JP5109571B2 - Information processing system and information processing program - Google Patents

Information processing system and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5109571B2
JP5109571B2 JP2007269375A JP2007269375A JP5109571B2 JP 5109571 B2 JP5109571 B2 JP 5109571B2 JP 2007269375 A JP2007269375 A JP 2007269375A JP 2007269375 A JP2007269375 A JP 2007269375A JP 5109571 B2 JP5109571 B2 JP 5109571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
search
information
document
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007269375A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009098882A (en
Inventor
恵理子 田丸
英二 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007269375A priority Critical patent/JP5109571B2/en
Publication of JP2009098882A publication Critical patent/JP2009098882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5109571B2 publication Critical patent/JP5109571B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system and an information processing program.

会議において、発言が少なくなり、議論が沈滞する場合が起こりえる。会議によっては頻繁に沈滞することがある。このような状況において、議論を活性化させるためには、人間のファシリテータ(その文脈によって、まとめ役、進行役、司会等、それらの能力、又はそれらに関するもの)に依存する部分が多く、誰でも、うまく議論を活性化できるわけではない。これに対して、システム的なサポートはほとんど行われていない。
従来のファシリテータ支援に関するシステムとしては、進行役の人の発言を確実にメンバー全員に伝達できるような音声システム、発言を公平にできるようにファジィ技術を用いて発言の優先度を決めるようなシステムが存在する。
At meetings, there may be a case where the number of statements is reduced and the discussion is stagnant. Depending on the meeting, the stagnation may occur frequently. In this situation, in order to stimulate the discussion, there are many parts that depend on the human facilitator (the organizer, facilitator, moderator, etc., or their abilities, or something related to them depending on the context), and anyone can , Can't activate the discussion well. On the other hand, there is almost no system support.
As a conventional system for facilitator support, there is a voice system that can reliably transmit the voices of facilitators to all members, and a system that uses fuzzy technology to prioritize the voices so that the voices can be fair. Exists.

これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、司会者等の特定の会議参加者の発言を確実に会議参加者全員に伝えることが可能な音声会議システムを提供することを目的とし、特定の発言者の音声信号を検出する特定発言者検出回路と、各会議端末から出力される音声信号が入力され、その中から出力する音声信号が選択されるスイッチ回路と、特定発言者検出回路で特定の発言者の音声信号を検出すると、特定の発言者の音声信号のみが各会議端末に送られるように、スイッチ回路を制御して特定の発言者の音声信号のみを出力させるスイッチ制御回路を備えることが開示されている。   As a technology related to this, for example, Patent Document 1 aims to provide an audio conference system that can reliably convey the remarks of a specific conference participant such as a chairman to all conference participants, A specific speaker detection circuit for detecting a voice signal of a specific speaker, a switch circuit for inputting a voice signal output from each conference terminal, and selecting a voice signal to be output from the input, and a specific speaker detection circuit Switch control circuit for controlling the switch circuit to output only the voice signal of the specific speaker so that only the voice signal of the specific speaker is sent to each conference terminal when the voice signal of the specific speaker is detected in Is disclosed.

また、例えば、特許文献2には、電子会議参加者間における発言権の公平で効果的な移行を可能ならしめ、円滑な会議進行と十分な意見収集を実現させることを目的とし、電子会議参加者の発言権の優先度に関わる要素を評価する参加者評価手段と、各参加者に対する発言権の優先度をファジィ推論するための推論ルールと、前記参加者評価手段による評価結果と前記推論ルールとに基づいて各参加者に対する発言権の優先度をファジィ推論する推論手段と、この推論手段による推論結果である発言権の優先度を表示装置等に提示させる優先度提示手段とを備えて、発言権の移行を支援することが開示されている。   In addition, for example, Patent Document 2 aims to enable a fair and effective transfer of the right to speak among electronic conference participants, and to facilitate smooth conference progress and sufficient opinion collection. Participant evaluation means for evaluating factors related to the priority of the right to speak, inference rules for fuzzy inference of the priority of the right to speak for each participant, evaluation results by the participant evaluation means and the inference rules A reasoning means for fuzzy inference of the priority of the right to speak based on each participant, and a priority presentation means for presenting the priority of the right to speak as a result of inference by the reasoning means on a display device, etc. Supporting the transfer of floor is disclosed.

また、例えば、特許文献3には、テレビ会議を実施中に、各会議室の発言した回数を受信画像モニタに表示することを目的とし、多地点テレビ会議制御装置に、音声レベル検出回路に加えて、カウンタ制御部、各会議室に対応したカウンタを設け、音声レベル検出回路で会議室を選択し、カウンタ制御部で前記カウンタを、その度インクリメントさせることによって、発言回数を統計化して表示させることが開示されている。
特開平06−237304号公報 特開平06−189002号公報 特開平05−207456号公報
In addition, for example, in Patent Document 3, in order to display the number of times that each conference room has spoken on a received image monitor during a video conference, the multipoint video conference controller is added to the audio level detection circuit. The counter control unit is provided with a counter corresponding to each conference room, the conference level is selected by the voice level detection circuit, and the counter control unit increments the counter each time, thereby statistically displaying the number of utterances. It is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 06-237304 Japanese Patent Laid-Open No. 06-189002 Japanese Patent Laid-Open No. 05-207456

ところで、これらの技術は、効率的な会議支援、つまり会議の進行をスムーズにすることを目的とするものであって、議論の質の向上を着眼点にしているものではない。
本発明は、このような背景技術の状況の中でなされたもので、会議に関する文書の検索を行った場合に、その文書に関連しておりその会議において発生した情報を出力するようにした情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
By the way, these techniques are intended to provide efficient conference support, that is, smooth the progress of the conference, and do not focus on improving the quality of discussion.
The present invention was made in the background of such background art, and when searching for a document related to a conference, information related to the document and outputting information generated in the conference is output. An object of the present invention is to provide a processing system and an information processing program.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の情報処理システムは、遠隔地にある地域間で行われる会議に用いられた文書と該会議において文書に関連して発生した情報と該会議の参加者の情報とを対応させて記憶する会議録記憶手段と、前記会議における発言のテキスト情報と該発言と関連した文書を記憶する発言テキスト記憶手段と、前記地域ごとに前記会議における活性状態を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された活性状態に応じて、操作者に対して検索指示を促す表示を行う検索指示表示手段と、前記検索指示表示手段による表示に基づいた操作者の操作による検索対象の限定およびキーワードによる検索指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた検索指示に応じて、前記会議録記憶手段に記憶されている文書を、前記会議の参加者の情報に基づいて会議の参加者と最も共通する参加者が多い会議に限定して前記キーワードで検索する検索手段と、前記検索手段によって検索された文書に対応する前記会議録記憶手段に記憶されている情報を出力する出力手段を具備し、前記検索手段は、さらに前記発言テキスト記憶手段に記憶されているテキスト情報を前記キーワードで検索し、該テキスト情報と関連した文書を検索結果とすることを特徴とする。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The information processing system according to claim 1 stores a document used in a conference between remote areas, information generated in association with the document in the conference, and information on participants of the conference in association with each other. A meeting record storage means, a comment text storage means for storing text information of a comment in the meeting and a document associated with the comment, a detection means for detecting an active state in the meeting for each region, and the detection means A search instruction display means for displaying a prompt for a search instruction to the operator according to the detected active state, a search target limited by the operation of the operator based on the display by the search instruction display means, and a search by a keyword a receiving unit configured to receive an instruction, according to the accepted search instruction by said receiving means, a document stored in the proceedings storage means, said conference A search unit to search for the keyword to be limited to the conference participants are often the most common and participants of the conference on the basis of the information of the participants, the conference proceedings storage means corresponding to the documents retrieved by said retrieval means and an output means for outputting the information stored, the searching means searches the text information is further stored in the speech text storage means by the keyword search result documents associated with the text information characterized by a.

請求項の情報処理プログラムは、コンピュータを、遠隔地にある地域間で行われる会議に用いられた文書と該会議において文書に関連して発生した情報と該会議の参加者の情報とを対応させて記憶する会議録記憶手段と、前記会議における発言のテキスト情報と該発言と関連した文書を記憶する発言テキスト記憶手段と、前記地域ごとに前記会議における活性状態を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された活性状態に応じて、操作者に対して検索指示を促す表示を行う検索指示表示手段と、前記検索指示表示手段による表示に基づいた操作者の操作による検索対象の限定およびキーワードによる検索指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた検索指示に応じて、前記会議録記憶手段に記憶されている文書を、前記会議の参加者の情報に基づいて会議の参加者と最も共通する参加者が多い会議に限定して前記キーワードで検索する検索手段と、前記検索手段によって検索された文書に対応する前記会議録記憶手段に記憶されている情報を出力する出力手段として機能させ、前記検索手段は、さらに前記発言テキスト記憶手段に記憶されているテキスト情報を前記キーワードで検索し、該テキスト情報と関連した文書を検索結果とすることを特徴とする。 The information processing program according to claim 2 , wherein the computer corresponds to a document used in a conference held between remote areas, information generated in association with the document in the conference, and information of participants in the conference. A conference record storage means for storing, a speech text storage means for storing text information of a speech in the conference and a document related to the speech, a detection means for detecting an active state in the conference for each region, A search instruction display means for performing a display for prompting a search instruction to the operator according to an active state detected by the detection means; and a search target limitation by an operation of the operator based on the display by the search instruction display means; a receiving means for receiving search instruction by keyword, according to the accepted search instruction by said receiving means, are stored in the proceedings storage means A document, a search unit to search for the keyword is limited to the most common participants often conference and conference participants on the basis of the participants in the meeting information, corresponding to the documents retrieved by said retrieval means It functions as an output means for outputting information stored in the conference record storage means, and the search means further searches the text information stored in the remark text storage means with the keyword, and relates to the text information. The retrieved document is used as a search result .

請求項1記載の情報処理システムによれば、会議に関する文書の検索を行った場合に、その文書に関連しておりその会議において発生した情報を出力できるようになる。会議における発言の検索を行った場合に、その発言に関した文書に関連しておりその会議において発生した情報を出力できるようになる。会議の活性状態に応じて、検索の指示を促すことができるようになる。会議が複数地域で開催されている場合に、その地域における活性状態に応じて、検索の指示を促すことができるようになる。 According to the information processing system of the first aspect, when a document related to a conference is searched, information related to the document and generated in the conference can be output. When a speech is searched for in a conference, information related to the document related to the speech and generated in the conference can be output. A search instruction can be prompted in accordance with the active state of the conference. When a conference is held in a plurality of regions, a search instruction can be prompted according to the active state in the region.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、会議に関する文書の検索を行った場合に、その文書に関連しておりその会議において発生した情報を出力できるようになる。会議における発言の検索を行った場合に、その発言に関した文書に関連しておりその会議において発生した情報を出力できるようになる。会議の活性状態に応じて、検索の指示を促すことができるようになる。会議が複数地域で開催されている場合に、その地域における活性状態に応じて、検索の指示を促すことができるようになる。 According to the information processing program of the second aspect , when a document related to a conference is searched, information related to the document and generated in the conference can be output. When a speech is searched for in a conference, information related to the document related to the speech and generated in the conference can be output. A search instruction can be prompted in accordance with the active state of the conference. When a conference is held in a plurality of regions, a search instruction can be prompted according to the active state in the region.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させること、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a computer program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used, but these words are stored in a storage device when the embodiment is a computer program, or It means to control to be stored in the storage device. In addition, the modules correspond almost one-to-one with the functions. However, in mounting, one module may be composed of one program, or a plurality of modules may be composed of one program. A plurality of programs may be used. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. In the following, “connection” includes not only physical connection but also logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.).
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included.

以下、文書に関連して発生した情報として、会議において表示されている文書に、会議の参加者の操作によって付加される情報であり、例えば、会議に用いられた文書にメモ書き等された情報(アノテーションデータ、以下、単にアノテーションともいう)、会議に用いられた文書に付け加えた差し込みページに書き込みされた情報等がある。アノテーションデータとは、表示されている文書に対して、書き入れる下線、囲み線、貼り付ける注、コメント等の電子データ又はそれらを含む文書(その文書のページを含む)である。アノテーションデータの形態としては、テキスト、フリーハンド、図形、ビットマップ、マーカー、付箋紙、それらが含まれている文書、その文書のページ等の電子データがある。
刺激情報とは、操作者の検索指示等によって検索結果として出力される情報であって、その情報の中身はアノテーションデータである。例えば、会議が停滞している場合に検索が行われる。
会議には、複数人によって行われる会合、討論等を含む。また、遠隔地で行われる会議を例示するが、1つの箇所で行われる会議であってもよい。ここで、遠隔地とは、複数の箇所に分散した地域という意であって、必ずしも遠くに離れている必要はない。
また、操作者として、主にファシリテータを用いて説明するが、説明の文脈に応じて、会議の参加者等である場合もある。また、複数人の操作者であってもよいし、第1の操作を行う操作者と第2の操作を行う操作者は、同一人である必要もない。
Hereinafter, as information generated in connection with the document, information added to the document displayed at the conference by the operation of the conference participant, for example, information written on the document used for the conference (Annotation data, hereinafter also simply referred to as annotation), information written on a merge page added to a document used in a meeting, and the like. Annotation data is electronic data such as an underline to be written, a surrounding line, a note to be pasted, a comment, or a document including the page (including a page of the document). As the form of the annotation data, there are electronic data such as text, freehand, figure, bitmap, marker, sticky note, a document including them, a page of the document, and the like.
The stimulus information is information that is output as a search result in response to an operator search instruction or the like, and the content of the information is annotation data. For example, a search is performed when the meeting is stagnant.
The meeting includes meetings and discussions held by multiple people. Moreover, although the meeting performed in a remote place is illustrated, the meeting performed in one place may be sufficient. Here, the remote place means an area dispersed in a plurality of locations, and does not necessarily have to be far away.
Further, although explanation will be given mainly using a facilitator as an operator, there may be a conference participant or the like depending on the context of the explanation. Further, there may be a plurality of operators, and the operator who performs the first operation and the operator who performs the second operation need not be the same person.

本実施の形態は、遠隔地にある会議室で用いられるものである。
会議において、アイデアが煮詰まったとき等に、何らかの情報が提示され、そこから刺激を得て、アイデアを発想する、というアイデアクリエーションの方法がある。
しかしながら、この情報は何でもよいというわけではない。何でもよいという刺激提示の仕方は、あまりにも非効率である。議論を活性化させるような刺激情報には、その会議と関連した情報を効果的に提示する必要がある。
本実施の形態では、刺激情報として履歴情報である文書に関連して発生した情報を利用するものである。その情報には、会議文書にアノテーションを書いたり、白紙の差し込みページに手書きメモをした情報等が含まれ、これらは、単に表示された情報ではなく、会議の中で創出された、アイデアに満ちた情報の集合体であるからである。
This embodiment is used in a conference room in a remote place.
There is an idea creation method in which some information is presented when an idea is boiled down at a meeting, and the idea is generated by getting a stimulus from the information.
However, this information is not necessarily anything. The way to present a stimulus that says anything is too inefficient. It is necessary to effectively present information related to the conference for stimulus information that activates the discussion.
In the present embodiment, information generated in association with a document that is history information is used as stimulus information. The information includes information such as annotations on meeting documents and handwritten notes on blank page inserts, which are not simply displayed information but full of ideas created during the meeting. This is because it is a collection of information.

本実施の形態は、図1に示すように、会議システム100、遠隔地用会議システム120、会議体メタDBサーバ130、履歴アーカイブサーバ140を有しており、通信回線199を介してそれぞれ接続されている。図1では、主なデータのやりとりにおける接続を矢印で示しているが、各モジュール等間の接続は、矢印の結びつきに限られるものではない。また、会議システム100、遠隔地用会議システム120は複数あってもよい。例えば、遠隔地にある会議室にそれぞれ会議システム100、遠隔地用会議システム120が設置されており、会議システム100と遠隔地用会議システム120を用いて1つの会議が行われる。
会議システム100は、非活性状態検出モジュール101、発話キーワード抽出モジュール102、検索条件入力モジュール103、検索条件記憶領域104、通信モジュール(受信モジュール)105、発言状況データ記憶モジュール106、ファシリテータ画面管理モジュール107、発言状況可視化処理モジュール108、刺激情報検索モジュール109、刺激情報記憶モジュール110、共有画面管理モジュール111を有している。
As shown in FIG. 1, this embodiment has a conference system 100, a remote conference system 120, a conference meta DB server 130, and a history archive server 140, which are connected via a communication line 199. ing. In FIG. 1, connections in main data exchange are indicated by arrows, but connections between modules and the like are not limited to arrow connections. There may be a plurality of conference systems 100 and remote conference systems 120. For example, a conference system 100 and a remote conference system 120 are installed in a conference room at a remote location, and one conference is performed using the conference system 100 and the remote conference system 120.
The conference system 100 includes an inactive state detection module 101, an utterance keyword extraction module 102, a search condition input module 103, a search condition storage area 104, a communication module (reception module) 105, a speech status data storage module 106, and a facilitator screen management module 107. , A speech state visualization processing module 108, a stimulus information search module 109, a stimulus information storage module 110, and a shared screen management module 111.

非活性状態検出モジュール101は、発言状況データ記憶モジュール106と接続されており、発言状況データ記憶モジュール106から発言状況を抽出し、その会議における活性状態を検出する。地域毎に(サイトとも言い、具体的には会議システム100、遠隔地用会議システム120毎に)活性状態を検出するようにしてもよい。地域毎に検出するために、参加者毎に発言を検出し、その地域における参加者の発言数を合計するようにしてもよい。
発話キーワード抽出モジュール102は、発言状況データ記憶モジュール106と接続されており、発言状況データ記憶モジュール106に記憶されている音声データのテキスト情報から刺激情報を検索するためのキーワードを抽出する。そのキーワードを刺激情報検索モジュール109へ渡す。
検索条件入力モジュール103は、ファシリテータ画面管理モジュール107と接続されており、ファシリテータ画面管理モジュール107によるファシリテータ画面113への表示に基づいた操作者の操作による検索指示(検索用のキーワード等を含む)を、ファシリテータ画面管理モジュール107を介して受け付ける。その検索指示に関する情報を検索条件記憶領域104に記憶させる。
検索条件記憶領域104は、ファシリテータ画面管理モジュール107と接続されており、検索条件入力モジュール103とファシリテータ画面管理モジュール107から操作者の操作による検索指示を受け取り、検索指示に関する情報を記憶する。刺激情報検索モジュール109からアクセスされ、その検索指示に関する情報を渡す。
通信モジュール(受信モジュール)105は、通信回線199を介して、遠隔地用会議システム120の通信モジュール124、会議体メタDBサーバ130、履歴アーカイブサーバ140と接続されており、これらとの通信を行う。
The inactive state detection module 101 is connected to the speech state data storage module 106, extracts the speech state from the speech state data storage module 106, and detects the active state in the conference. The active state may be detected for each region (also referred to as a site, specifically, for each conference system 100 and remote conference system 120). In order to detect for each region, it is possible to detect a speech for each participant and total the number of speeches of the participant in that region.
The utterance keyword extraction module 102 is connected to the utterance situation data storage module 106, and extracts a keyword for retrieving stimulus information from the text information of the voice data stored in the utterance situation data storage module 106. The keyword is passed to the stimulus information search module 109.
The search condition input module 103 is connected to the facilitator screen management module 107, and receives a search instruction (including a search keyword and the like) by an operator's operation based on the display on the facilitator screen 113 by the facilitator screen management module 107. And received via the facilitator screen management module 107. Information related to the search instruction is stored in the search condition storage area 104.
The search condition storage area 104 is connected to the facilitator screen management module 107, receives a search instruction by an operation of the operator from the search condition input module 103 and the facilitator screen management module 107, and stores information related to the search instruction. Accessed from the stimulus information search module 109, information about the search instruction is passed.
The communication module (reception module) 105 is connected to the communication module 124, the conference body meta DB server 130, and the history archive server 140 of the remote conference system 120 via the communication line 199, and communicates therewith. .

発言状況データ記憶モジュール106は、非活性状態検出モジュール101、発話キーワード抽出モジュール102、発言状況可視化処理モジュール108と接続されており、会議における発言状況を記憶する。例えば、遠隔地にある遠隔地用会議システム120を用いた会議における発言状況、会議システム100を用いた会議における発言状況をそれぞれ記憶する。発言状況には、音声データ、その音声データのテキスト情報、それらの統計情報等が含まれる。
ファシリテータ画面管理モジュール107は、検索条件入力モジュール103、検索条件記憶領域104、発言状況可視化処理モジュール108、ファシリテータ画面113と接続されており、発言状況可視化処理モジュール108等からの表示指示に基づいて、ファシリテータ画面113に表示を行う。また、操作者の操作に応じて、検索条件入力モジュール103等に操作者の指示を渡す。
発言状況可視化処理モジュール108は、発言状況データ記憶モジュール106、ファシリテータ画面管理モジュール107と接続されており、非活性状態検出モジュール101によって検出された活性状態に応じて、会議システム100の操作者に対して検索指示を促す表示を行うようにファシリテータ画面管理モジュール107に指示する。
The speech status data storage module 106 is connected to the inactive state detection module 101, the speech keyword extraction module 102, and the speech status visualization processing module 108, and stores the speech status in the conference. For example, the speech situation in the conference using the remote conference system 120 in the remote place and the speech situation in the conference using the conference system 100 are stored. The speech situation includes voice data, text information of the voice data, statistical information thereof, and the like.
The facilitator screen management module 107 is connected to the search condition input module 103, the search condition storage area 104, the speech status visualization processing module 108, and the facilitator screen 113, and based on display instructions from the speech status visualization processing module 108 and the like. Display on the facilitator screen 113. Further, an operator's instruction is given to the search condition input module 103 or the like according to the operation of the operator.
The speech status visualization processing module 108 is connected to the speech status data storage module 106 and the facilitator screen management module 107, and provides an operator of the conference system 100 with the active state detected by the inactive state detection module 101. The facilitator screen management module 107 is instructed to perform a display prompting a search instruction.

刺激情報検索モジュール109は、会議体メタDBサーバ130の会議体メタデータ131及び履歴アーカイブサーバ140の履歴アーカイブ141にアクセスし、検索条件記憶領域104に記憶されている検索指示に関する情報又は発話キーワード抽出モジュール102から渡されたキーワードに基づいて、履歴アーカイブ141に記憶されている文書を検索する。また、履歴アーカイブ141に記憶されているテキスト情報を検索し、そのテキスト情報と関連した文書を検索結果とするようにしてもよい。また、検索条件入力モジュール103によって受け付けられた検索指示に応じて、検索を行うようにしてもよい。さらに、会議体メタデータ131内の会議体メタデータ700を検索して会議に関する管理を行う。
刺激情報記憶モジュール110は、共有画面管理モジュール111及び履歴アーカイブサーバ140の履歴アーカイブ141と接続されており、刺激情報検索モジュール109によって検索された文書に対応する履歴アーカイブ141に記憶されている情報を刺激情報として記憶する。
共有画面管理モジュール111は、刺激情報記憶モジュール110、共有画面112と接続されており、刺激情報記憶モジュール110に記憶されている刺激情報を優先して、共有画面112に出力する。
共有画面112は、会議システム100が設置されている会議室における表示画面であり、ファシリテータ以外の参加者にも提示されるものであり、会議システム100の共有画面管理モジュール111と接続されており、共有画面管理モジュール111によって表示する内容が制御される。例えば、会議に用いられる文書等が表示される。
ファシリテータ画面113は、会議システム100のファシリテータ画面管理モジュール107と接続されており、ファシリテータに提示される画面であり、ファシリテータ画面管理モジュール107によって表示する内容が制御される。例えば、会議の活性状態、刺激情報検索の画面等が表示される。
会議システム100は、さらに、遠隔地用会議システム120のマイク125、音声入力モジュール121、発言認識モジュール122、発言情報記憶領域123と同等のものを有している。そして、会議システム100が設置されている会議室における発言にかかる音声データの統計情報等は、発言状況データ記憶モジュール106に記憶される。
The stimulus information search module 109 accesses the conference body metadata 131 of the conference body metadata DB server 130 and the history archive 141 of the history archive server 140, and extracts information or search keyword that is stored in the search condition storage area 104 regarding the search instruction. Based on the keyword passed from the module 102, the document stored in the history archive 141 is searched. Further, text information stored in the history archive 141 may be searched, and a document related to the text information may be used as a search result. Further, a search may be performed according to a search instruction received by the search condition input module 103. Further, the conference entity metadata 700 in the conference entity metadata 131 is searched to manage the conference.
The stimulus information storage module 110 is connected to the shared screen management module 111 and the history archive 141 of the history archive server 140, and stores information stored in the history archive 141 corresponding to the document searched by the stimulus information search module 109. Store as stimulus information.
The shared screen management module 111 is connected to the stimulus information storage module 110 and the share screen 112 and gives priority to the stimulus information stored in the stimulus information storage module 110 and outputs it to the share screen 112.
The shared screen 112 is a display screen in a conference room in which the conference system 100 is installed, and is presented to participants other than the facilitator, and is connected to the shared screen management module 111 of the conference system 100. The content displayed by the shared screen management module 111 is controlled. For example, a document used for a meeting is displayed.
The facilitator screen 113 is connected to the facilitator screen management module 107 of the conference system 100 and is a screen presented to the facilitator. The content displayed by the facilitator screen management module 107 is controlled. For example, an active state of the conference, a stimulus information search screen, and the like are displayed.
The conference system 100 further includes an equivalent of the microphone 125, the voice input module 121, the speech recognition module 122, and the speech information storage area 123 of the remote site conference system 120. Then, the statistical information of the voice data related to the speech in the conference room where the conference system 100 is installed is stored in the speech status data storage module 106.

遠隔地用会議システム120は、音声入力モジュール121、発言認識モジュール122、発言情報記憶領域123、通信モジュール124を有しており、マイク125、共有画面126と接続されている。
マイク125は、遠隔地用会議システム120の音声入力モジュール121と接続されており、参加者の発言を音声データとして採取し、音声入力モジュール121へ渡す。
音声入力モジュール121は、マイク125と接続されており、参加者の発言を音声データとして受け取り、発言認識モジュール122及び発言情報記憶領域123へ渡す。
The remote conference system 120 includes a voice input module 121, a speech recognition module 122, a speech information storage area 123, and a communication module 124, and is connected to a microphone 125 and a shared screen 126.
The microphone 125 is connected to the audio input module 121 of the remote conference system 120, collects the participant's utterance as audio data, and passes it to the audio input module 121.
The voice input module 121 is connected to the microphone 125, receives the participant's speech as speech data, and passes it to the speech recognition module 122 and the speech information storage area 123.

発言認識モジュール122は、音声入力モジュール121より渡された音声データからだれの発言であるかを認識し、音声認識によってテキスト情報に変換する。
発言情報記憶領域123は、音声入力モジュール121より渡された音声データ及びその音声データに対応する発言認識モジュール122より渡された情報(だれの発言であるかについての情報、テキスト情報)を記憶する。
通信モジュール124は、通信回線199を介して、会議システム100の通信モジュール(受信モジュール)105と接続されており、発言情報記憶領域123に記憶されている情報を通信モジュール(受信モジュール)105へ送信する。また、通信モジュール(受信モジュール)105より会議システム100に接続されている共有画面112に表示されている内容を受信し、その内容を共有画面126へ表示する。
共有画面126は、遠隔地用会議システム120が設置されている会議室における表示画面であり、通信モジュール124が受信した会議システム100に接続されている共有画面112に表示されている内容を表示する。つまり、共有画面112と共有画面126に表示されているものは、同じものとなる。
The speech recognition module 122 recognizes who the speech is from the speech data passed from the speech input module 121 and converts it into text information by speech recognition.
The speech information storage area 123 stores voice data delivered from the speech input module 121 and information delivered from the speech recognition module 122 corresponding to the speech data (information about who is the speech, text information). .
The communication module 124 is connected to the communication module (reception module) 105 of the conference system 100 via the communication line 199, and transmits information stored in the speech information storage area 123 to the communication module (reception module) 105. To do. Further, the communication module (reception module) 105 receives the content displayed on the shared screen 112 connected to the conference system 100 and displays the content on the shared screen 126.
The shared screen 126 is a display screen in the conference room where the remote conference system 120 is installed, and displays the content displayed on the shared screen 112 connected to the conference system 100 received by the communication module 124. . That is, what is displayed on the shared screen 112 and the shared screen 126 is the same.

会議体メタDBサーバ130は、会議体メタデータ131を有しており、通信回線199を介して、会議システム100等と接続されている。
会議体メタデータ131は、会議システム100の刺激情報検索モジュール109からアクセスされ、会議体メタデータ700等を記憶している。会議体メタデータ700は、会議毎に、その会議の名称、参加者等を有しているデータ群であり、詳細は図7を用いて後述する。
The conference body meta DB server 130 includes the conference body metadata 131 and is connected to the conference system 100 and the like via the communication line 199.
The conference body metadata 131 is accessed from the stimulus information search module 109 of the conference system 100 and stores the conference body metadata 700 and the like. The conference body metadata 700 is a data group having the conference name, participants, and the like for each conference, and details will be described later with reference to FIG.

履歴アーカイブサーバ140は、履歴アーカイブ141を有しており、通信回線199を介して、会議システム100等と接続されている。
履歴アーカイブ141は、会議システム100の刺激情報検索モジュール109、刺激情報記憶モジュール110からアクセスされ、会議に用いられた文書と、その会議において、その文書に付加されたアノテーションデータとを対応させて記憶する。また、その会議における発言のテキスト情報とその発言と関連した文書を記憶するようにしてもよい。発言に関する音声データ及びその音声データの認識結果であるテキスト情報は、他の記憶手段に記憶されていてもよいが、履歴アーカイブ141内の文書とリンク等によって関連している。
The history archive server 140 has a history archive 141 and is connected to the conference system 100 and the like via a communication line 199.
The history archive 141 is accessed from the stimulus information search module 109 and the stimulus information storage module 110 of the conference system 100, and stores the document used for the conference and the annotation data added to the document in the conference in association with each other. To do. Further, the text information of the speech in the meeting and the document related to the speech may be stored. The speech data related to the speech and the text information that is the recognition result of the speech data may be stored in other storage means, but are related to the document in the history archive 141 by a link or the like.

図1に示した本実施の形態は、例えば、次の(1)〜(7)に示すように動作する。
(1)会議における発言状況は非活性状態検出モジュール101によって常に検出され、その検出された内容は発言状況データ記憶モジュール106に記憶され、その内容が発言状況可視化処理モジュール108によって可視化され、ファシリテータ画面113に表示されている。
(2)非活性状態検出モジュール101が、発言状況から非活性状況を検出すると、後述するアイデア創発刺激提示処理を行う。
(3)発言状況可視化処理モジュール108が、ファシリテータ画面管理モジュール107を介してファシリテータ画面113に刺激情報検索画面を表示し、検索条件入力モジュール103によって検索範囲、キーワードなどが入力される。
(4)検索条件入力モジュール103が受け付けるキーワードは、前述の(3)の他に、会議のログである音声データのテキスト情報から抽出されるようにしてもよい。
(5)刺激情報検索モジュール109が、検索条件入力モジュール103によって受け付けられた情報を基に、検索対象範囲を特定する。
(6)刺激情報検索モジュール109が、検索対象範囲に対して、キーワードを基に、履歴アーカイブサーバ140内の履歴アーカイブ141から刺激情報を検索する。
(7)刺激情報記憶モジュール110が検索された刺激情報を記憶し、共有画面管理モジュール111が共有画面112に表示する。
The embodiment shown in FIG. 1 operates, for example, as shown in the following (1) to (7).
(1) The speech situation in the conference is always detected by the inactive state detection module 101, the detected content is stored in the speech status data storage module 106, and the content is visualized by the speech status visualization processing module 108, and the facilitator screen 113 is displayed.
(2) When the inactive state detection module 101 detects the inactive state from the speech state, it performs an idea emergence stimulus presentation process described later.
(3) The speech status visualization processing module 108 displays a stimulus information search screen on the facilitator screen 113 via the facilitator screen management module 107, and a search range, a keyword, and the like are input by the search condition input module 103.
(4) The keyword accepted by the search condition input module 103 may be extracted from text information of audio data, which is a conference log, in addition to the above (3).
(5) The stimulus information search module 109 specifies the search target range based on the information received by the search condition input module 103.
(6) The stimulus information search module 109 searches the search target range for stimulus information from the history archive 141 in the history archive server 140 based on the keyword.
(7) The stimulus information storage module 110 stores the searched stimulus information, and the shared screen management module 111 displays it on the shared screen 112.

