JP5133407B2 - 粒状物質を粉砕するローラーミル - Google Patents

粒状物質を粉砕するローラーミル Download PDF

Info

Publication number
JP5133407B2
JP5133407B2 JP2010513672A JP2010513672A JP5133407B2 JP 5133407 B2 JP5133407 B2 JP 5133407B2 JP 2010513672 A JP2010513672 A JP 2010513672A JP 2010513672 A JP2010513672 A JP 2010513672A JP 5133407 B2 JP5133407 B2 JP 5133407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bearing shell
roller
roller mill
bearing journal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010513672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531723A (ja
Inventor
アレクサンデル ヘルム
ラスムス トランベルグ ニッセン
Original Assignee
エフ エル スミス アクチェセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ エル スミス アクチェセルスカプ filed Critical エフ エル スミス アクチェセルスカプ
Publication of JP2010531723A publication Critical patent/JP2010531723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133407B2 publication Critical patent/JP5133407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C15/00Disintegrating by milling members in the form of rollers or balls co-operating with rings or discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、セメント原料、セメントクリンカーおよび同様な物質等の粒状物質を粉砕するローラーミルであって、実質的に水平な粉砕テーブルと、垂直シャフトの回りで回転する1組のローラーとを有し、前記1組のローラーが多数のローラーを有し、該ローラーが、軸受シェルと、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナルとからなるヒンジ連結を介して垂直シャフトに連結されたそれぞれのローラーシャフトの回りで回転し、前記ヒンジ連結は、ローラーが、ローラーシャフトの中心線を含む平面内で上下方向に自由弧状運動することを可能にし、前記1組のローラーが粉砕テーブルと相互作用するように構成されているローラーミルに関する。
上記種類のローラーミルは良く知られている。既知のローラーミルでは、ローラーシャフトと垂直シャフトとを連結するヒンジ連結は、一般に、適当な潤滑剤を用いて潤滑される伝統的なすべり軸受を有している。ヒンジ連結の機能は、粉砕作業中に粉砕テーブル上に堆積される物質の層に生じる高さ変化に対し、ローラーが互いに独立的に従動できるように確保することにある。ヒンジ連結により吸収されるべき力は、その方向および大きさに関し、軸受ジャーナルに対して主として一定であり、軸受ジャーナルの角運動は物質層の厚さ変化により発生され、一般に±0.5°から5°のインターバル内の範囲にある。軸受ジャーナルの角運動の周波数は、一般に0.5−1Hzのインターバル内にある。この既知のローラーミルが、例えばセメント原料、セメントクリンカーおよび同様な物質等の粒状物質の粉砕に使用される場合、ヒンジ連結は比較的高い圧力を受け、これによりヒンジ連結の部品間に摩擦が生じ、この摩擦により、潤滑剤では容易に低減できない有害な発熱が生じる。これは、単方向性の一定圧力の付与および軸受ジャーナルの前後方向の非常に小さい角運動のため、潤滑剤が負荷ゾーン内に浸透することが妨げられることによる。商業的に入手可能な他の軸受形式に言及すると流体動力学的すべり軸受があり、この形式の軸受は、軸受ジャーナルが連続的に回転されず、したがって流体動力学的潤滑膜が形成されないため使用できない。また流体静力学的ラジアル軸受があり、この形式の軸受は、技術的観点から、静的作動であるか回転を受けるにかかわらず全接触レベルを確保できる理想的な軸受解決が可能であるが、あまりにも複雑で、過敏でかつコストが嵩むものである。更に転がり軸受があり、この形式の軸受は、角運動が小さくて、ジャーナルが負荷ゾーン内に潤滑剤を誘引することが妨げられるため適していない。これらの理由から、商業的に入手できるいずれの伝統的な軸受形式も、大きい欠点を伴うことなく上記負荷状況を取扱うのに必要な特性を有していない。
本発明の目的は、上記欠点を解消しまたは大幅に低減できるローラーミルを提供することにある。
上記目的は、冒頭で述べた種類のローラーミルであって、ヒンジ連結の軸受シェルが、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナルの直径より少なくとも1%のファクタだけ大きい直径を有することを特徴とするローラーミルにより達成される。
この特徴により、摩擦したがって発熱および軸受ジャーナルとヒンジ連結の軸受シェルとの間の摩耗速度を、これまでに使用されている軸受形式に比べて非常に小さくすることが達成される。これは、軸受ジャーナルは小さい角運動と関連して主として軸受シェル内で転がるという事実に帰する。また、このようなヒンジ連結は、潤滑剤を用いることなくかつローラーミルで粉砕される物質に対するシーリング保護を行うことなく作動できる。
粉砕テーブル上の物質層の一般的変化に一致する高周波数の小さい角運動が、直径比の増大により段階的に増大する過度に高い表面圧力を引起こすことなく、軸受の転がり運動に関連して軸受により吸収されるようにするには、原則として、軸受ジャーナルと軸受シェルとの間の直径比を正確に選択しなければならない。したがって本発明によれば、軸受シェルは、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナルの直径より、1−25%、好ましくは5−20%のファクタだけ大きい直径を有することが好ましい。
軸受ジャーナルおよび軸受シェルを製造するのに、同じ材料例えばスチールを使用できる。これは、強度特性の見地および経済的見地から非常に有利であり、本発明によるヒンジ連結に最も好ましい摩擦状態を達成することを可能にする。
以下、概略図を参照して本発明を更に詳細に説明する。
本発明によるローラーミルを示す概略図である。 本発明によるヒンジ連結を示す詳細図である。 作動中のヒンジ連結の機能を示す詳細図である。
図面はローラーミル1の断面図であり、ローラーミル1は、水平な粉砕テーブル3と、該粉砕テーブル3と相互作用する1組のローラー4とを有し、ローラー4は、垂直シャフト5に連結されかつ該シャフト5の回りで回転する。ローラー4は別の水平ローラーシャフト6の回りで回転する。該水平ローラーシャフト6は、ヒンジ連結7を介して垂直シャフト5に連結されており、ヒンジ連結7は、ローラー4がシャフト6の回りで回転する間にローラーシャフト6の中心線12を含む平面内で上下方向に自由に移動することを可能にする。ローラー4が移動する平面は必ずしも垂直シャフト5の中心線を含むものではない。粉砕ゾーン内での小さい滑り効果すなわち剪断効果を得るため、ローラー4はときどきまたは頻繁に僅かに傾斜され、このことは、中心線が必ずしも垂直シャフト5の中心線を通らないことを意味する。
ヒンジ連結7の回転中心は、ローラーシャフト6の中心線12と同じ水平平面に配置できる。しかしながら、図示の実施形態では、ヒンジ連結7の回転中心は、垂直平面内で見たとき、ローラー4、ローラーシャフト6および該ローラーシャフト6に連結されたヒンジ部品7bの質量中心8を含む水平平面(簡単化のためローラーシャフト6の中心線12と一致する一点鎖線により図示されている)より下に位置している。これにより、ミル1の作動中にローラー4、ローラーシャフト6および該ローラーシャフト6に連結されたヒンジ部品7bに作用する遠心力が発生され、ヒンジ7の回りの回転モーメント、したがって粉砕テーブル3に対するローラー4の粉砕圧力の発生に寄与する下向きの力が発生される。
図2から明らかなように、ヒンジ連結7は、軸受シェル14と、該軸受シェル14内に配置された軸受ジャーナル15とを有している。本発明によれば、軸受シェル14は、軸受ジャーナル15の直径より少なくとも1%だけ大きい直径を有しており、このため、摩擦したがって発熱およびヒンジ連結の軸受ジャーナル15と軸受シェル14との間の摩耗速度は、軸受ジャーナル15が小さい角運動と関連して主として軸受シェル14内で転がる、従来使用されている所与の形式の軸受に比べて非常に小さくなる。
粉砕テーブル上の物質層の一般的変化に一致する高周波数の小さい角運動が、表面圧力を過度に高いレベルに到達させることなく、転がり運動に関連して軸受により最適な態様で確実に吸収されるようにするには、軸受シェル14の直径は、軸受ジャーナル15の直径より1−25%、好ましくは5−20%だけ大きくなければならない。
図3から明らかなように、軸受ジャーナル15が時計回り方向に転がるとき、軸受ジャーナル15の中心C0が中心C1に移動すると、軸受シェル14と軸受ジャーナル15との接点は、A点からB点へと移動するであろう。これは、ローラー4が、粉砕テーブル3上の物質層の高い点に乗り上げたときの状況である。
A点および中心C0で示す中立位置では、反力Fは、A点での接平面に対して垂直なベクトルを有する。軸受ジャーナル15が中心C1に移動すると、反力Fは、2つの分力すなわち垂直力FNおよび摩擦力Ftで構成される。摩擦力の最大値は、Ft=FN×μSとして求められる。ここで、μSは静摩擦係数であり、「スチール対スチール」の場合には約0.3の値となる。摩擦力Ftの値が非常に大きい場合には、軸受ジャーナル15はA点に戻る方向に滑り、粉砕テーブル3上の隆起した物質層と調和した転がり運動をするための新しい中立位置をとる。
1 ローラーミル
3 粉砕テーブル
4 ローラー
6 ローラーシャフト
7 ヒンジ連結
8 質量中心
14 軸受シェル
15 軸受ジャーナル

Claims (5)

  1. セメント原料、セメントクリンカーおよび同様な物質等の粒状物質を粉砕するローラーミル(1)であって、平な粉砕テーブル(3)と、垂直シャフト(5)の回りで回転する1組のローラーとを有し、
    前記1組のローラーは多数のローラー(4)を有し、該ローラー(4)は、軸受シェル(14)と、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナル(15)とからなるヒンジ連結(7)を介して垂直シャフト(5)に連結されたそれぞれのローラーシャフト(6)の回りで回転し、
    前記ヒンジ連結(7)は、ローラー(4)が、ローラーシャフト(6)の中心線(12)を含む平面内で上下方向に自由弧状運動することを可能にし、
    前記1組のローラー(4)は粉砕テーブル(3)と相互作用するように構成されているローラーミル(1)において、
    ヒンジ連結(7)の軸受シェル(14)は、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナル(15)の直径より少なくとも1%け大きい直径を有することを特徴とするローラーミル。
  2. 前記軸受シェル(14)は、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナル(15)の直径より1−25%け大きい直径を有することを特徴とする請求項1記載のローラーミル。
  3. 前記軸受シェル(14)は、該軸受シェル内に配置された軸受ジャーナル(15)の直径より5−20%け大きい直径を有することを特徴とする請求項1記載のローラーミル。
  4. 前記軸受シェル(14)および軸受ジャーナル(15)は同じ材料で製造されることを特徴とする請求項1記載のローラーミル。
  5. 前記軸受シェル(14)および軸受ジャーナル(15)はスチールから製造されることを特徴とする請求項4記載のローラーミル。
JP2010513672A 2007-07-04 2007-07-04 粒状物質を粉砕するローラーミル Expired - Fee Related JP5133407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2007/056771 WO2009003528A1 (en) 2007-07-04 2007-07-04 Roller mill for grinding particulate material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531723A JP2010531723A (ja) 2010-09-30
JP5133407B2 true JP5133407B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38519631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513672A Expired - Fee Related JP5133407B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 粒状物質を粉砕するローラーミル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8061641B2 (ja)
EP (1) EP2160245B1 (ja)
JP (1) JP5133407B2 (ja)
KR (1) KR20100053538A (ja)
CN (1) CN101687197B (ja)
AU (1) AU2007355941B2 (ja)
BR (1) BRPI0721870A2 (ja)
CA (1) CA2689498A1 (ja)
EG (1) EG25603A (ja)
ES (1) ES2396370T3 (ja)
IL (1) IL202428A (ja)
MX (1) MX2009013632A (ja)
WO (1) WO2009003528A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102112230B (zh) * 2008-07-30 2012-12-05 Fl史密斯公司 用于碾碎颗粒状物料的辊式粉碎机
DE102012100765A1 (de) 2012-01-31 2013-08-01 ThyssenKrupp Fördertechnik GmbH Steilförderanlage für den Tagebau
CN110479469B (zh) * 2019-09-09 2021-01-29 上海民航新时代机场设计研究院有限公司 一种用于混凝土搅拌前水泥处理设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2838782C3 (de) * 1978-09-06 1982-01-14 Loesche GmbH, 4000 Düsseldorf Walzenschüsselmühle mit hydropneumatischer Federung der Mahlwalzen
US4717082A (en) * 1978-12-28 1988-01-05 Foster Wheeler Energy Corporation Fixed roller pulverizing mill
JPS59110918A (ja) * 1982-12-13 1984-06-27 Toshiba Corp 固体潤滑軸受装置
US4765755A (en) 1985-04-08 1988-08-23 J. M. Huber Corporation Roller mill
JP2672575B2 (ja) * 1988-06-06 1997-11-05 バブコツク日立株式会社 粉砕性試験装置
US5039021A (en) * 1990-04-23 1991-08-13 Foster Wheeler Energy Corporation Pulverizing mill having external loading arm mehcanism
JP3059536U (ja) * 1998-12-01 1999-07-09 船井電機株式会社 軸受構造
JP3569174B2 (ja) * 1999-09-06 2004-09-22 株式会社栗本鐵工所 竪型ミルのローラ支持構造
JP4179449B2 (ja) * 2002-03-29 2008-11-12 株式会社小松製作所 履帯走行装置の軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009013632A (es) 2010-01-20
EP2160245B1 (en) 2012-09-12
EG25603A (en) 2012-03-20
US20100176232A1 (en) 2010-07-15
AU2007355941A1 (en) 2009-01-08
ES2396370T3 (es) 2013-02-21
US8061641B2 (en) 2011-11-22
KR20100053538A (ko) 2010-05-20
WO2009003528A1 (en) 2009-01-08
BRPI0721870A2 (pt) 2014-04-08
CN101687197A (zh) 2010-03-31
CN101687197B (zh) 2011-05-11
AU2007355941B2 (en) 2010-12-02
IL202428A0 (en) 2010-06-30
JP2010531723A (ja) 2010-09-30
EP2160245A1 (en) 2010-03-10
IL202428A (en) 2013-02-28
CA2689498A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090007759A (ko) 자기 베어링 및 안전 베어링을 구비한 전기 기계
JP5133407B2 (ja) 粒状物質を粉砕するローラーミル
JP2014196788A5 (ja)
CN107559202A (zh) 泵体组件及具有其的压缩机
JP5496089B2 (ja) 転がり軸受
CN207830362U (zh) 一种双列滚动轴承
CN103557232A (zh) 一种提高水润滑轴承承载力的方法及相应的水润滑轴承
RU2426594C1 (ru) Валковый измельчитель для измельчения материала в виде частиц
JP7196307B2 (ja) 風力発電機用ナセル
JPH0842566A (ja) 軸端用軸受
KR20100038177A (ko) 미립자 재료를 그라인딩하기 위한 롤러 밀
CN205715226U (zh) 一种转轴
JP2017122469A (ja) ボールクラッチ及びこれを具えた減速機
RU2271489C1 (ru) Уплотнение для вращающихся валов
JP5428907B2 (ja) バランスシャフトのすべり支持構造
RU2462314C2 (ru) Валковая мельница для измельчения дисперсного материала
CN104791387A (zh) 一种球磨机主轴承壳体
TWI305245B (ja)
US99566A (en) Improvement in anti-friction journal-bearings
US940663A (en) Bearing for sterilizing-washers.
GB191005640A (en) Improvements in Ball or Roller Bearings for the Bowls or Rollers of Calenders, Mangles and like Machines.
CN106593804A (zh) 特种风力水泵
TWM241539U (en) Sliding contact bushing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees