JP5112310B2 - 燃料電池再充填器 - Google Patents

燃料電池再充填器 Download PDF

Info

Publication number
JP5112310B2
JP5112310B2 JP2008521525A JP2008521525A JP5112310B2 JP 5112310 B2 JP5112310 B2 JP 5112310B2 JP 2008521525 A JP2008521525 A JP 2008521525A JP 2008521525 A JP2008521525 A JP 2008521525A JP 5112310 B2 JP5112310 B2 JP 5112310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel cell
hydrogen
container
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501427A (ja
Inventor
アイクホフ,スティーヴン・ジェイ
コラヴェンヌ,スーミトリ・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/451,165 external-priority patent/US7727647B2/en
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2009501427A publication Critical patent/JP2009501427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112310B2 publication Critical patent/JP5112310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、持ち運び可能な燃料電池充填器に関する。
燃料電池は、今日、多くのバッテリーに取って代わる高エネルギー密度の持ち運び可能な燃料供給源に、急速に成りつつある。或る形態の燃料電池は、水素を酸素と結合させて水を生成することによって電気を作り出すように作用する隔膜に水素を提供する燃料を含んでいる。金属水素化物、又は水素を蓄え、選択された圧力で水素を放出する他の物質の様な燃料が、使用されている。それらは、自身を加圧された水素に曝露することによって再充填される。加圧された水素は、通常、商業環境で生産され、加圧容器に蓄えられている。消費者が家庭で燃料電池を再充填できるようにするという必要性は、消費者が普通の再充電可能バッテリーを現在再充電できるようにしているのと同じ理由から来ている。更に、燃料電池を迅速に再充填することが要求されている。
持ち運び可能な燃料電池充填器は、水供給源と、水供給源に連結され且つ電源に連結されるように作られている電解槽とを有している。電解槽は、水を酸素と水素に変換する。燃料電池カートリッジカプラは、水素を受け取るために連結され、且つ、加圧された水素を燃料電池カートリッジに提供するために燃料電池カートリッジに連結されるように作られている。
以下の説明では、本明細書の一部を構成する添付図面を参照してゆくが、図面には、実施することのできる具体的な実施形態を図解で示している。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるようにする程度に十分詳細に説明されているが、他の実施形態を使用することもできるし、本発明の範囲を逸脱することなく、構造的、論理的及び電気的な変更を施し得るものと理解頂きたい。従って、以下の説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定義されている。
図1は、全体を100で表記する持ち運び可能な水素燃料容器充填器のブロック図である。或る実施形態では、充填器100は、便利で持ち運べる大きさであり、所望の電源との接続部を提供する容器105に入っている。貯水槽110は、水素生成用の水の供給源を提供している。或る実施形態では、水は、水道水、濾過水、蒸留水、又は脱イオン水でもよい。脱イオン水又は蒸留水は、充填器100の他の要素の汚染を最小限に抑えるために用いられる。
或る実施形態では、浄水器112は、貯水槽110に連結されている。浄水器は、イオン交換樹脂ベースの浄水器又は他の型式の浄水器である。別の実施形態では、浄水器を使用する必要はない。電解槽115は、貯水槽110又は浄水器112などから水を受け取るように連結されている。適切な電源に連結されると、電解槽115は、水を水素と酸素に分解する。或る実施形態では、燃料電池で使用されている様なPEM(陽子交換隔膜)が、電解槽115として使用されている。電圧がPEMを横切って電極に加えられ、触媒がその表面に当てられると、水は、それぞれ陰極と陽極で生成される水素と酸素に分解される。ガスは、隔膜の互いに異なる側で発生する。水素は、通路120を通ってフィルター125に供給される。フィルター125は、水素の流れから不純物を除去し、通路130に供給する。酸素は、通路135などを経て大気中に放出される。
通路130は、燃料電池用の燃料容器が加圧された水素を受け取るために挿入されているホルダ140へ、水素を供給する。各種実施形態において、燃料容器145は、各種金属水素化物又はカーボンナノチューブ又は他のカーボンナノ構造の様な、水素を保持できる媒体で構成されていてもよいし、必要に応じて、加圧水素タンクそのものでもよい。ホルダ140は、注入中に水素が漏出するのを防ぐために、燃料容器と密閉性を保って連結できる適切な連結機構を有している。
水素を放出させ又は再充填することのできる一例的金属水素化物には、LaNi、FeTiH、MgNiH、及びTiVが含まれる。一例的可逆化学水素化物には、NaAlH、LiAlH、Mg(AlH、Ti(AlH、Fe(BH、NaBH、及びCa(BHが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
別の実施形態では、選択透過性隔膜に水素と酸素を供給する電解槽が使用されている。その様な電解槽は、通常、水中に設置されている個別の電極を備えており、電流が流されると、電極から酸素と水素の泡が発生する。選択透過性隔膜は、水素を通過させるが、酸素は、大気中又は他の所望の宛先へ放出される。
或る実施形態では、熱交換器150が、熱を抽出するために、燃料容器がホルダ140に連結されたときに燃料容器に近接するように設置されている。燃料容器145へ水素を加圧して供給すると発熱反応が起こるので、容器に充填する速度を速めるには、熱を抽出しなければならない。或る実施形態では、熱交換器150は、空冷用フィンを備えているか、又は貯水槽110の水を利用する等して液体冷却される。充填は、「AA」バッテリー又は同等のサイズの物に置き換えることのできる電池の様な或るサイズの燃料電池に対して、例えば1分未満で、非常に迅速に行うことができる。
図2は、持ち運び可能な水素燃料容器充填器200の更に詳細なブロック図である。或る実施形態では、充填器200は、便利で持ち運び可能な大きさであり、所望の電源との接続部を提供する容器205に入っている。容器は、電源グリッドに連結されている標準的な壁付きコンセントの様な電源へ接続するためのコネクタ207を有している。別の実施形態では、207は、12ボルト車両用バッテリーの様なバッテリーに連結されている。
制御電子機器210は、燃料容器の充填を制御するために、様々なセンサー及び制御装置に連結されている。或る実施形態では、送風機215が熱電冷却器/コンデンサ220に連結され、外気を供給している。冷却器/コンデンサ220は、吸水材料又はその他の構造を備えており、その上に水を凝結させて運搬するようになっている。外気は、冷却器/コンデンサが、貯水槽223を所望のレベルまで満たせるだけの水を凝結させることができる十分な湿度を有している。或る実施形態では、水は、水道水、濾過水、又は脱イオン水が使用される。脱イオン水は、冷却器/コンデンサ220から入手され、充填器200の他の要素の汚染を最小化するために使用される。
或る実施形態では、浄水器224が、貯水漕223に連結されている。浄水器は、イオン交換樹脂を使った浄水器でもよいし他の型の浄水器でもよい。別の実施形態では、浄水器を使用する必要がない。電解槽225は、貯水槽223又は浄水器224などに連結され、そこから水を受け取る。適切な電源に連結されると、電解槽225は、水を水素と酸素に分解する。或る実施形態では、燃料電池で使用されているような、PEM(陽子交換隔膜)が、電解槽225として使用されている。電圧がPEMを横切って電極に加えられ、触媒がその表面に当てられると、水は、それぞれ陰極と陽極で生成される水素と酸素に分解される。ガスは、隔膜の互いに異なる側で発生する。水素は、通路230を通ってフィルター235に供給される。フィルター235は、水素の流れから不純物を除去し、通路240に供給する。酸素は、通路135などを経て大気中に放出される。上記の様に、分離隔膜が付いているかいないかを問わず、他の電解槽を使用してもよい。
通路240は、燃料電池用の燃料容器250が加圧された水素を受け取るために挿入されているホルダ245へ、水素を供給する。各種実施形態において、燃料容器250は、各種金属水素化物又はカーボンナノチューブ又は他のカーボンナノ構造の様な、水素を保持できる媒体で構成されていてもよいし、必要に応じて、加圧水素タンクそのものでもよい。ホルダ250は、注入中に水素が漏出するのを防ぐために、燃料容器と密閉性を保って連結できる適切な連結機構を有している。
或る実施形態では、熱交換器255が、熱を抽出するために、燃料容器245がホルダ250に連結されたときに燃料容器に近接するように設置されている。燃料容器245へ水素を加圧して供給すると発熱反応が起こるので、容器に充填する速度を速めるには、熱を抽出しなければならない。或る実施形態では、熱交換器255は、空冷用フィン260を備えているか、又は貯水槽223の水を利用する等して液体冷却される。充填は、「AA」バッテリー又は同等のサイズの物に置き換えることのできる電池の様な或るサイズの燃料電池に対して、例えば1分未満で、非常に迅速に行うことができる。
制御装置210は、図示のように充填器200の多数の要素に連結されている。接続部は、センサー及び制御装置との接続を表している。例えば、制御装置は、水位を感知するために貯水槽223の水位センサーに連結されている。水位が所定の点に達すると、それ以上の水は必要ないため、ファン及び熱電冷却器/コンデンサは、制御装置210によってオフにされる。
制御装置210は、水を凝結させるのに気流を最適化するため相対湿度センサーにも連結されている。温度センサーは、熱と圧力を感知し、燃料容器の冷却状態及び/又は供給されている水素の圧力を調節するために、ホルダ250及び燃料容器245に近接して連結されている。また、センサーは、燃料容器が、一杯に充填されていることを感知し、それ以上の水素の供給を停止する。制御装置210は、充填が進行中であることを表示する赤灯及び充填完了を表示する緑灯の様な状態灯にも連結されている。別の実施形態では、可聴式警報装置が設けられている。
図3は、全体を300で表記する別の代替的な持ち運び可能な水素燃料容器充填器の詳細を説明しているブロック図である。或る実施形態では、充填器300は、便利で持ち運び可能な大きさであり、所望の電源との接続部を提供する容器305に入っている。制御装置310は、先の実施形態に関して説明したように、進行情報を得るため、作動装置及びスイッチ並びにセンサーを設けることによって充填器300の作動を制御している。貯水槽315は、水素を作り出すための水の供給源を提供している。或る実施形態では、水は、供給源を2、3挙げると、水道水、瓶詰め水、濾過水、又は脱イオン水である。脱イオン水は、充填器300の他の要素の汚染を最小化するために使用される。
或る実施形態では、浄水器318が、貯水漕315に連結されている。浄水器318は、イオン交換樹脂を使った浄水器でもよいし他の型の浄水器でもよい。別の実施形態では、浄水器を使用する必要がない。電解槽320は、貯水槽315又は浄水器318などに連結され、そこから水を受け取る。適切な電源に連結されると、電解槽320は、水を水素と酸素に分解する。或る実施形態では、燃料電池で使用されているような、PEM(陽子交換隔膜)が、電解槽320として使用されている。電圧がPEMを横切って電極に加えられ、触媒がその表面に当てられると、水は、それぞれ陰極と陽極で生成される水素と酸素に分解される。ガスは、隔膜の互いに異なる側で発生する。水素は、通路328を通ってフィルター330に供給される。フィルター330は、水素の流れから不純物を除去し、通路335に供給する。酸素は、通路135などを経て大気中に放出される。上記の様に、分離隔膜が付いているかいないかを問わず、他の電解槽を使用してもよい。
通路335は、燃料電池用の燃料容器が加圧された水素を受け取るために挿入されているホルダ355まで、通路335からの加圧された水素を供給及び調節するように制御されているポンプ/弁350に水素を提供している。各種実施形態において、燃料容器は、各種金属水素化物又はカーボンナノチューブ又は他のカーボンナノ構造の様な、水素を保持できる媒体で構成されていてもよいし、必要に応じて、加圧水素タンクそのものでもよい。ホルダ335は、注入中に水素が漏出するのを防ぐために、燃料容器と密閉性を保って連結できる適切な連結機構を有している。
或る実施形態では、熱交換器360が、熱を抽出するために、燃料容器がホルダ355に連結されたときに燃料容器に近接するように設置されている。燃料容器へ水素を加圧して供給すると発熱反応が起こるので、容器に充填する速度を速めるには、熱を抽出しなければならない。或る実施形態では、熱交換器360は、空冷用フィンを備えているか、又は貯水槽315の水を利用する等して液体冷却される。充填は、「AA」バッテリー又は同等のサイズの物に置き換えることのできる電池の様な或るサイズの燃料電池に対して、例えば1分未満で、非常に迅速に行うことができる。
図4は、一例的実施形態による、再充填可能な燃料カートリッジ415付きの燃料電池410を説明しているブロック図である。或る実施形態では、燃料カートリッジは、燃料電池410と連結させて水素を燃料電池に提供するための、弁付きのコネクタを使用している。弁は、充填機器300と連結させたときには、水素が燃料カートリッジ415に供給されるように、ホルダ355と連結させるのにも使用される。カートリッジを、燃料電池と充填器の間で切り替えている時、弁は、カートリッジから水素が漏洩するのを防いでいる。或る実施形態では、燃料電池310とカートリッジ315の組み合わせは、9ボルト、AA、AAA、C又はDバッテリーの様な所望の既存のバッテリー形態因子と実質的に同じ形状で形成されている。もっと大型で異なる形態因子の組み合わせも提供可能であろう。
読者が技術的開示内容の本質及び要点を速やかに理解できるようにするため、37C.F.R.§1.72(b)に従って要約書を提供している。要約書は、特許請求の範囲又は意味を解釈するか又はそれらに制限を加える目的で使用されないことを認識した上で提示されている。
一例的実施形態による持ち運び可能水素燃料容器充填器のブロック図である。 一例的実施形態による持ち運び可能水素燃料容器充填器の更なる詳細を示すブロック図である。 一例的実施形態による更に別の持ち運び可能水素燃料容器充填器の詳細を示すブロック図である。 一例的実施形態による再充填可能な燃料カートリッジを備えている燃料電池を示すブロック図である。

Claims (4)

  1. 持ち運び可能燃料電池充填器(100,200,300)において、
    水供給源(110,223,315)と、
    前記水供給源(110,223,315)に連結されている電解槽(115,225,320)であって、水から水素を取得し、且つ電源(207)に連結されるように作られ、陽子交換隔膜を備えていることを特徴とする電解槽と、
    前記電解槽に連結される燃料電池カートリッジカプラ(140,355)であって、加圧された水素を燃料電池カートリッジ(145,415)に供給するために前記燃料電池カートリッジ(145,415)に連結されるように作られている燃料電池カートリッジカプラと、
    燃料容器に水素を充填するのを制御するために、電力供給を受け、センサー入力を受け取って制御信号を提供するように作られている電子機器(210)であって、電子機器が、取り付けられた燃料容器に提供される水素の量を制御するために燃料電池容器に近接している温度センサーから温度情報を受け、電子機器が、貯水槽から水位センサー情報を受け、前記貯水槽の水位の関数として水を得るための手段を制御する、ことを特徴とする電子機器と、
    通路(335)からホルダ(355)まで加圧された水素を供給及び調節するためのポンプ/弁(350)であって、ポンプ/弁が、前記燃料電池カートリッジカプラ(140,355)に連結され、温度センサー情報及び圧力センサー情報の関数として前記ポンプ/弁(335)を制御するため前記電子機器(210)に連結されている、ポンプ/弁(335)と、
    を備えている持ち運び可能燃料電池充填器。
  2. 前記水供給源と前記電解槽の間に連結されている浄水器(112,224,318)と、
    前記電解槽と前記燃料電池カートリッジの間に連結されている水素フィルター(125,230,330)と、を更に備えている、請求項1に記載の持ち運び可能燃料電池充填器。
  3. 内蔵型の消費者用充填器を使用して燃料電池(410)用水素燃料容器(145,415)を充填する方法において、
    水供給源を提供するために外気から水を凝結する段階と、
    加圧された水素を作り出すために前記水供給源からの水を電気分解する段階と、
    前記燃料容器に充填するために燃料電池用燃料容器に前記加圧された水素を供給する段階と、
    通路(335)からホルダ(355)まで、加圧された水素を供給及び調節するポンプ/弁(350)を制御する段階であって、前記ポンプ/弁が、燃料電池(410)用の燃料容器(145,415)が加圧された水素を受け取るために挿入されている燃料電池容器カプラ(140,355)まで、ポンプ/弁からの加圧された水素を調節するように温度センサー情報及び圧力センサー情報の関数として燃料電池容器カプラ(140,355)に結合されることを特徴とする、ポンプ/弁を制御する段階と、
    前記水供給源からの水位センサー情報によって、水供給源の水位の関数として、水を凝結させるための手段を制御する段階と、
    から成る方法。
  4. 貯水槽(223)を満たすために、水を凝結させるように、前記水供給源(110,223,315)に連結された熱電冷却器/コンデンサ(220)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の持ち運び可能燃料電池充填器(100,200,300)。
JP2008521525A 2005-07-12 2006-07-12 燃料電池再充填器 Expired - Fee Related JP5112310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69845705P 2005-07-12 2005-07-12
US60/698,457 2005-07-12
US11/451,165 2006-06-12
US11/451,165 US7727647B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Portable hydrogen fuel container charger
PCT/US2006/026878 WO2007008891A2 (en) 2005-07-12 2006-07-12 Fuel cell recharger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501427A JP2009501427A (ja) 2009-01-15
JP5112310B2 true JP5112310B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37311869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521525A Expired - Fee Related JP5112310B2 (ja) 2005-07-12 2006-07-12 燃料電池再充填器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1902488A2 (ja)
JP (1) JP5112310B2 (ja)
CN (1) CN104577167B (ja)
WO (1) WO2007008891A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908887B2 (en) 2002-08-22 2005-06-21 Halliburton Energy Services, Inc. Suspending agent
CN106252693B (zh) * 2016-08-31 2019-04-12 中国东方电气集团有限公司 电池系统
GB2556077A (en) * 2016-11-17 2018-05-23 Linde Ag Oxygen generation system and method of generating oxygen gas
US20220131214A1 (en) * 2019-02-01 2022-04-28 Hes Energy Systems Pte. Ltd. High energy density fuel cell apparatus and system with a hydride-based hydrogen generator as a scalable power solution concept

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355782A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Hokuto Corp 水素・酸素ガス発生装置
US6305442B1 (en) * 1999-11-06 2001-10-23 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen-based ecosystem
US6569298B2 (en) * 2000-06-05 2003-05-27 Walter Roberto Merida-Donis Apparatus for integrated water deionization, electrolytic hydrogen production, and electrochemical power generation
JP2002054798A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd 水素吸蔵合金式水素貯蔵タンクに水素ガスを充填する装置及び方法
US20020100682A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Kelley Ronald J. Hydrogen recharging system for fuel cell hydride storage reservoir
US6495025B2 (en) * 2001-04-20 2002-12-17 Aerovironment, Inc. Electrochemical oxygen generator and process
JP3719178B2 (ja) * 2001-09-13 2005-11-24 ソニー株式会社 水素ガス製造充填装置及び電気化学装置
US20040086755A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Corning Incorporated Portable fuel cell system
US6939449B2 (en) * 2002-12-24 2005-09-06 General Atomics Water electrolyzer and system
JP2004281107A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池搭載携帯機器システムおよび水素ガス充填装置による燃料電池搭載携帯機器への水素ガス供給方法
JP3570429B1 (ja) * 2003-08-08 2004-09-29 株式会社クボタマシン 酸素、水素ガス発生装置及びその組立方法
JP4537685B2 (ja) * 2003-10-24 2010-09-01 大日本印刷株式会社 水素製造用のメンブレンリアクター

Also Published As

Publication number Publication date
CN104577167B (zh) 2018-07-10
EP1902488A2 (en) 2008-03-26
WO2007008891A2 (en) 2007-01-18
CN104577167A (zh) 2015-04-29
WO2007008891A3 (en) 2007-04-26
JP2009501427A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727647B2 (en) Portable hydrogen fuel container charger
US20050106097A1 (en) System and method for generating and storing pressurized hydrogen
JP4800319B2 (ja) 水素製造装置およびそれを用いた燃料電池システム
US20050074657A1 (en) Hydrogen production and water recovery system for a fuel cell
US20060003203A1 (en) Hydrogen storage-based rechargeable fuel cell system and method
ZA200305589B (en) Hydrogen recharging system for fuel cell hydride storage reservoir
JPWO2011077969A1 (ja) 反応容器及びそれを用いた燃料電池システム
JP2003287195A (ja) 水素容器の燃料補給システムおよび方法
US8246796B2 (en) Fuel cell recharger
JP4796798B2 (ja) 水素供給方法
JP5112310B2 (ja) 燃料電池再充填器
US8864855B2 (en) Portable hydrogen generator
EP2984695A1 (en) Fuel cell system ion exchanger
JP2009269811A (ja) 水素発生装置
US20090226776A1 (en) Hydrogen charging apparatus
US7700214B1 (en) Metal hydride fuel cell cartridge and electrolyzer electrode
KR101000611B1 (ko) 화학적 수소화물을 이용한 수소발생장치
US20090075137A1 (en) Filter, hydrogen generator and fuel cell power generation system having the same
JP2007317496A (ja) 燃料電池発電システム
JP2014105152A (ja) 周期表第1、2族水素化物の製造方法、製造装置及びその使用方法
CN101263625A (zh) 燃料电池再充电器
US20090263690A1 (en) Apparatus for generating hydrogen and fuel cell power generation system having the same
JP2004281393A (ja) 燃料電池発電システム
KR101449034B1 (ko) 화학적 수소화물을 이용한 수소발생장치
JP2010001188A (ja) 水素製造装置及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees