JP5121543B2 - 地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 - Google Patents
地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5121543B2 JP5121543B2 JP2008101796A JP2008101796A JP5121543B2 JP 5121543 B2 JP5121543 B2 JP 5121543B2 JP 2008101796 A JP2008101796 A JP 2008101796A JP 2008101796 A JP2008101796 A JP 2008101796A JP 5121543 B2 JP5121543 B2 JP 5121543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control data
- tmcc
- data
- terrestrial digital
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
送信される放送波を受信する可能性が想定され、各ブランチ毎に異なったTMCC情報を受信する可能性が想定される。
図2は、TMCC取得処理の手順例を示すフローチャートである。このTMCC取得処理は、各ブランチ20〜23によって実施される処理を表している。
TMCCコントローラ16は、各ブランチ20〜23から伝達されたTMCCデータから、TMCC情報を確定する処理及びTMCC情報が変更された場合の処理を実施する。
ステップS201では、TMCCコントローラ16はOFDMフレーム同期が確立しているか否かを確認する。このように確認するのは、チャンネルチェンジ直後など初期化直後に、TMCC情報の誤り訂正結果を待たずにTMCC情報の取得を行うためである。OFDMフレーム同期確立後の定常状態においては、TMCCの誤り訂正結果をチェックするステップS202が実施される。
ステップS206において、各ブランチから取得されたTMCC情報が複数種類あり、かつ、ブランチ20〜23(この例では4個)から得られたTMCC情報の内容が全て異なっているなど、上述した多数決処理を実施できない場合には、TMCCコントローラ16は、複数存在するブランチに付与したブランチ番号の最も若い番号から取得したTMCC情報を新規TMCC情報として確定しても良い。
ステップS206において、各ブランチ20〜23から取得されたTMCC情報が複数種類あり、かつ、取得したブランチ20〜23(この例では偶数の一例である4個)からのTMCC情報の種類とその数がそれぞれ2対2のように同数であった場合、TMCCコントローラ16は次のように新規TMCC情報を選択するようにしても良い。
ステップS206において、各ブランチ20〜23から取得されたTMCC情報が複数種類あり、かつ、取得したブランチ(この例では4個)からのTMCC情報の種類とその数が、それぞれ2対2のように同数であった場合、TMCCコントローラ16は次のように新規なTMCC情報を選択するようにしても良い。
このユーザ処理の第4の例では、TMCCコントローラ16が、ユーザ処理の第3の例に記載した処理においてブランチが取得したTMCC情報の候補を、上記実施形態に記したようにDBPSK復調可能なC/N値を閾値として制限する。
16 TMCCコントローラ(制御データ選択手段)
20 ブランチ
21 ブランチ
22 ブランチ
23 ブランチ
Claims (6)
- 複数のアンテナで各々独立して受信された受信信号を復調し、各前記受信信号に含まれる各伝送データ及び各前記伝送データに重畳されている各制御データを取得する複数のブランチと、
各前記ブランチで取得した前記制御データの内容に差異が生じた場合、前記複数の制御データのうち同一であってかつ多数を占める特定の制御データを選択する制御データ選択手段と、
前記制御データ選択手段によって選択された前記特定の制御データを用いて、前記複数の伝送データを合成してトランスポートストリームデータを再構成する再構成手段と
を有することを特徴とする地上デジタル放送受信装置。 - 請求項1に記載の地上デジタル放送受信装置において、
前記ブランチは、
各々の前記制御データを受信後に誤り訂正を実施する誤り訂正手段
を備え、
前記誤り訂正手段によって誤り訂正が不能とされた前記制御データを破棄する
ことを特徴とする地上デジタル放送受信装置。 - 請求項2に記載の地上デジタル放送受信装置において、
前記制御データ選択手段は、
前記複数のブランチで受信された前記複数の制御データに差異が生じた場合、前記複数の制御データのうち同一であってかつ最も数の多い特定の制御データを選択する
ことを特徴とする地上デジタル放送受信装置。 - 請求項3に記載の地上デジタル放送受信装置において、
前記複数の制御データのうち同一であってかつ最も数の多い特定の制御データが複数存在する場合に、
前記制御データ選択手段は、予め定められた特定のブランチで取得した制御データを選択する
ことを特徴とする地上デジタル放送受信装置。 - 請求項4に記載の地上デジタル放送受信装置において、
前記ブランチは、
各々の前記制御データを受信後に誤り訂正を実施する誤り訂正手段
を備え、
初期化処理後初めて受信する前記制御データを、前記誤り訂正手段によって誤り訂正処理を実施せず、前記再構成手段で使用する各前記制御データを受信し次第直ちに、前記制御データ選択手段に引き渡す
ことを特徴とする地上デジタル放送受信装置。 - 複数のアンテナで各々独立して受信された受信信号を復調し、各前記受信信号に含まれる各伝送データ及び各前記伝送データに重畳されている各制御データを取得する複数のブランチで取得した各前記制御データの内容に差異が生じた場合、前記複数の制御データのうち同一であってかつ多数を占める特定の制御データを選択する制御データ選択ステップと、
前記制御データ選択ステップにて選択された前記特定の制御データを用いて、前記複数の伝送データを合成してトランスポートストリームデータを再構成する再構成ステップと
を有することを特徴とする地上デジタル放送受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101796A JP5121543B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101796A JP5121543B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253843A JP2009253843A (ja) | 2009-10-29 |
JP5121543B2 true JP5121543B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=41314038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101796A Expired - Fee Related JP5121543B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5121543B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024023913A1 (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-01 | 株式会社ソシオネクスト | デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2711986B2 (ja) * | 1993-09-20 | 1998-02-10 | 移動通信システム開発株式会社 | データ送受信方法 |
JP4433588B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | Bsデジタル放送復調/復号装置 |
JP4604417B2 (ja) * | 2001-07-25 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 伝送モードの決定方法及びts合成装置 |
JP2006246364A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | ダイバーシティ受信装置 |
JP2006345288A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Fujitsu Ten Ltd | アンテナアンプ |
JP4690248B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2011-06-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | ディジタル放送受信装置、および受信方法 |
JP4802911B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-10-26 | 株式会社デンソー | デジタル放送受信装置 |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101796A patent/JP5121543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253843A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9444582B2 (en) | Transmitter and receiver for broadcasting data and providing incremental redundancy | |
US8208533B2 (en) | Methods and apparatus for fast signal acquisition in a digital video receiver | |
US7773682B2 (en) | OFDM reception apparatus and OFDM reception method | |
US7123669B2 (en) | TPS decoder in an orthogonal frequency division multiplexing receiver | |
US6661771B1 (en) | Method and apparatus for interleaver synchronization in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system | |
US7885356B2 (en) | Receiver and receiving method | |
US20080152042A1 (en) | Ofdm receiver apparatus | |
EP1772982A1 (en) | Diversity type receiver apparatus and receiving method | |
KR100970070B1 (ko) | Ofdm 수신 장치 | |
JP5049188B2 (ja) | 地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 | |
JP6061155B2 (ja) | 方法およびシステム | |
JP5121543B2 (ja) | 地上デジタル放送受信装置及び地上デジタル放送受信方法 | |
WO2011073836A1 (en) | Digital communications receiver | |
US20020154711A1 (en) | Method and apparatus for a demodulator circuit | |
JP4293929B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
WO2020003701A1 (ja) | 受信装置、通信システム、および、受信装置の制御方法 | |
KR100897660B1 (ko) | 전송 데이터를 수신하는데 사용하기 위한 복수의 채널로부터 하나의 채널을 선택하는 방법, 디바이스 및 수신기 | |
JP4000067B2 (ja) | 受信方法および装置 | |
JP3691307B2 (ja) | ディジタル放送受信機 | |
WO2011061030A1 (en) | Receiver and receiving method for receiving data in a broadcasting system using incremental redundancy | |
EP3361659B1 (en) | Dpsk receiver module | |
JP7284843B2 (ja) | 通信システムの復号加速方法、受信側装置及び非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
KR101491651B1 (ko) | 고속 전송다중제어 데이터 획득 방법 및 장치 | |
JP7157807B2 (ja) | 受信装置、通信システムおよび受信方法 | |
WO2019240199A1 (ja) | 無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5121543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |