JP5126956B2 - Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法 - Google Patents

Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5126956B2
JP5126956B2 JP2007244668A JP2007244668A JP5126956B2 JP 5126956 B2 JP5126956 B2 JP 5126956B2 JP 2007244668 A JP2007244668 A JP 2007244668A JP 2007244668 A JP2007244668 A JP 2007244668A JP 5126956 B2 JP5126956 B2 JP 5126956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load current
synchronous rectification
switching
duty
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007244668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009077554A (ja
Inventor
光嘉 村松
千秋 渡邉
崇史 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2007244668A priority Critical patent/JP5126956B2/ja
Publication of JP2009077554A publication Critical patent/JP2009077554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126956B2 publication Critical patent/JP5126956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、DC−DCコンバータおよびその逆電流抑制方法に関するもので、より具体的には、インダクタンス素子,整流用およびあるいは還流用のスイッチング素子を備えて、整流動作およびあるいは還流動作とを同期させてスイッチング制御する同期整流方式のDC−DCコンバータについて、同期整流のためのスイッチング制御の改良に関する。
DC−DCコンバータについて、低電圧大電流化を行うため同期整流方式の構成を採ることが行われている。同期整流方式のDC−DCコンバータは、例えば特許文献1,2などに見られるように、ダイオードの替わりにスイッチング素子に置き換えて適宜なタイミングでオン・オフさせる構成としたものがある。この構成のものでは、スイッチング素子にはMOSFETなどを使用することから低オン抵抗にすることができ、高い効率が得られるメリットがある。
本発明に係る図1を援用して説明するが、DC−DCコンバータには、インダクタンス素子L1と、整流用およびあるいは還流用のスイッチング素子Q5,Q6を備え、直流入力電圧をスイッチング動作により高周波電力に変換してインダクタンス素子L1へ供給するとともに、それらスイッチング素子Q5,Q6には同期した交互の駆動信号(同期整流A,同期整流B)を与えて整流動作およびあるいは還流動作を行わせるようになっている。
スイッチング素子Q5,Q6のオン・オフ切り替えでは、負荷電流との関係から、出力側からスイッチング素子側へ向かって逆電流が流れる状況が生じる問題がある。そこで、上述した特許文献1,2などでは逆電流が流れる状況を検出し、オン・オフ切り替え制御を適宜に制限することにより逆電流を抑制するようにした技術の提案がある。
特開2004−201436号公報 特開2007−124749号公報
しかし、スイッチング素子Q5,Q6をオン・オフ切り替え制御する構成を採った場合、そもそも本質的にオン・オフ切り替え時の出力電圧の変動が問題になる。すなわち、MOSFETQ5,Q6におけるオフからオンへの切り替えでは、寄生ダイオードによる順方向電圧Vfからオン抵抗での電圧降下分へ切り替わるため、当該スイッチング素子での電圧降下が瞬間的に減少し、その結果、出力Voutが上昇してしまう変動を起こす。逆に、MOSFETQ5,Q6におけるオンからオフへの切り替えでは、オン抵抗での電圧降下分から寄生ダイオードによる順方向電圧Vfへ切り替わるため、当該スイッチング素子での電圧降下が瞬間的に上昇し、その結果、出力Voutが降下してしまう変動を起こす。
この発明は上述した課題を解決するもので、その目的は、負荷電流との関係から生じる逆電流を抑制することができ、スイッチング動作に伴う出力変動の抑制が行えるDC−DCコンバータおよびその逆電流抑制方法を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明に係るDC−DCコンバータは、(1)インダクタンス素子と、整流用およびあるいは還流用のMOSFETからなるスイッチング素子を備えて、直流入力電圧をスイッチング動作により高周波電力に変換してインダクタンス素子へ供給するとともに、それらスイッチング素子には同期した交互の駆動信号を与えて整流動作およびあるいは還流動作を行わせる同期整流方式のDC−DCコンバータにおいて、トランスを配置して入力側と出力側とを電気的に絶縁し、同期整流制御回路にサブトランスを介して1次側制御回路を接続し、サブトランスの2次側に平滑回路の出力側からダイオードを接続し、スイッチング動作のパルス信号および負荷電流の検出値を入力し、負荷電流検出値に応じてデューティ比を増減させる動作であり、同期整流の駆動信号について負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行うデューティ比調整手段を備え、負荷電流が軽負荷からゼロへ変化していくさいに、前記同期整流の駆動信号が、最大オンデューティのパルス幅制御の動作から、負荷電流の増加に応じてオン時間を増していく同期整流の動作となり、そしてスイッチング素子が駆動オフの状態で寄生ダイオードが整流動作を行う構成にする。
また本発明に係る逆電流抑制方法は、インダクタンス素子と、整流用およびあるいは還流用のMOSFETからなるスイッチング素子を備えて、直流入力電圧をスイッチング動作により高周波電力に変換してインダクタンス素子へ供給するとともに、それらスイッチング素子には同期した交互の駆動信号を与えて整流動作およびあるいは還流動作を行わせる同期整流方式のDC−DCコンバータにおいて、トランスを配置して入力側と出力側とを電気的に絶縁し、同期整流制御回路にサブトランスを介して1次側制御回路を接続し、サブトランスの2次側に平滑回路の出力側からダイオードを接続し、スイッチング動作のパルス信号および負荷電流の検出値を入力し、負荷電流検出値に応じてデューティ比を増減させる動作であり、同期整流の駆動信号について負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行い、負荷電流が軽負荷からゼロへ変化していくさいに、前記同期整流の駆動信号が、最大オンデューティのパルス幅制御の動作から、負荷電流の増加に応じてオン時間を増していく同期整流の動作となり、そしてスイッチング素子が駆動オフの状態で寄生ダイオードが整流動作を行う方法を採る。
本発明では、負荷電流が増加する状況あるいは減少する状況の何れにおいても、デューティ比を増減させる制御動作によりオン・オフ切り替えが適正に行われる。スイッチング素子のスイッチング動作では、負荷電流の検出値に応じてデューティ比を増減させる制御を行い、また、負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行うので、負荷電流に対応した最適なオン・オフ切り替えが行える。
本発明に係るDC−DCコンバータおよびその逆電流抑制方法では、負荷電流が増加する状況あるいは減少する状況の何れにおいても、デューティ比を増減させる制御動作によりオン・オフ切り替えが適正に行われるので、逆電流が流れる状況を起こすことがなく、逆電流を抑制することができる。
スイッチング素子のスイッチング動作では、負荷電流の検出値に応じてデューティ比を増減させる制御を行い、負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行うので、負荷電流に対応した最適なオン・オフ切り替えが行える。したがって、スイッチング動作に伴う出力変動の抑制が行える。
図1は本発明の好適な一実施形態を示している。本実施形態においてDC−DCコンバータは、メイントランスT1を備え、4つのスイッチング素子Q1〜Q4を1次側に配置するとともに、2つのスイッチング素子Q5,Q6を2次側に配置し、いわゆるフルブリッジ型で1次側,2次側を絶縁した同期整流方式の構成になっている。
スイッチング素子Q1〜Q4はMOSFETを用い、メイントランスT1の1次側でブリッジ接続とし、それらのゲートは交差させて連結した2つの組を1次側制御回路1へ接続して2つの制御信号(PWM_A,PWM_B)により交互にスイッチング動作するようになっている。メイントランスT1の1次側には入力側にコンデンサC1を接続し、1次側の電圧を安定化させている。
スイッチング素子Q5,Q6はMOSFETを用い、メイントランスT1の2次側へ接続し、各ゲートは同期整流制御回路2へ接続して2つの制御信号(同期整流A,同期整流B)により交互にスイッチング動作するようになっている。これら2つのMOSFETQ5,Q6は整流動作を交互に行うことになる。
メイントランスT1の2次側では、センタータップ側へチョークコイルL1,コンデンサC2をそれぞれ直列,並列に接続して平滑回路を形成している。平滑回路の出力側には、その出力ラインの接地側に抵抗Rsを直列に接続し、抵抗Rsの両端は電流検出回路3へ接続して負荷電流の検出を行うようになっている。電流検出回路3は同期整流制御回路2へ接続し、負荷電流の検出値(CURR_OUTPUT)を出力している。
同期整流制御回路2には、サブトランスT2を介して1次側制御回路1を接続し、1次側の制御信号を電気的に絶縁した状態で2次側へ導いている。サブトランスT2の2次側には平滑回路の出力側からダイオードD1,D2を接続し、2次側について零電位を与えるクランプを行っている。
1次側制御回路1は、2つの制御信号(PWM_A,PWM_B)のパルス幅を増減し、2次側の平滑回路の出力Voutが目標値になるようにするパルス幅制御を行っている。
同期整流制御回路2は、図2に示すように、三角波生成回路21,コンパレータ22,OR回路23,デューティ比調整回路24を備えて、同期整流のためのスイッチング動作の制御信号(同期整流A,同期整流B)についてデューティ比を調整し、スイッチング動作の適正化を行う構成になっている。
サブトランスT2を介して2次側へ導いた2つの制御信号(PWM_A,PWM_B)は三角波生成回路21へ送り、三角波生成回路21では両信号の時間差に対応した三角波を生成している。この三角波はコンパレータ22のIN+へ取り込み、コンパレータ22のIN−には負荷電流の検出値(CURR_OUTPUT)を取り込むようになっている。
2つの制御信号PWM_A,PWM_BはOR回路23にも送り、OR回路23の出力をデューティ比調整回路24へ送り込んでいる。デューティ比調整回路24にはコンパレータ22の出力を送り込み、OR回路23からの信号をトリガとして同期した2つの制御信号(同期整流A,同期整流B)を出力するようになっている。
図3は、同期整流制御回路の動作を説明するタイムチャートであり、負荷電流がゼロから軽負荷へ変化していく状況を示している。同期整流制御回路2では、コンパレータ22による電圧比較、つまり負荷電流の検出値CURR_OUTPUTに応じて3つの段階に調整の動作を行い、スイッチング動作の適正化を行うことになる。
まず、(1)コンパレータ22の電圧比較において、負荷電流の検出値CURR_OUTPUTが、三角波信号の直流オフセットよりも低い状況では、コンパレータ22は「H」レベルを出力し、スイッチング動作の制御信号(同期整流A,同期整流B)はともに「L」レベルを出力する制御動作となる。したがって、MOSFETQ5,Q6は駆動オフの状態となり、寄生ダイオードが整流動作を行うことになる。
(2)コンパレータ22の電圧比較において、負荷電流の検出値CURR_OUTPUTが、三角波信号の直流オフセット以上であり三角波信号のピーク値以下の状況では、コンパレータ22は電圧比較の一致点に同調してパルス出力し、同期整流A,同期整流Bは制御信号PWM_A,PWM_Bに同調したパルス出力となるが、このパルス出力は負荷電流の増加に伴って後側でパルス幅を増していくパルス幅制御の動作となる。したがって、MOSFETQ5,Q6は、1次側の制御信号PWM_A,PWM_Bと同期してオン・オフする駆動動作となり、そして負荷電流の増加に応じてオン時間を増していくので、負荷が増すことでの電圧降下を補う向きの動作を行うことになる。
(3)コンパレータ22の電圧比較において、負荷電流の検出値CURR_OUTPUTが、三角波信号のピーク値よりも高い状況では、コンパレータ22は「L」レベルを出力し、同期整流A,同期整流Bは制御信号PWM_A,PWM_Bに同調したパルス出力となるが、このパルス出力は前後にデッドタイム分のパルス幅を増した最大オンデューティのパルス幅制御の動作となる。したがって、MOSFETQ5,Q6は、1次側の制御信号PWM_A,PWM_Bと同期してオン・オフする駆動動作となり、このとき最大オンデューティの駆動となるので、負荷が設定しきい値を上回る際での電圧降下を補う向きの動作を行うことになる。
負荷電流が軽負荷からゼロへ変化していく状況では、制御動作は図3に示す例と逆になる。つまり、同期整流A,同期整流Bは、まず(3)最大オンデューティのパルス幅制御の動作から、(2)負荷電流の増加に応じてオン時間を増していく同期整流の動作となり、そして次に(1)MOSFETQ5,Q6は駆動オフの状態で寄生ダイオードが整流動作を行うことになる。
このように、本実施形態では、負荷電流が増加する状況あるいは減少する状況の何れにおいても、デューティ比を増減させる制御動作によりオン・オフ切り替えが適正に行われる。このため、逆電流が流れる状況を起こすことがなく、逆電流を抑制することができる。
MOSFETQ5,Q6のスイッチング動作では、負荷電流の検出値に応じてデューティ比を増減させる制御を行い、負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行うので、負荷電流に対応した最適なオン・オフ切り替えが行える。したがって、スイッチング動作に伴う出力変動の抑制が行える。
本発明に係るDC−DCコンバータの好適な一実施の形態を示す回路図である。 同期整流制御回路の構成を説明する回路図である。 同期整流制御回路の動作を説明するタイムチャートである。
符号の説明
1 1次側制御回路
2 同期整流制御回路
3 電流検出回路
21 三角波生成回路
22 コンパレータ
23 OR回路
24 デューティ比調整回路
Rs 負荷電流検出用の抵抗
C1 1次側安定化用のコンデンサ
C2 2次側平滑用のコンデンサ
Q1,Q2,Q3,Q4 1次側フルブリッジ用のMOSFET
Q5,Q6 同期整流用のMOSFET(スイッチング素子)
T1 メイントランス
T2 制御信号1次側2次側分離用のサブトランス
L1 平滑用のチョークコイル(インダクタンス素子)
D1,D2 2次側零電位クランプ用のダイオード

Claims (2)

  1. インダクタンス素子と、整流用およびあるいは還流用のMOSFETからなるスイッチング素子を備え、
    直流入力電圧をスイッチング動作により高周波電力に変換して前記インダクタンス素子へ供給するとともに、それら前記スイッチング素子には同期した交互の駆動信号を与えて整流動作およびあるいは還流動作を行わせる同期整流方式のDC−DCコンバータにおいて、
    トランスを配置して入力側と出力側とを電気的に絶縁し、
    同期整流制御回路にサブトランスを介して1次側制御回路を接続し、サブトランスの2次側に平滑回路の出力側からダイオードを接続し、
    前記スイッチング動作のパルス信号および負荷電流の検出値を入力し、前記負荷電流検出値に応じてデューティ比を増減させる動作であり、前記同期整流の駆動信号について負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行うデューティ比調整手段を備え、
    負荷電流が軽負荷からゼロへ変化していくさいに、前記同期整流の駆動信号が、最大オンデューティのパルス幅制御の動作から、負荷電流の増加に応じてオン時間を増していく同期整流の動作となり、前記スイッチング素子が駆動オフの状態で寄生ダイオードが整流動作を行うことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. インダクタンス素子と、整流用およびあるいは還流用のMOSFETからなるスイッチング素子を備えて、直流入力電圧をスイッチング動作により高周波電力に変換して前記インダクタンス素子へ供給するとともに、それら前記スイッチング素子には同期した交互の駆動信号を与えて整流動作およびあるいは還流動作を行わせる同期整流方式のDC−DCコンバータにおいて、
    トランスを配置して入力側と出力側とを電気的に絶縁し、
    同期整流制御回路にサブトランスを介して1次側制御回路を接続し、サブトランスの2次側に平滑回路の出力側からダイオードを接続し、
    前記スイッチング動作のパルス信号および負荷電流の検出値を入力し、前記負荷電流検出値に応じてデューティ比を増減させる動作であり、前記同期整流の駆動信号について負荷電流の増加に合わせてオン・デューティを増していき、最終的には最大オン・デューティとする調整を行い、
    負荷電流が軽負荷からゼロへ変化していくさいに、前記同期整流の駆動信号が、最大オンデューティのパルス幅制御の動作から、負荷電流の増加に応じてオン時間を増していく同期整流の動作となり、そしてスイッチング素子が駆動オフの状態で寄生ダイオードが整流動作を行うことを特徴とするDC−DCコンバータの逆電流抑制方法。
JP2007244668A 2007-09-21 2007-09-21 Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法 Active JP5126956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244668A JP5126956B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244668A JP5126956B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077554A JP2009077554A (ja) 2009-04-09
JP5126956B2 true JP5126956B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40611995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244668A Active JP5126956B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI777340B (zh) * 2020-12-29 2022-09-11 建準電機工業股份有限公司 逆電流抑制電路
JP7513315B1 (ja) 2023-03-17 2024-07-09 Necプラットフォームズ株式会社 処理システム、処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543021B2 (ja) * 2006-07-31 2010-09-15 富士通株式会社 電源装置及びその制御回路並びに制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009077554A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313003B2 (en) Switching power supply unit
US9787204B2 (en) Switching power supply device
US9647566B2 (en) Switching power supply apparatus
JP5428480B2 (ja) 電力変換装置
US8335092B2 (en) Isolated switching power supply apparatus
WO2016139745A1 (ja) 電力変換器
US20130063985A1 (en) Adaptive Dead Time Control Apparatus and Method for Switching Power Converters
WO2011151940A1 (ja) 電力変換装置
US20080037290A1 (en) Ac-dc converter and method for driving for ac-dc converter
US20210336547A1 (en) Switching power supply unit and electric power supply system
US6185111B1 (en) Switching power supply apparatus
US20170025969A1 (en) Synchronous rectifier phase control to improve load efficiency
US9276482B2 (en) Forward type DC-DC converter
JP5194600B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007221915A5 (ja)
US9490717B2 (en) Switching power supply circuit
US9036387B2 (en) Alternating-current/direct-current converter
JP5126956B2 (ja) Dc−dcコンバータおよびその逆電流抑制方法
US9564819B2 (en) Switching power supply circuit
US20110187280A1 (en) Primary drive synchronous high-speed switching rectifying circuit for llc half-bridge power converter for driving led
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5169679B2 (ja) 共振型電力変換装置
US11424691B2 (en) Switch driving device and switching power supply using the same
JP5188939B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP2012095449A (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250