JP5135518B2 - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5135518B2 JP5135518B2 JP2006049335A JP2006049335A JP5135518B2 JP 5135518 B2 JP5135518 B2 JP 5135518B2 JP 2006049335 A JP2006049335 A JP 2006049335A JP 2006049335 A JP2006049335 A JP 2006049335A JP 5135518 B2 JP5135518 B2 JP 5135518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- control valve
- fuel cell
- state
- cell system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
本発明は、小型で電力を消費することなく熱の伝導により制御可能である制御弁を用いた燃料電池システムに関する。 The present invention relates to a fuel cell system using a control valve which is small and can be controlled by heat conduction without consuming electric power.
近年のエネルギー問題の高まりから、より高いエネルギー密度で、排出物がクリーンな電源が要求されている。燃料電池は、既存電池の数倍のエネルギー密度を有する発電機であり、エネルギー効率が高く、また、排出ガスに含まれる窒素酸化物や硫黄酸化物がない、もしくは、少ないといった特徴がある。従って、次世代の電源デバイスとしての要求に合った極めて有効なデバイスであるといえる。 Due to the recent increase in energy problems, there is a demand for a power source with higher energy density and clean emissions. A fuel cell is a generator having an energy density several times that of an existing cell, has high energy efficiency, and is characterized by no or little nitrogen oxides and sulfur oxides contained in exhaust gas. Therefore, it can be said that it is a very effective device that meets the demand as a next-generation power supply device.
このような燃料電池では、燃料としてメタノールや水素が用いられ、このような燃料の供給や冷却水の制御などを行うために流路を開閉する制御弁が必要になるが、燃料電池の小型化を図るためには、このような制御弁の小型化を図る必要がある。また、制御弁を制御するために電力を使用することは結果的にエネルギー密度の低下につながるので好ましくない。 In such a fuel cell, methanol or hydrogen is used as the fuel, and a control valve for opening and closing the flow path is necessary to perform such fuel supply and cooling water control. Therefore, it is necessary to reduce the size of such a control valve. Moreover, it is not preferable to use electric power to control the control valve because it results in a decrease in energy density.
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、小型で電力を消費することなく制御可能である制御弁を用いた燃料電池システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a fuel cell system using a control valve that is small and can be controlled without consuming electric power.
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、第1の流路と第2の流路とを流通させる開状態と閉鎖する閉状態とで切替える制御弁であって、制御用液体と、この制御用液体を封入した封止部と、この封止部の隔壁の一部に設けられて当該封止部内の圧力上昇に伴って初期状態から変形状態へと変形する変形部と、この変形部の変形に伴って移動して前記第1の流路と第2の流路とを開状態又は閉状態とする弁部材と、前記封止部内の前記制御用液体に熱を伝える伝熱部とを具備する制御弁を、水素発生用水溶液と水素反応用物質とを反応させて得た水素を導入する燃料電池システムの発電部を冷却する冷却水の流路に用い且つ前記発電部の発熱を前記伝熱部に伝導するようにし、前記冷却水として前記水素発生用水溶液を用いており、前記発電部が発熱した際に当該発電部に冷却水が流れるようにしたことを特徴とする燃料電池システムにある。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is a control valve that switches between an open state in which a first flow path and a second flow path are circulated and a closed state in which the flow path is closed. A sealing portion enclosing the control liquid, a deformation portion that is provided in a part of the partition wall of the sealing portion and deforms from an initial state to a deformation state as the pressure in the sealing portion increases, A valve member that moves with the deformation of the deforming portion to open or close the first flow path and the second flow path, and transfers heat to the control liquid in the sealing section. A control valve having a heating part for a cooling water flow path for cooling a power generation part of a fuel cell system for introducing hydrogen obtained by reacting an aqueous solution for hydrogen generation with a substance for hydrogen reaction, and said power generation part The heat generation part is conducted to the heat transfer section, and the hydrogen generating aqueous solution is used as the cooling water, Serial power generation unit is in the fuel cell system is characterized in that as the cooling water flows to the power generation portion upon heating.
かかる第1の態様では、伝熱部を介して封止部内の制御用液体が加熱されて気化することにより封止部内の圧力が上昇すると、変形部が変形し、この変形に伴って弁部材が移動して第1及び第2の流路の開状態又は閉状態が切り替えられる制御弁を、水素発生用水溶液と水素反応用物質とを反応させて得た水素を導入する燃料電池システムの発電部を冷却する冷却水の流路に用い、発電部の発熱に伴って制御弁が制御され、冷却水の流路が開状態となり、発電部が冷却される。 In the first aspect, when the control liquid in the sealing portion is heated and vaporized through the heat transfer portion and the pressure in the sealing portion is increased, the deforming portion is deformed, and the valve member is accompanied by the deformation. Of a fuel cell system that introduces hydrogen obtained by reacting an aqueous solution for hydrogen generation with a substance for hydrogen reaction through a control valve that moves the open and closed states of the first and second flow paths by moving It is used for the flow path of the cooling water that cools the section, and the control valve is controlled as the power generation section generates heat, so that the flow path of the cooling water is opened and the power generation section is cooled.
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の燃料電池システムにおいて、前記制御弁の前記弁部材は、前記変形部が初期状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを閉状態とする位置に在り、前記変形部が変形状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを開状態とする位置に移動することを特徴とする燃料電池システムにある。 According to a second aspect of the present invention, in the fuel cell system according to the first aspect, the valve member of the control valve includes the first flow path and the second flow when the deforming portion is in an initial state. A fuel cell system , wherein the fuel cell system is located at a position where the path is closed, and the first flow path and the second flow path are moved to an open state when the deforming portion is in the deformed state. It is in.
かかる第2の態様では、変形部が初期状態のときに閉状態となり、伝熱部を介して封止部内の制御用液体が加熱されると、封止部内の圧力が上昇して変形部が変形し、この変形に伴って弁部材が移動して第1及び第2の流路が開状態に切り替えられる。 In the second aspect, when the deforming portion is in the initial state and is closed, and the control liquid in the sealing portion is heated via the heat transfer portion, the pressure in the sealing portion increases and the deforming portion is The valve member moves along with this deformation, and the first and second flow paths are switched to the open state.
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載の燃料電池システムにおいて、前記制御弁は、前記閉状態を維持する方向に前記弁部材を付勢する付勢手段を具備し、前記変形部が前記付勢手段の付勢力に抗しつつ前記変形状態へ変形することを特徴とする燃料電池システムにある。 According to a third aspect of the present invention, in the fuel cell system according to the second aspect, the control valve includes an urging unit that urges the valve member in a direction to maintain the closed state. The fuel cell system is characterized in that the portion is deformed to the deformed state against the urging force of the urging means.
かかる第3の状態では、変形部が初期状態のとき、弁部材は流路を閉状態とする位置に付勢されており、伝熱部を介して封止部内の制御用液体が加熱されて封止部内の圧力が上昇すると、変形部が付勢手段の付勢力に抗しながら変形して弁部材が移動して第1及び第2の流路が開状態に切り替えられる。 In the third state, when the deforming portion is in the initial state, the valve member is urged to a position where the flow path is closed, and the control liquid in the sealing portion is heated via the heat transfer portion. When the pressure in the sealing portion increases, the deforming portion deforms against the urging force of the urging means, the valve member moves, and the first and second flow paths are switched to the open state.
本発明の第4の態様は、第1の態様に記載の燃料電池システムにおいて、前記制御弁の前記弁部材は、前記変形部が初期状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを開状態とする位置に在り、前記変形部が変形状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを閉状態とする位置に移動することを特徴とする燃料電池システムにある。 According to a fourth aspect of the present invention, in the fuel cell system according to the first aspect, the valve member of the control valve includes the first flow path and the second flow when the deforming portion is in an initial state. The fuel cell system , wherein the fuel cell system is located at a position where the path is in an open state, and moves to a position where the first flow path and the second flow path are closed when the deforming portion is in a deformed state. It is in.
本発明の燃料電池システムは、小型で電力を消費することなく制御可能である制御弁を用い、発電部などの発熱を利用して冷却用の流路などの開閉を行うことができるという効果を奏する。 Effect that the fuel cell system of the present invention, can be opened and closed, such as small size using a controllable der Ru control valve without consuming power, flow path for cooling by utilizing the heat generation such as power generation unit Play.
(第1実施形態)
図1には、本発明の第1実施形態に係る制御弁の概略構成を示してある。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic configuration of a control valve according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、制御弁10は、基体11の図中左右側にそれぞれ設けられた第1の流路12及び第2の流路13を具備し、これらの流路を連通する流路は第1の流路12側にあって図中上下方向に貫通する縦流路と、縦流路に横方向から連通して第2の流路13まで延設される横流路とからなる連通路14で形成されている。
As shown in FIG. 1, the
連通路14の縦流路の図中下側の開口部15は変形部16により封止され、第1の流路12側の開口部17は弁体18により塞がれた状態になっている。弁体18の下側には縦流路を貫通して設けられた突き上げ部材19が一体的に設けられ、突き上げ部材19の下側端部は変形部16と連結されている。一方、弁体18の上側には第1の流路12の隔壁に設けられ開口部20を封止する可撓性部材21に当接又は接続され、可撓性部材21は、基体11に設けられたばね固定部材22との間に設けられたばね23により下方に付勢されており、この結果、弁体18はばね23の付勢力により連通路14の開口部17の周縁部に押し当てられた状態となっている。
An
基体11の下側には、制御用液体30が封入された容器である封止部31が設けられており、変形部16は封止部31の隔壁の一部を構成している。また、封止部31の下面には封止部31に熱を伝えるための伝熱部材32が設けられており、封止部31及び伝熱部材32は断熱材33で覆われて外部と断熱されている。
A sealing
ここで、封止部31内の制御用液体30は、伝熱部材32を介して外部からの熱が伝えられて所定温度以上に加熱されると揮発する液体であれば特に限定されるものではないが、例えば、メタノール、アセトン、エチルメチルエーテルなどの有機溶剤を挙げることができる。なお、制御用液体30は、揮発することなく熱膨張だけで変形部16を変形させるように設定してもよい。
Here, the
また、伝熱部材32は、熱伝導性の良好な材質からなるものであれば限定されず、例えば、アルミニウムや銅を用いて構成すればよい。
Further, the
一方、変形部16は、封止部31内の制御用液体30が揮発して封止部31内の圧力上昇に伴って変形するものであり、変形に伴って、図1の(a)から(b)に示すように、突き上げ部材19及び弁体18並びに可撓性部材21が、ばね23の付勢力に抗しつつ図中上方に移動する。これにより、第1の流路12と第2の流路13とが連通された開状態となる。一方、封止部31内の圧力が低下し、ばね23の付勢力の方が相対的に大きくなった場合には、(b)から(a)の状態に戻り、第1の流路12と第2の流路13との連通が遮断された閉状態となる。なお、(a)が初期状態で、閉状態であり、(b)が変形状態で、開状態である。
On the other hand, the deforming
このような変形部16は、このような変形を許容するものであれば、特に限定されず、本実施形態では、変形状態から初期状態への復帰もばね23の付勢力により行われるので、可撓性部材であればよい。なお、可撓性部材は、可撓性部材21と同様に、変形を許容し、接触する流体等を透過せず且つ耐久性のある材質であれば、特に限定されないが、製造の容易さやコスト面を考慮すると、各種プラスチックシートを用いることが可能である。
Such a deforming
ここで、変形部16として、所定の圧力以上で初期状態から変形状態に変位し、また、所定の圧力より低圧になった時点で変形状態から初期状態へ自己の復元力で復帰するものを採用した場合には、ばね23を省略することができる。
Here, the deforming
以上説明した第1実施形態の制御弁10は、初期状態(通常状態)のときが、第1の流路12と第2の流路13との連通が遮断された閉状態であり、封止部31内の圧力が上昇して変形部16が変形状態となったときが、第1の流路12と第2の流路13とが連通される開状態となる。また、このような閉状態から開状態への切替は、伝熱部材32に外部からの熱を伝えて封止部31内の圧力を上昇させればよく、電力の消費なく、切替可能となる。また、切替のタイミングは、封止部31の制御用液体30の沸点や封入量、ばね23のばね定数などにより適宜設定可能となる。
The
(第2実施形態)
図2には、本発明の第2実施形態に係る制御弁の概略構成を示してある。なお、第1実施形態と同一作用を示す部材には同一符号を付して重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 2 shows a schematic configuration of a control valve according to the second embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member which shows the same effect | action as 1st Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図2に示すように、制御弁10Aは、基体11Aの図中左右側にそれぞれ設けられた第1の流路12及び第2の流路13を具備し、これらの流路は連通路14Aにより連通されている。
As shown in FIG. 2, the
連通路14Aの中央部の図中上側の隔壁に設けられた開口部20Aは可撓性部材21Aにより封止されており、可撓性部材21Aの流路側には連通路14Aの流路を遮断する形状の弁体18Aが設けられている。また、可撓性部材21Aは、基体11Aに設けられたばね固定部材22Aとの間に設けられたばね23Aにより下方に付勢されており、この結果、弁体18Aはばね23Aの付勢力により連通路14Aの下側隔壁に押し当てられている。
An
一方、連通路14Aの下方の基体11Aには、貫通部24が設けられ、貫通部24の上部開口24aは流路隔壁25により封止され、下部開口24bは変形部16Aにより封止されている。
On the other hand, the
また、弁体18Aの下部には、突き上げ部材19Aが連結しており、突き上げ部材19Aは、連通路14Aの流路隔壁25の貫通孔25aを貫通して下端部が変形部16に連結されている。なお、突き上げ部材19Aが貫通する貫通孔25aは第1及び第2の流路12,13に流れる流体が漏れ出さないような液密性及び気密性を有する構造となっている。
Further, a push-up
基体11Aの貫通部24の下側には、制御用液体30が封入された容器である封止部31が設けられており、変形部16Aは封止部31の隔壁の一部を構成している。また、封止部31の下面には封止部31に熱を伝えるための伝熱部材32が設けられており、封止部31及び伝熱部材32は断熱材33で覆われて外部と断熱されている。
A sealing
ここで、制御用液体30を封入した封止部31の構成は第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
Here, since the structure of the sealing
また、変形部16Aも第1実施形態と基本的に同様であり、封止部31内の制御用液体30が揮発して封止部31内の圧力上昇に伴って変形するものであり、変形に伴って、図2の(a)から(b)に示すように、突き上げ部材19A及び弁体18A並びに可撓性部材21Aが、ばね23Aの付勢力に抗しつつ図中上方に移動する。これにより、第1の流路12と第2の流路13とが連通された開状態となる。一方、封止部31内の圧力が低下し、ばね23Aの付勢力の方が相対的に大きくなった場合には、(b)から(a)の状態に戻り、第1の流路12と第2の流路13との連通が遮断された閉状態となる。なお、(a)が初期状態で、閉状態であり、(b)が変形状態で、開状態である。
Further, the
このような変形部16Aは、このような変形を許容するものであれば、特に限定されず、本実施形態では、変形状態から初期状態への復帰もばね23Aの付勢力により行われるので、可撓性部材であればよい。なお、可撓性部材は、可撓性部材21Aと同様に、変形を許容し、接触する流体等を透過せず且つ耐久性のある材質であれば、特に限定されないが、製造の容易さやコスト面を考慮すると、各種プラスチックシートを用いることが可能である。
Such a deforming
ここで、変形部16Aとして、所定の圧力以上で初期状態から変形状態に変位し、また、所定の圧力より低圧になった時点で変形状態から初期状態へ自己の復元力で復帰するものを採用した場合には、ばね23Aを省略することができる。
Here, as the deforming
以上説明した第2実施形態の制御弁10Aは、初期状態(通常状態)のときが、第1の流路12と第2の流路13との連通が遮断された閉状態であり、封止部31内の圧力が上昇して変形部16Aが変形状態のときが、第1の流路12と第2の流路13とが連通される開状態となる。また、このような閉状態から開状態への切替は、伝熱部材32に外部からの熱を伝えて封止部31内の圧力を上昇させればよく、電力の消費なく、切替可能となる。また、切替のタイミングは、封止部31の制御用液体30の沸点や封入量、ばね23Aのばね定数などにより適宜設定可能となる。
The
(第3実施形態)
図3には、本発明の第3実施形態に係る制御弁の概略構成を示してある。なお、第1及び第2実施形態と同一作用を示す部材には同一符号を付して重複する説明は省略する。
(Third embodiment)
FIG. 3 shows a schematic configuration of a control valve according to the third embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member which shows the same effect | action as 1st and 2nd embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図3に示すように、制御弁10Bは、基体11Bの図中左右側にそれぞれ設けられた第1の流路12及び第2の流路13を具備し、これらの流路は連通路14Bにより連通されている。
As shown in FIG. 3, the
連通路14Bの中央部の図中下側の隔壁に設けられた開口部15Bは変形部16Bにより封止されており、変形部16Bの上側には上方に移動した際には連通路14Bの流路を遮断する形状の弁体18Bが設けられている。
An
基体11Bの開口部15Bの下側には、制御用液体30が封入された容器である封止部31が設けられており、変形部16Bは封止部31の隔壁の一部を構成している。また、封止部31の下面には封止部31に熱を伝えるための伝熱部材32が設けられており、封止部31及び伝熱部材32は断熱材33で覆われて外部と断熱されている。
A sealing
なお、制御用液体30を封入した封止部31の構成は第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
Note that the configuration of the sealing
ここで、変形部16Bは、封止部31内の制御用液体30が揮発して封止部31内の圧力上昇に伴って変形するものであり、変形に伴って、図3の(a)から(b)に示すように、弁体18Bが図中上方に移動して連通路14Bの上側隔壁に押し当てられた状態となり、弁体18Bが第1の流路12と第2の流路13との連通を遮断し、閉状態となる。一方、封止部31内の圧力が低下した場合、変形部16Bは(b)から(a)の状態に戻り、第1の流路12と第2の流路13とが連通された開状態となる。なお、(a)が初期状態で、開状態であり、(b)が変形状態で、閉状態である。
Here, the deforming
このような変形部16Bは、変形状態から初期状態への復帰を、例えば、弁体18Bの荷重により(弁体18Bが上側に位置する姿勢で使用されるのが前提となる)行う場合には、可撓性部材であればよい。なお、可撓性部材は、変形を許容し、接触する流体等を透過せず且つ耐久性のある材質であれば、特に限定されないが、製造の容易さやコスト面を考慮すると、各種プラスチックシートを用いることが可能である。
When such a
また、変形部16Bとして、所定の圧力以上で初期状態から変形状態に変位し、また、所定の圧力より低圧になった時点で変形状態から初期状態へ自己の復元力で復帰するものを採用することもできる。このような材料としては所定形状に成形された薄い金属板などを挙げることができる。
Further, as the deforming
以上説明した第3実施形態の制御弁10Bは、初期状態(通常状態)のときが、第1の流路12と第2の流路13とが連通された開状態であり、封止部31内の圧力が上昇して変形部16Bが変形状態のときが、第1の流路12と第2の流路13との連通が遮断された閉状態となる。また、このような開状態から閉状態への切替は、伝熱部材32に外部からの熱を伝えて封止部31内の圧力を上昇させればよく、電力の消費なく、切替可能となる。また、切替のタイミングは、封止部31の制御用液体30の沸点や封入量などにより適宜設定可能となる。
The
(第4実施形態)
図4には、本発明の第4実施形態に係る制御弁の概略構成を示してある。なお、第1〜第3実施形態と同一作用を示す部材には同一符号を付して重複する説明は省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 4 shows a schematic configuration of a control valve according to the fourth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member which shows the same effect | action as 1st-3rd embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図4に示すように、制御弁10Cは、基体11Cの図中左右側にそれぞれ設けられた第1の流路12及び第2の流路13を具備し、これら第1及び第2の流路12,13は、高さ方向に異なる位置に設けられており、これらは第1の流路12の端部の下側に設けられた連通路14Cにより連通されており、連通路14Cと第1の流路12とは開口部17Cを介して連通されている。
As shown in FIG. 4, the
連通路14Cの中央部の図中下側の隔壁に設けられた開口部15Cは変形部16Cにより封止されており、変形部16Cの上側には上方に移動した際には連通路14Cの開口部17Cを封止する弁体18C及び弁体18Cの下側に連結された突き上げ部材19Cが設けられており、突き上げ部材19Cの下端部が変形部16Cに固着されている。
An
基体11Cの開口部15Cの下側には、制御用液体30が封入された容器である封止部31が設けられており、変形部16Cは封止部31の隔壁の一部を構成している。また、封止部31の下面には封止部31に熱を伝えるための伝熱部材32が設けられており、封止部31及び伝熱部材32は断熱材33で覆われて外部と断熱されている。
A sealing
なお、制御用液体30を封入した封止部31の構成は第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
Note that the configuration of the sealing
ここで、変形部16Cは、封止部31内の制御用液体30が揮発して封止部31内の圧力上昇に伴って変形するものであり、変形に伴って、図4の(a)から(b)に示すように、弁体18Cが図中上方に移動して連通路14Cの開口部17Cの周縁部に押し当てられた状態となり、弁体18Cが第1の流路12と第2の流路13との連通を遮断し、閉状態となる。一方、封止部31内の圧力が低下した場合、変形部16Cは(b)から(a)の状態に戻り、第1の流路12と第2の流路13とが連通された開状態となる。なお、(a)が初期状態で、開状態であり、(b)が変形状態で、閉状態である。
Here, the
このような変形部16Cは、変形状態から初期状態への復帰を、例えば、弁体18C及び突き上げ部材19Cの荷重により(弁体18Cが上側に位置する姿勢で使用されるのが前提となる)行う場合には、可撓性部材であればよい。なお、可撓性部材は、変形を許容し、接触する流体等を透過せず且つ耐久性のある材質であれば、特に限定されないが、製造の容易さやコスト面を考慮すると、各種プラスチックシートを用いることが可能である。
Such a deforming
また、変形部16Cとして、所定の圧力以上で初期状態から変形状態に変位し、また、所定の圧力より低圧になった時点で変形状態から初期状態へ自己の復元力で復帰するものを採用することもできる。このような材料としては所定形状に成形された薄い金属板などを挙げることができる。
Further, as the deforming
以上説明した第4実施形態の制御弁10Cは、初期状態(通常状態)のときが、第1の流路12と第2の流路13とが連通された開状態であり、封止部31内の圧力が上昇して変形部16Cが変形状態のときが、第1の流路12と第2の流路13との連通が遮断された閉状態となる。また、このような開状態から閉状態への切替は、伝熱部材32に外部からの熱を伝えて封止部31内の圧力を上昇させればよく、電力の消費なく、切替可能となる。また、切替のタイミングは、封止部31の制御用液体30の沸点や封入量などにより適宜設定可能となる。
The
(第5実施形態)
図5には、本発明の第5実施形態に係る制御弁の概略構成を示してある。なお、本実施形態は、制御用液体30として、燃料電池などの燃料を用い、制御弁10Dに燃料貯蔵部40を付設した実施形態であり、基本的には第3実施形態の制御弁10Bと同一であるので、同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略する。
(Fifth embodiment)
FIG. 5 shows a schematic configuration of a control valve according to the fifth embodiment of the present invention. This embodiment is an embodiment in which a fuel such as a fuel cell is used as the
図5に示すように、制御弁10Dには、燃料貯蔵部40が付設され、燃料貯蔵部40内に貯蔵された燃料41を封止部31内に導入するための導入路42を設け、導入路42の途中に燃料41の逆流を防止するための逆止弁43を設けたものである。
As shown in FIG. 5, the
この実施形態では、封止部31内に予め制御用液体30を封入しておく必要はなく、燃料貯蔵部40内の燃料41を適宜封入できるという利点がある。また、封止部31への封入量を適宜調整できるようにしておくことにより、開閉のタイミングの調整を適宜行うことができるという効果を奏する。
In this embodiment, it is not necessary to enclose the
なお、燃料貯蔵部40の代わりに制御用液体貯蔵部を同様に付設し、封止部31への制御用液体30の封入量を適宜調整できるようにしてもよい。
Note that a control liquid storage unit may be provided in the same manner instead of the
また、本実施形態では第3実施形態の制御弁10Cを用いたが、他の実施形態の制御弁も同様に用いることも可能である。
In the present embodiment, the
(第6実施形態)
図6には、以上説明した本発明の制御弁を適用した燃料電池システムの一例の構成を示す。
(Sixth embodiment)
FIG. 6 shows a configuration of an example of a fuel cell system to which the control valve of the present invention described above is applied.
なお、以下の実施形態では、制御弁としては、第1実施形態及び第2実施形態のように初期状態(通常状態)が閉状態で、伝熱により変形状態となったときに開状態となる弁を閉−開制御弁101、第3実施形態〜第4実施形態のように初期状態(通常状態)が開状態で、伝熱により変形状態となったときに閉状態となる弁を開−閉制御弁102として説明する。すなわち、閉−開制御弁101としては、第1実施形態、第2実施形態やその他の変形例など通常状態で閉状態の制御弁を使用でき、開−閉制御弁102としては、第3実施形態〜第5実施形態やその他の変形例など、通常状態で開状態の制御弁が使用可能である。
In the following embodiments, the control valve is in an open state when the initial state (normal state) is in a closed state and becomes a deformed state by heat transfer as in the first and second embodiments. Close valve—
また、制御弁に対する熱の移動は矢印で図示するが、実際には伝熱部材32が熱源から制御弁まで延設されており、この伝熱部材32を介しての熱の移動が行われることを示している。
Moreover, although the heat transfer with respect to the control valve is illustrated by an arrow, the
図6は、高分子固体型などの燃料電池システムの冷却系に本発明の制御弁を適用したものである。この燃料電池システムは、水素と酸素とを電気化学反応して発電する高分子固体形燃料電池の発電部110に燃料として水素を導入する水素導入路111と酸素導入路112とを設けたものである。また、発電部110には当該発電部110を冷却するために冷却水を流通させる冷却流路113が設けられており、冷却水の流路に閉−開制御弁101が設けられており、発電部110の熱が閉−開制御弁101に伝熱されるようになっている。
FIG. 6 shows an application of the control valve of the present invention to a cooling system of a fuel cell system such as a polymer solid type. This fuel cell system is provided with a
このような構成では、発電部110に水素を供給して発電し、発電部110が発熱すると、発電部110の熱が閉−開制御弁101に伝導し、閉−開制御弁101が開状態になる。これにより、冷却水は発電部110に流通することになり、発電部110が冷却される。また、発電部110が冷却されると、閉−開制御弁101の熱が放熱され、閉状態となり、冷却水の流通が遮断される。なお、このような閉−開制御弁101が開状態となることにより冷却水を流通させるためには、冷却水を所定の加圧状態で保持しておくか、ポンプなどを用いた送液手段を設ける必要があることはいうまでもない。なお、差圧式によると、システム全体の電力消費量を抑えることができる。
In such a configuration, when hydrogen is supplied to the
このような実施形態では、消費電力を使用することなく、発電部110の発熱・冷却により閉−開制御弁101を制御し、必要なときだけ冷却水を流すことができる。なお、高分子固体型などの燃料電池で発電部110が高温になると、高分子膜中の保湿水分の低下による発電特性の低下や、電解質膜の劣化、熱漏洩などの問題があるが、上述した構成より、これらの問題が解消される。
In such an embodiment, it is possible to control the close-
(第7実施形態)
図7には、以上説明した本発明の制御弁を適用した燃料電池システムの一例の構成を示す。
本実施形態の燃料電池システムは、第6実施形態と同様に発電部の冷却を目的としてものであるが、この燃料電池システムは、水素供給部として、水素発生設備120を採用し、水素発生設備120で使用する水素発生用水溶液123を冷却水として利用したものである。
(Seventh embodiment)
FIG. 7 shows a configuration of an example of a fuel cell system to which the control valve of the present invention described above is applied.
The fuel cell system of the present embodiment is for the purpose of cooling the power generation unit as in the sixth embodiment, but this fuel cell system employs the
水素発生設備120は、水素反応用物質121を格納し、水素を発生させる部位である反応部122と、水素発生用水溶液123を貯蔵する液体貯蔵部124とを具備するものであり、反応部122からの水素が水素導入路111を介して発電部110へ導入されるようになっている。
The
ここで、水素発生用水溶液123を反応部122へ導入する流路125は、液体貯蔵部124から反応部122へ直接流通させる第1流路126と、液体貯蔵部124から発電部110を介して反応部122まで流通させる第2流路127との二系統に分岐されている。そして、第1流路126に開−閉制御弁102を設け、第2流路127に閉−開制御弁101を設け、発電部110の熱を開−閉制御弁102及び閉−開制御弁101に伝熱させるようにしている。なお、第1流路126及び第2流路127は合流して流路128となって反応部122に導入されるようになっている。
Here, the
このような構成より、水素発生用水溶液123の流路が切替制御され、発電部110が高温時のときだけ水素発生用水溶液123で発電部110を冷却するようになっている。具体的には、通常状態では、開−閉制御弁102は開状態、閉−開制御弁101は閉状態であるから、水素発生用水溶液123は第1流路126を通って液体貯蔵部124から直接反応部122へ導入される。一方、発電部110が発熱して開−閉制御弁102及び閉−開制御弁101に発電部110の熱が伝熱してこれらが変形状態となると、開−閉制御弁102が閉状態となり、閉−開制御弁101が開状態となる。これにより、第1流路126が閉状態となる一方、第2流路127が開状態となり、水素発生用水溶液123は第2流路127を通って液体貯蔵部124から発電部110を経由して反応部122へ導入されるようになり、発電部110が冷却される。また、発電部110が冷却されると、開−閉制御弁102及び閉−開制御弁101の熱が放熱され、開−閉制御弁102が開状態となり、閉−開制御弁101が閉状態となり、水素発生用水溶液123は第1流路126を通って液体貯蔵部124から直接反応部122へ導入されるようになる。
With such a configuration, the flow path of the hydrogen generating
このような実施形態では、消費電力を使用することなく、発電部110の発熱・冷却により開−閉制御弁102及び閉−開制御弁101を制御し、必要なときだけ冷却することができる。
In such an embodiment, the open-
ここで、水素発生用水溶液123と水素反応用物質121との組み合わせとしては、水素発生用水溶液123として水又は水に添加物を添加した水溶液を用い、水素反応用物質121として加水分解により水素を発生する金属水素化物又はこの金属水素化物に添加物を混合したものを用いるものが挙げられる。かかる金属水素化物としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錯金属と水素の化合物であり、水素化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウム、水素化カルシウム、水素化アルミニウム、水素化マグネシウムなどが挙げられる。また、金属水素化物に混合する添加物としては、固体の有機酸もしくはその塩、金属塩化物、又は、白金、金、銅、ニッケル、鉄、チタン、ジルコニウム、及びルテニウムからなる金属及びこれらの合金などを挙げることができ、これらから選択される少なくとも一種を用いればよい。これにより、金属水素化物中に水素発生反応の促進剤や触媒が混合されるため、反応速度が極めて速くなり、水が金属水素化物に供給されると反応部内圧を即座に上昇させる事ができるようになる。
Here, as a combination of the hydrogen generation
一方、水素発生用水溶液123としては、水そのものの他、水に、有機酸もしくはその塩、無機酸もしくはその塩、金属塩化物を混合した水溶液を用いるのが好ましい。これにより、水素発生反応を促進させる促進剤水溶液を得る事ができるため、反応速度が極めて速くなり、水素発生反応が起きると反応部内圧を即座に上昇させる事ができるようになる。このような水に添加される物質としては特に限定されないが、有機酸もしくはその塩、無機酸もしくはその塩、金属塩化物などを挙げることができ、例えば、酸としては硫酸、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸、金属塩化物としては塩化コバルト、塩化鉄、塩化ニッケル、白金族の塩化物などを挙げることができる。
On the other hand, as the hydrogen generating
さらに、水素発生用水溶液123と水素反応用物質121との組み合わせとしては、水素発生用水溶液123が酸もしくは塩基水溶液を用い、水素反応用物質121が金属である場合を挙げることができる。ここで、好ましくは、酸として塩酸、硫酸などを用い、これらの酸に適用する金属は卑金属を用いる。一方、塩基水溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液を挙げることができ、このような塩基水溶液に適用する金属は両性金属である。これらを混合する事により、速い速度で水素を得る事ができるようになる。
Further, as a combination of the hydrogen generating
図8には、以上説明した実施形態を製品形態にした構成の一例を示す。なお、図8及び図9は、図7の部分Aの範囲を示すものである。 FIG. 8 shows an example of a configuration in which the embodiment described above is converted into a product form. 8 and 9 show the range of the portion A in FIG.
図8に示すように、燃料電池システムは、燃料電池の外装を構成する発電部外装201と、燃料電池発電部の負極に接して配置されて内部に水素を供給する負極室を有する発電部負極板202と、発電部負極板202の背面に配置されて内部に冷却用流路を具備する冷却流路板203とを具備し、冷却流路板203内に形成された冷却用流路に冷却水を流すことにより、発電部110を冷却するようになっている。なお、水素導入路111は、冷却流路板203を貫通して発電部負極板202へ接続されている。また、発電部外装201は、放熱を防止するために樹脂製が好ましいが、発電部負極板202は発電部110の熱を伝えるために金属製が好ましい。
As shown in FIG. 8, the fuel cell system includes a power
冷却流路板203には、一体的に、閉−開制御弁101と開−閉制御弁102とが設けられておいる。上述した液体貯蔵部124に接続されている流路125は分岐して第1流路126の弁導入部126aと第2流路127の弁導入部127aとに分岐し、それぞれ開−閉制御弁102及び閉−開制御弁101にそれぞれ導入されている。また、閉−開制御弁101から出た第1流路127の発電部導入部127bは、冷却流路板203に連結されて発電部110を冷却する流路に接続され、発電部排出部127cは開−閉制御弁102からの弁排出部126bと合流して流路128となって反応部122へ接続されるようになっている。
The cooling
このような構成により、上述したとおり、開−閉制御弁102及び閉−開制御弁101の開閉により水素発生用水溶液123を流通させるためには、液体貯蔵部124内を所定の加圧状態で保持しておいて反応部122との圧力差により送液するか、ポンプを使用して行うかなどの必要があることはいうまでもないが、差圧式によると、システム全体の電力消費量を抑えることができる。
With such a configuration, as described above, in order to circulate the hydrogen generating
また、燃料電池系についてであるが、水素が燃料電池に至った後、未反応水素を燃料電池外部に排出するフロー系、及び外部に排出しない閉鎖系のいずれも用いることができる。但し差圧式送液を行う場合は閉鎖系にする必要があることはいうまでもない。 As for the fuel cell system, any of a flow system that discharges unreacted hydrogen to the outside of the fuel cell after hydrogen reaches the fuel cell and a closed system that does not discharge the hydrogen to the outside can be used. However, it is needless to say that a closed system is required when performing differential pressure type liquid feeding.
以上の燃料電池システムでは、燃料電池が高温になることにより、膜中の保湿水分低下による発電特性低下、電解質膜の劣化、熱漏洩の問題が生じるが、本発明によりこの問題が回避される。 In the fuel cell system described above, when the temperature of the fuel cell becomes high, power generation characteristics decrease due to a decrease in moisture retention moisture in the membrane, electrolyte membrane degradation, and heat leakage problems occur. However, the present invention avoids this problem.
一方、問題点としては、水溶液が冷却用流路を流れることにより、圧力損失が発生することである。これにより、ポンプを用いた水溶液送液の場合はポンプでの電力消費量が増加すること、及び差圧式送液の場合は反応部への供給速度の遅れが発生し、燃料電池への供給水素圧が低下することなどの問題が生じる。この場合、いずれにしても、システムからの出力電力が低下することにつながるため、電力低下分を補うために燃料電池の出力電力を高くする必要がある。よって、これらの問題を避けるためには、冷却用流路の断面積や形状を工夫する必要がある。但し、これらの問題は一時的な問題であるが、それに対し効果に挙げた諸問題は、発電停止、不可逆的な膜ダメージ、熱による安全性問題を含んでいるため、本発明で解決される問題の方が重要度が高いと言える。 On the other hand, the problem is that pressure loss occurs when the aqueous solution flows through the cooling flow path. As a result, in the case of aqueous solution feeding using a pump, the power consumption in the pump increases, and in the case of differential pressure type feeding, a delay in the supply speed to the reaction unit occurs, and the hydrogen supplied to the fuel cell Problems such as a decrease in pressure occur. In this case, in any case, the output power from the system is reduced. Therefore, it is necessary to increase the output power of the fuel cell in order to compensate for the power reduction. Therefore, in order to avoid these problems, it is necessary to devise the cross-sectional area and shape of the cooling channel. However, these problems are temporary problems. However, the problems listed as effective effects include the stoppage of power generation, irreversible film damage, and safety problems due to heat. It can be said that the problem is more important.
(第8実施形態)
図9は、ダイレクトメタノール方式の燃料電池システムのメタノール濃度調整に制御弁を適用した例を示す。
(Eighth embodiment)
FIG. 9 shows an example in which a control valve is applied to adjust the methanol concentration in a direct methanol fuel cell system.
図9に示すように、発電部110Aは燃料としてメタノール水溶液が供給されるメタノールダイレクト方式の発電部であり、水タンク301から供給される水と、メタノールタンク302から供給されるメタノールとは、ミキサー303で混合されて発電部110Aに供給されるようになっているが、水タンク301からの流路に閉−開制御弁101が設けられ、発電部110Aの熱が閉−開制御弁101に伝熱されるようになっている。
As shown in FIG. 9, the
このようなダイレクトメタノール方式(DMFC)では、メタノールが電解質膜を透過(クロスオーバー)してカソードにて酸化(発熱反応)するという現象があるが、このようなメタノールクロスオーバーは、燃料電池の電圧を低下させて燃料を無駄に消費するため、深刻な問題である。 In such direct methanol system (DMFC), there is a phenomenon that methanol permeates (crosses over) the electrolyte membrane and oxidizes (exothermic reaction) at the cathode. This is a serious problem because it consumes fuel wastefully.
DMFCでは、発電部でのメタノールと水との反応は完全反応では、モル比でほぼ1:1である。また、メタノール濃度が高いほど燃料電池反応の効率が高くなるが、クロスオーバー量も高くなる。一方、メタノール濃度が低下すると、クロスオーバー量が低下するため、燃料利用率が向上する。 In DMFC, the reaction between methanol and water in the power generation section is almost 1: 1 in terms of molar ratio in a complete reaction. Moreover, the higher the methanol concentration, the higher the efficiency of the fuel cell reaction, but the higher the crossover amount. On the other hand, when the methanol concentration decreases, the crossover amount decreases, and the fuel utilization rate improves.
上述した構成では、初期では水タンク301からの流れを零か、わずかにしておき、発電させ、メタノールのクロスオーバーによって発電部110Aが発熱した際に、その熱により閉−開制御弁101が開状態となり、流路を開放し、水の供給量を増やしてメタノール濃度を低下させる。これにより、クロスオーバー量を低下させ、発熱量を低下させる。
In the above-described configuration, the flow from the
このような制御のためには、上述した閉−開制御弁101は、初期状態でも所定の流通を許容するようにしておいてもよい。または、最低限の流量を確保するバイパスを別途用意しておいてもよい。
For such control, the above-described close-
(第9実施形態)
図10は、ダイレクトメタノール方式の燃料電池システムの燃料供給系に制御弁を適用した例を示す。
(Ninth embodiment)
FIG. 10 shows an example in which a control valve is applied to a fuel supply system of a direct methanol fuel cell system.
図10に示すように、発電部110Aは燃料としてメタノール水溶液が供給されるメタノールダイレクト方式の発電部であり、燃料タンク304からの燃料が発電部110Aに供給されるようになっているが、燃料タンク304からの流路に開−閉制御弁102が設けられ、発電部110Aの熱が開−閉制御弁102に伝熱されるようになっている。
As shown in FIG. 10, the
このようなダイレクトメタノール方式(DMFC)では、メタノールが電解質膜を透過(クロスオーバー)してカソードにて酸化(発熱反応)するという現象があるが、このようなメタノールクロスオーバーは、発電停止時でも生じるので、停止時でも発熱している。発電部110Aの周囲温度が低いときは発電部110Aが冷却されすぎないため、発電開始時でも効率の高い運転を行うことができ、好ましいが、周囲温度が高い場合には、高温化及びメタノール消失の問題がある。
In such a direct methanol system (DMFC), methanol permeates (crosses over) the electrolyte membrane and oxidizes (exothermic reaction) at the cathode. However, such methanol crossover occurs even when power generation is stopped. Because it occurs, it generates heat even when stopped. When the ambient temperature of the
上述した構成では、発電部110Aが所定温度を上回ったときに燃料の供給を停止してメタノールクロスオーバーを低下させ、発熱量を低下させるようにしている。
In the configuration described above, when the
本発明は、燃料電池システムの産業分野の他、特に小さい流路を電力を消費することなく制御する各種分野で利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used not only in the industrial field of fuel cell systems but also in various fields in which a small channel is controlled without consuming electric power.
10、10A〜10D 制御弁
11、11A〜11C 基体
12 第1の流路
13 第2の流路
14、14A〜14C 連通路
15、15B、15C 開口部
16、16A〜16C 変形部
17、17C 開口部
18、18A〜18C 弁体
19、19A、19C 突き上げ部材
20、20A 開口部
21、21A 可撓性部材
22、22A ばね固定部材
23 ばね
30 制御用液体
31 封止部
32 伝熱部材
33 断熱材
101 閉−開制御弁
102 開−閉制御弁
110、110A 発電部
111 水素導入路
112 酸素導入路
113 冷却流路
120 水素発生設備
121 水素反応用物質
122 反応部
123 水素発生用水溶液
124 液体貯蔵部
10, 10A to
Claims (4)
前記制御弁の前記弁部材は、前記変形部が初期状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを閉状態とする位置に在り、前記変形部が変形状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを開状態とする位置に移動することを特徴とする燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1, wherein
The valve member of the control valve is in a position where the first flow path and the second flow path are closed when the deforming portion is in an initial state, and when the deforming portion is in a deformed state, A fuel cell system, wherein the first flow path and the second flow path are moved to a position where they are opened.
前記制御弁は、前記閉状態を維持する方向に前記弁部材を付勢する付勢手段を具備し、前記変形部が前記付勢手段の付勢力に抗しつつ前記変形状態へ変形することを特徴とする燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 2, wherein
The control valve includes an urging unit that urges the valve member in a direction to maintain the closed state, and the deforming portion is deformed to the deformed state against an urging force of the urging unit. A fuel cell system .
前記制御弁の前記弁部材は、前記変形部が初期状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを開状態とする位置に在り、前記変形部が変形状態のときに前記第1の流路と第2の流路とを閉状態とする位置に移動することを特徴とする燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1, wherein
The valve member of the control valve is in a position where the first flow path and the second flow path are opened when the deforming portion is in an initial state, and when the deforming portion is in the deformed state, A fuel cell system, wherein the first flow channel and the second flow channel are moved to a closed position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049335A JP5135518B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049335A JP5135518B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227268A JP2007227268A (en) | 2007-09-06 |
JP5135518B2 true JP5135518B2 (en) | 2013-02-06 |
Family
ID=38548876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006049335A Expired - Fee Related JP5135518B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135518B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009087683A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Casio Comput Co Ltd | Fuel cell system and power generation method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272975A (en) * | 1985-09-20 | 1987-04-03 | Tlv Co Ltd | Thermosensitive type flow adjusting valve |
JPH09310937A (en) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Tgk Co Ltd | Expansion valve |
JP2005044707A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Nissan Motor Co Ltd | Circulation structure of heating medium for storage tank |
JP4585804B2 (en) * | 2004-07-21 | 2010-11-24 | シャープ株式会社 | Liquid fuel cell |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006049335A patent/JP5135518B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007227268A (en) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101302366B1 (en) | Hydrogen generating fuel cell cartridges | |
JP5781940B2 (en) | Hydrogen generator with airgel catalyst | |
US6890674B2 (en) | Methods and apparatuses for managing fluids in a fuel cell system | |
JP5314828B2 (en) | Fuel cell system | |
US10347923B2 (en) | Fuel cell systems and cooling methods | |
JP4706982B2 (en) | Pressure regulating valve, fuel cell system using the same, and hydrogen generation facility | |
JP2008243722A (en) | Fuel cell system | |
KR20180069290A (en) | The hydrogen generating apparatus using metal fuel and the hydrogen generating method using thereof | |
JP2000277140A (en) | Generating system | |
RU2006130312A (en) | EXHAUST SYSTEM FOR FUEL CELL | |
JP5135518B2 (en) | Fuel cell system | |
US20050202291A1 (en) | Shutter mechanism for fuel cell | |
CN113428836B (en) | Hydrogen production device capable of operating in low-temperature environment and control method thereof | |
CN114914497B (en) | Hybrid power system of ammonia reforming hydrogen production fuel cell and internal combustion engine | |
CN203177533U (en) | Portable refrigerating and heating device | |
CN102263276A (en) | Fuel cell system and a method for controlling the fuel cell system | |
JP5574323B2 (en) | Hydrogen generator and fuel cell system | |
KR101816346B1 (en) | Flux control apparatus of fuel cell vehicle cooling system and Control method thereof | |
JP2006177434A (en) | Hydrogen storing/supplying device | |
JP2008282572A (en) | Fuel cell system | |
CN220907678U (en) | Phase-change temperature-control heat storage-based photovoltaic photo-thermal array-driven PEM water electrolysis hydrogen production system | |
CN110165261A (en) | The hydrogen generation of steam distintegrant and feeding mechanism are utilized in solid fuel | |
JP5189344B2 (en) | Fuel gas generator and fuel cell system | |
JP3671914B2 (en) | Thermal insulation structure of pure water tank | |
JP2005276764A (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121003 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |