JP5138969B2 - 静電界を利用した浮遊物捕捉装置 - Google Patents

静電界を利用した浮遊物捕捉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5138969B2
JP5138969B2 JP2007105451A JP2007105451A JP5138969B2 JP 5138969 B2 JP5138969 B2 JP 5138969B2 JP 2007105451 A JP2007105451 A JP 2007105451A JP 2007105451 A JP2007105451 A JP 2007105451A JP 5138969 B2 JP5138969 B2 JP 5138969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
floating
main body
power
capturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007105451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008259977A (ja
Inventor
真 高柳
明俊 高木
泰希 今川
Original Assignee
株式会社Trinc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Trinc filed Critical 株式会社Trinc
Priority to JP2007105451A priority Critical patent/JP5138969B2/ja
Priority to US12/050,013 priority patent/US7833323B2/en
Priority to EP08005223.6A priority patent/EP1980325B1/en
Priority to CN2008100916455A priority patent/CN101284255B/zh
Publication of JP2008259977A publication Critical patent/JP2008259977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138969B2 publication Critical patent/JP5138969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/88Cleaning-out collected particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/74Cleaning the electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/28Parts being easily removable for cleaning purposes

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

本発明は、静電界を利用して、塵、埃、ミスト等の浮遊物を捕捉する浮遊物捕捉装置に関する。
静電界を利用して、塵、埃、ミスト等の浮遊物を捕捉する装置が開発されている。
静電界を利用して、塵、埃、ミスト等の浮遊物を捕捉する装置としては、通常帯電した状態にある塵、埃、ミスト等をコレクタ部(捕塵子)に高電圧を印加することで捕捉するもの(例えば、本出願人が出願した先願の特願2006−192273)や、イオン発生装置を浮遊物捕捉装置の近くに配置して、浮遊する塵、埃、ミスト等を強制的に帯電させて、電圧をかけた浮遊物捕捉装置のコレクタ部への捕捉効率を上げたものなどが開発されている。
静電界を利用して、塵、埃、ミスト等の浮遊物を捕捉する装置では、フィルターを使用して捕捉する装置と異なり、フィルター部に強制的に風を送るファン機構をなくすことができ、無風で周囲の埃を巻き上げることもなく、クリーン環境に与える影響を最小限に抑えることができるといったメリットがある。
しかし、塵、埃、ミスト等の浮遊物を捕捉したコレクタ(捕塵子)を定期的にメンテナンスする必要があるがフィルタータイプよりもその手間がかかるとといった問題がある。
また、コレクタ部を面状の剛体で形成すると、コレクタ部の価格が高価になってしまい、特に浮遊物の捕捉能力を上げるために、コレクタ部を大きくすれば大きくするほど、このコレクタ部の価格が高くなってしまう問題がある。