本実施の形態による基本的な処理例は、各サイトにおける発言状況から、不活性状況(サイト又は発言者に偏りがある場合を含む)を認識し、必要に応じて、そのときの議論に関連した情報をアイデア創出のための刺激として提示(アイデア創発刺激提示処理)して、議論の活性化を図るようにする。
本実施の形態は、アイデア創発刺激提示処理を行うにあたって、2つのモードがある。1つめは、ファシリテータモードであり、その会議におけるファシリテータの操作に応じて、その処理が開始される状態であり、2つめは、自動モードであり、非活性状態検出モジュール101が活性状態を検出し、不活性であると判断した場合に、その処理が開始される状態である。
The basic processing example according to the present embodiment recognizes the inactive state (including the case where the site or the speaker is biased) from the state of speech at each site, and relates to the discussion at that time as necessary. The information is presented as a stimulus for idea creation (idea emergence stimulus presentation process), and the discussion is activated.
In the present embodiment, there are two modes for performing the idea emergence stimulus presentation process. The first is a facilitator mode in which the processing is started in response to the operation of the facilitator in the conference, and the second is an automatic mode in which the inactive state detection module 101 detects the active state. When it is determined that it is inactive, the process is started.

図2に示すフローチャートを用いて、ファシリテータモードにおける本実施の形態による基本的な処理例を示す。
ステップS202では、発言状況可視化処理モジュール108が、発言状況データ記憶モジュール106に記憶されている発言状況に基づいて、ファシリテータ画面113に表示する。表示する内容については、図4を用いて後述する。
ステップS204では、ファシリテータは、その画面を見て、アイデア創発刺激提示処理を行うか否かを判断する。つまり、検索条件入力モジュール103が、ファシリテータの操作を受け付ける。検索指示、つまりアイデア創発刺激提示処理の指示の場合はステップS206へ進み、それ以外の場合は終了する(ステップS208)。
ステップS206では、刺激情報検索モジュール109が履歴アーカイブ141の検索を行い、その検索結果を刺激情報として刺激情報記憶モジュール110、共有画面管理モジュール111を介して共有画面112に表示する。
A basic processing example according to the present embodiment in the facilitator mode will be described using the flowchart shown in FIG.
In step S <b> 202, the speech status visualization processing module 108 displays on the facilitator screen 113 based on the speech status stored in the speech status data storage module 106. The contents to be displayed will be described later with reference to FIG.
In step S204, the facilitator looks at the screen and determines whether or not to perform the idea emergence stimulus presentation process. That is, the search condition input module 103 receives the operation of the facilitator. If it is a search instruction, that is, an instruction for an idea emergence stimulus presentation process, the process proceeds to step S206, and otherwise the process ends (step S208).
In step S206, the stimulus information search module 109 searches the history archive 141 and displays the search result as stimulus information on the shared screen 112 via the stimulus information storage module 110 and the shared screen management module 111.

図3に示すフローチャートを用いて、自動モードにおける本実施の形態による基本的な処理例を示す。
ステップS302では、非活性状態検出モジュール101が、発言状況データ記憶モジュール106に記憶されている発言状況から活性状態を判断する。具体的には、発言状況と所定値との比較により行う。ここで、所定値とは、予め定めた値、会議の状況に応じて変化する値(例えば、会議開始からの時間、会議参加者の人数、それまでの発言数、発言の平均値等を用いて計算する値)が含まれる。また、比較とは、以上、以下、未満、一致等をいい、それを満たした場合又は満たしていない場合に、非活性状態を検出する。また、発言状況として、ファシリテータ以外の参加者の発言していない時間等がある。
ステップS304では、非活性状態検出モジュール101によって、非活性状態が検出されると、アイデア創発刺激提示処理が行われる。そして、検索された複数の刺激情報を、一定間隔で表示するようにしてもよい。
A basic processing example according to the present embodiment in the automatic mode will be described using the flowchart shown in FIG.
In step S <b> 302, the inactive state detection module 101 determines the active state from the speech status stored in the speech status data storage module 106. Specifically, this is performed by comparing the speech status with a predetermined value. Here, the predetermined value uses a predetermined value, a value that changes according to the conference status (for example, the time from the start of the conference, the number of conference participants, the number of utterances so far, the average value of utterances, etc. Calculated value). The comparison means the above, below, less than, coincidence, etc., and when it is satisfied or not satisfied, the inactive state is detected. In addition, the speech situation includes a time when participants other than the facilitator do not speak.
In step S304, when an inactive state is detected by the inactive state detection module 101, an idea emergence stimulus presentation process is performed. Then, a plurality of retrieved stimulus information may be displayed at regular intervals.

図4は、個人別発言総時間表示画面400の画面例を示す説明図である。
発言状況可視化処理モジュール108が行う発言状況の可視化では、ファシリテータが、各サイト毎や参加者毎に発言の偏りがないか、あるいは、会議の状況が不活性になっていないか、などを、判断するために、発言状況をさまざまな形態で視覚的に情報を提供する。
発言とは、マイクを通じて入力される音量が、ある一定量を超え、ある一定時間継続した場合を指す。したがって、笑い声などで発している音声も含まれる可能性があるが、ここでは、これらの誤差は重要ではない。むしろ、笑い声などは活性化状況のひとつと考えられるので、これも含めてカウントしてもよい。
発言状況可視化処理モジュール108が、ファシリテータ画面113に表示する情報としては、次のようなものがある。
(1)発言の時系列情報
(2)発言時間
(3)発言回数
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a screen example of the individual speech total time display screen 400.
In the speech status visualization performed by the speech status visualization processing module 108, the facilitator determines whether there is no bias in speech for each site or for each participant, or whether the conference status is inactive. In order to do this, information is provided visually in various forms.
A speech refers to a case where the volume input through a microphone exceeds a certain amount and continues for a certain time. Therefore, there is a possibility that voices uttered by laughter or the like may be included, but here, these errors are not important. Rather, since laughter is considered one of the activation situations, it may be counted including this.
The information displayed on the facilitator screen 113 by the speech status visualization processing module 108 is as follows.
(1) Time series information of speech (2) Speech time (3) Number of speeches

個人別発言総時間表示画面400は、サイト401〜サイト404の各サイト毎に、個人別の発言時間の総量をグラフ化して提示した情報である。「★」のマークがついているサイト(サイト401)が、操作しているファシリテータが存在するサイトであることを示している。
ファシリテータは、このようなグラフを参照し、議論の活性化状況を把握する。例えば、サイト401とサイト403では活発な発言が行われているが、サイト404ではかなり不活性状況にあり、なんらかの発言を促すことが必要だと判断される。
ファシリテータは、このグラフを参照し、サイト404の参加者に、発言を求めるような行為を行うことで、非活性なサイトの議論を活性化するようなファシリテーションを行うことが可能となる。
また、非活性状態検出モジュール101は、すべてのサイトが不活性であることを検出するようにしてもよい。会議全体が不活性(すべてのサイトが不活性)な状況になる場合、言い換えれば、アイデアが煮詰まって、新しい発言が出てこないような状況では、ファシリテータが発言を促すだけでは不十分であり、なんらかのアイデアを創出するための刺激となる情報が必要となる。
The individual speech total time display screen 400 is information that presents the total amount of individual speech time in a graph for each of the sites 401 to 404. A site (site 401) marked with “★” indicates that the operated facilitator exists.
The facilitator refers to such a graph and grasps the activation status of the discussion. For example, active remarks are made at the site 401 and the site 403, but the site 404 is considerably inactive, and it is determined that it is necessary to prompt some remark.
The facilitator can perform facilitation that activates the discussion of the inactive site by referring to the graph and performing an action to ask the participant of the site 404 to speak.
The inactive state detection module 101 may detect that all sites are inactive. If the entire meeting is inactive (all sites are inactive), in other words, when the idea is boiled and no new remarks come out, it ’s not enough for the facilitator to encourage it, Information that is a stimulus for creating some ideas is needed.

図5は、個人別発言総時間表示画面400及び刺激情報検索画面510の画面例を示す説明図である。
ファシリテータによって個人別発言総時間表示画面400内の刺激提示ボタン501が押されると、検索条件入力モジュール103は、刺激情報検索画面510を表示する。また、非活性状態検出モジュール101が不活性状態を検出した場合は、検索条件入力モジュール103に、刺激情報検索画面510を表示させるようにしてもよい。
刺激情報検索画面510では、検索条件として、検索を行うべき範囲、検索するキーワードを、ファシリテータの操作によって指定できるようになっている。
つまり、刺激情報検索画面510には、検索範囲選択欄511、キーワード選択欄514を表示している。そして、検索範囲選択欄511の下には、同一会議内選択欄512、関連会議選択欄513を有しており、同一会議内選択欄512の下には、今日の会議欄5121、最近5回以内欄5122、6〜10回欄5123、11回以前欄5124、を有しており、関連会議選択欄513の下には、明示的リンク欄5131、参加者欄5132、文書の類似度欄5133、類似テーマ欄5134を有している。キーワード選択欄514の下には、自動選択欄515、入力選択欄516を有している。
これらの指定は、検索条件入力モジュール103によって検索条件記憶領域104に記憶される。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen example of the individual speech total time display screen 400 and the stimulus information search screen 510.
When the stimulus presentation button 501 in the individual message total time display screen 400 is pressed by the facilitator, the search condition input module 103 displays the stimulus information search screen 510. When the inactive state detection module 101 detects an inactive state, the search condition input module 103 may display the stimulus information search screen 510.
In the stimulus information search screen 510, a search range and a keyword to be searched can be designated as search conditions by operating a facilitator.
That is, the stimulus information search screen 510 displays a search range selection field 511 and a keyword selection field 514. Under the search range selection column 511, there are a same conference selection column 512 and a related conference selection column 513. Below the same conference selection column 512, today's conference column 5121, the last five times. Within the column 5122, the 6th to 10th column 5123, and the 11th previous column 5124. Below the related conference selection column 513, an explicit link column 5131, a participant column 5132, and a document similarity column 5133 are provided. , A similar theme column 5134 is provided. Below the keyword selection column 514, an automatic selection column 515 and an input selection column 516 are provided.
These designations are stored in the search condition storage area 104 by the search condition input module 103.

図6に示すフローチャートを用いて、刺激情報の提示処理例を示す。
ステップS602では、刺激情報検索モジュール109が、刺激情報検索画面510内の検索範囲選択欄511による指定に応じて、検索範囲を特定する。履歴アーカイブ141には大量の文書が蓄積されているため、どの範囲を検索対象とするのかを決定する。
ステップS604では、刺激情報検索モジュール109が、刺激情報検索画面510内のキーワード選択欄514による指定又は発話キーワード抽出モジュール102によって抽出されたキーワードに応じて、検索のためのキーワードを決定する。
ステップS606では、刺激情報検索モジュール109が、検索範囲に基づいて会議体メタデータ131内の会議体メタデータ700を検索し、その会議体メタデータ700に対応する文書を履歴アーカイブ141から取り出して、その文書からキーワードを検索する。そして、キーワードが存在した文書、その文書に関連して発生した情報を、履歴アーカイブ141から抽出し、刺激情報記憶モジュール110に記憶する。
ステップS608では、共有画面管理モジュール111が、刺激情報記憶モジュール110に記憶されている情報から、文書に関連して発生した情報を優先させて共有画面112に表示する。つまり、例えば、刺激情報候補群として文書に関連して発生した情報、文書の順番に表示を行う。
ステップS610では、参加者の選択操作に応じて、選択された刺激情報候補群を刺激情報として共有画面112に表示する。
An example of a stimulus information presentation process will be described using the flowchart shown in FIG.
In step S <b> 602, the stimulus information search module 109 specifies a search range in accordance with designation by the search range selection field 511 in the stimulus information search screen 510. Since a large amount of documents are stored in the history archive 141, it is determined which range is to be searched.
In step S604, the stimulus information search module 109 determines a keyword for search according to the keyword specified by the keyword selection field 514 in the stimulus information search screen 510 or the keyword extracted by the utterance keyword extraction module 102.
In step S606, the stimulus information search module 109 searches the conference entity metadata 700 in the conference entity metadata 131 based on the search range, retrieves the document corresponding to the conference entity metadata 700 from the history archive 141, and Search for keywords in the document. Then, the document in which the keyword exists and information generated in association with the document are extracted from the history archive 141 and stored in the stimulus information storage module 110.
In step S <b> 608, the shared screen management module 111 gives priority to the information generated in association with the document from the information stored in the stimulus information storage module 110 and displays the information on the shared screen 112. That is, for example, the information generated in relation to the document as the stimulus information candidate group is displayed in the order of the document.
In step S610, the selected stimulus information candidate group is displayed on the shared screen 112 as stimulus information in accordance with the participant's selection operation.

図7は、履歴アーカイブ141と会議体メタデータ700と音声DB720の関係を示す説明図である。
会議体メタデータ700は、会議体メタデータ131内に記憶されており、会議体メタデータ700内は、会議体名欄701、メンバー欄702、履歴フォルダ欄703、関連会議体名欄704を有している。
履歴アーカイブ141は、階層構造のfolder−log711を記憶している。folder−log711は、会議体メタデータ700内の履歴フォルダ欄703によって、「XYZ会議」における履歴データを記憶している。例えば、具体的には、履歴データとして、folder−log711は、プレゼンテーション文書A 712、NNN総研報告書713、AAAデータ分析714、手書きメモ−01 715、手書きメモ−02 716、手書きメモ−nn 717、音声データへのリンク718を有している。そして、音声データへのリンク718は、音声DB720とリンクしている。
なお、アノテーションデータの一種であるメモ書き等は、手書きのため、画像情報として記憶されている。また、folder−log711には、文書に追記されたアノテーションに関して、どの文書のページに追記された情報であるのかに関するメタデータを記憶している。つまり、そのメタデータによって、文書(又はその文書のページ)に対応するアノテーションを抽出することができるようになる。
また、folder−log711下の音声データへのリンク718によって、音声データのテキスト情報に対応している文書を取り出すことができるようになる。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the relationship among the history archive 141, the conference body metadata 700, and the voice DB 720.
The conference entity metadata 700 is stored in the conference entity metadata 131. The conference entity metadata 700 includes a conference entity name column 701, a member column 702, a history folder column 703, and a related conference entity name column 704. is doing.
The history archive 141 stores a folder-log 711 having a hierarchical structure. The folder-log 711 stores history data in the “XYZ conference” in the history folder column 703 in the conference body metadata 700. For example, specifically, as history data, folder-log 711 includes presentation document A 712, NNN research report 713, AAA data analysis 714, handwritten memo-01 715, handwritten memo-02 716, handwritten memo-nn 717, It has a link 718 to audio data. The link 718 to the audio data is linked to the audio DB 720.
Note that notes such as annotation data are stored as image information for handwriting. Further, the folder-log 711 stores metadata relating to which document page is the information added to the annotation added to the document. That is, an annotation corresponding to a document (or a page of the document) can be extracted by the metadata.
Further, a link 718 to audio data under folder-log 711 makes it possible to take out a document corresponding to the text information of the audio data.

次に検索範囲について、図5に示した刺激情報検索画面510を用いて説明する。つまり、検索条件入力モジュール103は、操作者の操作による検索指示として、刺激情報検索モジュール109が検索する範囲を受け取り、刺激情報検索モジュール109は、その検索範囲内で検索を行う。
基本の検索対象(検索範囲)は、会議の履歴フォルダ内である。
刺激として適切な情報は、会議の中で参照されたり、会議の中で生み出された情報である。そこで、履歴フォルダには、会議で使用されたオリジナル文書と、そこに書き込まれたアノテーション(メモ書き等)を記憶する。このようなアノテーションは会議の中でももっとも創造的な情報のひとつであり、単なる文書の情報を提示される以上に、議論を活性化させたり、アイデアを創出するための刺激情報として効果的で効率的な情報である。
しかしながら、会社等における組織体の数は膨大であり、すべての会議に関する文書を検索していては、非常に非効率的である。したがって、ここでは、刺激情報を検索する範囲を特定する。
Next, the search range will be described using the stimulus information search screen 510 shown in FIG. That is, the search condition input module 103 receives a range searched by the stimulus information search module 109 as a search instruction by an operator's operation, and the stimulus information search module 109 performs a search within the search range.
The basic search target (search range) is in the conference history folder.
Information appropriate as a stimulus is information that is referred to or generated during the meeting. Therefore, in the history folder, the original document used in the meeting and the annotation (memo writing etc.) written there are stored. Such annotation is one of the most creative information in the conference, and it is more effective and effective as stimulating information to stimulate discussions and create ideas than simply presenting document information. Information.
However, the number of organizations in a company or the like is enormous, and it is very inefficient to search for documents related to all meetings. Therefore, here, the range in which the stimulus information is searched is specified.

検索対象の限定方法としては、
(1)同一会議内選択
(2)関連会議選択
の2つの選択肢がある。
同一会議内選択欄512が選択されると、検索期間(今日の会議欄5121〜11回以前欄5124)をさらに限定し、その範囲を検索対象とする。期間の限定方法は、この他に、回数でも、時間(何ヶ月以内など)でもよい。
To limit the search target,
There are two options: (1) Selection within the same meeting (2) Selection of related meeting.
When the same conference selection column 512 is selected, the search period (today conference column 5121 to 11th previous column 5124) is further limited, and the range is set as a search target. In addition to this, the method for limiting the period may be the number of times or time (within months).

関連会議選択欄513に関しては、会議体メタデータ700内の情報を利用する。例えば、限定する情報として、明示的リンク欄5131、参加者欄5132、文書の類似度欄5133、類似テーマ欄5134等がある。
明示的リンク欄5131が選択された場合について説明する。明示的リンクでは、事前に会議との関係を定義しておき、会議体メタデータ700として記憶しておく。そして、明示的リンクが指示された場合は、会議体メタデータ700で定義された関連会議体名欄704のさらに会議体メタデータ700の履歴フォルダ欄703の履歴フォルダを検索の対象とする。
For the related conference selection field 513, information in the conference body metadata 700 is used. For example, the limited information includes an explicit link column 5131, a participant column 5132, a document similarity column 5133, a similar theme column 5134, and the like.
A case where the explicit link field 5131 is selected will be described. In the explicit link, a relationship with a conference is defined in advance and stored as conference body metadata 700. When an explicit link is instructed, the history folder in the history folder column 703 of the conference entity metadata 700 in addition to the related conference entity name column 704 defined in the conference entity metadata 700 is searched.

また、参加者欄5132が選択された場合について説明する。参加者は、会議体メタデータ700のメンバー欄702に定義されている。会議体の参加者の重複度が高いほど、会議の関連度も高いと考えられる。
例えば、図8は、会議の関連度の例を示す。AAA会議体集合810とCCC会議体集合830とは、メンバーが5名(D、E、F、G、H)重複しており、会議体の関連度が高い。一方、BBB会議体集合820は、AAA会議体集合810及びCCC会議体集合830とは1名(D)しかメンバーが重複しておらず、関連性は低い。参加者欄5132が選択された場合は、関連性が高い会議(AAA会議体集合810に関連性が高いものは、図8の場合、CCC会議体集合830)を抽出する。ここで、関連性が高いとは、具体的には、関連会議体名欄704の中で最も共通する参加者数が多いもの、又は共通参加者と所定値との比較等により行う。ここで、所定値とは、予め定めた値、会議の参加者数、テーマ等に応じて変化する値(例えば、会議の参加者数の60%等を用いて計算する値)が含まれる。
A case where the participant field 5132 is selected will be described. Participants are defined in the member column 702 of the conference body metadata 700. The higher the degree of duplication of participants in the conference body, the higher the relevance of the conference.
For example, FIG. 8 shows an example of the relevance of the conference. The AAA conference body set 810 and the CCC conference body set 830 have five members (D, E, F, G, H) overlapping, and the degree of association between the conference bodies is high. On the other hand, the BBB conference body set 820 has only one member (D) overlapping with the AAA conference body set 810 and the CCC conference body set 830, and the relevance is low. When the participant field 5132 is selected, a highly relevant conference (a conference highly relevant to the AAA conference entity set 810 is CCC conference entity set 830 in FIG. 8) is extracted. Here, the high relevance is specifically performed by comparing the number of the most common participants in the related conference name column 704 or comparing the common participants with a predetermined value. Here, the predetermined value includes a predetermined value, a value that changes according to the number of participants in the conference, a theme, and the like (for example, a value that is calculated using 60% of the number of participants in the conference).

また、文書の類似度欄5133が選択された場合について説明する。文書の類似度欄5133が選択された場合、履歴フォルダに蓄積された文書群に対して自然言語処理技術などを用いて分析し、類似した文書を検索する。ここでは、類似文書が存在している会議を議題のテーマが類似しているとし、類似文書が格納されている会議の履歴フォルダ内の文書を検索して、刺激情報を抽出する。
文書の類似度欄5133及び同一会議内選択欄512内の選択欄(今日の会議欄5121〜11回以前欄5124)が選択された場合、同一会議内の指定された対象範囲の文書に対して、現在の会議に使用された文書と類似するものを検索することとなる。
図9は、文書の類似度の例を示している。
AAA会議体910の履歴フォルダは、履歴911、履歴912を有している。そして、履歴911は、文書913、文書914を有しており、履歴912は、文書915、文書916を有している。同様に、BBB会議体920の履歴フォルダは、履歴921、履歴922を有している。そして、履歴921は、文書923、文書924を有しており、履歴922は、文書925、文書926を有している。さらに、CCC会議体930の履歴フォルダは、履歴931、履歴932を有している。そして、履歴931は、文書933、文書934を有しており、履歴932は、文書935、文書936を有している。
現在の会議がAAA会議体910であり、その会議における履歴が履歴911であり、文書913に類似した文書が文書933であり、文書914に類似した文書が文書934、文書923である場合、検索範囲となる文書は、BBB会議体920の履歴921内の文書923、文書924とCCC会議体930の履歴931内の文書933、文書934である。
A case where the document similarity column 5133 is selected will be described. When the document similarity column 5133 is selected, the document group stored in the history folder is analyzed using a natural language processing technique or the like to search for similar documents. Here, it is assumed that the agenda theme is similar for a meeting in which similar documents exist, and the documents in the history folder of the meeting in which similar documents are stored are searched to extract stimulus information.
When the selection column in the document similarity column 5133 and the same conference selection column 512 (today's conference column 5121 to 11th previous column 5124) is selected, the document within the specified target range in the same conference is selected. Search for something similar to the document used in the current meeting.
FIG. 9 shows an example of document similarity.
The history folder of the AAA conference body 910 has a history 911 and a history 912. The history 911 includes a document 913 and a document 914, and the history 912 includes a document 915 and a document 916. Similarly, the history folder of the BBB conference body 920 has a history 921 and a history 922. The history 921 has a document 923 and a document 924, and the history 922 has a document 925 and a document 926. Furthermore, the history folder of the CCC conference body 930 has a history 931 and a history 932. The history 931 includes a document 933 and a document 934, and the history 932 includes a document 935 and a document 936.
If the current meeting is the AAA meeting body 910, the history in the meeting is the history 911, the document similar to the document 913 is the document 933, and the documents similar to the document 914 are the document 934 and the document 923 The documents that are the ranges are the document 923 and the document 924 in the history 921 of the BBB conference body 920, and the document 933 and the document 934 in the history 931 of the CCC conference body 930.

また、類似テーマ欄5134が選択された場合について説明する。履歴フォルダに蓄積された議論の音声データは、音声認識によってテキスト化され、構文解析が行われている。類似テーマ欄5134が選択された場合、これらの議論のテキストデータに対して、文書の類似判定と同様に、自然言語処理技術によって、類似度を判定する。これにより、実際に発言された内容を用いて、類似した会議を検索対象として選択することとなる。
図10は、議論の類似度の例を示している。
AAA会議体1010の履歴フォルダにリンクしている音声DB720は、履歴1011、履歴1012を有している。そして、履歴1011は、議論音声データ1013、音声テキスト解析データ1014を有しており、履歴1012は、議論音声データ1015、音声テキスト解析データ1016を有している。同様に、BBB会議体1020の履歴フォルダにリンクしている音声DB720は、履歴1021、履歴1022を有している。そして、履歴1021は、議論音声データ1023、音声テキスト解析データ1024を有しており、履歴1022は、議論音声データ1025、音声テキスト解析データ1026を有している。さらに、CCC会議体1030の履歴フォルダにリンクしている音声DB720は、履歴1031、履歴1032を有している。履歴1031は、議論音声データ1033、音声テキスト解析データ1034を有しており、履歴1032は、議論音声データ1035、音声テキスト解析データ1036を有している。
現在の会議がAAA会議体1010であり、その会議における音声データの履歴が履歴1011であり、音声テキスト解析データ1014に類似したテキストデータが音声テキスト解析データ1024、音声テキスト解析データ1036である場合、検索範囲となるテキストデータは、BBB会議体1020の履歴1021内の音声テキスト解析データ1024とCCC会議体1030の履歴1032内の音声テキスト解析データ1036である。
A case where the similar theme column 5134 is selected will be described. The speech data of the discussion accumulated in the history folder is converted into text by speech recognition and subjected to syntax analysis. When the similar theme column 5134 is selected, the degree of similarity is determined by natural language processing technology for the text data of these discussions in the same manner as the document similarity determination. As a result, a similar conference is selected as a search target using the content actually spoken.
FIG. 10 shows an example of discussion similarity.
The voice DB 720 linked to the history folder of the AAA conference body 1010 has a history 1011 and a history 1012. The history 1011 includes discussion speech data 1013 and speech text analysis data 1014, and the history 1012 includes discussion speech data 1015 and speech text analysis data 1016. Similarly, the voice DB 720 linked to the history folder of the BBB conference body 1020 has a history 1021 and a history 1022. The history 1021 includes discussion speech data 1023 and speech text analysis data 1024, and the history 1022 includes discussion speech data 1025 and speech text analysis data 1026. Further, the voice DB 720 linked to the history folder of the CCC conference body 1030 has a history 1031 and a history 1032. The history 1031 includes discussion speech data 1033 and speech text analysis data 1034, and the history 1032 includes discussion speech data 1035 and speech text analysis data 1036.
When the current conference is the AAA conference body 1010, the history of the speech data in the conference is the history 1011, and the text data similar to the speech text analysis data 1014 is the speech text analysis data 1024 and the speech text analysis data 1036. The text data used as the search range is the speech text analysis data 1024 in the history 1021 of the BBB conference body 1020 and the speech text analysis data 1036 in the history 1032 of the CCC conference body 1030.

また、キーワード選択欄514が選択された場合について説明する。このキーワード選択欄514は、刺激情報を検索するためのキーワードを選択するためのものである。選択方法には、自動と手動の2種類が存在する。
自動選択欄515が選択された場合は、本実施の形態が自動的にキーワードを選択する。例えば、発話キーワード抽出モジュール102が、議論の音声のテキストデータを解析し、発言中の語彙を抽出する。自然言語処理により、語彙の中から一般用語などを排除し、残った中から、頻度の高い用語をキーワードとして選択する。そして、指定された範囲内の文書に対してキーワードを検索する。もうひとつの方法として、その会議で使用した文書のテキストの内容に対して前述と同様の自然言語処理を行って、キーワードを抽出する。
入力選択欄516が選択された場合は、ファシリテータの操作によって、明示的に入力されたキーワードを検索条件入力モジュール103が受け付ける方式である。
A case where the keyword selection field 514 is selected will be described. This keyword selection field 514 is for selecting a keyword for searching for stimulus information. There are two types of selection methods, automatic and manual.
When the automatic selection field 515 is selected, the present embodiment automatically selects a keyword. For example, the utterance keyword extraction module 102 analyzes the text data of the voice of the discussion, and extracts the vocabulary being spoken. By natural language processing, general terms and the like are excluded from the vocabulary, and frequently used terms are selected as keywords from the remaining words. Then, the keyword is searched for the document within the specified range. As another method, keywords are extracted by performing natural language processing similar to that described above on the text content of the document used in the meeting.
When the input selection field 516 is selected, the search condition input module 103 accepts a keyword that is explicitly input by an operation of the facilitator.

図11に示すフローチャートを用いて、刺激情報検索モジュール109、共有画面管理モジュール111が行う刺激情報の検索処理例を示す。
ステップS1102では、刺激情報検索モジュール109は、検索対象(検索範囲)及びキーワードを用いて、検索対象範囲フォルダ内の文書内の内容中で、そのキーワードを検索する。
ステップS1104では、刺激情報検索モジュール109は、そのキーワードが存在するか否かを判断する。存在する場合(Y)は、ステップS1122へ進み、存在しない場合(N)はステップS1106へ進む。
An example of a stimulus information search process performed by the stimulus information search module 109 and the shared screen management module 111 will be described using the flowchart shown in FIG.
In step S1102, the stimulus information search module 109 searches for the keyword in the contents in the document in the search target range folder using the search target (search range) and the keyword.
In step S1104, the stimulus information search module 109 determines whether the keyword exists. When it exists (Y), it progresses to step S1122, and when it does not exist (N), it progresses to step S1106.

ステップS1106では、刺激情報検索モジュール109は、検索対象(検索範囲)及びキーワードを用いて、検索対象範囲フォルダ内にリンクされている音声データのテキストデータの内容中で、そのキーワードを検索する。
ステップS1108では、刺激情報検索モジュール109は、そのキーワードが存在するか否かを判断する。存在する場合(Y)は、ステップS1110へ進み、存在しない場合(N)は終了する(ステップS1122)。
ステップS1110では、刺激情報検索モジュール109は、そのキーワードが発言されていた時に表示されていた文書を抽出する。つまり、音声DB720内のテキストデータには、その発言された時刻も含まれており、履歴フォルダ内の履歴情報(どの文書がいつ表示されたかの履歴を含む)に基づいて、キーワードが発言されていた時に表示されていた文書を抽出する。
In step S1106, the stimulus information search module 109 searches for the keyword in the text data contents of the voice data linked in the search target range folder using the search target (search range) and the keyword.
In step S1108, the stimulus information search module 109 determines whether the keyword exists. If it exists (Y), the process proceeds to step S1110, and if it does not exist (N), the process ends (step S1122).
In step S1110, the stimulus information search module 109 extracts the document that was displayed when the keyword was spoken. In other words, the text data in the speech DB 720 includes the time when the speech was made, and the keyword was spoken based on the history information in the history folder (including the history of which document was displayed when). Extract the document that was displayed at times.

ステップS1112では、刺激情報検索モジュール109は、ステップS1102で検索された文書又はステップS1110で抽出された文書内で、キーワードを含むページから導出されたアノテーションが存在するか否かを判断する。アノテーションが存在する場合(Y)は、ステップS1114へ進み、それ以外の場合(N)は、ステップS1116へ進む。
ステップS1114では、共有画面管理モジュール111は、導出されたアノテーションを刺激情報として抽出する。
In step S1112, the stimulus information search module 109 determines whether there is an annotation derived from the page including the keyword in the document searched in step S1102 or the document extracted in step S1110. If there is an annotation (Y), the process proceeds to step S1114. Otherwise (N), the process proceeds to step S1116.
In step S1114, the shared screen management module 111 extracts the derived annotation as stimulus information.

ステップS1116では、刺激情報検索モジュール109は、ステップS1102で検索された文書又はステップS1110で抽出された文書内で、キーワードを含むページから導出された挿込ページが存在するか否かを判断する。挿込ページが存在する場合(Y)は、ステップS1118へ進み、それ以外の場合(N)は、ステップS1120へ進む。
ステップS1118では、共有画面管理モジュール111は、導出された挿込ページを刺激情報として抽出する。
ステップS1120では、共有画面管理モジュール111は、ステップS1102で検索された文書又はステップS1110で抽出された文書内で、キーワードを含むページを刺激情報として抽出する。
In step S1116, the stimulus information search module 109 determines whether there is an insertion page derived from the page including the keyword in the document searched in step S1102 or the document extracted in step S1110. If there is an insertion page (Y), the process proceeds to step S1118; otherwise (N), the process proceeds to step S1120.
In step S1118, the shared screen management module 111 extracts the derived insertion page as stimulus information.
In step S1120, the shared screen management module 111 extracts a page including a keyword as stimulus information in the document searched in step S1102 or the document extracted in step S1110.

次に、共有画面管理モジュール111が共有画面112に刺激情報を表示する処理について説明する。
共有画面管理モジュール111は、刺激情報検索モジュール109によって検索された刺激情報の一覧を、共有画面112に表示する。
また、共有画面管理モジュール111による共有画面112への表示の前に、ファシリテータ画面管理モジュール107が、刺激情報記憶モジュール110に記憶されている刺激情報をファシリテータ画面113に表示することによって、ファシリテータに、これらの情報群の中から、任意の情報を選択させることができ、そして、その選択した刺激情報だけを会議の参加者全員が参照できる共有画面112(遠隔地用会議システム120の共有画面126も含む)に表示させるようにしてもよい。これによって、メンバーの思考に刺激を与えることができる。
この機能は、必ずしも、参加者に見せて刺激を与えるためだけに使用しなくてもよい。例えば、使い方によっては、ファシリテータが、自分の手元の画面にのみ表示し、その内容をファシリテータ自身が参照することで、議論の方向性やアイデアの刺激の与え方などを検討する素材として使用する、というようなファシリテーションのための情報として用いてもよい。
Next, a process in which the shared screen management module 111 displays stimulus information on the shared screen 112 will be described.
The shared screen management module 111 displays a list of stimulus information searched by the stimulus information search module 109 on the shared screen 112.
Further, before the display on the shared screen 112 by the shared screen management module 111, the facilitator screen management module 107 displays the stimulus information stored in the stimulus information storage module 110 on the facilitator screen 113, so that the facilitator Any information can be selected from these information groups, and only the selected stimulus information can be referred to by all the participants in the conference. Display). As a result, the members' thoughts can be stimulated.
This function does not necessarily have to be used only to show and stimulate the participants. For example, depending on how it is used, the facilitator displays it only on the screen at hand, and the content is used by the facilitator itself as a material to examine the direction of the discussion and how to stimulate the idea. Such information may be used for facilitation.

図12は、会議と文書の関係の例を示す説明図である。図12では、左から右へ会議が進められている。つまり、1ページめ1201、2ページめ1202、3ページめ1203のように順番に共有画面112に表示されている。文書にアノテーション(追記)、挿込ページが発生したときのみ、履歴が保存される。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a relationship between a meeting and a document. In FIG. 12, the conference is proceeding from left to right. That is, the first page 1201, the second page 1202, and the third page 1203 are displayed in order on the shared screen 112. The history is saved only when an annotation (append) or insertion page occurs in the document.

1ページめ1201の表紙の表示においては、何も追記されなかったので履歴はない。
2ページめ1202が表示されているときに、操作者の操作によってアノテーション1251が書き加えられ、履歴1 1206として、履歴フォルダ内に記憶される。
3ページめ1203の表示においては、何も追記されなかったので履歴はない。
次に、4ページめ1204が表示されているときに、操作者によってアノテーション1252が書き加えられ、履歴2 1207として、履歴フォルダ内に記憶される。
4ページめ1204が表示された後に、白紙挿入1208が行われ、操作者の操作によってその挿込ページに描画されて、履歴3 1209として、履歴フォルダ内に記憶される。
5ページめ1205の表示においては、何も追記されなかったので履歴はない。
そして、5ページめ1205が表示された後に、操作者の操作によって履歴2 1207が再度表示される。ここで、さらに、アノテーション1253、アノテーション1254が書き加えられ、履歴4 1211として、履歴フォルダ内に記憶される。
履歴1210が表示された後に、白紙挿入1212が行われ、操作者の操作によってその挿込ページに描画されて、履歴5 1213として、履歴フォルダ内に記憶される。
In the display of the cover of the first page 1201, there is no history since nothing was added.
When the second page 1202 is displayed, the annotation 1251 is added by the operation of the operator and stored as the history 1 1206 in the history folder.
In the display of the third page 1203, nothing is added, so there is no history.
Next, when the fourth page 1204 is displayed, an annotation 1252 is added by the operator and stored as history 2 1207 in the history folder.
After the fourth page 1204 is displayed, blank page insertion 1208 is performed, and the page is drawn on the insertion page by the operation of the operator, and stored as history 3 1209 in the history folder.
In the display of the fifth page 1205, nothing is added, so there is no history.
Then, after the fifth page 1205 is displayed, the history 2 1207 is displayed again by the operation of the operator. Here, an annotation 1253 and an annotation 1254 are further added and stored as the history 4 1211 in the history folder.
After the history 1210 is displayed, blank page insertion 1212 is performed, and the operator inserts the blank page 1212 and draws it on the insertion page. The history 51212 is stored in the history folder.

図13は、図12に示した会議における履歴テーブル1300のデータ構造例を示す説明図である。履歴テーブル1300は、履歴アーカイブ141に記憶される。
履歴テーブル1300は、NO欄1301、ファイル名欄1302、導出元欄1303、挿込ページ欄1304を有している。
NO欄1301は、記憶した履歴を一意に識別できる番号を記憶する。
ファイル名欄1302は、履歴として記憶した文書の表示ページのファイル名である。つまり、図12に示した例では、履歴1206、1207、1209、1211、1213のファイル名である。
導出元欄1303は、導出元の文書(ページを含む)である。つまり、どの文書から発生した履歴であるかを検出できるようにしている。なお、白紙挿入の場合の導出元の文書は、挿入する前のページである。図12の例では、履歴3 1209の導出元の文書は、4ページめ1204である。また、導出元の文書が履歴である場合は、ファイル名欄1302に記憶されている文書名が導出元欄1303に記憶されることになる。例えば、履歴4 1211の導出元の文書は、履歴2 1207である。
挿込ページ欄1304は、挿込ページであるか否かを示す符号を記憶する。図12の例では、履歴1209、1213が挿込ページである。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a data structure example of the history table 1300 in the conference shown in FIG. The history table 1300 is stored in the history archive 141.
The history table 1300 has a NO column 1301, a file name column 1302, a derivation source column 1303, and an insertion page column 1304.
The NO column 1301 stores a number that can uniquely identify the stored history.
A file name column 1302 is a file name of a display page of a document stored as a history. That is, in the example shown in FIG. 12, the file names of the histories 1206, 1207, 1209, 1211, and 1213 are used.
The derivation source column 1303 is a derivation source document (including pages). That is, it is possible to detect from which document the history is generated. Note that the derivation source document in the case of blank sheet insertion is a page before insertion. In the example of FIG. 12, the document from which history 3 1209 is derived is the fourth page 1204. If the derivation source document is a history, the document name stored in the file name column 1302 is stored in the derivation source column 1303. For example, the document from which the history 4 1211 is derived is the history 2 1207.
The insertion page column 1304 stores a code indicating whether or not the page is an insertion page. In the example of FIG. 12, the histories 1209 and 1213 are insertion pages.

刺激情報検索モジュール109は、履歴テーブル1300を用いて、文書(ページを含む)に関連して発生したアノテーション、挿込ページを取り出す。つまり、検索した文書(キーワードが存在するページ)を導出元とする履歴を取り出せばよい。より具体的には、導出元欄1303から検索した文書を取り出し、それに対応するファイル名欄1302の履歴であるファイルを取り出す。   The stimulus information search module 109 uses the history table 1300 to extract annotations and insertion pages generated in relation to a document (including pages). In other words, it is only necessary to extract a history from the retrieved document (the page where the keyword exists) as a derivation source. More specifically, the retrieved document is extracted from the derivation source column 1303, and the file that is the history of the corresponding file name column 1302 is extracted.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図14に示すように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバとなり得るコンピュータ等である。非活性状態検出モジュール101、発話キーワード抽出モジュール102、ファシリテータ画面管理モジュール107、発言状況可視化処理モジュール108、刺激情報検索モジュール109、共有画面管理モジュール111、発言認識モジュール122等のプログラムを実行するCPU1401と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1402と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1403と、補助記憶装置であるHD1404(例えばハードディスクを用いることができる)と、キーボード、マウス等のデータを入力する入力装置1406と、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置1405と、通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1407(例えばネットワークインタフェースカードを用いることができる)、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1408により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。なお、それぞれの構成は、複数あってもよく、特に、会議システム100は、共有画面112、ファシリテータ画面113として、出力装置1405を2つ有している。   As shown in FIG. 14, the hardware configuration of a computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer, specifically a personal computer, a computer that can be a server, or the like. A CPU 1401 that executes programs such as an inactive state detection module 101, a speech keyword extraction module 102, a facilitator screen management module 107, a speech status visualization processing module 108, a stimulus information search module 109, a shared screen management module 111, and a speech recognition module 122; A RAM 1402 for storing the program and data, a ROM 1403 for storing a program for starting the computer, an HD 1404 (for example, a hard disk can be used) as an auxiliary storage device, a keyboard, a mouse, and the like An input device 1406 for inputting data, an output device 1405 such as a CRT or a liquid crystal display, and a communication line interface 1407 (for example, a network interface) for connecting to a communication network It can be used face card), and, and a bus 1408 for exchanging data by connecting them. A plurality of these computers may be connected to each other via a network. Note that there may be a plurality of configurations, and in particular, the conference system 100 includes two output devices 1405 as the shared screen 112 and the facilitator screen 113.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図14に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図14に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図14に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 14 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 14, and is a configuration capable of executing the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured by dedicated hardware (for example, ASIC), and some modules may be in an external system and connected via a communication line. A plurality of systems shown in FIG. 5 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, information appliances, copiers, fax machines, scanners, printers, and multifunction machines (image processing apparatuses having two or more functions of scanners, printers, copiers, fax machines, etc.) Etc. may be incorporated.

前記実施の形態においては、図7、図13で示したデータ構造は、これらのデータ構造に限られず、他のデータ構造であってもよい。例えば、テーブル構造のものはリンク構造等であってもよい。また、データ項目は、これらに図示したものに限られず、他のデータ項目を有していてもよい。   In the above embodiment, the data structures shown in FIGS. 7 and 13 are not limited to these data structures, and may be other data structures. For example, the table structure may be a link structure or the like. Further, the data items are not limited to those shown in the drawings, and may have other data items.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standards such as “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact discs (CDs), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc. MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read only memory (EEPROM), flash memory, random access memory (RAM), etc. It is.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. ファシリテータモードにおける本実施の形態による基本的な処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a basic process by this Embodiment in a facilitator mode. 自動モードにおける本実施の形態による基本的な処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the basic processing example by this Embodiment in automatic mode. 個人別発言総時間表示画面の画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen of an individual speech total time display screen. 個人別発言総時間表示画面及び刺激情報検索画面の画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen of an individual speech total time display screen and a stimulus information search screen. 刺激情報の提示処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the presentation process example of stimulus information. 履歴アーカイブと会議体メタデータと音声DBの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between a history archive, meeting body metadata, and audio | voice DB. 会議の関連度の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the association degree of a meeting. 文書の類似度の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the similarity of a document. 議論の類似度の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the similarity of discussion. 刺激情報の検索処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search process example of stimulus information. 会議と文書の関係の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the relationship between a meeting and a document. 履歴テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of a log | history table. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100…会議システム
101…非活性状態検出モジュール
102…発話キーワード抽出モジュール
103…検索条件入力モジュール
104…検索条件記憶領域
105…通信モジュール(受信モジュール)
106…発言状況データ記憶モジュール
107…ファシリテータ画面管理モジュール
108…発言状況可視化処理モジュール
109…刺激情報検索モジュール
110…刺激情報記憶モジュール
111…共有画面管理モジュール
112…共有画面
113…ファシリテータ画面
120…遠隔地用会議システム
121…音声入力モジュール
122…発言認識モジュール
123…発言情報記憶領域
124…通信モジュール
125…マイク
126…共有画面
130…会議体メタDBサーバ
131…会議体メタデータ
140…履歴アーカイブサーバ
141…履歴アーカイブ
199…通信回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Conference system 101 ... Inactive state detection module 102 ... Utterance keyword extraction module 103 ... Search condition input module 104 ... Search condition storage area 105 ... Communication module (reception module)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 106 ... Statement situation data storage module 107 ... Facilitator screen management module 108 ... Statement situation visualization processing module 109 ... Stimulus information search module 110 ... Stimulus information storage module 111 ... Shared screen management module 112 ... Shared screen 113 ... Facilitator screen 120 ... Remote place Conference system 121 ... Voice input module 122 ... Speech recognition module 123 ... Speech information storage area 124 ... Communication module 125 ... Microphone 126 ... Shared screen 130 ... Conference body metadata DB server 131 ... Conference body metadata 140 ... History archive server 141 ... History archive 199 ... communication line

Claims (2)

遠隔地にある地域間で行われる会議に用いられた文書と該会議において文書に関連して発生した情報と該会議の参加者の情報とを対応させて記憶する会議録記憶手段と、
前記会議における発言のテキスト情報と該発言と関連した文書を記憶する発言テキスト記憶手段と、
前記地域ごとに前記会議における活性状態を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された活性状態に応じて、操作者に対して検索指示を促す表示を行う検索指示表示手段と、
前記検索指示表示手段による表示に基づいた操作者の操作による検索対象の限定およびキーワードによる検索指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた検索指示に応じて、前記会議録記憶手段に記憶されている文書を、前記会議の参加者の情報に基づいて会議の参加者と最も共通する参加者が多い会議に限定して前記キーワードで検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された文書に対応する前記会議録記憶手段に記憶されている情報を出力する出力手段
を具備し、
前記検索手段は、さらに前記発言テキスト記憶手段に記憶されているテキスト情報を前記キーワードで検索し、該テキスト情報と関連した文書を検索結果とする
ことを特徴とする情報処理システム。
A conference record storage means for storing a document used in a conference between remote regions, information generated in association with the document in the conference, and information on participants of the conference in association with each other;
Remark text storage means for storing remark text information in the conference and a document related to the replay;
Detecting means for detecting an active state in the conference for each region;
Search instruction display means for performing a display prompting the operator to search according to the active state detected by the detection means;
Accepting means for receiving a search instruction based on a limitation of a search target and a keyword by an operation of an operator based on a display by the search instruction display means;
In response to the search instruction received by the reception unit, the document stored in the conference record storage unit is converted into a conference having the most common participants with the conference participants based on the information of the conference participants. A search means for searching by the keyword limitedly ;
And an output means for outputting the information stored in the Proceedings storage means corresponding to the documents retrieved by said retrieval means,
The information processing system , wherein the search means further searches the text information stored in the remark text storage means with the keyword, and uses a document related to the text information as a search result .
コンピュータを、
遠隔地にある地域間で行われる会議に用いられた文書と該会議において文書に関連して発生した情報と該会議の参加者の情報とを対応させて記憶する会議録記憶手段と、
前記会議における発言のテキスト情報と該発言と関連した文書を記憶する発言テキスト記憶手段と、
前記地域ごとに前記会議における活性状態を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された活性状態に応じて、操作者に対して検索指示を促す表示を行う検索指示表示手段と、
前記検索指示表示手段による表示に基づいた操作者の操作による検索対象の限定およびキーワードによる検索指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた検索指示に応じて、前記会議録記憶手段に記憶されている文書を、前記会議の参加者の情報に基づいて会議の参加者と最も共通する参加者が多い会議に限定して前記キーワードで検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された文書に対応する前記会議録記憶手段に記憶されている情報を出力する出力手段
として機能させ
前記検索手段は、さらに前記発言テキスト記憶手段に記憶されているテキスト情報を前記キーワードで検索し、該テキスト情報と関連した文書を検索結果とする
ことを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
A conference record storage means for storing a document used in a conference between remote regions, information generated in association with the document in the conference, and information on participants of the conference in association with each other;
Remark text storage means for storing remark text information in the conference and a document related to the replay;
Detecting means for detecting an active state in the conference for each region;
Search instruction display means for performing a display prompting the operator to search according to the active state detected by the detection means;
Accepting means for receiving a search instruction based on a limitation of a search target and a keyword by an operation of an operator based on a display by the search instruction display means;
In response to the search instruction received by the reception unit, the document stored in the conference record storage unit is converted into a conference having the most common participants with the conference participants based on the information of the conference participants. A search means for searching by the keyword limitedly ;
To function as output means for outputting the information stored in the Proceedings storage means corresponding to the documents retrieved by said retrieval means,
The information processing program characterized in that the search means further searches text information stored in the remark text storage means with the keyword, and uses a document related to the text information as a search result .
JP2007269375A 2007-10-16 2007-10-16 Information processing system and information processing program Expired - Fee Related JP5109571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269375A JP5109571B2 (en) 2007-10-16 2007-10-16 Information processing system and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269375A JP5109571B2 (en) 2007-10-16 2007-10-16 Information processing system and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098882A JP2009098882A (en) 2009-05-07
JP5109571B2 true JP5109571B2 (en) 2012-12-26

Family

ID=40701836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269375A Expired - Fee Related JP5109571B2 (en) 2007-10-16 2007-10-16 Information processing system and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109571B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372788B2 (en) * 2010-01-14 2013-12-18 Kddi株式会社 Discussion efficiency index calculation device and computer program
JP6869849B2 (en) * 2017-08-22 2021-05-12 ヤフー株式会社 Information providing equipment, information providing method, and information providing program
JP2021015390A (en) * 2019-07-11 2021-02-12 Kddi株式会社 Relevance degree estimation device and relevance degree estimation method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469561B2 (en) * 1993-09-20 2003-11-25 株式会社東芝 Search device
JP2004206658A (en) * 2002-10-29 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Display control method, information display processing system, client terminal, management server, and program
JP2004326313A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Aruze Corp Information management system
JP4304032B2 (en) * 2003-09-19 2009-07-29 株式会社リコー Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box
JP4696480B2 (en) * 2004-06-16 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 Remote conference system, base server and program
JP2006302047A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Meeting-supporting program, meeting-supporting device, and meeting-supporting method
JP2006302045A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Conference support program, conference support apparatus, and conference support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009098882A (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10897439B2 (en) Conversational enterprise document editing
Whittaker et al. SCANMail: a voicemail interface that makes speech browsable, readable and searchable
JP4924950B2 (en) Question answering data editing device, question answering data editing method, question answering data editing program
US9569428B2 (en) Providing an electronic summary of source content
JP4466564B2 (en) Document creation / viewing device, document creation / viewing robot, and document creation / viewing program
CN108153800B (en) Information processing method, information processing apparatus, and recording medium
EP1467288B1 (en) Translation of slides in a multimedia presentation file
US8805929B2 (en) Event-driven annotation techniques
US10347250B2 (en) Utterance presentation device, utterance presentation method, and computer program product
US20170046625A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2018142059A (en) Information processing device and information processing program
JP2011066794A (en) Meeting management device, and meeting management method
KR20090058409A (en) Method and system for providing and using editable personal dictionary
KR102476099B1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR GENERATING READING DOCUMENT Of MINUTES
US20180096680A1 (en) Apparatus and Method for Analyzing Utterance Meaning
JP5109571B2 (en) Information processing system and information processing program
JP2009122839A (en) Electronic conference support system
US20210280192A1 (en) Automatic audio editor software for interviews and recorded speech
CN111542815A (en) Systems, methods, and computer program products for mining text documents to identify pioneering problems and pioneering cases
JPH0482357A (en) Method for recording and retrieval and automatic recorder
WO2021153403A1 (en) Text information editing device and text information editing method
US11165737B2 (en) Information processing apparatus for conversion between abbreviated name and formal name
CN113590773B (en) Text theme indexing method, device, equipment and readable storage medium
JP2020077083A (en) Response support system and response support method
JP6244731B2 (en) Information processing apparatus and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees