JP5134881B2 - 電力量計 - Google Patents

電力量計 Download PDF

Info

Publication number
JP5134881B2
JP5134881B2 JP2007201859A JP2007201859A JP5134881B2 JP 5134881 B2 JP5134881 B2 JP 5134881B2 JP 2007201859 A JP2007201859 A JP 2007201859A JP 2007201859 A JP2007201859 A JP 2007201859A JP 5134881 B2 JP5134881 B2 JP 5134881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal cover
watt
terminal
movement
hour meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007201859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009036661A (ja
Inventor
徹 青木
誠 牧
高広 小川
哲也 中村
禎孝 池添
進一郎 及川
輝明 飯田
俊史 笠松
貞則 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2007201859A priority Critical patent/JP5134881B2/ja
Publication of JP2009036661A publication Critical patent/JP2009036661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134881B2 publication Critical patent/JP5134881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本発明は、需要家の使用電力を測定する電力量計に関し、特に電力量計設置・配線完了後に端子部の封印状態を監視する技術に関する。
従来、一般家庭や工場、事業所の使用電力量を測定する電力量計が普及している。このような電力量計では、設置・配線の完了後に端子部を端子カバーで覆い、封印ネジを締め付けた後、封印を施す。
しかし、無断で封印ネジを緩めて端子カバーを取り外し、電力を受電するための電線(電力配電線)を固定する端子部を不正操作することで、電気料金の不正行為(盗電)が行われることがある。例えば、端子部に接続される電線に絶縁キャップを被せたり、あるいは端子部に設けられた試験用接続片を緩めることで、電力量計は計量しないため、不正に電力使用料金が軽減されてしまう。
そこで、このような不正行為が行われたことを検知する技術として、例えば、特許文献1に記載された電力量計が知られている。この電力量計は、端子カバー5を端子部4へ取り付けるネジ部6dの長さがLでかつ首下部6cの径がネジ径より細く形成された封印ネジ6と、封印ネジ6の螺着を受ける止めナット11と、この止めナット11と電気絶縁され間隔Dを隔て設けられた検出ナット12と、封印処理状態で検出ナット12の雌ネジを封印ネジ6の首下部6cが挿通し検出ナット12と封印ネジ6は非接触でD<Lの関係であり、止めナット11と検出ナット12間の電気導通を検出したとき作動して通信手段19から通信回線を介して外部に異常を通報するスイッチング回路とを備える。
この構成によれば、止めナット11と検出ナット12間の電気導通を検出したとき作動するので、盗電などの不正行為による端子部の封印が破壊されたことを素早く検知できる。
特開2002−257862号公報(図1)
しかしながら、封印ネジ6、止めナット11、検出ナット12を設けなければならず、構成が複雑であった。また、止めナット11と検出ナット12間の電気導通をさせるために封印ネジ6には電圧が印加されており、封印ネジ6を操作することで感電の恐れがある。また、回路が外部に露出しているため、外乱に弱いという課題を有していた。
本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、その課題は、簡単な構造で端子カバーの取り外しを確実に検知できる電力量計を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、電力配電線を固定する端子部と、前記端子部を収納する電力計測器ケースと、前記端子部を覆うとともに前記電力計測器ケースに取り付けられる端子カバーと、前記端子カバーが前記電力計測器ケースに取り付けられた後に、前記電力計測器ケースの内部に設けられ、前記端子カバーの移動を検知する移動検知部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、端子カバーが電力計測器ケースに取り付けられた後に、電力計測器ケースの内部に設けられた移動検知部は、端子カバーの移動を検知するので、簡単な構造で端子カバーの取り外しを確実に検知できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る電力量計を分解して示す図である。この電力量計において、電力計測器10は、電力を計測してその計測値を表示部11に表示する。電力計測器10は、計測器本体(電力計測器ケースに対応)12を有し、計測器本体12の下部に切欠部13a,13b,13cが形成されている。
切欠部13a,13b,13cの位置に対応する計測器本体12の位置には、端子部14が配置されている。この端子部14は、貫通穴19a〜21aを挿通した、電力供給側からの配電線を固定する電源側端子16a〜18a、及び貫通穴19b〜21bを挿通した、需要家への配電線を固定する負荷側端子16b〜18bと、固定用ネジ34a,34bにより螺合されるネジ穴23a,23bとを有する。
この端子部14の上部には段部15が形成されており、この段部15の左右両側には、凸部26a,26bを有するプッシュスイッチ(移動検知部に対応)25a,25bが取り付けられている。このプッシュスイッチ25a,25bは、金属接点を有し、凸部26a,26bを押圧しない場合にオフ動作し、凸部26a,26bを押圧することでオン動作する。
端子カバー30は、ゴム等の絶縁物を貼った金属板等により構成され、端子部14を覆うとともに計測器本体12に取り付けられるようになっている。端子カバー30は、短部31と、長手部32a,32bとを有し、短部31と長手部32との間には隙間部36が形成されている。長手部32aが切欠部13aの内側に挿入されてスライドし、長手部32bが切欠部13bの内側に挿入されてスライドするようになっている。
短部31が切欠部13aに当接した位置で、端子カバー30が計測器本体12に嵌合するようになっている。また、この当接した位置で、短部31に形成された貫通穴33a,33bを固定用ネジ34a,34bが挿通して、固定用ネジ34a,34bがネジ穴23a,23bに螺合するようになっている。
また、端子カバー30には、電力供給側からの配電線を電源側端子16a〜18aに導くための切欠部35aと、需要家への配電線を負荷側端子16b〜18bに導くための切欠部35bとが形成されている。
さらに、端子カバー30には、図2に示すように、プッシュスイッチ25aの位置からプッシュスイッチ25bの位置までの範囲に対応する位置に、凸部38a,38bと、凸部38a,38b間に設けられた凹部39が形成されている。プッシュスイッチ25a,25bは、図3に示すように、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態では、端子カバー30の凹部39の位置に配置されている。プッシュスイッチ25a,25bは、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた後に、端子カバー30の移動を検知する。
図4は、本発明の実施例1に係る電力量計の回路部の内部構成を示す図である。回路部40は、半導体等の電子回路で構成され、プッシュスイッチからなる検知部25a,25bの信号を入力し、入力された信号により演算処理、記憶処理、表示処理等の各処理を行うもので、使用量検出部41、検出部42、表示部43、報知部44、通信部45、記憶部46、制御部47を有する。
使用量検出部41は、アナログ−デジタル変換器等からなる電力量検出装置により構成され、外部から供給される電圧、負荷側で使用される使用電流を検出し、検出された電圧と電流とを乗算して電力量を計算し、電力量を電力量に対応した電気信号に変換する。
検出部42は、検出部25a,25bからの信号を検出する。表示部43は、所謂、誘導形と呼ばれる電力量計の場合は、レジスタ等の機械的表示装置から構成され、電子式と呼ばれる電力量計の場合は液晶表示器等の表示装置から構成されており、使用量検出部41からの信号に基づき、需要家の使用電力量を表示したり、端子カバー30が移動したことを表示する。
報知部44は、ブザー又はランプ等により構成され、端子カバー30が移動したことを示す警報信号を外部に出力する。通信部45は、シリアル信号送受信回路により構成され、図示しない外部の通信機能付きハンディターミナル等の機器と通信を行う。記憶部46は、RAM等の半導体メモリにより構成され、需要家の使用電力量、端子カバー30が移動したことを示す情報を記憶する。
制御部47は、マイクロコンピュータ等で構成され、使用量検出部41により検出された使用電力量に基づいて計量値データを作成し表示部43に表示させる。また、制御部47は、検出部42からの検出信号を受信し、端子カバー30が移動されたと判断された場合に、報知部44に信号を出力する。制御部47は、検出部42からの検出信号を受信し、端子カバー30が移動された日時(不正行為発生時刻)を記憶部46に記憶させるとともに、移動されたことを表示部43に表示させる。
また、制御部47は、不正行為判定部を構成し、プッシュスイッチ25a,25bがオン動作した後にオフ動作した場合には端子カバー30が計測器本体12に取り付けられたと判定し、その後にプッシュスイッチ25a,25bがオン動作したかどうかを判定し、プッシュスイッチ25a,25bがオン動作した場合には不正行為があると判定する。
次にこのように構成された実施例1の電力量計の動作を図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、端子カバー30の計測器本体12への取り付け時には、端子カバー30の長手部32bが切欠部13bの内側に挿入されてスライドし、長手部32aが切欠部13aの内側に挿入されてスライドする。そして、端子カバー30がさらにスライドしていくと、端子カバー30の凸部38aがプッシュスイッチ25a,25bの凸部26a,26bに達し、凸部26a,26bが押圧されてプッシュスイッチ25a,25bは、オン動作する。
さらに、端子カバー30がさらにスライドしていくと、端子カバー30の凹部39がプッシュスイッチ25a,25bの凸部26a,26bに達し、凸部26a,26bは押圧されず、プッシュスイッチ25a,25bは、オフ動作する。この位置は、短部31が切欠部13aに当接した位置であり、端子カバー30が計測器本体12に嵌合し、固定用ネジ34a,34bを貫通穴33a,33bに挿通させて、固定用ネジ34a,34bをネジ穴23a,23bに螺合させる。これにより、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態となる。
一方、制御部47は、検知部25a,25bからの信号を検出部42を介して監視しており、プッシュスイッチ25a,25bがオンした後に、オフしたかどうかを判定する(ステップS11)。
端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態では、プッシュスイッチ25a,25bがオンした後に、オフするので、端子カバー30の取付完了を記憶部46等にプリセットする(ステップS13)。
次に、制御部47は、プッシュスイッチ25a,25bがオンしたかどうかを判定する(ステップS15)。つまり、盗電を目的とする不正行為により、固定用ネジ34a,34bが取り外されて、端子カバー30を計測器本体12から取り外すために、図3に示すように、端子カバー30が左方向に移動されると、端子カバー30の凸部38aによりプッシュスイッチ25a,25bの凸部26a,26bが押圧されて、オン動作する。プッシュスイッチ25a,25bは、検出信号を検出部42を介して制御部47に送る。
このため、制御部47は、不正行為が有りと判定し(ステップS17)、その旨を表示部43に表示したり、その旨を報知部44により報知したりする(ステップS19)。また、制御部47は、その旨を通信部45を介して外部に出力したり、その旨を記憶部46に記憶し、記憶内容を通信により読み出すようにしても良い。
このように実施例1の電力量計によれば、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた後に、プッシュスイッチ25a,25bは、端子カバー30の直線方向(例えば、左右方向)の移動を検知するので、簡単な構造で端子カバー30の取り外しを確実に検知できる。
また、プッシュスイッチ25a,25bは、通常では、オフ動作しているので、消費電流を低減することができる。
図6は本発明の実施例2に係る電力量計を分解して示す図である。図6に示す実施例2の電力量計は、図1に示す実施例1の電力量計のプッシュスイッチ25a,25bに代えて、マグネット39a,39bと、マグネットスイッチ27a,27bとを設けたことを特徴とする。マグネットスイッチ27a,27bは磁界検知部に対応する。
マグネットスイッチ27a,27bは、計測器本体12の段部15の左右両端に設けられている。マグネット39a,39bは、永久磁石等からなり、マグネットスイッチ27a,27bの位置に対向する位置に配置されている。
マグネット39a,39bは、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態で、図8に示すように、マグネットスイッチ27a,27bに対向して配置され、マグネットスイッチ27a,27bは、マグネット39a,39bの磁界を検知してオフ動作する。マグネットスイッチ27a,27bは、端子カバー30の移動によるマグネット39a,39bの移動により、オン動作する。
このような構成によれば、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態では、マグネットスイッチ27a,27bは、マグネット39a,39bの磁界を検知してオフ動作している。その後に、不正行為により、図8に示すように、端子カバー30が左方向に移動されると、マグネットスイッチ27a,27bは、マグネット39a,39bの磁界を検知できなくなり、オン動作する。
即ち、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた後に、マグネットスイッチ27a,27bは、端子カバー30の直線方向(例えば、左右方向)の移動を検知するので、簡単な構造で端子カバー30の取り外しを確実に検知できる。
また、マグネットスイッチ27a,27bは、通常では、オフ動作しているので、消費電流を低減することができる。
図9は本発明の実施例3に係る電力量計を分解して示す図である。図9に示す実施例3の電力量計では、端子カバー30の移動を検出する移動検知部が、フォトカプラからなることを特徴とする。
図9において、計測器本体12の内部には、フォトカプラ28が設けられている。このフォトカプラ28は、図10に示すように、凸部28a,28bとこの間の凹部28cとを有し、凸部28aには光を発するフォトダイオード(発光部)52が内蔵されている。凸部28bには、フォトダイオード52からの光を受光するフォトトランジスタ(光検知部)51が内蔵されている。
また、端子カバー30の長手部32aには、突起部29が形成されている。この突起部29は、図10に示すように、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態で、凹部28cの位置に配置されるようになっている。
このように構成された実施例3の電力量計によれば、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた状態では、突起部29は、凹部28cの位置に配置されるので、フォトダイオード28aの光が遮光されることから、フォトトランジスタ28bはオフである。
その後に、不正行為により、図10に示すように、端子カバー30が左方向に移動されると、突起部29は、凹部28cの外に移動する。このため、フォトダイオード28aの光をフォトトランジスタ28bが受光するため、フォトトランジスタ28bはオン動作する。
即ち、端子カバー30が計測器本体12に取り付けられた後に、フォトカプラ28は、端子カバー30の直線方向(例えば、左右方向)の移動を検知するので、簡単な構造で端子カバー30の取り外しを確実に検知できる。
また、フォトカプラ28のフォトトランジスタ28bは、通常では、オフ動作しているので、消費電流を低減することができる。
なお、本発明は上述した実施例1乃至3の電力量計に限定されるものではない。実施例1乃至3では、プッシュスイッチ25a,25bを計測器本体12の外側の段部15に設けたが、例えば、プッシュスイッチ25a,25bを計測器本体12の内部に設けても良い。
また、実施例3では、フォトダイオード28aが常に、発光しているため、効率があまり良くない。このため、制御部47の制御により、フォトダイオード28aの発光を所定期間毎に行うようにすることで、消費電流を低減することができる。
本発明の実施例1に係る電力量計を分解して示す図である。 本発明の実施例1に係る電力量計の端子カバーの背面を示す図である。 本発明の実施例1に係る電力量計のプッシュスイッチの動作を説明するための図である。 本発明の実施例1に係る電力量計の回路部の内部構成を示す図である。 本発明の実施例1に係る電力量計のプッシュスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例2に係る電力量計を分解して示す図である。 本発明の実施例2に係る電力量計の端子カバーの背面を示す図である。 本発明の実施例2に係る電力量計のマグネットスイッチの動作を説明するための図である。 本発明の実施例3に係る電力量計を分解して示す図である。 本発明の実施例3に係る電力量計のフォトカプラの動作を説明するための図である。
符号の説明
10 電力計測器
11 表示部
12 計測器本体
13a,13b,13c,35a,35b 切欠部
14 端子部
15 段部
16a,17a,18a 電源側端子
16b,17b,18b 負荷側端子
19a,20b,21a,19b,20a,21b,33a,33b 貫通穴
23a,23b ネジ穴
25a,25b プッシュスイッチ(検知部)
26a,26b,38a,38b 凸部
30 端子カバー
31 短部
32a,32b 長手部
34a,34b 固定用ネジ
36 隙間部
41 使用量検出部
42 検出部
44 報知部
45 通信部
46 記憶部
47 制御部

Claims (5)

  1. 電力配電線を固定する端子部と、
    前記端子部を収納する電力計測器ケースと、
    前記端子部を覆うとともに前記電力計測器ケースに取り付けられる端子カバーと、
    前記端子カバーが前記電力計測器ケースに取り付けられた後に、前記電力計測器ケースの内部に設けられ、前記端子カバーの移動を検知する移動検知部と、
    を備えたことを特徴とする電力量計。
  2. 前記端子カバーに凹凸部を設け、
    前記移動検知部は、前記端子カバーの移動による前記凹凸部の移動によりオフ動作からオン動作に切り替わるスイッチであることを特徴とする請求項1記載の電力量計。
  3. 前記スイッチがオン動作した後にオフ動作した場合には前記端子カバーが前記電力計測器ケースに取り付けられたと判定し、その後に前記スイッチがオン動作したかどうかを判定し、前記スイッチがオン動作した場合には前記端子カバーの移動があると判定する移動検知判定部を有することを特徴とする請求項2記載の電力量計。
  4. 前記移動検知部により前記端子カバーの移動が検知されたことを表示する表示部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の電力量計。
  5. 前記移動検知部により前記端子カバーの移動が検知されたことを外部に報知する報知部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の電力量計。
JP2007201859A 2007-08-02 2007-08-02 電力量計 Active JP5134881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201859A JP5134881B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201859A JP5134881B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036661A JP2009036661A (ja) 2009-02-19
JP5134881B2 true JP5134881B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40438708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201859A Active JP5134881B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5134881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6392426B1 (ja) * 2017-09-04 2018-09-19 大崎電気工業株式会社 電力量計

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158371U (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 三洋電機株式会社 蓋体の開閉検出スイツチ
JPH02143170A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Fuji Electric Co Ltd 自動検針用電力量計の端子カバー外れ検出装置
JP4569014B2 (ja) * 2001-02-28 2010-10-27 三菱電機株式会社 電力量計
JP2004245704A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp 電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009036661A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10365122B2 (en) Device for monitoring temperature and tightening of a screw
JP2008134193A (ja) 電力量計
KR102019603B1 (ko) 전력량계 봉인장치 및 방법
US7994772B2 (en) Remote transmitter for analogue gauges
US20140203200A1 (en) Device for detecting the state of a mounting of a coil on an electrovalve
JP2019003872A (ja) 異常検知システム、及び配線器具
WO2022151389A1 (en) Gas insulated switchgear and method for use with gas insulated switchgear
JP2021192394A (ja) 開閉器用端子、開閉器、及び分電盤
JP5134881B2 (ja) 電力量計
JP4526403B2 (ja) 電力量計
JP2010019680A (ja) 電力量計
KR20090130992A (ko) 온도센서가 내장된 전기장치
US20120280822A1 (en) Power receptacle current displaying and alert device for detecting current state of power receptacle and receptacle having the saem
JP5100332B2 (ja) 電力量計
KR20180041276A (ko) 도전 방지용 홀 센서를 내장한 전력 계측 장치 및 그 도전 방지 방법
JP2600339Y2 (ja) 回路遮断器および回路遮断器装着型電力量計
JP6179048B2 (ja) 電力計測装置
KR200294711Y1 (ko) 도전방지 장치를 구비한 전자식 전력량계
JP2010205568A (ja) コンセント
JP5421761B2 (ja) 分電盤
WO2012157264A1 (ja) ガスメータ用盗難検知装置
JP2014153296A (ja) 遠隔検針装置
JP2019045192A (ja) 一線地絡電流センサおよびスイッチギヤ
JP5295167B2 (ja) 電力量計
JP7281326B2 (ja) 電力量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5134881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250