また、コレクタ部を柔軟な性質をもった電気配線のような導電体で形成すれば、コレクタ部の材料費を抑えることができるが、コレクタ部を形成するために何箇所もハンダ付けした場合、この部分からの漏電事故が発生し危険であり、あるいは配線の張力を均一に調整するのが困難であり、コレクタ部の組立ての工数に費用がかかってしまうという問題がある。
また、コレクタ部には本体で発生させた高電圧を印加して浮遊物を捕捉するが、コレクタ部が断線した場合や、コレクタ部が未装着な場合、コレクタ部と本体間で電気的な接触不良があってもこれを検出できないという問題があり、加えて、高電圧が印加されている箇所で、アースへの短絡や漏電が発生しても、これを検出できないといった問題もある。
また、より広範囲で塵、埃、ミスト等の浮遊物の捕捉をするために、この静電界を利用した浮遊物捕捉装置を併設して使用するためには、各捕捉装置用にそれぞれ電源用のコンセントを準備する必要があり、また、そのためにそれぞれの各捕捉装置用にACアダプタを準備すれば、その数の分だけACアダプタの費用がかかることになってしまう。
また、複数台の浮遊物捕捉装置を併設すると、非常に広範囲で、各装置を使用することになるが、そのどれかの装置で異常が発生していないか確認するためには、複数台の浮遊物捕捉装置すべての装置の確認をしなければならず、その確認には手間がかかり、また任意の装置の異常を見落としてしまう恐れもある。
したがって、本発明の目的は、従来技術や先願技術が有する前述の諸課題を解決した浮遊物捕捉装置を提供することにある。
このような課題を克服するため、本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置では、高電圧が印加されるコレクタ部のみをカセット状にユニット化し、電源部、昇圧ユニット等を有する本体との間に、ワンタッチで脱着可能な機械的な固定機構と、ワンタッチで脱着可能な高電圧用電気的コネクタを有することによって、コレクタカセットを本体から容易に脱着可能なことを特徴とする。
また、コレクタユニットのコレクタは、剛体の金属平板でなく、+あるいは−の電圧が印加される1本の電気配線で形成されており、この電気配線の両端部はコレクタユニットの筐体部に固定されているが、途中の折り返し部分においては、向かい合った2つのコレクタ筐体部に対して回転自在に固定された滑車にコレクタ電線を引っ掛けるようにして形成されており、このような構造にすることで、向かい合った2つのコレクタ筐体間の距離を調整するだけで、コレクタ配線全体の張力を調整することが可能なことを特徴とする。
また、本体の高電圧発生ユニットから送電する高電圧を、1本のコレクタ電線によって形成されたコレクタユニットのコレクタ電線の一方の端部に印加し、コレクタ電線のもう一方の端部からの高電圧を本体で受電し、その受電した電圧をあらかじめ設定した値と比較する機能を備えることによって、コレクタの断線、アース短絡、漏電、コレクタ未接続(未装着)、本体−コレクタ間の電気的な接触不良等の異常を判断し、制御することが可能なことを特徴とする。
また、より広範囲で塵、埃、ミスト等の浮遊物の捕捉をするために、この静電界を利用した浮遊物捕捉装置を複数台併設して使用する際に、最初に1つの浮遊物捕捉装置にのみ電源を接続し、隣の浮遊物捕捉装置には最初の浮遊物捕捉装置から電源配線のみを接続して、またその隣の浮遊物捕捉装置にも電源配線のみを接続するということを繰り返し、各捕捉装置の電源ユニットに対して、それぞれ並列回路で電力を供給できるようにすることによって、複数台の浮遊物捕捉装置を1つの電源接続で動作させることが可能なことを特徴とする。
また、浮遊物捕捉装置を複数台併設して使用する際に、各装置間を接続する電源配線に加えて信号線も同時に配線し、また、各装置には装置の状態に関する入出力制御部を備え、複数台の浮遊物捕捉装置の状態信号を親機で集中監視できることを特徴とする。
このように、本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置を使用すれば、定期的に必要なコレクタ部(捕塵子)のメンテナンスを行う際に、コレクタユニットを、電源部、昇圧ユニットを有する本体から容易に脱着することが可能なため、コレクタユニットだけを容易にメンテナンスすることが可能となる。
また、コレクタユニットの集塵部が1本の電気配線で形成されているため、非常に安価であり、ハンダ付け接続を行う回数も最小限に抑えることができ、また、この電気配線は、両端部がコレクタユニットの筐体部に固定されているが、途中の折り返し部分においては、向かい合った2つのコレクタ筐体部に対して回転自在に固定された滑車にコレクタ配線を引っ掛けるようにして形成されており、このような構造にすることで、向かい合った2つのコレクタ筐体間の距離を調整するだけで、コレクタ配線の張力を容易に調整することが可能となり、これらの複合的な効果によって、コレクタ部の組立ておよび調整工数を大幅に削減することが可能となる。
また、本体の高電圧発生ユニットから送電する高電圧を、1本のコレクタ電線によって形成されたコレクタユニットのコレクタ電線の一方の端部に印加し、コレクタ電線のもう一方の端部からの高電圧を本体で受電し、その受電した電圧をあらかじめ設定した値と比較する機能を備えることによって、コレクタの断線、アース短絡、漏電、コレクタ未接続(未装着)、本体−コレクタ間の電気的な接触不良等の異常を判断し、制御することが可能となる。
また、より広範囲で塵、埃、ミスト等の浮遊物の捕捉をするために、この静電界を利用した浮遊物捕捉装置を複数台併設しても、電源は1つだけで済むため、コンセントを多数準備する必要もなく、またACアダプタの費用も最小限に抑えることが可能となる。
また、浮遊物捕捉装置を複数台併設した時に、非常に広範囲にわたって、各装置を使用することになるが、そのどれか任意の装置で異常が発生しても、親機1台において、いずれかの装置で異常が発生しているかどうかを確認できるため、すべての装置をそれぞれ異常が発生していないか確認する手間がかからず、また、異常が発生している装置を見落とすこともなくなる。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例1を図1に示す。図1aは、浮遊物捕捉装置の本体1とコレクタカセット2を組み立てた状態を示す。図1bは、本体図を示し、図1cは、コレクタカセット図を示す。
図1a〜図1cに示すように、本体1は、長方形状のフレーム12、すなわち、上部フレーム部12a、両側の側部フレーム部12b、底部フレーム部12cを有する。上部フレーム部12aには、固定ピン4により、本体1とコレクタカセット2を固定するための固定ピン4が挿入されるピン穴4‘が形成されている。底部フレーム部12cには、本体1とコレクタカセットを固定するための固定ピン4が挿入されるピン穴4‘が形成されているとともに、+側の高電圧コネクタ7および−側の高電圧コネクタ8の本体側のコネクタ7aおよび8aが設けられている。底部フレーム部12cには、さらに、高電圧を発生する手段を構成するための電源ユニット5および昇圧ユニット6が設けられており、電源ユニット5は、コンセント10からACアダプタ3を介して給電されるようになっている。電源ユニット5および昇圧ユニット6により、+側の高電圧と−高電圧が発生され、コネクタ7aおよび8aに給電される。または、いずれか一方に、+側の高電圧または−高電圧が給電される。高電圧としては、例えば、1〜10kVが用いられる。
コレクタカセット2は、上部部分2aおよび底部部分2bを有し、上部部分2aと底部部分2bは、例えば、柔軟性を持った複数本の導体(電線または導体平板)からなるコレクタ9(浮遊物を捕捉する捕捉子)によって連結されている。複数本の導体は、+側の高電圧と−側の高電圧が交互の位置に印加されるように、または+側の高電圧または−側の高電圧が印加されるように、並置された状態に配線されている。上部部分2aには、固定ピン4により、本体1とコレクタカセット2を固定するための固定ピン4が挿入されるピン穴4‘が形成されている。底部部分2bには、固定ピン4により、本体1とコレクタカセット2を固定するための固定ピン4が挿入されるピン穴4‘が形成されているとともに、本体側のコネクタ7a、8aのそれぞれに接続されるコネクタ7b、8bが設けられている。
本体1とコレクタカセット2の組立ては、本体1のコネクタ7a、8aとコレクタカセット2のコネクタ7b、8bを接続した後、例えば、コネクタ7a、8aがソケットであり、コネクタ7b、8bがプラグである場合には、ソケットにプラブを差し込むことにより接続した後、本体1のピン穴4‘とコレクタカッセト2のピン穴4’に同時に固定ピン4を差し込むことにより簡単な作業で組立てられる。また、本体1とコレクタカセット2の分解は、本体1とコレクタカセット2のピン穴4‘の両方から固定ピン4を抜き取り、本体1側のコネクタ7a、8aからコレクタカセット2側のコネクタ7b、8bを抜き取ることにより簡単な作業で分解できる。
このような構造をとれば、固定ピン4の抜き差しと、高電圧コネクタ7、8の抜き差しだけで、本体1とコレクタカセット2の脱着が可能となり、定期的に行わなければならないコレクタのメンテナンスが非常に容易になる。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例2を図2に示す。図2aは、浮遊物捕捉装置の本体とコレクタカセットを組み立てた状態を示す。図2bは、本体図を示し、図2cは、コレクタカセット図を示す。
図2a〜図2cに示すように、実施例2では、本体1は、フレームを備えておらず、実施例1の底部フレーム12cに対応する部分からなる。コレクタカセット2は、その上部部分2aに、ピン穴4‘が形成されてなく、コレクタカセット2を設置場所に掛けるためのフック18が設けられている。コレクタカセット2のその他の部分は実施例1と同様に構成されている。
本体1とコレクタカセット2は、本体1のコネクタ7a、8aとコレクタカセット2のコネクタ7b、8bを接続した後、本体1のピン穴4‘とコレクタカッセト2のピン穴4’に固定ピン4を差し込むことにより組み立てられる。組立て後、コレクタカセット2に設けられたフック18により設置場所に掛けられる。この浮遊物捕捉装置は、コレクタカセット2の底部部分2bに接続された本体1をコレクタ9を介して上部部分2aから吊り下げる構造となっており、本体1の自重により、コレクタ9に張力がかかるので、上部部分2aと底部部分2bの間隔が広がり、コレクタ9はぴんと張られた状態になる。これにより、コレクタカセット2の機能が果たされる。
実施例2においても、本体1とコレクタカセット2は、組み合わせられた後、固定ピン4によって機械的に結合されており、また電気的には、+側の高電圧コネクタ7、あるいは−側の高電圧コネクタ8によって結合されており、これらの高電圧コネクタは、コネクタの抜き差しだけで脱着が可能である。
このような構造であっても、固定ピン4の抜き差しと、高電圧コネクタの抜き差しだけで、本体とコレクタカセット2の脱着が可能となり、定期的に行わなければならないコレクタ9のメンテナンスが非常に容易になる。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例3を図3に示す。図3aは浮遊物捕捉装置を正面から見た図であり、図3bは側面からみた図である。
本実施例において特徴的なのは、まず+あるいは−の高電圧が印加されるコレクタ9の配線がそれぞれ1本で構成されていることである。1本で構成されているので、コレクタユニット2を形成している平行状態にある何本かの電線をそれぞれ個別にハンダ付け等する必要がなく、その分組立工数を削減可能であり、またこの部分からの漏電もなくすことができる。
また、図3からわかるように、コレクタ9を形成している電線は、上部部分2aに回転自在に固定されている滑車11を介して折り返している。コレクタ9の電線の両端は下部部分2bのコネクタに固定されており、この状態で対向する2つの上部部分2aと下部部分12bの距離を離していけば、コレクタ9の電線全体に均一な張力をかけることが可能となる。実施例3では、対向する2つの上部部分2aと下部部分2bの間の距離を、固定ボルト13を少し緩めた状態で、剛体フレーム(鋼体プレート)12dに形成された上下間距離調整長穴14に沿って、両側から上下部分2a、2bを少し引っ張った状態で固定ボルト13をしっかり固定することにより、コレクタ9の電線全体に均一な張力をかけることができる。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例4を図4に示す。実施例4の場合も原理的には、実施例3の場合と同様である。
実施例4で実施例3と異なるのは、フレームを備えない点である。実施例4では、上部部分1aをフック18等を利用して設置した状態で、下部部分2b及びそれと接続された本体1をコレクタ9を介して吊り下げた状態となっている。この状態では、下部部分2b及びそれと接続された本体1の自重によって、コレクタ9の電線全体に均一な張力をかけることが可能となる。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例5を図5に示す。実施例5では、本発明の浮遊物捕捉装置の電気的な異常検出手段を説明する。
図5を参照して異常検出手段を説明すると、コレクタ9は、+側の高電圧または−側の高電圧が印加される1本の電線、または+側の高電圧が印加される電線と−側の高電圧が印加される電線の少なくとも2本の電線からなるが、1本の電線からなるコレクタを例にとり説明する。本体1が有する高電圧発生ユニット40から発生する高電圧をコレクタカセット2に設けられたコレクタ9の一端へ印加する。コレクタ9のもう一方の他端から出力される電圧を本体1に設けられた電圧受信ユニット46にて受電する。本体内部には、異常値(例えば、コレクタの断線、アース短絡、漏電、コレクタ未接続(未装着)、本体−コレクタ間の電気的な接触不良等の異常の発生の際の値)を判断するための上限及び下限の電圧値を設定するための値設定ユニット48と、電圧受信ユニット46の電圧出力と値設定ユニット48で設定した値を比較して異常か否かを判断する異常判断ユニット44と、異常判断ユニット44で異常ありと判断した場合に電源を制御する(例えば、高電圧発生を停止する)電源制御器42が設けられている。これにより、コレクタの断線、アース短絡、漏電、コレクタ未接続(未装着)、本体−コレクタ間の電気的な接触不良等の異常を検出し、電源を制御することができる。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例6を図6に示す。実施例6では、より広範囲で浮遊物を捕捉するために、複数台の浮遊物捕捉装置を併設している状態を示している。
複数台の浮遊物捕捉装置を併設する場合、通常であれば浮遊物捕捉装置の台数分の電源装置が必要となるが、本実施例の浮遊物捕捉装置では、まず親機30の電源入力端子20に接続された電源配線から本体1の内部の電源ユニット5に対して並列回路で電力が供給され、同時に電源出力・異常信号入力端子22に配線が接続されている。これによって、隣の子機31では、親機30の電源出力・異常信号入力端子22からの配線を電源入力・異常信号出力端子21に接続するだけで、動作することが可能となる。子機31の本体1内部でも、電源入力・異常信号出力端子21から電源ユニット5に対して並列回路で電力が供給され、同時に電源出力・異常信号入力端子22に配線が接続されている。
同様にさらに隣の子機32でも、隣の電源出力・異常信号入力端子22からの配線を電源入力・異常信号出力端子21に接続するだけで、同様の原理により動作することが可能となり、これを繰り返すことで、1個の電源装置(例えば、ACアダプタ)で、複数台の浮遊物捕捉装置を駆動することが可能となる。
これによって、複数台の浮遊物捕捉装置を併設する場合であっても、コンセントは1ヶ所だけ準備すればよく、また、電源装置(例えば、ACアダプタ)も1個だけ準備すればよいことになる。
また、各装置の異常については、各装置毎に備えられている装置単体異常LED24で、その装置の異常を表示すると共に、各装置毎に備えられている異常信号入出力制御部25に異常信号が入力される。異常信号が入力されると、異常信号入出力制御部25からは、電源入力・異常信号出力端子21へ異常信号が出力され、その信号は、装置間の配線を通して、隣の装置の電源出力・異常信号入力端子22に入力される。隣の装置において、入力された異常信号は、その装置の異常信号入出力制御部25を介して、また電源入力・異常信号出力端子21へと出力される。
同様にして、異常信号は、次々と上流の装置へ伝搬され、最終的に親機30の異常信号入出力制御部25に入力される。親機30において子機31から異常信号が入力されると、異常信号入出力制御部25からの信号によって、親機30に設置されている集中監視異常LED23が点灯し、その結果、親機30に接続されている任意の子機31、32等で異常が発生すると、親機30でその異常を集中監視することができる。LED23は親機30、子機31、32等の異常発生場所も表示できる。
また、各浮遊物捕捉装置において、図6のように、電源入力・異常信号出力端子21と電源出力・異常信号入力端子22を、本体1の両端部付近に設置することによって、装置外部の電源及び信号接続配線の長さを最短にすることが可能となり、各浮遊物捕捉装置を複数台設置した場合に、外部配線が非常に短くてすむため、外観上非常にすっきりとした配線構成となり、また人が配線に引っかかってしまうといったトラブルも防止することができる。
また、図示はしていないが、上述した各実施例1〜6において、浮遊物捕捉装置の近傍にイオン発生装置を設置することにより、浮遊物を強制的に帯電させて浮遊物のコレクタ9への捕捉効率を上げることも可能である。
本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例1を示し、図1aは、浮遊物捕捉装置の本体とコレクタカセットを組み立てた状態を示す。図1bは、本体図を示し、図1cは、コレクタカセット図を示す。 本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例2を示し、図2aは、浮遊物捕捉装置の本体とコレクタカセットを組み立てた状態を示し、図2bは、本体図を示し、図2cは、コレクタカセット図を示す。 本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例3を示し、図3aは浮遊物捕捉装置を正面から見た図であり、図3bは側面からみた図である。 本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例4を示す。 本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例5を示す。 本発明の静電界を利用した浮遊物捕捉装置の実施例6を示す。
符号の説明
1 本体
2 コレクタカセット
3 ACアダプタ
4 固定ピン
4‘ ピン穴
5 電源ユニット
6 昇圧ユニット
7 +側の高電圧コネクタ
8 −側の高電圧コネクタ
9 コレクタ(捕塵子)
10 コンセント
11 滑車
12 フレーム
18 フック
30 親機
31 子機
32 子機

Claims (11)

  1. +もしくは−もしくは±の高電圧が印加されて捕捉子として働く複数の電線と、前記複数の電線の上端部分を保持する上部部分と、前記複数の電線の下端部分を保持する底部部分とを有するコレクタ部と、
    電源から給電された電力を昇圧して+もしくは−もしくは±の高電圧を発生させる昇圧ユニットが設けられた底部部分を有する本体と、
    前記本体の前記底部と前記コレクタ部の下部部分をワンタッチで着脱するために前記本体の前記底部部分と前記コレクタ部の下部部分の間に設けられた固定機構と、
    ワンタッチで前記本体の前記底部と前記コレクタ部の底部部分を電気的に接続し、分離するために前記本体の前記底部部分と前記コレクタ部の底部部分の間に設けられたコネクタと、
    を有することを特徴とする静電界を利用した浮遊物捕捉装置。
  2. 請求項1記載の浮遊物捕捉装置において、
    前記本体は上部フレーム部に相当する上部部分をさらに有し、該上部フレーム部と底部フレーム部に相当する前記底部部分を連結する側部フレーム部を更に有し、前記本体は上部フレーム部、底部フレーム部および側部フレーム部によって、フレームに形成され、
    それによって前記コレクタ部が前記フレームに着脱可能である、
    ことを特徴とする浮遊物捕捉装置。
  3. 請求項1記載の浮遊物捕捉装置において、前記コレクタ部の前記上部部分には前記コレクタ部分を吊るすためのフックが設けられていることを特徴とする浮遊物捕捉装置。
  4. 請求項1または2記載の浮遊物捕捉装置において、前記電線は折り返して並置されていることを特徴とする浮遊物捕捉装置。
  5. 請求項4記載の浮遊物捕捉装置において、前記電線は前記コレクタ部の前記上部部分および底部部分の間で順に折り返され、前記電線を折り返すために上部滑車が前記コレクタ部の前記上部部分に設けられており、下部滑車が前記コレクタ部の前記底部部分に設けられていることを特徴とする浮遊物捕捉装置。
  6. 請求項5記載の浮遊物捕捉装置において、前記コレクタ部の前記上部部分および前記底部部分の間の距離が電線に均一の張力を与えるように可変であることを特徴とする浮遊物捕捉装置。
  7. 請求項1または2記載の浮遊物捕捉装置において、前記電線を通して受信された高電圧を検出する電圧受信ユニットが設けられており、受信した電圧は設定値と比較され、それによって、異常が検出可能であることを特徴とする浮遊物捕捉装置。
  8. 請求項1または2記載の複数の浮遊物捕捉装置からなる浮遊物捕捉システムにおいて、複数の浮遊物捕捉装置が浮遊物捕捉領域を拡大するために設置されており、電力が親機の浮遊物捕捉装置に給電され、電力配線の並列回路接続を通して他の子機の浮遊物捕捉装置に給電され、それによって、複数の浮遊物捕捉装置が動作可能になることを特徴とする浮遊物捕捉システム。
  9. 請求項8記載の浮遊物捕捉システムにおいて、親機および各子機の浮遊物捕捉装置の状態を示す信号線が並列回路として前記電力配線に付加されており、前記親機の浮遊物捕捉装置はそれ自身から得られる信号と、各子機の浮遊物捕捉装置から得られる信号から親機および各子機の浮遊物捕捉装置の状態を集中管理することを特徴とする浮遊物捕捉システム。
  10. 請求項9記載の浮遊物捕捉システムにおいて、電力入力端子と信号入力端子、および電力出力端子と信号出力端子は本体の両端に配置されており、電力入力端子および電力出力端子は本体内で接続され、信号入力端子および信号出力端子は本体内で接続され、複数の浮遊物捕捉装置が設置された場合、各浮遊物捕捉装置の電力出力端子および信号出力端子は、それぞれ、各浮遊物捕捉装置の電力入力端子および信号入力出力端子と外部配線によって接続され、それによって、各浮遊物捕捉装置は動作可能となり、親機の浮遊物捕捉装置および各子機の浮遊物捕捉装置の状態を集中管理することを特徴とする浮遊物捕捉システム。
  11. 請求項1または2記載の浮遊物捕捉装置において、イオン発生装置が浮遊物捕捉装置と組み合わせられていることを特徴とする浮遊物捕捉装置。


JP2007105451A 2007-04-13 2007-04-13 静電界を利用した浮遊物捕捉装置 Expired - Fee Related JP5138969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105451A JP5138969B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 静電界を利用した浮遊物捕捉装置
US12/050,013 US7833323B2 (en) 2007-04-13 2008-03-17 Flotage trapping device using electrostatic field
EP08005223.6A EP1980325B1 (en) 2007-04-13 2008-03-19 Flotage trapping device using electrostatic field
CN2008100916455A CN101284255B (zh) 2007-04-13 2008-04-11 利用静电场的漂浮物陷获装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105451A JP5138969B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 静電界を利用した浮遊物捕捉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008259977A JP2008259977A (ja) 2008-10-30
JP5138969B2 true JP5138969B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39592134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105451A Expired - Fee Related JP5138969B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 静電界を利用した浮遊物捕捉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7833323B2 (ja)
EP (1) EP1980325B1 (ja)
JP (1) JP5138969B2 (ja)
CN (1) CN101284255B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1878506B1 (en) * 2006-07-13 2019-10-16 Trinc.Org Flotage trapping device
US8357233B2 (en) 2009-03-20 2013-01-22 Sik Leung Chan Collector modules for devices for removing particles from a gas
JP5561995B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-30 株式会社Trinc 浮遊物濾過補足装置
CN106871203A (zh) * 2017-03-31 2017-06-20 广东美的厨房电器制造有限公司 具有静电功能的油烟机及其控制方法
KR20220039708A (ko) 2019-08-01 2022-03-29 인피니트 쿨링 인코포레이티드 가스 스트림으로부터 유체를 수집하기 위한 시스템 및 방법
US11123752B1 (en) * 2020-02-27 2021-09-21 Infinite Cooling Inc. Systems, devices, and methods for collecting species from a gas stream
CN113959917B (zh) * 2021-10-26 2023-12-29 广东电网有限责任公司 一种直流充电屏灰尘监测系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866517A (en) * 1956-11-26 1958-12-30 Cottrell Res Inc Discharge electrode mounting device
US3175341A (en) * 1962-05-01 1965-03-30 Westinghouse Electric Corp Collector cells for electrostatic precipitators
US3849090A (en) * 1971-10-18 1974-11-19 Electrohome Ltd Electrostatic precipitator
BE790914A (fr) * 1971-11-05 1973-03-01 Nippon Kogei Kogyo Co Procede et appareil pour recueillir les poussieres par la voie electrostatique
JPS50127783U (ja) * 1974-04-04 1975-10-20
NL7908837A (nl) * 1979-12-07 1981-07-01 Dekker D J M Den Luchtreiniger.
JPH0253146U (ja) * 1988-10-05 1990-04-17
JP3036802B2 (ja) * 1990-08-24 2000-04-24 三洋電機株式会社 空気清浄器
JP2549676Y2 (ja) * 1991-05-22 1997-09-30 三洋電機株式会社 空気清浄機
JP3155775B2 (ja) * 1991-07-19 2001-04-16 東芝キヤリア株式会社 電気集塵機
US5641342A (en) * 1995-12-26 1997-06-24 Carrier Corporation Interlock between cells of an electronic air cleaner
US5669963A (en) * 1995-12-26 1997-09-23 Carrier Corporation Electronic air cleaner
JPH11577A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Corona Corp 電気集塵装置
US6126727A (en) * 1999-01-28 2000-10-03 Lo; Ching-Hsiang Electrode panel-drawing device of a static ion discharger
JP4017961B2 (ja) * 2002-10-30 2007-12-05 ダイキン工業株式会社 空気調和機の電気集塵機取付構造
CN1536281A (zh) * 2003-04-09 2004-10-13 马・研究公司 空气净化器
JP2005270702A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sk Japan Kk 空気清浄機
US7258715B2 (en) * 2004-07-22 2007-08-21 Kaz, Incorporated Air cleaner
JP2006068581A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気集塵装置およびそれを用いた空気調和装置または空気清浄装置
US7244289B2 (en) * 2005-07-18 2007-07-17 Zhi Xiang Su Air purifier with detachable ionizer unit
FR2889463B1 (fr) * 2005-08-03 2008-04-04 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'ionisation de particules vehiculees dans un flux d'air, pour une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation notamment.
US7332019B2 (en) * 2005-08-17 2008-02-19 American Standard International Inc. Air filtration system
JP2008018340A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Trinc:Kk 浮遊物捕捉装置および浮遊物反発装置
US7547352B2 (en) * 2006-08-04 2009-06-16 Oreck Holdings Llc Air cleaner conductor system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101284255B (zh) 2012-07-04
EP1980325B1 (en) 2019-05-15
CN101284255A (zh) 2008-10-15
EP1980325A2 (en) 2008-10-15
EP1980325A3 (en) 2013-05-15
US20080250929A1 (en) 2008-10-16
JP2008259977A (ja) 2008-10-30
US7833323B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138969B2 (ja) 静電界を利用した浮遊物捕捉装置
US20230006074A1 (en) Bypass Mechanism
US6576046B2 (en) Modular electrostatic precipitator system
US8455752B2 (en) Integral ac module grounding system
RU2547454C2 (ru) Система для подключения электрических токопроводящих дорожек к полюсным разъемам совместно подключенных элементов
CN107403969A (zh) 电池装置及电池连接模块
JP2008042998A (ja) 直流配電システム
US7602308B2 (en) Plug-in alarm notification device
CN109683108B (zh) 一种可热插拔式电源监测装置
CN201656008U (zh) 适合轨道安装的接线端子模块
CN113490320A (zh) 一种小型离子风机
CN110031120B (zh) 母线测温装置
WO2022077667A1 (zh) 一种机电监测装置
CN107635379B (zh) 风扇模组、网络设备与风扇信息识别方法
KR20170041303A (ko) 정션박스 조립체가 구비되는 태양전지 모듈
CN205405784U (zh) 一种中继底座与其配套点型探测器的电连接装置
CN217036199U (zh) 一种一体式led显示屏电源和信号连接器
KR100729936B1 (ko) 열전모듈 접속용 기판 및 그를 이용한 열전모듈의 접속방법
CN221226598U (zh) 电路连接装置及光伏逆变器
CN218805247U (zh) 高压互锁系统和车辆
CN212567734U (zh) 一种母线槽温度插接箱
JPH04132180A (ja) コネクタ
CN208476327U (zh) 一种表计控制器及表计
CN113985253A (zh) 一种成品电路板老化测试的装置及方法
CN205427069U (zh) 一种端口通用自动测试设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees