JP5143325B2 - ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143325B2 JP5143325B2 JP2001248237A JP2001248237A JP5143325B2 JP 5143325 B2 JP5143325 B2 JP 5143325B2 JP 2001248237 A JP2001248237 A JP 2001248237A JP 2001248237 A JP2001248237 A JP 2001248237A JP 5143325 B2 JP5143325 B2 JP 5143325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkylene oxide
- reaction
- meth
- supply
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 24
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 103
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 95
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 20
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 18
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 6
- RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOCCOC(=O)C=C RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 4
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OLQFXOWPTQTLDP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCO OLQFXOWPTQTLDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YATYDCQGPUOZGZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxypropoxy)propan-1-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(O)COC(C)CO YATYDCQGPUOZGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GGNQRNBDZQJCCN-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-triol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(O)=C1 GGNQRNBDZQJCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQUFHIPRZXGNBM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4-tetramethylazetidine Chemical compound CC1(C)CC(C)(C)N1 LQUFHIPRZXGNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSYXXLMBRSSBGS-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(hydroxymethyl)phenol Chemical compound OCC1=CC(CO)=C(O)C(CO)=C1 LSYXXLMBRSSBGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOPGWDUYWPMYFB-UHFFFAOYSA-N 2,4-bis(hydroxymethyl)phenol Chemical compound OCC1=CC=C(O)C(CO)=C1 HOPGWDUYWPMYFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPLCSTZDXXUYDU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-6-tert-butylphenol Chemical compound CC1=CC(C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 OPLCSTZDXXUYDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 2,5-di-tert-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1O JZODKRWQWUWGCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 2-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCC1=CC(O)=CC=C1O XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(1h-imidazol-5-ylmethyl)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(CC=2NC=NC=2)=C1O RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWIEAWILPSRMU-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pyrimidin-4-ylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC1=CC=NC=N1 JHWIEAWILPSRMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1O ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYJDIUEHHCHCZ-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[bis(2-carboxyethyl)amino]ethyl-(2-carboxyethyl)amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCN(CCC(O)=O)CCN(CCC(O)=O)CCC(O)=O KWYJDIUEHHCHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQTYAZKTBXWQOM-UHFFFAOYSA-N 4-n-octan-2-yl-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CCCCCC)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 JQTYAZKTBXWQOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane-1,2-diaminetetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C1CCCCC1N(CC(O)=O)CC(O)=O FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N N,N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound C=1C=C(NC=2C=CC=CC=2)C=CC=1NC1=CC=CC=C1 UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N N-isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamine Chemical compound C1=CC(NC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N Phloroglucinol Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(O)C=C1O JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N Tert-Butylhydroquinone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOKIPOOTKLLKDI-UHFFFAOYSA-N acetic acid;iron Chemical compound [Fe].CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O GOKIPOOTKLLKDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- UYQMSQMCIYSXOW-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4,5-tetrol Chemical compound OC1=CC(O)=C(O)C=C1O UYQMSQMCIYSXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- LOGBRYZYTBQBTB-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CCC(C(O)=O)CC(O)=O LOGBRYZYTBQBTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FYDNFZPPZJDFRY-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Cr+3].CC(=C)C([O-])=O.CC(=C)C([O-])=O.CC(=C)C([O-])=O FYDNFZPPZJDFRY-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZERPFAGRHQYZRR-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);n,n-dibutylcarbamodithioate Chemical compound [Cr+3].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC ZERPFAGRHQYZRR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- UUGMOKORBVIWMB-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);prop-2-enoate Chemical compound [Cr+3].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C UUGMOKORBVIWMB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QOWZHEWZFLTYQP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triformate Chemical compound [Cr+3].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O QOWZHEWZFLTYQP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GEKDHJTUYGMYFB-UHFFFAOYSA-N chromium;pentane-2,4-dione Chemical compound [Cr].CC(=O)CC(C)=O GEKDHJTUYGMYFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- OBBCYCYCTJQCCK-UHFFFAOYSA-L copper;n,n-diethylcarbamodithioate Chemical compound [Cu+2].CCN(CC)C([S-])=S.CCN(CC)C([S-])=S OBBCYCYCTJQCCK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZOUQIAGHKFLHIA-UHFFFAOYSA-L copper;n,n-dimethylcarbamodithioate Chemical class [Cu+2].CN(C)C([S-])=S.CN(C)C([S-])=S ZOUQIAGHKFLHIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- SZRLKIKBPASKQH-UHFFFAOYSA-M dibutyldithiocarbamate Chemical compound CCCCN(C([S-])=S)CCCC SZRLKIKBPASKQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LMBWSYZSUOEYSN-UHFFFAOYSA-N diethyldithiocarbamic acid Chemical compound CCN(CC)C(S)=S LMBWSYZSUOEYSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- XSIFJEWKWAUDGS-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,6,7,12-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(C(O)=O)C(C(O)=O)CCCCCC(O)=O XSIFJEWKWAUDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- YSARBTHSZMNCIB-UHFFFAOYSA-N hexane-1,3,6-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CCCC(C(O)=O)CCC(O)=O YSARBTHSZMNCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZQPAZWGRJYTLN-UHFFFAOYSA-N hexane-2,3,4,5-tetrol Chemical compound CC(O)C(O)C(O)C(C)O TZQPAZWGRJYTLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- ZWZHJDRBENYHMK-UHFFFAOYSA-L iron(2+);2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Fe+2].CC(=C)C([O-])=O.CC(=C)C([O-])=O ZWZHJDRBENYHMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PQQAOTNUALRVTE-UHFFFAOYSA-L iron(2+);diformate Chemical compound [Fe+2].[O-]C=O.[O-]C=O PQQAOTNUALRVTE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GNOZLGOOOBMHRC-UHFFFAOYSA-L iron(2+);prop-2-enoate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C GNOZLGOOOBMHRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-N m-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- YSRFBCIGFNFMPS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3,5,7-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=C(C(O)=O)C2=CC(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 YSRFBCIGFNFMPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- PFPYHYZFFJJQFD-UHFFFAOYSA-N oxalic anhydride Chemical compound O=C1OC1=O PFPYHYZFFJJQFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVNWRBWNOPYOER-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(C(O)=O)C(C(O)=O)CC(O)=O HVNWRBWNOPYOER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000004250 tert-Butylhydroquinone Substances 0.000 description 1
- 235000019281 tert-butylhydroquinone Nutrition 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドを反応させてヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドとを反応させることによるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造プロセスにおいては、一般に、反応釜に(メタ)アクリル酸、アルキレンオキシドおよび触媒を一括で仕込む形態(一括投入)、あるいは、反応釜に(メタ)アクリル酸および触媒を予め仕込んでおき、アルキレンオキシドを反応釜に投入する形態(逐次投入)が採用されている。
【0003】
また、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドとを反応させて、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造する際、副生成物としてジエステル(具体的には、アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート)や、二量体(具体的には、ジアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート)といった不純物が生成するため、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの反応選択率が低下するという問題が生じている。
【0004】
一括投入を行うと、上記不純物の生成が抑制されるため、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの反応選択率を上げることができる、という点で好ましい形態ではある。しかしながら、アルキレンオキシドは酸素との共存下で一定の条件を満たす場合に爆発性を有するガス(混合ガス)となるため、原料アルキレンオキシドの仕込み時や反応開始時に反応系内気相部のアルキレンオキシド濃度が高くなる一括投入では、爆発の危険性が高いという問題がある。
【0005】
逐次投入を行うと、上記問題が減少し、安全にヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造することができるようになるとともに、適切な反応温度を選択し制御することによって上記不純物の生成を抑制することができる、という点で好ましい形態である。
【0006】
逐次投入においては、従来、アルキレンオキシドを一定速度で供給することが一般的である。これは、上記不純物の副生を抑制するための適切な反応温度を制御することが容易であり、また、アルキレンオキシドの取扱いの困難さを考慮すると一定速度での供給が好ましい、と考えられていたからである。
【0007】
逐次投入において生産性を上げるためには、アルキレンオキシドの供給速度を増加させ、アルキレンオキシド供給時間を短縮する必要がある。また、製品品質に悪影響を及ぼす上記ジエステルや二量体などの不純物の副生を抑制するためにも、アルキレンオキシドの供給時間を短縮することが望まれる。しかしながら、従来一般的な、単に供給速度を一定量増加させて供給する方法では、供給終了時の残存アルキレンオキシド濃度が高くなってしまい、爆発の危険性の問題が生じてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明が解決しようとする課題は、爆発の危険性を回避しつつ、生産性を上げることができ、さらには製品品質に悪影響を及ぼすジエステルや二量体などの不純物の副生を抑制できる、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討した。その結果、アルキレンオキシドの供給速度を供給期間中に特定の条件に合うように変動させることにより、上記課題が解決できることを見出した。
【0010】
すなわち、本発明にかかるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法は、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドを触媒の存在下で反応させることによりヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造する方法において、反応開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間をT(時間)とした場合に、反応開始時からT/2(時間)経過時までに、アルキレンオキシド全量の50%を超える量のアルキレンオキシドを供給することを特徴とする。
【0011】
また、本発明にかかる別のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法は、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドを触媒の存在下で反応させることによりヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造する方法において、アルキレンオキシドの全供給量をW(モル)、反応開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間をT(時間)とした場合に、平均供給速度V(=W/T)(モル/時間)よりも大きい供給速度V0(モル/時間)でアルキレンオキシドの供給を開始し、その後少なくとも1回、アルキレンオキシドの供給速度を減少させて、反応開始時からT(時間)でアルキレンオキシド全量の供給を終了することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
初めに、本発明に係るヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法を好ましく適用することができるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造プロセスの概略を説明する。
【0013】
まず、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドとを、触媒の存在下で反応させる。この反応は反応率が100%に満たないことが多く、反応終了時の反応液中には未反応の(メタ)アクリル酸やアルキレンオキシド等が残存する場合が一般的である。そこで、上記の反応液は、これら未反応原料等を反応液中から除去するための工程へと導かれる。そして、続く最終段階として、蒸留等による精製が行われて、目的のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが得られる。
【0014】
以下、本発明にかかる製造方法の特徴である、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドとの、触媒の存在下での反応工程について説明する。
【0015】
本発明において用いることが出来るアルキレンオキシドは、好ましくは炭素数2〜6、より好ましくは炭素数2〜4のアルキレンオキシドであり、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドが挙げられ、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシドである。また、本発明において用いる(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸またはメタクリル酸を意味する。
【0016】
本発明における(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドの触媒の存在下における反応は、この種の反応に一般的に用いられている方法に従って行うことができる。
【0017】
例えば、バッチ式で反応を行う場合、原料(メタ)アクリル酸を仕込んだ所へアルキレンオキシドを投入して行われる。この際、アルキレンオキシドは、逐次投入する。すなわち、連続的および/または間欠的に(メタ)アクリル酸に投入する(以下、それぞれ「連続的投入」、「間欠的投入」と称することがある)。そして、この種の反応においてよく行われるように、全アルキレンオキシドの投入終了後も反応を継続させて、いわゆる熟成を行い、反応を完結させることもできる。
【0018】
また、(メタ)アクリル酸についても初期に一度に仕込む必要は必ずしもなく、いくつかに分割して投入することもできる。
【0019】
上述した逐次投入は、いわゆる一括投入(反応釜に(メタ)アクリル酸、アルキレンオキシド、触媒を一括で仕込む形態)でない形態を意味する。「連続的投入」は、少しずつ連続的に投入する逐次投入をいい、「間欠的投入」は、間欠的に、例えば2、3回に分けて投入するというように、全投入量を任意の回数に分けて投入する逐次投入のことをいう。
【0020】
また、本発明においては、上記逐次投入としては、アルキレンオキシドの一部を初期投入量として予め仕込んでおいた状態から、残りを連続的投入および/または間欠的投入して反応を開始する方法なども挙げることができる。この場合、アルキレンオキシドの初期投入量は、その全投入量の0.1〜30重量%とすることが好ましく、より好ましくは0.5〜20重量%、さらにより好ましくは1〜10重量%である。
【0021】
上記連続的投入をする場合は、投入速度を一定にしたまま投入終了まで進行させても、途中で少なくとも1回速度を変化させて進行させても、速度自体を連続的に任意に変化させながら進行させてもよく、その連続投入の形態については特に限定はされないが、なかでも、途中で1回速度を変化させ、かつ、変更前から変更後へと速度を低下させる形態がより好ましい。
【0022】
原料(メタ)アクリル酸と原料アルキレンオキシドの反応器への投入については、それぞれ別々の投入ラインから投入してもよいし、反応器に投入する前に、配管、または、ラインミキサー、ミキシングタンクなどで予め混合してから投入してもよい。また、原料は常温で投入してもよいし、所望の反応温度まで予め加温してから投入することもできる。また、反応器出口液を反応器入口へ循環させる場合や、未反応の(メタ)アクリル酸や未反応のアルキレンオキシドを回収再利用する場合には、これらの液を原料(メタ)アクリル酸、原料アルキレンオキシドと混合してから反応器へ投入してもよい。しかし、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドを別々の投入ラインから反応液中に投入した場合、(メタ)アクリル酸の投入付近では反応液中のモル比が(メタ)アクリル酸過剰になるので、好ましくは、反応器へ投入する前に、それぞれの原料を配管などで予め混合してから投入するのがよい。
【0023】
本発明において用いることが出来る反応用の触媒は、特に限定されないが、塩化クロム、アセチルアセトンクロム、蟻酸クロム、酢酸クロム、アクリル酸クロム、メタクリル酸クロム、重クロム酸ソーダ、ジブチルジチオカルバミン酸クロムなどのクロム化合物;鉄粉、塩化鉄、蟻酸鉄、酢酸鉄、アクリル酸鉄、メタクリル酸鉄などの鉄化合物;トリアルキルアミン類、ピリジンなどの環状アミン類及びその4級塩や、3級アミノ基、4級アンモニウム塩、ピリジニウム基などの塩基性官能基をもつ樹脂などのアミン化合物;などの群から選ばれた1種または2種以上の化合物であることが好ましい。
【0024】
上記触媒の量は特に限定されないが、均一触媒の場合は、原料(メタ)アクリル酸に対して0.05〜10重量%の範囲で用いることが好ましく、より好ましくは0.1〜3重量%の範囲で用いる。さらに、均一系触媒の場合、反応釜に予め仕込んでおくことが一般的であるが、特に限定はされず、反応釜とは別の溶解槽で原料(メタ)アクリル酸に溶解させてから反応釜に仕込むこともできる。一方、不均一触媒でバッチ反応の場合には、原料(メタ)アクリル酸に対して5〜80重量%の範囲で用いることが好ましく、より好ましくは10〜70重量%の範囲で用いる。
【0025】
また、反応液には、重合防止剤を必要により添加してもよい。重合防止剤としては、特に制限はなく、一般に工業的に用いられるものであれば使用可能であり、具体的には、例えば、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、tert−ブチルハイドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、ハイドロキノンモノメチルエーテル等のフェノール化合物;N−イソプロピル−N’−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−パラ−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−パラ−フェニレンジアミン等のパラフェニレンジアミン類;チオジフェニルアミン、フェノチアジン等のアミン化合物;ジブチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸銅等のジアルキルジチオカルバミン酸銅塩類;2,2,4,4−テトラメチルアゼチジン−1−オキシル、2,2−ジメチル−4,4−ジプロピルアゼチジン−1−オキシル、2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−オキシル、2,2,5,5−テトラメチル−3−オキソピロリジン−1−オキシル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、6−アザ−7,7−ジメチル−スピロ(4,5)デカン−6−オキシル、2,2,6,6−テトラメチル−4−アセトキシピペリジン−1−オキシル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシピペリジン−1−オキシル等のN−オキシル化合物などが例示される。これら重合防止剤は1種のみ用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0026】
上記重合防止剤の添加量は、原料(メタ)アクリル酸に対して、0.0001〜1重量%であることが好ましく、より好ましくは0.001〜0.5重量%である。
【0027】
本発明に係るヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法においては、アルキレンオキシドを逐次投入、すなわち、連続的投入および/または間欠的投入し、(メタ)アクリル酸と反応させる。
【0028】
アルキレンオキシドの供給量(全供給量)は、(メタ)アクリル酸1モルに対して、アルキレンオキシドが1.0〜10モルであることが好ましい範囲であり、より好ましくは1.0〜5.0モル、さらに好ましくは1.0〜3.0モル、さらにより好ましくは1.0〜2.0モルである。アルキレンオキシドの供給量が(メタ)アクリル酸に対して等モルに満たない量である場合には、反応が進行せず、本発明の特徴的な方法を実施することができないという点で好ましくない。また、アルキレンオキシドの供給量が10モルを超えると、回収工程が必要となり経済的に不利になるという点で好ましくない。
【0029】
本発明に係る製造方法においては、アルキレンオキシドの供給速度を供給期間中に特定の条件に合うように変動させることが特徴である。
【0030】
上記特定の条件の一つは、反応開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間をT(時間)とした場合に、反応開始時からT/2(時間)経過時までに、アルキレンオキシド全量の50%を超える量のアルキレンオキシドを供給することである。
【0031】
好ましくは、反応開始時からT/2(時間)経過時までに、アルキレンオキシド全量の50%を超えて95%以下の量のアルキレンオキシドを供給することであり、より好ましくは60〜90%であり、さらにより好ましくは65〜85%であり、特に好ましくは70〜80%である。
【0032】
反応開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間T(時間)は、各種反応条件により適宜変動するが、3〜6時間であることが好ましい。
【0033】
この特定の条件を満たすようにアルキレンオキシドを供給することにより、反応の前半部で後半部よりも多量のアルキレンオキシドが供給されることになる。この供給形態により、従来のアルキレンオキシドを一定速度で供給する場合に比べて、アルキレンオキシド供給時間が短縮でき、生産性が向上する。さらに、製品品質に悪影響を及ぼすジエステルや二量体などの不純物の副生を抑制することができる。また、従来のアルキレンオキシドを一定速度で供給する場合に比べて、反応速度が大きくなり、供給終了時の残存アルキレンオキシド濃度を低く抑えることができるため、爆発の危険性の問題も回避できる。
【0034】
上記特定の条件のもう一つは、アルキレンオキシドの全供給量をW(モル)、反応開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間をT(時間)とした場合に、平均供給速度V(=W/T)(モル/時間)よりも大きい供給速度V0(モル/時間)でアルキレンオキシドの供給を開始し、その後少なくとも1回、アルキレンオキシドの供給速度を減少させて、反応開始時からT(時間)でアルキレンオキシド全量の供給を終了することである。
【0035】
反応開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間T(時間)は、各種反応条件により適宜変動するが、3〜6時間であることが好ましい。
【0036】
上記アルキレンオキシドの供給開始速度V0(モル/時間)は、上記平均供給速度V(=W/T)(モル/時間)の1.1倍以上であることが好ましく、1.3倍以上であることがより好ましく、1.7倍以上であることがさらにより好ましく、2.0倍以上であることが特に好ましい。
【0037】
上記特定の条件においては、アルキレンオキシドの供給を開始した後に少なくとも1回、アルキレンオキシドの供給速度を減少させて、反応開始時からT(時間)でアルキレンオキシド全量の供給を終了させる。供給速度の減少操作は、1回以上であれば何回でもよく、段階的に減少させてもよいし、無段階的(連続的)に減少させてもよいし、それらの組み合わせでも良い。最終的に反応開始時からT(時間)でアルキレンオキシド全量の供給が終了できればよい。
【0038】
この特定の条件を満たすようにアルキレンオキシドを供給することにより、反応の前半部で後半部よりも多量のアルキレンオキシドが供給されることになる。この供給形態により、従来のアルキレンオキシドを一定速度で供給する場合に比べて、アルキレンオキシド供給時間が短縮でき、生産性が向上する。さらに、製品品質に悪影響を及ぼすジエステルや二量体などの不純物の副生を抑制することができる。また、従来のアルキレンオキシドを一定速度で供給する場合に比べて、反応速度が大きくなり、供給終了時の残存アルキレンオキシド濃度を低く抑えることができるため、爆発の危険性の問題も回避できる。
【0039】
上記爆発の危険性を評価する手段としては、特に限定はされないが、例えば、アルキレンオキシド供給終了時の反応系内気相部の組成から評価する方法、詳しくは、アルキレンオキシド濃度と酸素濃度とから評価する方法が挙げられる。そして、通常、アルキレンオキシド濃度と酸素濃度とから評価する爆発の危険性は、反応系内部の温度、圧力、空間容積などといった環境条件に依存する。例えば、一般的な環境条件下で反応が行われる場合、上記酸素濃度が3〜4容積%であれば、上記アルキレンオキシド濃度が25容積%未満、好ましくは20容積%未満、より好ましくは15容積%未満であると、爆発の危険性を回避することができる。
【0040】
本発明に係るヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法における、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドの反応の温度は、40〜100℃の範囲が好ましく、45〜90℃の範囲がより好ましく、45〜80℃の範囲がさらにより好ましく、50〜80℃の範囲が特に好ましい。
【0041】
上記温度範囲が40℃未満の場合には、反応速度の低下が著しく、未反応のアルキレンオキシドの気相中のガス濃度が高くなり、爆発するおそれがあるので、安全を確保するために気相部を不活性ガスで希釈し、アルキレンオキシドの気相中のガス濃度を下げる必要がある。その場合、反応器の設計圧力を高くする必要があり、経済的に好ましくない。また、アルキレンオキシドの投入速度を遅くし、未反応のアルキレンオキシドの濃度を下げる方法もあるが、反応時間が長くなり生産性が低下する。
【0042】
また、上記温度範囲が100℃を超えると、ジエステル、あるいは、ジアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの生成を抑制し難いために好ましくない。
【0043】
本発明においては、目的物であるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの重合促進物質であるジエステルの生成を従来通常より抑制していることにより、反応時のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの重合を抑制することができ、反応釜内および配管での重合による閉塞がなくなり生産性をより向上することもできる。
【0044】
本発明に係る製造方法においては、反応および蒸留、または反応、熟成および蒸留を含む製造工程において、ジエステルの生成防止剤を2以上に分割して添加してもよい。生成防止剤としては、シュウ酸、無水シュウ酸、マロン酸、コハク酸、無水コハク酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、サリチル酸、オクタン酸、アジピン酸、セパシン酸、テトラデカンジカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,3,6−ヘキサントリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−ペンタンテトラカルボン酸、1,6,7,12−ドデカンテトラカルボン酸、安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ピロメリット酸、無水ピロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸、1,3,5,7−ナフタレンテトラカルボン酸、ポリアクリル酸等のカルボン酸およびその無水物;グリセリン、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、クレゾール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキサン、キシリトール、マンニトール、カテコール、レゾルシン、2,6−ジヒドロキシトルエン、tert−ブチルカテコール、ピロガロール、2,4−ビス(ヒドロキシメチル)フェノール、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン、2,4,6−トリス(ヒドロキシメチル)フェノール、1,2,4,5−テトラヒドロキシベンゼン等の多価アルコール;エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四プロピオン酸、ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸、アセチルアセトン、クペロン、オキシン、ベンジジン、ジエチルジチオカルバミン酸等の金属キレート剤;などの群から選ばれた1種または2種以上の化合物であることが好ましい。
【0045】
本発明に係る製造方法においては、反応を温和に進行させることなどを目的として、溶媒中で反応を行ってもよい。溶媒としては、トルエン、キシレン、ヘプタン、オクタンなどの一般的なものを用いることができる。
【0046】
本発明に係る製造方法においては、反応時の系内圧力は、使用する原料の種類や混合比にもよるが、一般には加圧下で行われる。
【0047】
【実施例】
以下に本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0048】
−実施例1−
アクリル酸658g、触媒として酢酸クロム2.62g、および、重合防止剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル1.44gを、容量1.5リットルの撹拌機付きSUS−316製オートクレーブに仕込み、その内部温度を50℃に昇温した後、その内部を窒素ガスで置換し、酸素濃度4容積%、内部圧を0.1MPaとした。
【0049】
その後、上記オートクレーブ内に、エチレンオキシド287gを60分かけて供給した後、供給速度を変更し、143gを120分かけて供給した。この間、反応温度を50℃に維持した。
【0050】
エチレンオキシド供給終了時の反応液組成は、アクリル酸19.5重量%、エチレンオキシド12.3重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は23容積%であり、酸素濃度は3.5容積%であった。
【0051】
エチレンオキシドの供給終了後、70℃に昇温して、未反応アクリル酸が0.1重量%以下になるまで反応を継続した。3時間反応を継続することで、未反応アクリル酸が0.09重量%になったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシエチルアクリレート濃度は91.4重量%であり、ジエステル濃度は0.18重量%、ジエチレングリコールモノアクリレート濃度は7.4重量%であった。
【0052】
−比較例1−
エチレンオキシド430gを一定速度で240分かけて供給した以外は、実施例1と同様の操作を行った。
【0053】
エチレンオキシド供給終了時の反応液組成は、アクリル酸20.3重量%、エチレンオキシド13.9重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は25容積%で、酸素濃度は3.5容積%であり、実施例1と同様に爆発範囲を外れた。
【0054】
エチレンオキシドの供給終了後、70℃に昇温して反応を継続し、3.5時間反応を継続することで、未反応アクリル酸が0.09重量%になったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシエチルアクリレート濃度は90.2重量%であり、ジエステル濃度は0.24重量%、ジエチレングリコールモノアクリレート濃度は8.2重量%であった
比較例1では、エチレンオキシド供給終了時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は、実施例1とほぼ同等であり、共に爆発の危険性はなかった。しかし、実施例1に比べ、副生成物であるジエステルやジエチレングリコールモノアクリレートの生成量が増加したうえ、反応時間が1.5時間長くなり、生産性が低下した。
【0055】
−比較例2−
エチレンオキシド430gを一定速度で180分かけて供給した以外は、実施例1と同様の操作を行った。
【0056】
エチレンオキシド供給終了時の反応液組成は、アクリル酸25.3重量%、エチレンオキシド16.5重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は30容積%で、酸素濃度は3.5容積%であり、このガス組成では爆発範囲に入り、爆発の危険性が生じた。そこで、着火源が近くないことを確認した上で反応を継続した。
【0057】
エチレンオキシドの供給終了後、70℃に昇温して反応を継続し、3時間反応を継続することで、未反応アクリル酸が0.08重量%になったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシエチルアクリレート濃度は91.2重量%であり、ジエステル濃度は0.20重量%、ジエチレングリコールモノアクリレート濃度は7.5重量%であった。
【0058】
比較例2では、副生成物であるジエステルやジエチレングリコールモノアクリレートの生成量は実施例1とほぼ同等であったが、エチレンオキシド供給終了時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は実施例1より高くなり爆発の危険性が増加した。
【0059】
−参考例1−
メタクリル酸746g、触媒として酢酸クロム2.62g、および、重合防止剤としてフェノチアジン2.24gを、容量1.5リットルの撹拌機付きSUS−316製オートクレーブに仕込み、その内部温度を60℃に昇温した後、その内部を窒素ガスで置換し、酸素濃度を4容積%、内部圧を0.1MPaとした。
【0060】
その後、上記オートクレーブ内に、エチレンオキシド272gを90分かけて供給した後、供給速度を変更し、117gを60分かけて供給した。この間、反応温度を60℃に維持した。
【0061】
エチレンオキシド供給終了時の反応液組成は、メタクリル酸26.8重量%、エチレンオキシド12.8重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は24容積%で、酸素濃度は3.8容積%であった。
【0062】
エチレンオキシドの供給終了後、75℃に昇温して、未反応メタクリル酸が0.1重量%以下になるまで反応を継続した。3時間反応を継続することで、未反応メタクリル酸が0.09重量%になったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシエチルメタクリレート濃度は95.7重量%であり、ジエステル濃度は0.06重量%、ジエチレングリコールモノメタクリレート濃度は3.5重量%であった。
【0063】
−比較例3−
エチレンオキシド58gを38分かけて供給した後、供給速度を変更し、331gを112分かけて供給した以外は、参考例1と同様の操作を行った。
【0064】
エチレンオキシド供給終了時の反応液組成は、メタクリル酸32.2重量%、エチレンオキシド15.1重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度は28容積%で、酸素濃度は3.8容積%であり、このガス組成では爆発範囲に入り、爆発の危険性が生じた。そこで、着火源が近くないことを確認した上で反応を継続した。
【0065】
エチレンオキシドの供給終了後、75℃に昇温して反応を継続し、3.5時間反応を継続することで、未反応メタクリル酸が0.08重量%になったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシエチルメタクリレート濃度は94.6重量%であり、ジエステル濃度は0.15重量%、ジエチレングリコールモノメタクリレート濃度は4.0重量%であり、参考例1より副生成物の生成量が多くなった。
【0066】
比較例3では、エチレンオキシド供給終了時のオートクレーブ気相部のエチレンオキシド濃度が参考例1より高くなり爆発の危険性が増加した。しかも、参考例1に比べ、副生成物であるジエステルやジエチレングリコールモノメタクリレートの生成量が増加したうえ、エチレンオキシド供給終了後の熟成時間が0.5時間長くなり、生産性が低下した。
【0067】
−参考例2−
アクリル酸663g、触媒として酢酸クロム3.32g、および、重合防止剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル1.03gを、容量1.5リットルの撹拌機付きSUS−316製オートクレーブに仕込んだ後、プロピレンオキシド55gを、プランジャーポンプを使用してオートクレーブ内に投入した。その後、内部温度を55℃に昇温し、その昇温期間中に、内部を窒素ガスで置換し、酸素濃度を3.5容積%、内部圧を0.1MPaとした。
【0068】
反応温度が55℃に達した時点からプロピレンオキシドを投入し始め、330gを90分かけて供給した後、供給速度を変更し、202gを150分かけて供給した。この間、反応温度を55℃に維持した。
【0069】
プロピレンオキシド供給終了時の反応液組成は、アクリル酸20.2重量%、プロピレンオキシド15.4重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のプロピレンオキシド濃度は15容積%で、酸素濃度は3.2容積%であった。
【0070】
プロピレンオキシドの供給終了後、反応温度を70℃に上昇させ、未反応アクリル酸が0.1重量%以下になるまで反応を継続した。2.5時間反応を継続することで、未反応アクリル酸が0.09重量%となったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシプロピルアクリレート濃度は94.3重量%であり、ジエステル濃度は0.15重量%、ジプロピレングリコールモノアクリレート濃度は4.2重量%であった。
【0071】
−比較例4−
反応温度が55℃に達した時点からではなく、反応温度が55℃に達した後さらに1時間維持してから、プロピレンオキシドを投入した以外は、参考例2と同様の操作を行った。
【0072】
プロピレンオキシド供給終了時の反応液組成は、アクリル酸18.5重量%、プロピレンオキシド13.7重量%であり、その時のオートクレーブ気相部のプロピレンオキシド濃度は14容積%で、酸素濃度は3.3容積%であった。
【0073】
プロピレンオキシドの供給終了後、反応温度を70℃に上昇させ、3時間反応を継続することで、未反応アクリル酸が0.09重量%となったので、反応液を冷却した。得られた反応液中の、ヒドロキシプロピルアクリレート濃度は91.6重量%であり、ジエステル濃度は0.27重量%、ジプロピレングリコールモノアクリレート濃度は7.6重量%であった。
【0074】
比較例4では、プロピレンオキシド供給終了時のオートクレーブ気相部のプロピレンオキシド濃度は、参考例2とほぼ同等であり、共に爆発の危険性はなかった。しかし、参考例2に比べ、副生成物であるジエステルやジプロピレングリコールモノアクリレートの生成量が増加したうえ、反応経過させた分、反応時間が長くなり、生産性が低下した。
【0075】
【発明の効果】
本発明によれば、アルキレンオキシド供給時間が短縮でき、生産性が向上する。さらに、製品品質に悪影響を及ぼすジエステルや二量体などの不純物の副生を抑制することができる。また、従来のアルキレンオキシドを一定速度で供給する場合に比べて、供給終了時の残存アルキレンオキシド濃度を低く抑えることができ、爆発の危険性の問題も回避できる。
Claims (2)
- (メタ)アクリル酸とアルキレンオキシドを触媒の存在下で反応させることによりヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを製造する製造方法であって、
アルキレンオキシド供給開始時からアルキレンオキシド全量の供給終了時までの時間をT(時間)とした場合に、
T(時間)にわたってアルキレンオキシドを(メタ)アクリル酸に連続的に供給し、
前記供給開始時からT/2(時間)経過時までに、アルキレンオキシド全量の65%以上の量のアルキレンオキシドを供給する、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法。 - 前記アルキレンオキシド供給終了時の反応系内気相部の組成が、酸素濃度4容積%以下、アルキレンオキシド濃度25容積%未満とする、請求項1に記載のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248237A JP5143325B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 |
US10/021,061 US6465681B2 (en) | 2000-12-26 | 2001-12-19 | Production process for hydroxyalkyl (meth)acrylate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248237A JP5143325B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003055304A JP2003055304A (ja) | 2003-02-26 |
JP5143325B2 true JP5143325B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=19077434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001248237A Expired - Fee Related JP5143325B2 (ja) | 2000-12-26 | 2001-08-17 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5143325B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3907532B2 (ja) | 2002-06-11 | 2007-04-18 | 株式会社日本触媒 | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 |
JP2004010603A (ja) | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Nippon Shokubai Co Ltd | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよびその製造方法 |
JP6743386B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2020-08-19 | 三菱ケミカル株式会社 | 3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート及びグリシジル(メタ)アクリレートの製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2361907B2 (de) * | 1973-12-13 | 1976-02-05 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von glykolmonoestern alpha,beta-ungesaettigter carbonsaeuren |
JPS5742657A (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Preparation of 2-hydroxyalkyl meth acrylate |
US6414182B1 (en) * | 1999-08-16 | 2002-07-02 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production process for hydroxyalkyl ester |
JP4634582B2 (ja) * | 1999-08-16 | 2011-02-16 | 株式会社日本触媒 | ヒドロキシアルキルエステルの製造方法 |
JP3578711B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2004-10-20 | 株式会社日本触媒 | ヒドロキシアルキルエステルを製造する反応の強制停止方法 |
-
2001
- 2001-08-17 JP JP2001248237A patent/JP5143325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003055304A (ja) | 2003-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6984751B2 (en) | Production process for hydroxyalkyl (meth) acrylate | |
JP3907532B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
EP1371629B1 (en) | Process for the preparation of hydroxyalkyl(meth)acrylate | |
JP3990580B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステルの重合防止方法 | |
JP5143325B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
EP1219588B1 (en) | Production process for hydroxyalkyl (meth)acrylate | |
US6465681B2 (en) | Production process for hydroxyalkyl (meth)acrylate | |
JP5073278B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP3274618B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JPWO2014046261A1 (ja) | ヒドロキシアルキルアクリレート、およびその製造方法 | |
JP3299468B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造法 | |
JP4767787B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP4564226B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP4235056B2 (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP2004182634A (ja) | ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JPS5912658B2 (ja) | 2−ヒドロキシアルキルアクリレ−トまたは2−ヒドロキシアルキルメタクリレ−トの製法 | |
JP2001240578A (ja) | 安定化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |