JP5117098B2 - 単一アンテナで移動放送の受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置 - Google Patents

単一アンテナで移動放送の受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5117098B2
JP5117098B2 JP2007119345A JP2007119345A JP5117098B2 JP 5117098 B2 JP5117098 B2 JP 5117098B2 JP 2007119345 A JP2007119345 A JP 2007119345A JP 2007119345 A JP2007119345 A JP 2007119345A JP 5117098 B2 JP5117098 B2 JP 5117098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
pass filter
bluetooth
terrestrial dmb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007119345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008035477A (ja
Inventor
成旭 李
基徳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008035477A publication Critical patent/JP2008035477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117098B2 publication Critical patent/JP5117098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching

Description

本発明は、移動放送技術に関し、さらに具体的には単一アンテナで移動放送受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置に関する。
近年、ヨーロッパと米国などにおいて移動マルチメディア放送サービスのための技術開発競争が深刻化しつつある。移動マルチメディア放送は、既存のアナログ放送と差別化される新しい形態の放送サービスであり、移動通信技術と融合して、放送と通信の長所を合わせた新しい領域の技術である。DVB−Hと命名されたヨーロッパの移動放送技術とMediaFLOと呼ばれる米国の移動放送技術は、それぞれ2006年に商用化を目標にしていた。
しかし、韓国においては、既に2005年5月に衛星DMBサービスが本格的に始まり、2005年12月にはEureka−147に基づいた地上波DMB本放送も世界最初に始まったことから、DMBがマルチメディア技術の中、先頭を走っている。
DMBとは、音声、映像などのマルチメディア信号をデジタル方式に変調して提供する放送サービスであり、無指向性受信アンテナを装着した受信装置を介して、使用者が移動中においても多様なマルチメディア放送を受信できる放送サービスを称する。
DMBサービスを常用化しようとするならば、DMBの受信できる受信装置の開発が必須であるが、現在、韓国においては多様な形態のDMB受信機と端末機が発売されてDMBサービスの商用化に寄与している。
DMB受信は、DMB専用受信機のみならず、DMB受信機能を備えた各種の携帯用、車両用端末機によって可能である。現在、携帯電話、ノートブック、PDA、PMP、PNS、CNSなどの非常に多様な類型の端末機にDMB受信機能が搭載されている。
一方、DMB受信装置の附属機器として無線ヘッドセットの使用が増加している。無線ヘッドセットは、近距離無線通信技術者ブルートゥースを利用してDMB受信装置の音声データを気楽に聴取することができるようにする。ブルートゥースは、10m内外の近距離に位置した通信機器を無線に連結し、両方向通信を可能にする無線通信規格である。
ところで、ブルートゥースの周波数帯域が2.4GHzである一方、DMBはそれと異なる周波数帯域を使う。例えば、衛星DMBは、周波数帯域が2.63〜2.655GHzであって、地上波DMBは、周波数帯域が174〜240MHzと1.452〜1.492GHzである。このように、周波数帯域が互いに異なるDMB信号とブルートゥース信号とが同時に使われるため、従来のDMB受信装置は、それぞれのアンテナを区分して使っている。
しかし、これは装置内の実装空間を大きく占めるので、端末機の大きさが小さくて薄い場合に適用することが困難な問題がある。ますます端末機の大きさが小さく且つ薄くなるにつれて、それぞれのアンテナを別個に使うことによって実装空間が増加する問題は、至急に解決しなければならない。
したがって、本発明の目的は、移動放送受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置のアンテナ実装空間を減らことである。
本発明の他の目的は、移動放送受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置の大きさを小さく且つ薄く具現することである。
このような目的を達成するために、本発明は、単一アンテナで移動放送受信とブルートゥース送受信とが可能であり、周波数帯域の差を利用して、二つの信号を分離して受信する無線通信装置を提供する。
本発明に係る無線通信装置は、単一アンテナとダイプレクサーと移動放送モジュールとブルートゥースモジュールとを含む。単一アンテナは、移動放送信号を受信してブルートゥース信号を送受信する。アンテナと連結するダイプレクサーは、移動放送信号を分離する第1帯域通過フィルターとブルートゥース信号を分離する第2帯域通過フィルターとを備える。移動放送モジュールは、第1帯域通過フィルターと連結され且つ、移動放送信号をデコーディングする。ブルートゥースモジュールは、第2帯域通過フィルターと連結され且つ、ブルートゥース信号をデータに変換する。
本発明の無線通信装置における移動放送信号は、地上波DMB信号であり、移動放送モジュールは、地上波DMBモジュールである。ここで、第1帯域通過フィルターは低域通過フィルターであり、第2帯域通過フィルターは高域通過フィルターである。地上波DMB信号は、互いに異なる第1周波数帯域と第2周波数帯域とを有する。この時無線通信装置は、低域通過フィルターと地上波DMBモジュールとの間に連結する第3帯域通過フィルターと第4帯域通過フィルターをさらに含む。第3帯域通過フィルターと第4帯域通過フィルターとはそれぞれ地上波DMB信号の第1周波数帯域と第2周波数帯域とを通過させる。
また、地上波DMB信号は、バンド−3信号とL−バンド信号とを有する。この際、無線通信装置は、低域通過フィルターと地上波DMBモジュールとの間に連結されるバンド−3フィルターとL−バンドフィルターをさらに含むことができる。バンド−3フィルターとL−バンドフィルターとはそれぞれ地上波DMB信号のバンド−3信号とL−バンド信号を通過させる。
本発明の無線通信装置において、移動放送信号は、衛星DMB信号であり、移動放送モジュールは衛星DMBモジュールである。ここで第1帯域通過フィルターは高域通過フィルターで、第2帯域通過フィルターは低域通過フィルターである。一方、本発明の無線通信装置は、アンテナを介してブルートゥース信号を受信するヘッドセットをさらに含む。
本発明は、地上波DMBのような移動放送の受信と近距離無線通信のブルートゥースの送受信とが可能な無線通信装置でダイプレクサーを介して、移動放送信号とブルートゥース信号を分離することができる。
したがって、単一アンテナを介して、周波数の異なる二つの信号の受信が可能になり、且つアンテナの実装空間を減らして、無線通信装置の大きさを小さく且つ薄く具現することができる。
以下、実施例を添付図面を参照し、より詳細に説明する。実施例を説明することにおいて本発明の属する技術分野に十分知られており、または本発明と直接に関連のない技術内容に対しては説明を省略する。
図1は、本発明が適用される移動放送システムの例示図である。
図1を参照すれば、送出センター300は、放送局(未図示)から受けたDMB信号を送出する。無線通信装置100、例えば、DMB受信機は送出センター300からDMB信号を受信し、所定の信号処理過程を経て、映像データおよび音声データを出力する。無線通信装置100は、DMB専用受信機の他にDMB受信機能を有する携帯用または車両用端末機になり得る。ヘッドセット200は、ブルートゥースを利用して、無線通信装置100と通信し且つ、これを通じて、無線通信装置100のDMBデータ中の音声データを受信する。
図1においてヘッドセット200を無線通信装置100と別個の要素で図示したが、ヘッドセット200も無線通信装置100の構成要素中の一つとして見ることができる。一方、図1に例示されたシステムは地上波DMBの場合である。もし衛星DMBシステムならば、送出センター300からDMB信号を受信して、地上へ送出する放送衛星と、陰領地域中継機(gapfiller)等がさらに必要である。
以上から説明した構成のシステムにおける従来の無線通信装置は、DMB信号を受信するアンテナとブルートゥース信号を送受信するためのアンテナが別個に必要であるが、本発明の無線通信装置100は、一つのアンテナを介してDMB信号を受信し、ブルートゥース信号を送受信する。これを可能にする理由は、無線通信装置100のフロントエンド(frontend)構成が変わってくるからである。
以下、実施例に係る本発明の無線通信装置100を説明する。
図2は、本発明の実施例に係る無線通信装置の構成を示すブロック図である。
図2を参照すれば、無線通信装置100は、単一アンテナ(Ant)を介して、移動放送信号を受信する受信装置である。本実施例における無線通信装置100は、地上波DMB信号を受信するDMB専用受信機または携帯用、車両用端末機である。しかし、他の実施例における無線通信装置は、衛星DMB信号を受信する受信機または端末機であり、またはDMBでない他の種類の移動放送信号を受信する受信機や端末機であることもできる。
単一アンテナは、移動放送信号以下、地上波DMB信号を受信するようにブルートゥース信号を送受信する。地上波DMB信号とブルートゥース信号とは、周波数帯域が互いに異なるが、二つの信号に共に利用することができるように単一アンテナを製作することができる。これに対しては、本出願人が別個に出願した韓国特許出願第2006−xxxxxxx号に開始されている。(今後記載予定)。アンテナには、ダイプレクサー110、ダイプレクサーが連結する。ダイプレクサー110は、周波数帯域の差を利用して、地上波DMB信号とブルートゥース信号を分離する。これのためにダイプレクサー110は、移動放送信号を分離する第1帯域通過フィルターと、ブルートゥース信号を分離する第2帯域通過フィルターを具備する。
図3と図4は、ダイプレクサーの細部構成を示す2種類例示図である。
図3に例示されたダイプレクサー110は、低域通過フィルター112、LPF(lowpassfilter)と高域通過フィルター114、HPF(highpassfilter)で成り立つ。地上波DMB信号とブルートゥース信号が同時に受信される時、低域通過フィルター112は、相対的に周波数帯域が低い地上波DMB信号を分離し、高域通過フィルター114は、相対的に周波数帯域が高いブルートゥース信号を分離する。一方、衛星DMB信号の場合には、ブルートゥース信号に比べて、周波数帯域が高い。従って、この場合には、図4に例示された通り、ダイプレクサー410の高域通過フィルター412が衛星DMB信号を分離し、低域通過フィルター414がブルートゥース信号を分離する。
このように、本発明の無線通信装置100は、ダイプレクサー110、410で周波数帯域の差を利用してDMB信号とブルートゥース信号を分離することができる。したがって、単一アンテナを通じて、二つの信号を受信することが可能になり、アンテナの実装空間を減らして、無線通信装置の大きさを小さく且つ薄く具現する。
また、図2を参照すれば、ダイプレクサー110を通じて分離した地上波DMB信号は、移動放送モジュールのDMBモジュール140で入力される。ところで、地上波DMB信号は、場合により互いに異なる第1周波数帯域と第2周波数帯域を有することができる。
この際、無線通信装置100は、ダイプレクサー110の低逆通過フィルターとDMBモジュール140の間に連結される第3帯域通過フィルターと第4帯域通過フィルターをさらに含むことができる。第3帯域通過フィルターは、地上波DMB信号の第1周波数帯域のみを通過させ、第4帯域通過フィルターは、地上波DMB信号の第2周波数帯域のみを通過させる。例えば、第1周波数帯域が174〜240MHzのバンド−3信号であり、第2周波数帯域が1.452〜1.492GHzのL−バンド信号である。この際、第3帯域通過フィルターは、バンド−3信号を通過させるバンド−3フィルター120であり、第4帯域通過フィルターは、L−バンド信号を通過させるL−バンドフィルター130である。
それぞれのフィルター120、130を通過した地上波DMB信号は、DMBモジュール140でデコーディングされる。DMBモジュール140は、RFチューナーとベースバンドチップ()からなり、地上波DMB信号をデコーディングして制御部160へ送る。一方、ダイプレクサー110を通じて分離したブルートゥース信号はブルートゥースモジュール150で入力される。ブルートゥースモジュール150は、制御部160の制御下にブルートゥース信号をデータに変換するベースバンドチップである。
制御部160は、無線通信装置100の全般的な動作を制御する。例えば、制御部160は、入力部170を通じて入力された使用者の命令語または予め保存された制御アルゴリズムによってDMBモジュール140とブルートゥースモジュール150とをそれぞれ制御する。
入力部170は、無線通信装置100を制御するための使用者の操作信号を入力受け、制御部160へ伝達する。入力部170は、例えば、キーボード、入力ボタン、タッチパッド、タッチスクリーン、マイクなどである。
出力部180は、受信されたDMB音声データおよび映像データを出力しかつ、無線通信装置100の動作と関連した各種情報を出力する。出力部180は、例えば、LCDなどの映像表示部およびスピーカーなどの音声表示部である。
保存部190は、無線通信装置100の動作と関連したプログラムおよびデータを保存しかつ、受信されたDMBデータを保存する。
以上、本明細書と図面において本発明の望ましい実施例について開示し、例え、特定用語が使われたものの、これは、単に本発明の技術内容を簡単に説明して発明の理解を助けるための一般的な意味で使われたものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
本発明が適用される移動放送システムの例示図である。 本発明の実施例に係る無線通信装置の構成を示すブロック図である。 図2に示されたダイプレクサーの細部構成を示す例示図である。 図2に示されたダイプレクサーの細部構成を示す他の例示図である。
符号の説明
100:無線通信装置
110,410:ダイプレクサー
112,414:低域通過フィルター
114,412:高域通過フィルター
120:バンド−3フィルター
130:L−バンドフィルター
140:DMBモジュール
150:ブルートゥースモジュール
160:制御部
170:入力部
180:出力部
190:保存部
200:ヘッドセット
300:送出センター

Claims (5)

  1. 移動放送信号を受信し、ブルートゥース信号を送受信する単一アンテナと、
    上記アンテナと連結され、且つ上記移動放送信号を分離する第1帯域通過フィルターと、
    上記ブルートゥース信号を分離する第2帯域通過フィルターを具備するダイプレクサーと、
    上記第1帯域通過フィルターと連結され、且つ上記移動放送信号をデコーディングする移動放送モジュールと、
    上記第2帯域通過フィルターと連結され、且つ上記ブルートゥース信号をデータに変換するブルートゥースモジュールと、を含み、
    上記単一アンテナは、上記移動放送信号を受信するのと同時に、上記ブルートゥース信号を送信または受信し、
    上記移動放送信号は地上波DMB信号であり、上記移動放送モジュールは地上波DMBモジュールであり、
    上記第1帯域通過フィルターは低域通過フィルターであり、上記第2帯域通過フィルターは高域通過フィルターであり、
    上記地上波DMB信号は互いに異なる第1周波数帯域と第2周波数帯域とを有することを特徴とする無線通信装置。
  2. 上記低域通過フィルターと上記地上波DMBモジュールの間に連結され、且つ上記地上波DMB信号の上記第1周波数帯域を通過させる第3帯域通過フィルターと、
    上記低域通過フィルターと上記地上波DMBモジュールとの間に連結され、且つ上記地上波DMB信号の上記第2周波数帯域を通過させる第4帯域通過フィルターとをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  3. 上記地上波DMB信号はバンド−3信号とL−バンド信号とを有することを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  4. 上記低域通過フィルターと上記地上波DMBモジュールとの間に連結され、且つ上記地上波DMB信号の上記バンド−3信号を通過させるバンド−3フィルターと、
    上記低域通過フィルターと上記地上波DMBモジュールとの間に連結され、且つ上記地上波DMB信号の上記L−バンド信号を通過させるL−バンドフィルターと、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  5. 上記アンテナを介して、上記ブルートゥース信号を受信するヘッドセットをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至項のいずれかの一つに記載の無線通信装置。
JP2007119345A 2006-07-27 2007-04-27 単一アンテナで移動放送の受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置 Expired - Fee Related JP5117098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060070923A KR100783112B1 (ko) 2006-07-27 2006-07-27 단일 안테나로 이동방송 수신과 블루투스 송수신이 가능한무선통신 장치
KR10-2006-0070923 2006-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035477A JP2008035477A (ja) 2008-02-14
JP5117098B2 true JP5117098B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38130655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119345A Expired - Fee Related JP5117098B2 (ja) 2006-07-27 2007-04-27 単一アンテナで移動放送の受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7937046B2 (ja)
EP (1) EP1883164B1 (ja)
JP (1) JP5117098B2 (ja)
KR (1) KR100783112B1 (ja)
CN (1) CN101114847A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930342B1 (ko) * 2007-06-29 2009-12-10 주식회사 싸이트로닉 분포 광섬유 센서 시스템
KR100986049B1 (ko) * 2008-08-11 2010-10-07 주식회사 에이스테크놀로지 다중 방송 수신용 모듈형 액티브 안테나
DE102008062855B4 (de) * 2008-12-23 2012-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Signalen
CN102484495B (zh) * 2009-08-13 2015-05-20 索尼公司 电子设备、信号传输装置和信号传输方法
KR101156790B1 (ko) * 2010-08-05 2012-07-03 삼성전기주식회사 다중 대역 주파수 공용 수신기
KR101704037B1 (ko) * 2010-10-21 2017-02-07 엘지이노텍 주식회사 다중 입력 다중 출력을 지원하는 무선 통신 시스템의 무선 신호 제어 장치 및 방법
CN102833689B (zh) * 2012-08-21 2018-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及射频信号的收发方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163521A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Du Pont Toray Co Ltd ボビンチャック
US6694150B1 (en) * 2000-02-12 2004-02-17 Qualcomm, Incorporated Multiple band wireless telephone with multiple antennas
SE0004724D0 (sv) * 2000-07-10 2000-12-20 Allgon Ab Antenna device
SE516842C2 (sv) * 2000-07-10 2002-03-12 Allgon Ab Antennanordning för en bärbar radiokommunikationsanordning
JP3751205B2 (ja) 2001-02-09 2006-03-01 株式会社ケンウッド 通信装置、及び通信制御方法
KR100377928B1 (ko) * 2001-05-11 2003-03-29 삼성전자주식회사 이동 통신단말기에 장착된 근거리 무선 통신장치에서의신호간섭 제거방법 및 장치
JP2003087023A (ja) 2001-09-13 2003-03-20 Toshiba Corp 無線通信アンテナを内蔵した携帯型情報機器
GB0208555D0 (en) 2002-04-15 2002-05-22 Koninkl Philips Electronics Nv Terminal
AU2003274553A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Duplexer and method of isolating an rx-band and a tx-band
US7212789B2 (en) * 2002-12-30 2007-05-01 Motorola, Inc. Tunable duplexer
US7263072B2 (en) * 2003-04-16 2007-08-28 Kyocera Wireless Corp. System and method for selecting a communication band
KR20040108479A (ko) * 2003-06-17 2004-12-24 주식회사 팬택 트리플렉서
KR20030064717A (ko) 2003-07-15 2003-08-02 학교법인 한국정보통신학원 트리플 밴드 내장형 안테나
JP2005117482A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ及び移動体通信端末装置
KR20050036107A (ko) 2003-10-15 2005-04-20 에스케이텔레텍주식회사 티브이 신호를 수신하는 무선 이어셋
DE10352642B4 (de) * 2003-11-11 2018-11-29 Snaptrack, Inc. Schaltung mit verringerter Einfügedämpfung und Bauelement mit der Schaltung
KR100585749B1 (ko) 2003-12-09 2006-06-07 엘지전자 주식회사 멀티 밴드 내장 안테나 구동 장치 및 방법
JP2007523574A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
JP4242307B2 (ja) * 2004-02-26 2009-03-25 アルプス電気株式会社 ダイプレクサ
TWM264585U (en) * 2004-09-03 2005-05-11 Blue Expert Technology Corp Duplex wireless transmission storage device
KR20060000128A (ko) 2004-06-28 2006-01-06 주식회사 팬택앤큐리텔 블루투스 모듈이 장착된 통신기기에서의 전력 절감 장치및 방법
WO2006020023A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Rotani, Inc. Method and apparatus for creating shaped antenna radiation patterns
KR20060014657A (ko) * 2004-08-11 2006-02-16 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신단말기의 멀티 채널 송수신장치 및 방법
KR100672514B1 (ko) * 2004-11-23 2007-01-24 엘지전자 주식회사 Dmb 및 gps 서비스 수신용 이동통신 단말
JP4716047B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-06 日立金属株式会社 マルチバンド高周波回路、マルチバンド高周波回路部品及びこれを用いたマルチバンド通信装置
JP2006310904A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 信号回路及びこれを備える情報処理装置
US20070161357A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multiband antenna switch
US20070161358A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multiband radio module
US7634227B2 (en) * 2006-03-29 2009-12-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and system for controlling audio data playback in an accessory device
DE102006034128A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Funkwerk Dabendorf Gmbh Anordnung zur Aufnahme eines Mobiltelefons innerhalb eines Kraftfahrzeugs
EP1850491A3 (en) * 2006-04-26 2012-02-22 Hitachi Metals, Ltd. High-frequency circuit, high-frequency device and communications apparatus
EP2017966A4 (en) * 2006-05-08 2015-01-14 Hitachi Metals Ltd HIGH FREQUENCY SWITCHING, HIGH FREQUENCY RANGE AND COMMUNICATION DEVICE
US20070300265A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Nokia Corporation User behavior adapted electronic service guide update
KR100793303B1 (ko) 2006-07-28 2008-01-10 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 이중 대역 안테나 장치
US8050368B2 (en) * 2007-05-29 2011-11-01 Texas Instruments Incorporated Nonlinear adaptive phase domain equalization for multilevel phase coded demodulators
US20090253457A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Apple Inc. Audio signal processing for certification enhancement in a handheld wireless communications device
US8320842B2 (en) * 2008-05-19 2012-11-27 Nokia Corporation Apparatus method and computer program for radio-frequency path selection and tuning

Also Published As

Publication number Publication date
EP1883164B1 (en) 2012-10-24
KR100783112B1 (ko) 2007-12-07
US7937046B2 (en) 2011-05-03
CN101114847A (zh) 2008-01-30
JP2008035477A (ja) 2008-02-14
US20080025276A1 (en) 2008-01-31
EP1883164A1 (en) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117098B2 (ja) 単一アンテナで移動放送の受信とブルートゥース送受信とが可能な無線通信装置
US8942642B2 (en) Cellular phone and apparatus for tuning to a selected frequency modulation station and downconverting a corresponding radio frequency signal for audio play out
US8155599B2 (en) Wireless communication apparatus for simultaneously performing multiple wireless communications
US8571611B2 (en) System and method for wirelessly providing multimedia
US20150078554A1 (en) Wireless personal listening system and method
US9026049B2 (en) Apparatus and method for playing music
EP1863193B1 (en) Digital satellite receiver and method for switching among multiple receiver antennas using diversity circuitry
US20070149247A1 (en) Intermediate bridge
JP2005159827A (ja) 複数放送波を受信可能な携帯電話機
KR20120050618A (ko) 듀얼밴드 신호를 수신하는 이어폰 안테나 장치
JP2007150386A (ja) イヤホンアンテナ
EP1659699B1 (en) Mobile communication terminal and signal receiving method thereof
KR100602499B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신기 및 시청 방법
KR101099969B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 디지털 멀티미디어 방송 겸용안테나 장치
WO2008048051A1 (en) Dmb receiver for changing service frequency
US20090310786A1 (en) Systems for Channel Coordination of Audio and Data Transmission in a Broadcast Band
JP2005311536A (ja) 無線装置
JP2008312014A (ja) 車載用デジタル放送受信装置
JP2002158935A (ja) テレビワイヤレス伝送システム
KR20080045541A (ko) 방송용 단말기의 노이즈 제거 장치 및 방법
JP2006005461A (ja) 車載用地上デジタル放送受信システム
KR20060063226A (ko) 이동통신 단말기의 티브이 신호 수신장치
KR101233194B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 원격 제어 장치와 이동통신 단말기 및 그 원격 제어 장치의 동작방법
JP2008028433A (ja) アンテナ内蔵型ヘッドホン
KR20070116375A (ko) 외장형 안테나를 선택적으로 가지는 디엠비 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100827

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees