JP5127608B2 - 電力品質評価システム - Google Patents

電力品質評価システム Download PDF

Info

Publication number
JP5127608B2
JP5127608B2 JP2008179327A JP2008179327A JP5127608B2 JP 5127608 B2 JP5127608 B2 JP 5127608B2 JP 2008179327 A JP2008179327 A JP 2008179327A JP 2008179327 A JP2008179327 A JP 2008179327A JP 5127608 B2 JP5127608 B2 JP 5127608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
harmonic component
component
power
coincidence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008179327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010019638A (ja
Inventor
保博 田口
義博 竹井
勝彦 関口
真也 數澤
茂良 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008179327A priority Critical patent/JP5127608B2/ja
Publication of JP2010019638A publication Critical patent/JP2010019638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127608B2 publication Critical patent/JP5127608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、電力系統に生じる高調波、電圧変動、電圧不平衡、瞬時電圧低下等による電力品質の悪化を評価する電力品質評価システムに関する。
従来、電力系統に生じる電気機器の高調波から電力状態を計測する技術としては、予め複数の電気機器の稼動/非稼動に対する総負荷電流の基本波並びに高調波の電流値及び電圧に対するそれらの位相差等に関するパターンデータを学習しておき、被計測対象となる需要家で使用される複数の電気機器の総負荷電流及び電圧を計測し、この計測された電気量と前記学習パターンデータとを比較し、最も類似するパターンから需要家が使用する複数の電気機器の稼動状態を推定するシステムが提案されている(特許文献1、特許文献2)。
特開2006−017456号公報 特許第3877269号
しかしながら、以上述べた特許文献の技術は、何れも需要家がどのような電気機器を使用しているか、需要家在室者の安否状態、需要家の電化システムの稼動状況等をモニタリングするシステムであって、電力品質の一要素を担う高調波の発生要因から電力品質を評価するシステムではない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電力系統から測定される電圧、電流等の電気量から、有効電力や無効電力の高調波成分を計算し、機器毎の有効電力や無効電力の高調波成分データとの一致度の程度から高調波の発生要因となる機器を特定する電力品質評価システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る電力品質評価システムは、電力系統から測定される電圧、電流等の電気量を波形分析して高調波成分を求めた後、この高調波成分から有効電力の実測高調波成分を計算する高調波成分計算手段と、高調波を発生する複数の高調波発生機器の有効電力高調波成分を記憶する高調波発生機器データベースと、前記高調波成分計算手段で得られた有効電力の実測高調波成分と前記高調波発生機器データベースに記憶される高調波発生機器毎の有効電力高調波成分とから有効電力高調波成分一致度を計算する高調波成分一致度計算手段と、この高調波成分一致度計算手段で算出された各有効電力高調波成分一致度から高い有効電力高調波成分を発生する高調波発生源となる前記高調波発生機器を特定する高調波要因推定手段とを備えた構成である。
また、本発明は、高調波成分から有効電力の実測高調波成分に代えて無効電力の実測高調波成分、あるいは有効無効電力の実測高調波成分を計算により取り出し、前述と同様な構成を用いて、各無効電力高調波成分一致度から高い無効電力高調波成分、あるいは各有効無効電力高調波成分一致度から高い有効無効電力高調波成分を発生する高調波発生源となる高調波発生機器を特定することもできる。
さらに、本発明は、前記高調波要因推定手段に代えて、所定時間ごとに前記高調波成分計算手段及び前記高調波成分一致度計算手段を繰り返し実行させることによって前記高調波発生機器毎の高調波成分一致度を計算し、当該高調波発生機器毎の高調波成分一致度の時系列的な変化を表示する結果表示手段を設けた構成であってもよい。
本発明によれば、高調波を発生することが推定される機器毎の有効電力や無効電力の高調波成分データを作成し、電力系統から伝送ラインを介して電圧、電流等の電気量から、有効電力や無効電力の高調波成分を計算し、機器毎の有効電力や無効電力の高調波成分データとの一致度の大きさから高調波の発生要因となる機器を特定できる電力品質評価システムを提供できる。
図1は本発明に係る電力品質評価システム1を電力系統に適用した一例を示す系統図である。
電力品質評価システム1は、例えば、電力系統(上位電力系統)から電力を受電する母線2と負荷設備3との間に測定装置4が設置され、この測定装置4で測定される負荷設備3に供給される電圧及び電流を含む電気量5から、電圧及び電流に重畳される有効電力の高調波成分や無効電力の高調波成分を抽出し、これら高調波成分から電力品質を評価する。
図2は本発明に係る電力品質評価システム1の一実施の形態を示す概略的な構成図である。
電力品質評価システム1は、コンピュータを用いて、有効電力の高調波成分や無効電力の高調波成分から電力の品質を評価するものであり、機能的には、高調波成分計算手段11と、データ記憶手段12と、高調波成分一致度計算手段13と、高調波要因推定手段14とで構成される。
高調波成分計算手段11は、測定装置4で測定された電力系統の電圧、電流等の電気量情報5を波形分析し、有効電力及び無効電力の高調波成分を算出して実測高調波成分計算結果15とし、例えばデータ記憶手段12に保存する。
ここで、高調波とは、基本波に重畳する基本波のn倍(nは2以上の整数)の周波数を持つ正弦波の集まりである。高調波を含む一般的な電気量の波形は、商用周波数を基本周波数とする基本波とこの基本周波数のn倍(周期は1/n)となる周波数を持つ各正弦波(高調波成分)との和で表わされる。以下、基本波を一次成分、周期が基本波の1/2(周波数は2倍)となる正弦波を2次成分、周期が基本波の1/3(周波数は3倍)となる正弦波を3次成分、以下同様に周期が基本波の1/n(周波数はn倍)となる正弦波をn次成分と称する。
従って、高調波成分計算手段11としては、測定装置4から電力系統の電圧、電流等の電気量5を取得し、この電気量5に含まれる高調波における次数毎の成分を算出した後、有効電力及び無効電力の高調波成分を計算し、実測高調波成分計算結果15を得るものである。
データ記憶手段12には、電力品質を評価するために各種のデータを記憶するものであって、予め高調波を発生することが推定される機器の高調波成分(以下、高調波発生機器高調波成分と呼ぶ)17を格納する高調波発生機器データベース16が設けられ、必要に応じて前記高調波成分計算手段11で取得された実測高調波成分計算結果15も保存される。
高調波発生機器データベース16には、高調波を発生させる主要因となり得る複数の高調波発生機器と高調波発生機器毎に発生する有効電力、無効電力あるいは有効無効電力の高調波成分の情報とが関係付けられている。以下、高調波発生機器毎に発生する有効電力、無効電力あるいは有効無効電力の高調波成分の情報を、高調波発生機器高調波成分17と総称する。
高調波成分一致度計算手段13は、データ記憶手段12に保存される実測高調波成分計算結果15と高調波発生機器データベース16に保存される各高調波発生機器高調波成分17との一致度(以下、高調波成分一致度と呼ぶ)18を計算するものであって、後記する図4〜図10で具体的に説明する。換言すれば、高調波発生機器高調波成分17毎に高調波成分計算結果15との高調波成分一致度18を順次計算していく。
高調波要因推定手段14は、各高調波発生機器高調波成分17の一致度18のうち、最も高い高調波成分一致度18を有する高調波発生機器が実測された高調波の主要因となる高調波発生機器高調波成分17または高調波発生機器であると推定し、高調波要因推定結果19として出力する。高調波要因推定結果19の出力形式としては、例えば、表示装置に表示するとか、プリンタから印字出力し、あるいはデータ記憶手段12または別個の記憶手段に記憶し、あるいは専用伝送回線等を介して外部の出力装置に出力する形式とする。
次に、以上のような電力品質評価システム1の作用について説明する。
先ず、高調波成分計算手段11は、測定装置4で測定された電力系統の電圧、電流等の電気量5を伝送系を通じて取り込み、あるいは測定装置4から伝送系を通じて伝送されてくる電気量5を受信し、当該電気量5に含まれる高調波の次数毎の成分を計算する。すなわち、高調波成分計算手段11は、高調波を各次数成分の和とみなし、次数毎の高調波成分を計算する。
高調波の次数毎の成分を計算する手法は、最も一般的に使用されている高速フーリェ変換(FFT:Fast Fourier Transformation)が知られているが、本実施の形態では、一例として図3に示す高速フーリェ変換機能を持つFFT処理部11aを用いて処理するものとする。
その理由は、商用周波数に高調波が入ると、商用周波数が歪んでいると呼ばれ、フーリェ変換等により高調波成分を求めているが、観測データ(測定データ)が機器の動作特性から離散的なサンプリングデータである場合があり得る。このようなサンプリングデータから高調波成分を求める場合、離散型フーリェ変換と呼ばれる手法を用いる必要がある。その点、高速フーリェ変換機能を持つFFT処理部11aは、離散型フーリェ変換を高速に解けるように工夫された変換手法であり、連続的または離散的なサンプリングデータの何れにも対応できる為である。
FFT処理部11aは、電気量5を波形分析し、当該電気量5に含まれる次数毎の高調波成分を取り出す。次式は、FFT処理部11aで高調波成分毎に計算された電気量5である電圧V、電流Iを表わす。
Figure 0005127608
上式において、V0は電圧直流分、I0は電流直流分、hは基本波である1次を含む次数(nはFFT処理部11aで指定されるものであって、例えばn=20やn=50等)、θhはt=0の位相、ψhは電圧と電流との位相差である。
そこで、これら式(1)、式(2)から、高調波成分ごとの有効電力P、無効電力Qを計算すると、有効電力Pは式(3)、無効電力Qは式(4)で表わすことができる。
Figure 0005127608
ただし、|Vmh|はVmhの実効値、|Imh|はImhの実効値である。
0=V0・I0
h=|Vmh|・|Imh|・cosψh
h=|Vmh|・|Imh|・sinψh
FFT処理部11aは、以上のようにして有効電力の高調波成分、無効電力の高調波成分である実測高調波成分計算結果15を求める。なお、実測高調波成分計算結果15である有効電力P、無効電力Qは高調波の次数毎の成分(含有率)の和で表わされる。
この高調波含有率は、高調波の次数毎に計算されるもので、下式で表わされる。
高調波含有率(次数)=高調波の大きさ(次数)÷基本波の大きさ …(5−1)
ここで、例えば、有効電力における高調波含有率(h次)は、
高調波含有率(h次)=高調波の大きさ(次数)÷基本波の大きさ
=Ph÷P1 …(5−2)
無効電力における高調波含有率(h次)は、
高調波含有率(h次)=高調波の大きさ(次数)÷基本波の大きさ
=Qh÷Q1 …(5−3)
により求められる。
上式の高調波含有率(h次)は、高調波の大きさ(次数)及び基本波の大きさを表わす高調波電流が正または負となることから、正または負となる。
図4は高調波成分一致度計算手段13の機能ブロック及び処理内容を説明する図である。
高調波成分一致度計算手段13は、実測高調波成分計算結果(有効電力、無効電力、有効無効電力のいずれか1種類の高調波成分)15の合計が1となるように規格化する機能を有する規格化計算処理部13aと、規格化計算処理部13aで得られた実測高調波成分計算結果15の規格化結果(規格化した値)と高調波発生機器データベース16に格納される高調波発生機器高調波成分(有効電力、無効電力、有効無効電力のいずれか1種類の高調波成分)17毎に高調波成分の合計が1となるように規格化した値との一致度を計算する一致度計算処理部13bとが設けられている。
高調波成分一致度計算手段13は、実測高調波成分計算結果15を受け取ると、規格化計算処理部13aが規格化計算機能を用いて、実測高調波成分計算結果15に含む各次数の高調波成分の合計が1になるように規格化する。
規格化に際しては、次の式(6)を用いて、規格化後のj次(jは2以上の自然数)の成分を算出する。
Figure 0005127608
ただし、無効電力Qにおいては、高調波の大きさ(次数)が正または負となるので、式(6)の分母は、式(6)´のように定義できる。
Figure 0005127608
図5は高調波成分の規格化を説明する図である。
高調波成分としては、高調波発生機器データベース16の高調波発生機器高調波成分17の最大次数と、実測高調波成分計算結果15の高調波成分の最大次数とが一致していない場合がある。例えば、実測高調波成分計算結果15の高調波成分の最大次数が25次まであるが、高調波発生機器高調波成分17の最大次数が例えば20次までしかない場合がある。このようなとき、両者の次数のうち低い次数、すなわち,最大次数の低い高調波発生機器高調波成分17の最大次数20次に一致させ、両者とも20次までの高調波成分を抽出し規格化する。その結果、前記式(6)の分母は規格化前の高調波成分の20次までの合計値となる。
一致度計算処理部13bは、実測高調波成分計算結果15の規格後の値(以下、規格化実測高調波成分計算結果21と呼ぶ。図6(a)参照)と、高調波発生機器データベース16に格納される高調波発生機器高調波成分17の規格後の値(以下、規格化高調波発生機器高調波成分22と呼ぶ。図6(b)参照)との差分の絶対値を次数ごとに取り、式(7)のように合計値(以下、規格化差分合計値23と呼ぶ)を計算する。
規格化差分合計値23=|規格化後の2次の成分(実測高調波成分計算結果15)−規格化後の2次の成分(高調波発生機器高調波成分17)|+|規格化後の3次の成分(実測高調波成分計算結果15)−規格化後の3次の成分(高調波発生機器高調波成分17)|+ …… +|規格化後のn次の成分(実測高調波成分計算結果15)−規格化後のn次の成分(高調波発生機器高調波成分17)|
=|2次の成分(規格化実測高調波成分計算結果21)−2次の成分(規格化高調波発生機器高調波成分22)|+|3次の成分(規格化実測高調波成分計算結果21)−3次の成分(規格化高調波発生機器高調波成分22)|+ …… +|n次の成分(規格化実測高調波成分計算結果21)−n次の成分(規格化高調波発生機器高調波成分22)|
……(7)
図6は、規格化実測高調波成分計算結果21と規格化高調波発生機器高調波成分22とが完全に一致している例を説明する図である。すなわち、一致度計算処理部13bでは、規格化実測高調波成分計算結果21と規格化高調波発生機器高調波成分22とが完全に一致している場合、規格化差分合計値23がゼロとなる。
一方、式(7)に基づき、規格化実測高調波成分計算結果21と規格化高調波発生機器高調波成分22とが完全に一致してない場合、規格化実測高調波成分計算結果21の合計値と、規格化高調波発生機器高調波成分22の合計値がそれぞれ1であることから、規格化差分合計値23は2となる。例えば、図7に示すように、3次、5次の高調波成分を含む規格化実測高調波成分計算結果21と、7次、9次の高調波成分を含む規格化高調波発生機器高調波成分22との場合、完全不一致となる。しかし、両者とも規格化されているので、それぞれ複数次数の合計値は1となる。その結果、規格化差分絶対値の合計値23は2となる。
図8は、規格化実測高調波成分計算結果21と規格化高調波発生機器高調波成分22とが一部一致している例を説明する図である。この例では、5次の高調波成分が一致しているが、他の次数の高調波成分は一致していない。このような場合、規格化実測高調波成分計算結果21の合計値1のうち、一致していない3次の高調波成分をもつ規格化実測高調波成分計算結果21が0.6であり、規格化高調波発生機器高調波成分22の合計値1のうち、一致していない7次の高調波成分をもつ規格化高調波発生機器高調波成分22が0.6である。その結果、規格化差分絶対値の合計値23は、0.6+0.6=1.2となる。
従って、規格化差分合計値23は、両者が完全に一致する場合の値0(ゼロ)から完全不一致の場合の値2までの中間の値となる。
図9は、規格化実測高調波成分計算結果21と規格化高調波発生機器高調波成分22との一致の程度と規格化差合計値23との関係を表わす図である。この図から明らかなように、完全一致の規格化差分合計値23は0、完全不一致の規格化差分合計値23は2となり、部分的に一致しているときはその中間の値となることを表わしている。
ここで、高調波成分一致度18の定義について考える。
今、規格化実測高調波成分計算結果21と規格化高調波発生機器高調波成分22が完全に一致している場合を100%、全く一致していない場合を−100%、これら中間を0%にすれば、図10のように表わすことができ、理解し易くなる。
そこで、図10に示す高調波成分一致度18と規格化差分合計値23との関係については、下記のような変換式(8a)で表わすことができる。
式(8a)の変換式は、有効電力または無効電力の高調波成分に関する高調波成分一致度18と定義する。
*有効電力と無効電力とを個別に扱う高調波成分一致度18の計算方法(請求項1,2参照)
高調波成分一致度18=(1−規格化差分合計値23)×100(%) ……(8a)
*有効電力と無効電力とを同時に扱う高調波成分一致度18の計算方法(請求項3参照)
高調波成分一致度18a=(1−規格化差分合計値23)×100(%) …(8b)
この式(8b)において、規格化差分合計値23は有効電力で求める。
高調波成分一致度18b=(1−規格化差分合計値23)×100(%) …(8c)
この式(8c)において、規格化差分合計値23は無効電力で求める。よって、有効電力と無効電力とを同時に扱う場合、高調波成分一致度18の厳密式としては、
高調波成分一致度18=(高調波成分一致度18a+高調波成分一致度18b)÷2
…(8d)
により計算して求める。
有効電力と無効電力とを同時に扱う高調波成分一致度18は、有効電力における高調波成分一致度18aを式(8b)で求め、無効電力における高調波成分一致度18bを式(8c)で求めた後、これら両一致度18a,18bを用いた式(8d)で定義する。
すなわち、一致度計算処理部13bは、有効電力と無効電力とを個別に扱う場合には、高調波発生機器高調波成分17ごとに、高調波成分計算結果15との高調波成分一致度18を式(8a)により計算し、有効電力と無効電力とを同時に扱う場合には、高調波発生機器高調波成分17ごとに、高調波成分計算結果15との高調波成分一致度18を式(8b)、式(8c)、式(8d)により計算し、高調波要因推定手段14に渡す。
高調波要因推定手段14は、高調波成分一致度計算手段13から受け取った高調波発生機器高調波成分17ごとの高調波成分一致度18をもとに、高調波要因を推定する。
図11は、高調波要因推定手段14の機能ブロック及び及び処理内容を説明する図である。
高調波要因推定手段14は一致度並び替え処理部14aと高調波要因抽出部14bとで構成される。
一致度並び替え処理部14aは、高調波発生機器高調波成分17の高調波成分一致度18をもとに当該高調波発生機器高調波成分17を並び替える処理を行うものであって、例えば高調波成分一致度18の高いものから順に並び替える機能を持っている。
高調波要因抽出部14bは、高調波成分一致度18の高いものから順に並び替えられた高調波発生機器高調波成分17の中から、高調波要因と推定されるものを抽出し、高調波要因推定結果19として出力する。
図12は、高調波発生機器高調波成分17と高調波成分一致度18との関係を説明する図である。
高調波要因推定手段14においては、一致度並び替え処理部14aが高調波発生機器高調波成分17に対応する多種類の高調波発生機器(例えば、複写機、パソコン、電子照明、電子レンジ等)について、高調波成分一致度18の高いものから左側から順次並べていくと、図12に示すように高調波成分一致度18が100%から−100%の間に収まり、左側にあるほど高調波要因が高く、右側にあるほどほど高調波要因が低いと考えることができる。
従って、高調波要因推定手段14の高調波要因抽出部14bでは、実験の積み重ねや経験等を通して電力の品質に影響を与える可能性を考慮し、高調波要因抽出しきい値24を設定し、高調波成分一致度18が高調波要因抽出しきい値24よりも高い高調波発生機器高調波成分17に対応する高調波発生機器を、高調波要因となっている機器と判定し、抽出するものである。つまり、高調波要因抽出部14bは、図12に示すように高調波要因抽出しきい値24より上側に存在する高調波発生機器高調波成分17または高調波発生機器を高調波要因推定結果19として出力する。
なお、高調波要因推定手段14としては、高調波要因抽出しきい値24を設けることなく、高調波成分一致度18の高い順に並べ替えて高調波要因推定結果19として出力してもよい。
図13は、高調波要因抽出しきい値24を設けずに高調波要因推定結果19を表示装置の画面に表示した一例を示す図である。
同図において、縦軸が高調波成分一致度18、横軸が高調波発生源となる高調波発生機器a,b,c,d,…であって、これら高調波発生機器a,b,c,d,…を高調波成分一致度18の高い順番に左側から右側に表示している。
図14は、電力品質評価システム1の一つの構成要素である高調波要因推定手段14に代えて、結果表示処理手段26を設けた構成図である。
電力品質評価システム1は、図2と同様な高調波成分計算手段11、データ記憶手段12及び高調波成分一致度計算手段13の他に、結果表示処理手段26を設け、高調波成分一致度計算手段13で高調波発生機器高調波成分17毎の高調波成分一致度18を計算した後、高調波発生機器毎の高調波成分一致度18を表示装置27に表示する。
そして、前記各構成手段11,13,26を一定時間毎に繰り返しつつ、高調波成分一致度計算手段13で高調波発生機器毎の高調波成分一致度18を時系列的にデータ記憶手段12の高調波発生機器データベース16等の所定記憶領域に順次格納し、かつ、結果表示処理手段26にて高調波発生機器毎の高調波成分一致度18を表示装置27に表示する。
図15は、結果表示処理手段26による高調波発生機器毎の高調波成分一致度18の表示例を示す図である。縦軸は高調波成分一致度18、横軸は時間である。
図15の例は、一日24時間分の表示例である。すなわち、高調波成分一致度計算手段13では、高調波発生機器として例えば第1のインバータ付モータ、第2のインバータ付モータ、エアコン、照明の高調波成分一致度18を一日24時間分にわたって時系列的に蓄積し、結果表示処理手段26による高調波発生機器毎の高調波成分一致度18の表示に備えている。
従って、以上のような実施の形態によれば、電力系統から伝送系を介して電力の供給を受ける需要家の電圧、電流等の電気量を収集し、電力品質の一つである有効電力、無効電力の高調波成分を取り出し、これら実測高調波成分と予め有効電力、無効電力の高調波を発生することが推定される機器の有効電力、無効電力の高調波成分との一致度を計算し、多数の機器の高調波成分一致度のうち高い一致度を持つ機器を高調波の発生要因と特定するので、電力品質の評価を悪化させる特定の機器を確実、かつ正確に推定することができる。
また、高調波成分一致度計算手段13は、高調波成分計算手段11で得られる実測高調波成分15の合計が1となるように規格化する規格化計算処理部13aと、一致度計算処理部13bとを設け、この一致度計算処理部13bが規格化計算処理部13aで規格化された実測高調波成分と高調波発生機器データベース16に記憶される高調波発生機器毎に高調波成分の合計が1となるように規格化された各値との差分から一致度を計算するので、高精度に高調波の発生要因となる機器を見やすく並べて表示でき、何れの機器が電力品質に影響を与えているか容易に把握できる。
その他、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
本発明に係る電力品質評価システムの電力系統への適用例を示す系統図。 本発明に係る電力品質評価システムの実施の形態を示す概略構成図。 図2に示す高調波成分計算手段の一具体例を説明する構成図。 図2に示す高調波成分一致度計算手段の一具体例を説明する構成図。 高調波成分の規格化を説明する図。 規格化された実測高調波成分結果と規格化された高調波発生機器高調波成分とが一致している例を説明する図。 規格化された実測高調波成分結果と規格化された高調波発生機器高調波成分とが完全に一致していない例を説明する図。 規格化された実測高調波成分結果と規格化された高調波発生機器高調波成分とが一部一致している例を説明する図。 規格化実測高調波成分計算結果と規格化高調波発生機器高調波成分との一致の程度と規格化差合計値との関係を表わす図。 高調波成分一致度と規格化差分合計値との関係を別の観点から表わした図。 図2に示す高調波要因推定手段の一具体例を示す構成図 高調波要因抽出しきい値を設定し、高調波成分一致度の高い高調波発生機器を推定可能にする説明図。 高調波成分一致度の高い順に左側から右側に並べた図。 図2に示す高調波要因推定手段に代えて、結果表示処理手段を設けた電力品質評価システムの他の実施の形態を示す概略構成図。 図14によって一日24時間の各機器の高調波成分一致度の変化を表わす図。
符号の説明
1…電力品質評価システム、11…高調波成分計算手段、12…データ記憶手段、13…高調波成分一致度計算手段、13a…規格化計算処理部、13b…一致度計算処理部、14…高調波要因推定手段、14a…一致度並び替え処理部、14b…高調波要因抽出処理部、15…実測高調波成分(実測高調波成分計算結果)、高調波発生機器データベース、17…高調波発生機器高調波成分、18…高調波成分一致度、19…高調波要因推定結果、26…結果表示手段。

Claims (6)

  1. 電力系統から測定される電圧、電流等の電気量を波形分析して高調波成分を求めた後、この高調波成分から有効電力の実測高調波成分を計算する高調波成分計算手段と、
    高調波を発生する複数の高調波発生機器の有効電力の高調波成分を記憶する高調波発生機器データベースと、
    前記高調波成分計算手段で得られた有効電力の実測高調波成分と前記高調波発生機器データベースに記憶される高調波発生機器毎の有効電力高調波成分とから有効電力高調波成分一致度を計算する高調波成分一致度計算手段と、
    この高調波成分一致度計算手段で算出された各有効電力高調波成分一致度から高い有効電力高調波成分を発生する高調波発生源となる前記高調波発生機器を特定する高調波要因推定手段と
    を備えたことを特徴とする電力品質評価システム。
  2. 電力系統から測定される電圧、電流等の電気量を波形分析して高調波成分を求めた後、この高調波成分から無効電力の実測高調波成分を計算する高調波成分計算手段と、
    高調波を発生する複数の高調波発生機器の無効電力高調波成分を記憶する高調波発生機器データベースと、
    前記高調波成分計算手段で得られる無効電力の実測高調波成分と前記高調波発生機器データベースに記憶される高調波発生機器毎の無効電力高調波成分とから無効電力高調波成分一致度を計算する高調波成分一致度計算手段と、
    この高調波成分一致度計算手段で算出された各無効電力高調波成分一致度から高い無効電力高調波成分を発生する高調波発生源となる前記高調波発生機器を特定する高調波要因推定手段と
    を備えたことを特徴とする電力品質評価システム。
  3. 電力系統から測定される電圧、電流等の電気量を波形分析して高調波成分を求めた後、この高調波成分から有効電力の実測高調波成分及び無効電力の実測高調波成分を計算する高調波成分計算手段と、
    高調波を発生する複数の高調波発生機器の有効電力高調波成分及び無効電力高調波成分を記憶する高調波発生機器データベースと、
    前記高調波成分計算手段で得られる有効電力の実測高調波成分及び無効電力の実測高調波成分と前記高調波発生機器データベースに記憶される高調波発生機器毎の有効電力高調波成分及び無効電力の高調波成分とから有効無効電力高調波成分一致度を計算する高調波成分一致度計算手段と、
    この高調波成分一致度計算手段で算出された各有効無効電力高調波成分一致度から高い有効無効電力高調波成分を発生する高調波発生源となる前記高調波発生機器を特定する高調波要因推定手段と
    を備えたことを特徴とする電力品質評価システム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電力品質評価システムにおいて、
    前記高調波要因推定手段は、前記高調波成分一致度の高い高調波発生機器高調波成分をもつ高調波発生機器から順に並べて表示することを特徴とする電力品質評価システム。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電力品質評価システムにおいて、
    前記高調波成分一致度計算手段は、前記高調波成分計算手段で得られる実測高調波成分の合計が1となるように規格化する規格化計算処理手段と、この規格化計算処理手段で規格化された実測高調波成分と前記高調波発生機器データベースに記憶される高調波発生機器毎に高調波成分の合計が1となるように規格化された各値との一致度を計算する一致度計算処理手段とを有することを特徴とする電力品質評価システム。
  6. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電力品質評価システムにおいて、
    前記高調波要因推定手段に代えて、所定時間ごとに前記高調波成分計算手段及び前記高
    調波成分一致度計算手段を繰り返し実行させることによって前記高調波発生機器毎の高調波成分一致度を計算し、当該高調波発生機器毎の高調波成分一致度の時系列的な変化を表示する結果表示手段を設けたことを特徴とする電力品質評価システム。
JP2008179327A 2008-07-09 2008-07-09 電力品質評価システム Expired - Fee Related JP5127608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179327A JP5127608B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 電力品質評価システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179327A JP5127608B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 電力品質評価システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010019638A JP2010019638A (ja) 2010-01-28
JP5127608B2 true JP5127608B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41704705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179327A Expired - Fee Related JP5127608B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 電力品質評価システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10571496B2 (en) 2016-07-04 2020-02-25 Lsis Co., Ltd. Device of monitoring reactive power compensation system, and method thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5840541B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-06 株式会社東芝 電力負荷推定装置、電力負荷推定方法及び電力負荷推定プログラム
JP5872441B2 (ja) * 2012-11-22 2016-03-01 株式会社東芝 状態推定装置および状態推定方法
JP5957397B2 (ja) * 2013-03-05 2016-07-27 株式会社東芝 状態推定装置、状態推定方法及び状態推定プログラム
JP6226366B2 (ja) * 2013-09-12 2017-11-08 株式会社東芝 電力負荷推定装置
JP6433627B1 (ja) * 2017-10-16 2018-12-05 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019077764A1 (ja) 2017-10-16 2019-04-25 三菱電機株式会社 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10571496B2 (en) 2016-07-04 2020-02-25 Lsis Co., Ltd. Device of monitoring reactive power compensation system, and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010019638A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127608B2 (ja) 電力品質評価システム
JP4802129B2 (ja) 電力品質評価システム
US11488034B2 (en) State analysis apparatus, state analysis method, and program
CN110852509A (zh) Igbt模块的故障预测方法、装置及存储介质
CN106203732A (zh) 基于itd和时间序列分析的计量误差计算方法
Edomwandekhoe et al. Advanced feature selection for broken rotor bar faults in induction motors
WO2013141397A1 (en) Electrical device monitoring apparatus, method thereof and system
JP2008191108A (ja) 電力品質評価システム
CN107121943B (zh) 一种用于获得智能仪表的健康预测信息的方法和装置
JP5395509B2 (ja) 電力品質評価システム
JP4937205B2 (ja) 電力品質評価システム
Chen et al. Real-time forecasting and visualization toolkit for multi-seasonal time series
EP3264114A1 (en) Fault point locating device and method, electric power system monitoring system, and facility planning support system
JP5578982B2 (ja) 装置故障評価システム
CN117769657A (zh) 一种变压器的异常检测方法、装置和计算机可读存储介质
EP3079227A1 (en) Calculation device
Antonino-Daviu et al. A scale invariant algorithm for the automatic diagnosis of rotor bar failures in induction motors
JP5491751B2 (ja) 電力品質評価システム
US10750251B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and storage medium
Azam et al. Framework Of Software Cost Estimation By Using Object Orientated Design Approach
Manusov et al. Forecasting Electricity Consumption of Electrical Machines of a Coal Industry Enterprise Using the Wavelet Transform
JP5771318B1 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
CN106291439A (zh) 用于电能误差分解的时频分析方法
Chen et al. Apply ensemble empirical mode decomposition to discover time variants of metro station passenger flow
WO2016157926A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees