JP5128542B2 - 中空糸膜モジュールの製造方法 - Google Patents
中空糸膜モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5128542B2 JP5128542B2 JP2009097009A JP2009097009A JP5128542B2 JP 5128542 B2 JP5128542 B2 JP 5128542B2 JP 2009097009 A JP2009097009 A JP 2009097009A JP 2009097009 A JP2009097009 A JP 2009097009A JP 5128542 B2 JP5128542 B2 JP 5128542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- case
- membrane module
- resin material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
さらに、高粘度樹脂を用いた場合、膜間に樹脂が浸透しにくいという問題もあった。
束ねられた複数の中空糸膜を、少なくとも一端側が開口した筒状のケースに、該開口から中空糸膜の束の先端が突出するように収容するステップと、
前記ケースの一端側から突出する中空糸膜の束の先端を流動性を有する樹脂材料にに上方から浸漬するステップと、
前記ケースの他端より一端側であり且つ前記樹脂材料の液面の上方位置から前記ケースの内部を減圧吸引し、前記樹脂材料を前記ケース内の中空糸膜間の空間に充填するステップと、
充填された前記樹脂材料を硬化させるステップと、
前記開口から突出している前記中空糸膜の束の先端を切断するステップと、を備えている、
ことを特徴とする中空糸膜モジュール製造方法が提供される。
外径が大きな中空糸膜は、高粘度のポッティング剤から低粘度のポッティング剤まで広範囲の粘度のポッティング剤が使用可能となる。また、外径が小さくなると、毛管吸引力の利用が可能になってくるため、効率よくポッティング剤を浸透させることができる。
先ず、略同一の長さ(例えば、30ないし100mm程度)を有する複数本(例えば、300ないし500本)の円筒状中空糸膜を、例えば略円柱状に束ね整列させる。
このとき、例えば、特開昭62-57965号公報、特開平1-266258号各公報に記載されているような公知の方法で製造した中空糸膜の編物を複数枚積層して使用してもよい。
ケースは、ケース本体の一方の端が閉鎖された構造でも良い。また、ケース本体は、断面形状が、矩形や円環などでもよい。ケース本体の断面積に対する中空糸膜の充填率(即ち、ケース本体(モジュール)の断面積に対する中空糸膜占有面積の占める割合)が40%以上となるのが好ましい。
覆い14は、ゴム等の弾性材料で形成された断面「コ」字状の環状部材であり、上下の環状部の内方端がケース本体4の外周面に密着することによって、覆い14の内部空間が密閉されるように構成されている。
次いで、キャップ6、カバー8を取り外し、ケース本体4の開口から突出してる中空糸膜の束1の先端部分をケース本体4の開口端位置で切断し、中空糸膜モジュールとする(図4)。
ケース本体として、両端が開口したポリカーボネート製筒状集水管(内径11mm、長さ40mm、周壁厚1mm)使用する。集水管には、一端から15mm離れた側面部に直径方向に対向した一対の吸引口を設けられている。
さらに、集水管の他端側の開口部に気密構造を有するキャップ(シリコンゴム栓)を装着する。さらに、集水管の一端にポッティング樹脂の付着を防ぐ為のチューブ状のカバーを装着する。
ケース本体として、両端が開口したポリカーボネート製筒状集水管(内径11mm、長さ40mm、周壁厚1mm)使用する。集水管には、一端から15mm離れた側面部に直径方向に対向した一対の吸引口を設けられている。
次いで、ポリエチレン中空糸膜(外径380μm、膜厚55μm、平均孔径0.1μm)432本を束ね集水管に収納する。このとき、束ねられた中空糸膜の先端は、集水管から突出させられた状態とされる。また、充填率は、46%となる。
さらに、集水管の他端側の開口部に気密構造を有するキャップ(シリコンゴム栓)を装着する。さらに、集水管の一端にポッティング樹脂の付着を防ぐ為のチューブ状のカバーを装着する。
ケース本体として、両端が開口したポリカーボネート製筒状集水管(内径11mm、長さ40mm、周壁厚1mm)使用する。ポリエチレン中空糸膜(外径380μm、膜厚55μm、平均孔径0.1μm)432本を集水管に収納した。充填率は、46%となる。
集水管の上端開口部に、吸引口を備えた気密構造のキャップ(Oリング)を装着した。
Claims (5)
- 束ねられた複数の中空糸膜を、少なくとも一端側が開口した筒状のケースに、該開口から中空糸膜の束の先端が突出するように収容するステップと、
前記ケースの一端側から突出する中空糸膜の束の先端を流動性を有する樹脂材料に上方から浸漬するステップと、
前記ケースの他端より一端側であり且つ樹脂材料の液面の上方位置から前記ケースの内部を減圧吸引し、前記樹脂材料を前記ケース内の中空糸膜間の空間に充填するステップと、
充填された前記樹脂材料を硬化させるステップと、
前記開口から突出している前記中空糸膜の束の先端を切断するステップと、を備えている、
ことを特徴とする中空糸膜モジュール製造方法。 - 前記減圧吸引が、前記筒状のケースの周方向に等しい角度間隔で設けられた複数の開口を通して行われる、
請求項1に記載の中空糸膜モジュール製造方法。 - 前記樹脂材料の粘度が、500mPa・s乃至5000mPa・sの範囲である、
請求項1または2に記載の中空糸膜モジュール製造方法。 - 前記ケースの断面積に対する、中空糸膜の充填率が40%以上である、
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の中空糸膜モジュール製造方法。 - 前記減圧吸引が、ゲージ圧で−5Kpa以下の圧力まで減圧して行われる、
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の中空糸膜モジュール製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097009A JP5128542B2 (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097009A JP5128542B2 (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010247024A JP2010247024A (ja) | 2010-11-04 |
JP5128542B2 true JP5128542B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=43309994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009097009A Expired - Fee Related JP5128542B2 (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5128542B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104874293B (zh) * | 2015-06-06 | 2017-01-04 | 浙江净源膜科技股份有限公司 | 一种中空纤维柱式膜的浇筑结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59130502A (ja) * | 1983-01-14 | 1984-07-27 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 流体分離装置の製造方法 |
JPS6128405A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-08 | Daicel Chem Ind Ltd | 封止装置 |
JPS647912A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-11 | Nihon Valqua Kogyo Kk | Production of porous hollow yarn membrane bundle |
-
2009
- 2009-04-13 JP JP2009097009A patent/JP5128542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010247024A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4723536B2 (ja) | 膜接触器 | |
JP3908939B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
CN109414630B (zh) | 中空纤维脱气组件和使用该中空纤维脱气组件将液体脱气的方法 | |
CN111514759B (zh) | 中空纤维膜模块和用于制造中空纤维膜模块的方法 | |
US8506808B2 (en) | Tubesheet and method for making and using the same | |
CN103028328A (zh) | 分离膜元件、分离膜组件以及制造分离膜元件的方法 | |
JP5935808B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの親水化方法 | |
JP5128542B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JP2009165913A (ja) | 分離膜エレメント、分離膜モジュール及び分離膜エレメントの製造方法 | |
JP4269171B2 (ja) | エアレーションフラッシング用外圧式中空糸膜モジュールのろ過方法 | |
JP2002346345A (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JPH09220446A (ja) | 外圧式中空糸膜モジュール | |
JP3685502B2 (ja) | 中空糸膜モジュール接着界面の補強方法 | |
WO2020075482A1 (ja) | 中空糸膜モジュール | |
CN108973169B (zh) | 真空灌注方法、辅助装置、真空灌注系统及导流管 | |
JP4550214B2 (ja) | 中空糸膜モジュールおよびその製造方法 | |
KR20220089691A (ko) | 필터 모듈 케이스 | |
JP3213882U (ja) | 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの取付構造 | |
JPH11239718A (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
KR101352271B1 (ko) | 침지형 중공사막 모듈 및 그 제조방법 | |
US20230233998A1 (en) | Potting process and apparatus | |
JP2006181522A (ja) | 中空糸型モジュールの製造方法、及び中空糸型モジュール | |
JP2016137468A (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JP2020069443A (ja) | 分離膜モジュール及びその製造方法 | |
JP2018069126A (ja) | 遠心ポッティング用治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120327 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |