such as a combine that is supported so as to be freely driven.
1 操向輪
25 ピットマンアーム
34 ミッションケース
36 メインフレーム
40 サイドクラッチ
47 操向角度センサ
48 連係ロッド
49 回転連係軸
A 操向機構
B 連係機構
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記操向部材には、右及び左の前輪に接続された右及び左のタイロッドを接続するとともに、右及び左の後輪の右及び左のサイドクラッチを操作する右及び左の操作ロッドを接続してあり、
前記連係機構および前記操向角度センサを、平面視において、前記右及び左の操作ロッドの間に位置させてあり、
前記連係機構を、前記操向部材より後方に延出され、ミッションケースの下方を迂回する状態に配置されている連係ロッドと、前記ミッションケースの後方に上下向き姿勢で立設され、前記連係ロッドの作動を伝達する回転連係軸とで構成し、前記操向角度センサを前記連係機構の上端部より上方に位置させてある作業機の操向角検出構造。 The steering angle sensor that detects the steering angle of the front wheels and the steering member that is swung by the steering handle are linked by a linkage mechanism,
Connected to the steering member are right and left tie rods connected to the right and left front wheels, and right and left operating rods for operating the right and left side clutches of the right and left rear wheels. And
The linkage mechanism and the steering angle sensor are positioned between the right and left operating rods in a plan view;
The linkage mechanism extends rearward from the steering member and is disposed so as to bypass the lower side of the mission case; and the linkage rod is erected in an upright posture at the rear of the mission case. actuation constituted by a rotary linkage axis you transmit, steering angle detection structure of the working machine which had been positioned above the upper end of the linkage mechanism the steering angle sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159410A JP5143641B2 (en) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | Steering angle detection structure of work equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159410A JP5143641B2 (en) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | Steering angle detection structure of work equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010000837A JP2010000837A (en) | 2010-01-07 |
JP5143641B2 true JP5143641B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=41582921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008159410A Active JP5143641B2 (en) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | Steering angle detection structure of work equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5143641B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7227077B2 (en) * | 2019-05-30 | 2023-02-21 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | work vehicle |
JP7489780B2 (en) * | 2020-01-14 | 2024-05-24 | 株式会社クボタ | Transplanter |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3343947B2 (en) * | 1992-08-21 | 2002-11-11 | 井関農機株式会社 | Tractor steering angle detection device |
JP2004017832A (en) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Turning device for working vehicle |
JP2004121013A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Kubota Corp | Auxiliary clutch operation structure for sulky rice transplanter |
-
2008
- 2008-06-18 JP JP2008159410A patent/JP5143641B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010000837A (en) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2721118C (en) | Cab suspension for a swather tractor | |
JP5173277B2 (en) | Paddy field machine | |
US20190112782A1 (en) | Motor Grader Circle Drawbar Assembly | |
JP4886561B2 (en) | Work vehicle | |
AU2006200917A1 (en) | Tractor with reversible operator position for operation and transport | |
JP4194094B2 (en) | Working vehicle structure | |
JP5143641B2 (en) | Steering angle detection structure of work equipment | |
JP4484754B2 (en) | Rice transplanter | |
JP2006096176A (en) | Riding type working machine | |
JP4976893B2 (en) | Work vehicle | |
JP7055011B2 (en) | Paddy field work machine | |
JP2004275059A (en) | Working machine for paddy field | |
JP4587392B2 (en) | Tillage control device | |
JP2006254851A (en) | Riding type rice transplanter | |
JP2010022376A (en) | Riding type rice transplanter | |
JP5029527B2 (en) | Ride type seedling planting machine | |
JP2007261579A (en) | Paddy field working machine | |
JP5018151B2 (en) | Ride type seedling planting machine | |
JP7433151B2 (en) | Paddy field work machine | |
JP5044988B2 (en) | Rice transplanter | |
JP5524753B2 (en) | Work vehicle | |
JP5174755B2 (en) | Rotary work machine | |
JP6096620B2 (en) | Agricultural machine attitude control device | |
JP3838879B2 (en) | Power steering device for paddy field machine | |
JP2023088516A (en) | work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5143641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |