JP5126717B2 - トレース・エマーユ - Google Patents

トレース・エマーユ Download PDF

Info

Publication number
JP5126717B2
JP5126717B2 JP2009288395A JP2009288395A JP5126717B2 JP 5126717 B2 JP5126717 B2 JP 5126717B2 JP 2009288395 A JP2009288395 A JP 2009288395A JP 2009288395 A JP2009288395 A JP 2009288395A JP 5126717 B2 JP5126717 B2 JP 5126717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
cloisonne
metal
clay
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009288395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011117060A (ja
Inventor
愛子 廣田
Original Assignee
愛子 廣田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛子 廣田 filed Critical 愛子 廣田
Priority to JP2009288395A priority Critical patent/JP5126717B2/ja
Publication of JP2011117060A publication Critical patent/JP2011117060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126717B2 publication Critical patent/JP5126717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

本発明は、「金属製の網」に「七宝」を施す技法である。
七宝は金属やセラミックスに施すことが出来るが、土台になる基板は結構重く、それを「金属製の網」にすれば重さも軽くなり、「網」は切ったり折り曲げたり出来るので、今までは立体を作ることは大変だったが、かなり楽に作る事が出来ます。
「金属製の網」の表面に「金属粘土」を使用して、「シリンジ」に入った「金属粘土」で下絵を描き、その「輪郭」の中に「七宝絵具」を施せば網の目に七宝絵具が入り込み、電気炉で焼成すると、「胎」を使用していない七宝作品を作ることができます。また、網は金属製なので、切ったり折り曲げたりすることも出来るので、立体などを作る時もとても楽に作ることができます。
発明の実施に必要なもの
「金属製の網」と「金属粘土のシリンジタイプ」と「七宝絵具」を用意します。「網」は「七宝」の焼成温度と「金属粘土」の焼成温度に耐えられる金属に限ります。例えば、ステンレス、金、銀、銅、真鍮等、またはそれらの合金で出来ているもの。網目の形はどのようなものでも構いません。「金属粘土」は「金、銀、銅等」を使用します。
ステンレス製の網、シリンジタイプの銀粘土、七宝絵具を使用した実施例
「紙」に作りたい作品の下絵を描きます。下絵は「網」の目を通してよくわかるように、なるべく「目立つ色」で描きます。「下絵」を「網」の下に敷き、「シリンジ」で「網」に下絵を写しとります。「網」に下絵を描く時は、「網目」にこだわらず自由に描いてかまいません。「網目」が大きいときは「網目」の一部分にしか「金属粘土」が接していなくても、電気炉で焼成するので「粘土」状態から金属になるので支障はありません。
下絵の全てが写し取れたら、乾燥し、「網」を電気炉に入れて、「金属粘土」の焼成温度で焼成して「粘土」を「金属」の状態にします。「網」の切った部分はほつれやすいこともあるので、「シリンジ」でほつれやすそうな部分を止めてから焼成するとよい。
「ステンレス製の網」は焼成すると酸化被膜がつき黒く変色しますが、これがかえって作品におもしろい影響を与えることになります。「網」の一部分に七宝を施さないときは、「網」の黒く変色した部分が残り、七宝の鮮かさと銀の白さと、黒く変色した網目がとても良い感じの作品になります。また、網全体に七宝を施すこともできます。「金属粘土」を焼成した場合の収縮の度合いは、粘土の素材によっても変わりますが「網」が伸びる余地があるので障害にはなりません。
七宝絵具の施し方
「金属になった銀粘土」の「輪郭」の中に七宝絵具を施します。
網を使用しているので、七宝絵具が網目の下に出てしまうので、七宝が均一に網に付くように、「網」の下に耐熱素材かファイバーペーパーを敷いて、七宝絵具の焼成温度により焼成します。
一度の焼成では七宝が網目を覆いきれない場合がありますが、なるべく七宝を厚めにするとよいです。 もし、七宝の量が少なすぎて網目が覆われない場合は、何度か七宝を施します。また、透明の七宝絵具を使用した場合、「網目」が透けることがありますが、その場合は絵具を少し厚めにすると目立たなくなります。
この技法は「胎」を使用していないので「網」の裏側に七宝が付くためアクセサリーなどにする場合は、裏側にもう一枚「網」を重ねて周りを金属粘土(実施例の場合は銀粘土を使用)で縁取ると見た目もきれいになり、網の角で傷つくこともありません。
網の重ね方
網を2枚重ねる時は、2枚とも同じに重ねるのではなく一枚は角度を変えて重ねると作品に奥行き感が出ます。重ねるときは、ホチキスなどで網を仮止めしておくと、仕上げの縁取りをするときに都合がよいです。
縁取りの方法
縁取りは、実施例の場合「銀粘土」をつかいます。ひも状にしたり、平に延ばしても良いですし、網をきれいに縁取りして、乾燥させて電気炉で焼成します。
網の利便性
「網」は容易に切ったり折り曲げたり出来るので、立体物を作る際にもとても楽に作ることができますし、軽く仕上げることができます。
箱の作り方の例
「箱」の場合は展開図のとおりに網を切り、平面状態のときにシリンジで下絵を描き、金属粘土を焼成して金属にしてから、七宝を施し焼成し、その後立体にします。または、先に立体を作ってから、シリンジで下絵を描いて焼成してもよい。網と網の継ぎ目は金属粘土を使用してもよいし、別の素材(網と同じ素材等)を使って形を整えて七宝を施してもよい。また、箱の角などの継ぎ目は立体にしてから七宝を施したほうがよいです。立体にしたときは箱型の内側に耐熱素材やファイバーペーパーを入れて形を整えます。内側に入れる耐熱素材の形がきちんとしていないと七宝のガラス質が網目から流れ出てしまいます。
ドーム型や円筒形の作り方の例
網は曲げやすいので、ドーム型や円筒形等にするのも簡単です。展開図のとおりに網を切り、先に網をドーム型や円筒形に曲げておいてから、内側にファイバーペーパーや耐熱素材を入れて形を整え、「シリンジ」で下絵を描き、箱を作る時と同じように形を整えて、七宝絵具を施します。
リングやバングルの作り方の例
リングやバングルなどを作る時は、網を作りたい大きさに丸めて、下絵を描き、内側に耐熱素材やファイバーペーパーを入れて制作しますが、これらの場合は裏側にも七宝絵具を施すときれいに見えます。
本発明の[0007]の断面図である ▲1▼金属製の「網」の断面 ▲2▼グラスファイバーや断熱素材の断面 ▲3▼金属粘土の輪郭 ▲4▼七宝 本発明の、[0004]の「網目」の一部分にしか「金属粘土」が接していない場合の説明図である ▲1▼金属製の網 ▲2▼金属粘土で描いた輪郭線

Claims (1)

  1. 金属製の網に「シリンジ」に入った金属粘土で下絵を描き、その輪郭のなかに七宝を施す方法。
JP2009288395A 2009-12-01 2009-12-01 トレース・エマーユ Active JP5126717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288395A JP5126717B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 トレース・エマーユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288395A JP5126717B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 トレース・エマーユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117060A JP2011117060A (ja) 2011-06-16
JP5126717B2 true JP5126717B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=44282714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288395A Active JP5126717B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 トレース・エマーユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126717B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142870A (en) * 1980-04-05 1981-11-07 Matsushita Electric Works Ltd Enamel wear
JPS5754271A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd Mukishitsutakotai
JPS60215775A (ja) * 1984-04-09 1985-10-29 Hirabayashi Shippo:Kk 透体七宝とその製造方法
JPH0645510Y2 (ja) * 1990-07-12 1994-11-24 修 佐々木 便器排水管の清掃装置
JP4006851B2 (ja) * 1998-10-15 2007-11-14 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP2001104162A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Masahiro Fukui ホーロー製品
JP2003138387A (ja) * 2001-08-21 2003-05-14 Bio International Kk 耐熱ほうろう被覆ステンレス加熱調理器及びその製造方法
JP2008136862A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Aida Kagaku Kogyo Kk 貴金属装飾品の製造方法、及び貴金属装飾品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011117060A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD821059S1 (en) Bathing suit
USD772641S1 (en) Pan
USD892910S1 (en) Camera mount
USD849903S1 (en) Decorative fire table
USD842985S1 (en) Urinary capture device
USD857216S1 (en) Therapy pack
JP5126717B2 (ja) トレース・エマーユ
US1675715A (en) Finger ring
USD898023S1 (en) Mobile electronic device
CA183517S (en) Mineral wool insulation board with reinforcing mesh
JP3348277B2 (ja) 石膏胎七宝焼による七宝玉の製造方法
TWD230392S (zh) 小金爐
TWM614209U (zh) 修飾結構
Rottmann Finish Fetish: Judy Chicago in LA
JP5818177B2 (ja) 対象物の形状を凹状に転写せしめたガラス製品およびその製造方法
CN109373423A (zh) 护角装饰采暖带
Gavin Neo-neoclassical art
TWM521414U (zh) 環保蓮花被
CA182166S (en) Toy building brick
TWM307349U (en) Mirror decoration
TWD186620S (zh) 引擎
TWD193871S (zh) Storage shelf frame trim (2)
Igra William Holman Hunt's Portrait of Fanny: Inspiration for the Artist in the Late 1860s
Lewis The dustbin of art history
JP2015006740A (ja) 反射性材料加工品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20211109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250