JP5131857B2 - 二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法 - Google Patents

二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5131857B2
JP5131857B2 JP2009085590A JP2009085590A JP5131857B2 JP 5131857 B2 JP5131857 B2 JP 5131857B2 JP 2009085590 A JP2009085590 A JP 2009085590A JP 2009085590 A JP2009085590 A JP 2009085590A JP 5131857 B2 JP5131857 B2 JP 5131857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
double tube
tube nozzle
tube
nanofibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009085590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236133A (ja
Inventor
彦北 朱
和三 稲垣
光一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009085590A priority Critical patent/JP5131857B2/ja
Publication of JP2010236133A publication Critical patent/JP2010236133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131857B2 publication Critical patent/JP5131857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、エレクトロスピニング法を用いてナノファイバーを製造する製造装置及び製造方法に関するものであって、特に、ノズル部分に特徴を有する。
エレクトロスピニング法は、ノズルとコレクター間に電圧を印加し、ノズルから高分子溶液あるいは高分子溶融物などの流体を噴出させ、生成されたナノファイバーをコレクター上に集積することによって、微細なナノファイバーウエブを製造する方法であって、この方法を用いたナノファイバーの製造装置及び製造方法は従来知られている(例えば、特許文献1、2、非特許文献1参照)。そして、エレクトロスピニング法によって得られたナノファイバーウエブは、nm〜μmオーダーの微細なファイバーの集積体であるので、体積に対する表面積比の大きなウエブであることが特徴であり、包帯などの医療用途、再生医療における細胞のスキャフォールド(足場)など種々の用途が期待されている。
しかしながら、従来の製造装置及び製造方法においては、ノズルとして、図2に示した一重管ノズルが用いられており、エレクトロスピニング法によりナノファイバーを製造する際、特に揮発性溶媒を使用する場合には、生成されたナノファイバーのノズル先端部分への吸着が生じてノズル詰まりを発生し、その都度、製造を停止して、この吸着されたものを除去する作業を行う必要があるため、連続製造の障害となっていた。
特開2006−152479号公報 特開2008−248422号公報
山下義裕著 「エレクトロスピニング最前線(ナノファイバー創製への挑戦)」株式会社繊維社企画出版 2007年11月20日
本発明が解決しようとする問題点は、生成されたナノファイバーのノズル先端部分への吸着をなくし、連続製造を可能とした製造装置及び製造方法を提供しようとするものである。
従来、エレクトロスピニング法によりナノファイバーを製造する際には、図2に示す一重管ノズルを用いていたため、生成されたナノファイバーのノズル先端部分への吸着が生じてノズル詰まりを発生し、連続製造が困難であった。そこで、本発明の製造装置及び製造方法では、ノズルとして、図2に示す内管と外管からなる二重管ノズルを採用し、二重管ノズルの内管からは、ナノファイバーの原料である有機ポリマー溶液を噴出させ、二重管ノズルの外管からは少量の溶媒を噴出させることにより、生成されたナノファイバーのノズル先端部分への吸着をなくし、連続製造を可能としたものである。
本発明は、エレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置において、内管と外管とからなる二重管ノズルと、前記内管にナノファイバーの原料となる有機ポリマー溶液を供給する有機ポリマー溶液供給装置と、前記外管に溶媒を供給する溶媒供給装置と、二重管ノズルに対向して配置されナノファイバーを集積するコレクターと、前記二重管ノズルとコレクターとの間に電圧を印加する高圧直流電源とを備え、二重管ノズルの内管から有機ポリマー溶液が噴出され、二重管ノズルの内管と外管のリング状すき間から溶媒が噴出されて、内側の有機ポリマー溶液の周囲を溶媒が取り囲むように二重管ノズルから噴出するように構成したことを特徴とする。
また、本発明は、上記エレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置において、さらに、外管は、内管の外周に着脱自在に装着された二重管ノズル用アダプターにより構成されることを特徴とする。
また、本発明は、上記エレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置において、さらに、二重管ノズルは、シングル二重管ノズルまたはマルチ二重管ノズルであることを特徴とする。
また、本発明は、上記エレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置用いてナノファイバーを製造する製造方法であることを特徴とする。
内管と外管からなる二重管ノズルを採用した本発明の製造装置及び製造方法は、長時間の噴出によっても生成されたナノファイバーのノズルへの吸着が生じず、ノズル詰まりが発生しないので、連続製造が可能となり生産効率が上がる。
図1は、本発明の二重管ノズルを用いた、エレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置の全体構成図であって、二重管ノズルはシングルであり、コレクターはドラム型を採用したものを示している。 図2は、従来の一重管ノズルと、本発明の二重管ノズルとを対比して示したノズル部の構成図である。 図3は、本発明のシングル二重管ノズルを二重管ノズル用アダプターを用いて構成した詳細図である。 図4は、本発明のマルチ二重管ノズルの詳細図である。
本発明の製造装置及び製造方法では、ノズルとして従来の一重管ノズルに代えて二重管ノズルを採用し、二重管ノズルは、ナノファイバーの原料である高分子溶液を噴出させる内管と、少量の溶媒を噴出させる外管とから構成することにより、簡単な構成で生成されたナノファイバーのノズルへの吸着を防止し連続製造を可能としたものである。
図1は、本発明の二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナファイバー製造装置の全体構成図である。図において、二重管ノズルはシングルであって、内管と外管とからなり、内管は、ナノファイバーの原料となる有機ポリマー溶液供給装置であるシリンジポンプ1に接続され、外管は、溶媒供給装置であるシリンジポンプ2に接続されており、二重管ノズルの内管から有機ポリマー溶液が噴出され、二重管ノズルの内管と外管のリング状すき間から溶媒が噴出され、内側の有機ポリマー溶液の周囲を溶媒が取り囲むように噴出する構成となっている。二重管ノズルに対向してナノファイバーを集積するコレクターが設けられており、図では、例として、ドラム状のコレクターを用いている。二重管ノズルとコレクターとの間には、高圧直流電源により電圧が印加されており、図では二重管ノズルがプラス側、コレクターがグランド側に接続されている。
上記のように構成された二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置において、有機ポリマー溶液供給装置、溶媒供給装置から、それぞれ、有機ポリマー溶液、溶媒が供給されると、二重管ノズルから内側の有機ポリマー溶液の周囲を溶媒が取り囲むようにして噴出し、対向するコレクターに集積されるまでに揮発性溶媒が揮発してナノファイバーが生成され、生成されたナノファイバーがコレクター表面に集積される。このように構成されているので、二重管ノズル噴出直後には、まだ内側の有機ポリマー溶液の周囲を溶媒が取り囲んでいるので、ノズルへのナノファイバーの吸着が防止され、連続製造が可能となる。
また、上記のごとく構成されたナノファイバー製造装置を用いてナノファイバーを製造する製造方法によれば、連続製造が可能となる。
なお、二重管ノズルは、図3に示すように、通常のノズルを内管として、その内管の外側に着脱可能に装着される二重管ノズル用アダプターにより外管を構成するようにしてもよい。
また、図1及び図3に示した二重管ノズルはシングル二重管ノズルであったが、図4に示すようなマルチ二重管ノズルであってもよく、この場合、生産効率が向上する。
また、図1に示したナノファイバーを集積するコレクターは、ドラム状であったが、ドラム以外のものであっても、生成されたナノファイバーを集積できるものであれば、ベルト状や、板状など、どのようなものであってもよい。
また、図2に示した二重管ノズルでは、内管と外管のリング状すき間から少量の溶媒を噴出させる構成であったが、外管自身でリング状ノズルを形成してもよい。
(本発明による製造例)
図1に示した本発明の製造装置を用いてナノファイバーを製造した製造例を以下に示す。
(i)内管に供給するナノファイバーの原料となる有機ポリマー溶液
有機ポリマー:ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)
溶媒:ジメチルホルムアミド(DFM)とクロロホルムの混合溶媒
ここで、混合溶媒は、体積混合比DMF:クロロホルム=3:7とし、この混合溶媒100[ml]にPMMA30グラムの割合で溶かして有機ポリマー溶液(30%PMMA[w/v])を作製した。
(ii)外管に供給する溶媒
溶媒:クロロホルム
上記(i)の有機ポリマー溶液を、二重管ノズルの内管から体積流量2.5[ml/h]で噴出させ、上記(ii)の溶媒を二重管ノズルの外管から体積流量1.0[ml/h]で噴出させ、二重管ノズルとコレクター間の距離6〜7[cm]、二重管ノズルとコレクター間の電圧20[kV]でナノファイバーを製造したところ、製造開始2時間後でも、ノズル先端部分へのナノファイバー吸着がほとんどなく、ナノファイバーの連続製造ができた。
(比較製造例)
比較製造例として、上記製造例における二重管ノズルを従来の一重管ノズルに変更したものでナノファイバーを製造した。すなわち、上記(i)と同じ有機ポリマー溶液を、一重管ノズルから体積流量2.5[ml/h]で噴出させ、一重管ノズルとコレクター間の距離6〜7[cm]、一重管ノズルとコレクター間の電圧20[kV]でナノファイバーを製造したところ、製造開始後まもなく、一重管ノズル先端部分へのナノファイバーの吸着が観測され、製造開始から数分後には、ノズル詰まりとなるほどの大量のナノファイバーが吸着された。
上記の製造例を比較すれば、二重管ノズルを用いた本発明の製造装置及び製造方法によれば、生成されたナノファイバーのノズル部分への吸着が生じず、連続製造が実現できた。
そして、生成されたナノファイバーのノズル部分への吸着が生じないのは、二重管ノズルの外管から噴出した溶媒が、内管から噴出した有機ポリマー溶液の周囲を囲むように噴出されるためと考えられるので、上記製造例以外の他の有機ポリマー溶液に対しても連続製造が実現できるものである。
本発明の二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法は、エレクトロスピニング法を用いるナノファイバーを生産する製造装置及び製造方法として、材料、医療、生物関連分野などに適用できる。

Claims (4)

  1. 内管と外管とからなる二重管ノズルと、前記内管にナノファイバーの原料となる有機ポリマー溶液を供給する有機ポリマー溶液供給装置と、前記外管に溶媒を供給する溶媒供給装置と、二重管ノズルに対向して配置されてナノファイバーを集積するコレクターと、前記二重管ノズルとコレクターとの間に電圧を印加する高圧直流電源とを備え、
    二重管ノズルの内管から有機ポリマー溶液が噴出され、二重管ノズルの内管と外管のリング状すき間から溶媒が噴出されて、内側の有機ポリマー溶液の周囲を溶媒が取り囲むように二重管ノズルから噴出するように構成したことを特徴とするエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置。
  2. 前記外管は、内管の外周に着脱自在に装着された二重管ノズル用アダプターにより構成されることを特徴とする請求項1記載のエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置。
  3. 前記二重管ノズルは、シングル二重管ノズルまたはマルチ二重管ノズルであることを特徴とする請求項1又は2記載のエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか1項に記載のエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置を用いてナノファイバーを製造する製造方法。
JP2009085590A 2009-03-31 2009-03-31 二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP5131857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085590A JP5131857B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085590A JP5131857B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236133A JP2010236133A (ja) 2010-10-21
JP5131857B2 true JP5131857B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=43090721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085590A Expired - Fee Related JP5131857B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131857B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170889B2 (ja) * 2014-09-04 2017-07-26 富士フイルム株式会社 ナノファイバ製造方法及び装置、不織布製造方法
JP6572072B2 (ja) 2015-09-15 2019-09-04 Jxtgエネルギー株式会社 不織布及びこれを用いたエアフィルター
KR101795146B1 (ko) 2015-09-16 2017-11-07 현대자동차주식회사 나노튜브 형태의 리튬공기전지 양극용 금속간 화합물 촉매 및 이의 제조방법
CN108431308A (zh) * 2015-12-28 2018-08-21 帝人制药株式会社 纺丝方法及装置
JP6577889B2 (ja) * 2016-03-16 2019-09-18 株式会社東芝 電界紡糸装置
CN106801261B (zh) * 2017-01-06 2019-05-24 上海理工大学 一种具有药物梯度分布特征的电纺纳米纤维及其制备方法
CN106801294A (zh) * 2017-02-27 2017-06-06 上海理工大学 一种用于水难溶药物的纳米纤维储库及其制备方法
US10882079B2 (en) 2017-03-03 2021-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning device and electrospinning apparatus
JP6389910B1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-12 株式会社東芝 清掃装置および電界紡糸装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753925B2 (ja) * 1986-01-09 1995-06-07 旭化成工業株式会社 電界をかけた中空糸の製法
US20060213829A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Rutledge Gregory C Production of submicron diameter fibers by two-fluid electrospinning process
JP4975327B2 (ja) * 2006-01-25 2012-07-11 株式会社Espinex 口金およびこれを用いたナノ繊維の製造方法
US20100055154A1 (en) * 2006-07-24 2010-03-04 I-Chien Liao Coaxial electrospun fibers and structures and methods of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010236133A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131857B2 (ja) 二重管ノズルを用いたエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造装置及び製造方法
CN102242464B (zh) 聚合物-陶瓷复合材料纳米纤维膜及其制备方法和应用
CN106133213B (zh) 纳米纤维制造装置
Koenig et al. A new prototype melt-electrospinning device for the production of biobased thermoplastic sub-microfibers and nanofibers
CN103774345B (zh) 一种高效低阻抗菌空气净化滤膜的制备方法
JP5762806B2 (ja) ナノファイバーを用いたフィルター製造方法
CN102121137B (zh) 一种双喷头双极性制备氧化物纤维的纺丝方法
KR101806317B1 (ko) 2성분 복합 나노섬유 제조용 방사튜브 및 이를 이용한 2성분 복합 나노섬유의 제조방법
CN104452108B (zh) 一种复合极化纤维膜制造装置
CN101671853A (zh) 添加电场屏蔽装置的多喷头高压静电纺丝设备
JP2013503979A5 (ja)
JP2011127234A (ja) ナノファイバー製造方法
KR20170080835A (ko) 2성분 복합 나노섬유 제조용 방사장치 및 이를 이용한 2성분 복합 나노섬유의 제조방법
WO2013055003A1 (ko) 전기 방사 장치
WO2015165272A1 (zh) 熔融静电纺丝方法以及该方法制备的纳米纤维
CN103184685A (zh) 基于二氧化钛/氧化镁核壳纳米棒的光催化功能织物的制备方法
JP2010007202A (ja) ナノ・ファイバ製造装置およびそれを用いたナノ・ファイバ製造方法
JP2007308863A (ja) 繊維、繊維集合体、繊維吸着体および繊維の製造方法
US10138574B2 (en) Blowing-assisted electrospinning
KR20170038014A (ko) 정전 방사용 방적 돌기
KR20180028260A (ko) 필터장치 및 이의 제조방법
JP4639324B2 (ja) ナノ・ファイバ製造装置およびそれを用いたナノ・ファイバ製造方法
CN111545180B (zh) 一种醋酸纤维素改性蒙脱土复合纳米纤维的制备方法
CN101073751A (zh) 一种复合驻极体过滤材料
JP5946894B2 (ja) ナノファイバーを用いたフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees