JP4304032B2 - Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box - Google Patents

Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box Download PDF

Info

Publication number
JP4304032B2
JP4304032B2 JP2003328448A JP2003328448A JP4304032B2 JP 4304032 B2 JP4304032 B2 JP 4304032B2 JP 2003328448 A JP2003328448 A JP 2003328448A JP 2003328448 A JP2003328448 A JP 2003328448A JP 4304032 B2 JP4304032 B2 JP 4304032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small box
note
computer
connector
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003328448A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005092751A (en
Inventor
隆邦 嶺脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003328448A priority Critical patent/JP4304032B2/en
Publication of JP2005092751A publication Critical patent/JP2005092751A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4304032B2 publication Critical patent/JP4304032B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ(パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、PDAを含む)を用いた複数人でのファイルのやりとりを可能にしたシステムおよびそのシステム(ファイルサーバ機能)に使用される小箱に関し、パーソナルコンピュータを用いた複数人での協調作業を支援するシステム、特に、ビデオゲーム、商談、DVD映画鑑賞などをすることのできるシステム、そのシステムに使用される小箱に関する。   The present invention relates to a system that allows a plurality of persons to exchange files using a computer (including a personal computer, a notebook personal computer, and a PDA) and a small box used in the system (file server function). More particularly, the present invention relates to a system for supporting collaborative work by a plurality of persons using a computer, in particular, a system capable of performing video games, business negotiations, DVD movie watching, and the like, and a small box used in the system.

従来から、ネットワークに接続されたファイルサーバパーソナルコンピュータ(以下、PCと記す)で、ネットワーク上の複数のクライアントPCからのアクセス要求に応えて、ファイルデータをやりとりすることが行われている。
ファイルサーバPCから、ディスプレイなどのユーザーインターフェイス機能を取り除き、ファイルサーバ機能のみに限定した比較的小型のファイルサーバで、Thinサーバ、ミニサーバと呼ばれるサーバも存在しているが、これも基本的には独立して稼働する機器であり、PCを基本としている。
持ち運ぶことのできるNote型PCがクライアントの場合、ファイルサーバPCの存在するネットワーク上のどこかからネットワークに接続すれば、アクセス可能な状態となり、目的とするファイルサーバのIPアドレスがわかればデータにアクセスすることができるようになっている。
Conventionally, file data is exchanged in response to an access request from a plurality of client PCs on a network by a file server personal computer (hereinafter referred to as a PC) connected to the network.
There is a relatively small file server that removes the user interface functions such as the display from the file server PC and is limited only to the file server function. There are also servers called thin servers and mini servers. It is a device that operates independently and is based on a PC.
If the notebook PC that can be carried is a client, it can be accessed by connecting to the network from somewhere on the network where the file server PC exists, and data can be accessed if the IP address of the target file server is known. Can be done.

ただし、ネットワークに接続する際には、Note型PC自身のIPアドレスの設定やファイルサーバのIPアドレスの設定の手続きが必要となる。それが適切に設定できないと、ネットワークに参加することができなかったり、ファイルサーバを見つけることができなかったりする。
さらに複数のNote型PC間でデータのやりとりを行う場合には、相手のNote型PCのIPアドレスをも設定する必要があり、それができなければ相手のNote型PCを見つけることができない場合があった。
However, when connecting to the network, it is necessary to set the IP address of the Note PC itself and the IP address of the file server. If it is not configured properly, you may not be able to join the network or find a file server.
Furthermore, when exchanging data between multiple Note PCs, it is necessary to set the IP address of the other Note PC, otherwise the other Note PC may not be found. there were.

また、USB接続インターフェイスやIEEE1394接続インターフェイスを持ち、PCに接続可能な記憶装置(ハードディスクドライブやメモリドライブや光学ディスクドライブ)も存在する。
これらはPCに接続するとそのPCから電源が供給され、自動的に接続を確立して、たとえばPCのデスクトップウインドウにアイコンが表示され、読み出しや書き込みのアクセスが可能となる。
1台のPCに複数のUSB機器やIEEE1394機器を接続することはできるが、1台のUSBまたはIEEE1394記憶装置に複数(3以上)のPCをそれのみで接続することはできない。
There are also storage devices (hard disk drives, memory drives, and optical disk drives) that have a USB connection interface or IEEE1394 connection interface and can be connected to a PC.
When these are connected to a PC, power is supplied from the PC and the connection is automatically established. For example, an icon is displayed on the desktop window of the PC, and read and write access is possible.
A plurality of USB devices or IEEE1394 devices can be connected to one PC, but a plurality of (three or more) PCs cannot be connected to one USB or IEEE1394 storage device by itself.

また、ネットワーク接続されたPCを介して複数人での協調作業を支援するソフトウェア(グループウェア)が複数開発され、販売されている。
これらのグループウェアは、PCの画面上でテレビ会議を行うようなものであり、PCに接続したカメラを通してお互いの顔を見ながら会話できたり、キーボードからの入力によるチャットができたり、描画領域に複数人で同時に書き込むことができたりすることができるようになっている。
これらのグループウェアは、たとえば、
・Groove / Groove Networks 社 ---- http://www.groove.net/
・iVisit / Eyematic Interfaces Incorporated 社 ---- http://www.ivisit.com/
・Net Meeting / Microsoft 社 ---- HYPERLINK "http://www.microsoft.com/japan/" http://www.microsoft.com/japan/<o:p</o:p
などにアクセスして入手することができる。
In addition, multiple software (groupware) that supports collaborative work by multiple people via a network-connected PC has been developed and sold.
These groupwares are like having a video conference on the PC screen. You can talk while looking at each other's faces through a camera connected to the PC, chat with keyboard input, Multiple people can write at the same time.
These groupware, for example,
・ Groove / Groove Networks ---- http://www.groove.net/
・ IVisit / Eyematic Interfaces Incorporated ---- http://www.ivisit.com/
・ Net Meeting / Microsoft ---- HYPERLINK "http://www.microsoft.com/japan/"http://www.microsoft.com/japan/<o:p</o:p
Can be obtained by accessing.

また、携帯型ゲーム機(例えば任天堂社のゲームボーイ(登録商標)など)では、有線で2台のゲーム機を接続することによって、ゲーム機間で対戦型のゲームを実行できるようになっている。
さらに、ネットワークに接続されたPC間で、あるPCの画面を他のPCの画面に映し(画面ミラーリングし)、遠隔操作できるソフトウェアが存在する。このソフトウェアは、固定PCで、固定マシンアドレスでの利用が前提となっている。
これらのソフトウェアの入手URLは、たとえば、以下のものが挙げられる。
・Virtual Network Computing 社 ---- http://www.uk.research.att.com/vnc/
・IBM 社 Desktop On-Call ---- http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/
Further, in a portable game machine (for example, Nintendo Game Boy (registered trademark)), a game of a battle type can be executed between the game machines by connecting two game machines with a cable.
In addition, there is software that can remotely control the screen of one PC displayed on the screen of another PC (screen mirroring) between PCs connected to the network. This software is assumed to be used with a fixed PC and a fixed machine address.
Examples of URLs for obtaining these software include the following.
・ Virtual Network Computing ---- http://www.uk.research.att.com/vnc/
・ IBM Desktop On-Call ---- http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/

ノート型のパーソナルコンピュータ(Note型PC)が安価・高性能になって普及し、多くの人が仕事の場等で使うようになった。
しかし、デスクトップPCが小さくなったという程度にとどまっており、持ち歩いてたとえば会議の場で、複数人との協調作業に有効に使用されているとは言えない。
今後、さらにNote型PCは一般的に使用されるようになり、個人が自分のNote型PCを常に持ち歩き、会議の場においても1人1台のNote型PCを持ち寄るようになると予想する。
Notebook-type personal computers (Note-type PCs) have become popular due to their low cost and high performance, and many people have come to use them at work.
However, it is limited to the extent that the desktop PC has become smaller, and it cannot be said that it is being used effectively for collaborative work with multiple people, for example, at the meeting place.
In the future, more and more Note PCs will be used in general, and it is expected that individuals will always carry their own Note PCs and will bring one Note PC at a meeting.

自分専用の持ち運べるNote型PCを持つことで、ネットワークや他PCとの接続利用時にインターフェイス(キーボード入力など)がそのNote型PCに固定され、活動がより、やりやすくなると予想でき、期待できる。
Note型PC単体と、プロジェクタによるプレゼンテーションは会議の場でよく行われるようになったが、それは個人の作業を1台のNote型PCがサポートしているだけであり、複数のNote型PCを協調的に利用した活用がされている訳ではない。
多くの場合、会議の場での単体のPCとしての利用が主であり、会議参加者の複数のNote型PCを接続してお互いにデータをやりとりするような利用は、なされていないのが現状である。
By having a notebook PC that you can carry around, you can expect and expect that the interface (keyboard input, etc.) will be fixed to the notebook PC when connecting to a network or another PC, and activities will be easier.
Note-type PCs and projector presentations are often performed at conferences, but only one Note-type PC supports personal work, and multiple Note-type PCs are coordinated. It is not necessarily used in a practical way.
In many cases, it is mainly used as a single PC at the meeting place, and there is no use that connects multiple notebook PCs of conference participants and exchanges data with each other It is.

そして従来型のシステムの構成(ファイルサーバ)では、ネットワーク(LAN/WAN)が存在しており、ネットワーク上にファイルサーバPCと複数のクライアントPCが存在する。PCはそれぞれネットワーク上で一意に定められたIPアドレスを持つ。
クライアントPCはファイルサーバPCのIPアドレスを指定することによってファイルサーバPCにアクセスし、その記憶装置内のファイルへのアクセス(参照、読み出し、書き込みなど)を行う。
In a conventional system configuration (file server), a network (LAN / WAN) exists, and a file server PC and a plurality of client PCs exist on the network. Each PC has a unique IP address on the network.
The client PC accesses the file server PC by designating the IP address of the file server PC, and accesses (references, reads, writes, etc.) the files in the storage device.

ファイルサーバPCは、複数のクライアントPCからのアクセス要求を受けることができる。複数のクライアントPCからはファイルサーバPCに格納されるファイルに同じようにアクセスできるので、ファイルの共有が実現し、その共有されるファイルを通じて複数のクライアントPC間でファイルのやりとりなど協調作業が実現できる。
このような場合には、複数のPCがハブやルータを介したネットワーク経由で接続されていて、お互いのネットワークアドレスがわかっていることが前提となる。
ネットワーク上に接続されたPCの一覧を表示した中から目的のPCを選択し、アクセスを行う方法もあるが、一般的に、LAN/WANに接続されているPC(ファイルサーバ群、クライアント群)の数は非常に多い数であり、多数表示されたこれらのPC群の中から目的のアクセス先を探すには、相手先のIPアドレスやホスト名などが予め分かっていないと現実として不可能である。
The file server PC can receive access requests from a plurality of client PCs. Since the files stored in the file server PC can be accessed in the same way from multiple client PCs, file sharing is realized, and collaborative work such as file exchange among multiple client PCs can be realized through the shared files. .
In such a case, it is assumed that a plurality of PCs are connected via a network via a hub or router, and the network addresses of each other are known.
There is a method to access by selecting the target PC from the list of PCs connected on the network, but generally PCs (file server group, client group) connected to LAN / WAN The number of IP addresses is very large, and in order to find the target access destination from among these many PC groups displayed, it is impossible in reality unless the IP address or host name of the other party is known in advance. is there.

従来このようなシステム(ファイルサーバ)のファイルサーバの例を図18に示す。この図に示すように、サーバシステムは、以下のように動作する。
LANまたはWANのネットワークが存在し、ネットワークに接続されたファイルサーバPC(S)が稼働している。ファイルサーバPCにはIPアドレスSが設定されている。このIPアドレスは、このネットワークに合うように予め固定的に割り振られたものである。
ネットワークに接続されたクライアントPC(A)、クライアントPC(B)、クライアントPC(C)を起動する。それぞれのPCには個々にIPアドレスが設定されている。
IPアドレスは、このネットワークに合うように予め固定的に割り振られたものである。
An example of a file server of such a system (file server) is shown in FIG. As shown in this figure, the server system operates as follows.
A LAN or WAN network exists and the file server PC (S) connected to the network is running. An IP address S is set for the file server PC. This IP address is fixedly allocated in advance so as to suit this network.
Start the client PC (A), client PC (B), and client PC (C) connected to the network. Each PC has its own IP address.
The IP address is fixedly allocated in advance so as to suit this network.

IPアドレスが不適当に設定されると、ネットワークに対しての信号送出が正しく行われず、ハブ/ルータとの交信ができない。当然これに連結されている他のPCには交信ができないことになる。さらに、複数のIPアドレスが重複すると、ネットワーク全体が不安定になるなどの障害をもたらす可能性がある。通常IPアドレスは、ネットワーク管理者によって注意深く設定されており、PCのユーザがその場で勝手に決められない。特にNote型PCの場合には、移動可能であるので、異なるネットワークに接続する必要があるが、異なるネットワークごとに新たにIPアドレスを設定し直す必要があるため、大変不便である。   If the IP address is set improperly, signal transmission to the network will not be performed correctly, and communication with the hub / router will not be possible. Of course, other PCs connected to this will not be able to communicate. Furthermore, duplicating multiple IP addresses can cause problems such as instability of the entire network. The IP address is usually set carefully by the network administrator, and the PC user cannot decide on the spot. Especially in the case of Note type PCs, it is possible to move, so it is necessary to connect to different networks, but it is very inconvenient because it is necessary to newly set an IP address for each different network.

クライアントPC(A)からファイルサーバPC(S)にアクセスを行いたい場合、クライアントPC(A)上でファイルアクセスのアプリケーションを起動し、アクセス先を指定する処理を行い、そこで目的のファイルサーバPC(S)のIPアドレスSを指定する。
IPアドレスを指定する際には、以下のようなダイアログウインドウが現れ、IPアドレスの数値の入力やホスト名の入力を求められる。
If you want to access the file server PC (S) from the client PC (A), start the file access application on the client PC (A) and perform the process of specifying the access destination, where the target file server PC ( Specify the IP address S of S).
When specifying an IP address, the following dialog window appears, prompting you to enter an IP address number or host name.


|ファイルサーバ PC の IP アドレスを指定してください:
|[ xxx. xxx. xxx. xxx ]


|ファイルサーバ PC のホスト名を指定してください:
|[ hostname.aaa.bbb.ccc.ddd ]

Specify the IP address of the file server PC:
| [Xxx. Xxx. Xxx. Xxx]


Specify the host name of the file server PC:
| [Hostname.aaa.bbb.ccc.ddd]

ここで正しいIPアドレスやホスト名が入力されないと、次の作業に進むことができない。
ファイルアクセスのアプリケーションは、指定されたIPアドレスS宛にアクセス要求信号をネットワークに送信する。アクセス要求信号はネットワーク上のハブ/ルータを通ってファイルサーバPC(S)に到達し、ファイルサーバPC上で動作しているファイルサーバプリケーションからは要求に対応する返答信号が返信される。
If the correct IP address and host name are not entered here, you cannot proceed to the next task.
The file access application transmits an access request signal to the designated IP address S to the network. The access request signal reaches the file server PC (S) through the hub / router on the network, and a response signal corresponding to the request is returned from the file server application operating on the file server PC.

クライアントPC(A)のファイルアクセスアプリケーションとファイルサーバPC(S)のファイルサーバプリケーションとの間で信号のやりとりが可能な接続が確立されると、その後はクライアントPC(A)の画面上でのGUI(graphic user interface)操作により、クライアントPC(A)とファイルサーバPC(S)との間でファイルの書き込みや読み出しなどの作業が行われる。例えばクライアントPC(A)のファイル一覧を表示しているウインドウとファイルサーバPC(S)のファイル一覧を表示しているウインドウとの間でファイルアイコンをマウスでドラッグして移動し、ファイルの移動やコピー操作を行う。   Once a connection is established that allows signal exchange between the file access application on the client PC (A) and the file server application on the file server PC (S), then the client PC (A) screen will Operations such as writing and reading of files are performed between the client PC (A) and the file server PC (S) by a GUI (graphic user interface) operation. For example, drag the file icon with the mouse to move the file icon between the window displaying the file list of the client PC (A) and the window displaying the file list of the file server PC (S). Perform a copy operation.

クライアントPC(B)やクライアントPC(C)がファイルサーバPC(S)にアクセスを行う場合にも、それぞれに同様の手順(IPアドレスの入力、ホスト名の入力)を行い、ファイルサーバとの接続を確立してからファイル操作を行う。ネットワークに接続しているPCであれば、IPアドレスSが分かってさえいれば、どこからでもファイルサーバPC(S)に接続することができる。   When the client PC (B) or client PC (C) accesses the file server PC (S), the same procedure (input IP address, host name) is performed for each to connect to the file server. File operation is performed after establishing. A PC connected to the network can connect to the file server PC (S) from anywhere as long as the IP address S is known.

また従来、協調作業支援に関しては、ネットワークを介して接続されたPC間で複数人がリアルタイムで協調して作業するためのソフトウェアアプリケーション(協調作業支援ツールとか、コラボレーションツールとか、グループウェアとか呼ばれることもある)がいくつか存在する。例えば、Microsoft社製NetMeeting、Groove Networks社製Groove、Eyematic Interfaces Incorporated社製iVisitなどがこれに属する。
これらは、複数人がその同じソフトウェアをそれぞれに予め各自のPCにインストールしておき、それを起動し、ネットワークを介してお互いのネットワークアドレス(IPアドレス)を指定することで、ソフトウェア間で交信が行われ、お互いの顔の表情を見ながら、音声や文字入力(チャット)などでやりとりができるなどの機能を持つ。
この場合、複数のPCがハブやルータを介したネットワーク経由で接続されていて、お互いのネットワークアドレスがわかっていることが前提である。
Conventionally, with regard to collaborative work support, software applications that allow multiple people to work in real time between PCs connected via a network (sometimes called collaborative work support tools, collaboration tools, or groupware) There are some). Examples include Microsoft NetMeeting, Groove Networks Groove, and Eyematic Interfaces Incorporated iVisit.
In this case, multiple people can install the same software on their PCs in advance, start it, and specify each other's network address (IP address) via the network. It has functions such as voice and text input (chat) etc. while watching each other's facial expressions.
In this case, it is assumed that a plurality of PCs are connected via a network via a hub or router, and the network addresses of each other are known.

このような協調作業支援の従来のシステムの動作は、以下のように動作する。
1.LANまたはWANのネットワークに接続されたPC(A)、PC(B)、PC(C)を起動する。
それぞれのPCには固定のIPアドレス(マシンアドレス)が割り当てられている。
2.それぞれのPC上で予めインストールされた協調作業支援ツールを起動する。
ウインドウが開くと、初期には、PCに装備されたカメラ入力より、ユーザ本人の顔が表示される。
3.PC(A)上の協調作業支援ツールでPC(B)の「IPアドレスB」(マシンアドレスB)を指定して接続を要求する。その際に、PC(B)の「IPアドレスB」を、PC(A)のユーザは予め何らかの手段で知っていることが前提である。IPアドレスBを知らなければ、接続要求を出すことができない。
IPアドレスを指定する際には、以下のようなダイアログウインドウが現れ、IPアドレス数値の入力やホスト名の入力が以下のようにして求められる。

|接続先 PC の IP アドレスを指定してください:
|[ xxx. xxx. xxx. xxx ]


|接続先 PC のホスト名を指定してください:
|[hostname.aaa.bbb.ccc.ddd ]

ここで正しいIPアドレスやホスト名が入力されないと、次の作業に進むことができない。
The conventional system for cooperative work support operates as follows.
1. Start PC (A), PC (B), and PC (C) connected to the LAN or WAN network.
Each PC is assigned a fixed IP address (machine address).
2. Start the collaborative work support tool installed in advance on each PC.
When the window is opened, the user's face is displayed from the camera input on the PC.
3. Specify the "IP address B" (machine address B) of PC (B) using the collaborative work support tool on PC (A) and request connection. At that time, it is assumed that the user of the PC (A) knows the “IP address B” of the PC (B) in advance by some means. A connection request cannot be issued without knowing IP address B.
When specifying an IP address, the following dialog window will appear, prompting you to enter the IP address numerical value or host name as follows.

Specify the IP address of the destination PC:
| [Xxx. Xxx. Xxx. Xxx]


Specify the host name of the destination PC:
| [Hostname.aaa.bbb.ccc.ddd]

If the correct IP address and host name are not entered here, you cannot proceed to the next task.

4.PC(B)上の協調作業支援ツールは、PC(A)からの接続要求を受け取り、ユーザに確認を求めた後、接続要求を受け入れる場合には、PC(A)へ接続OKの返答を送る。
5.図19に示すように、PC(A)上の協調作業支援ツールが、PC(B)から接続OKの返答を受け取ると、PC(A)とPC(B)の協調作業支援ツール間に接続が確立し、データの送受信が行われ、PC(A)の画面上には自分とPC(B)のユーザの顔が映し出され、PC(B)の画面上には自分とPC(A)のユーザの顔が映し出され、両方の画面に、チャットウインドウが開く。チャットウインドウではお互いがキーボードから書き込んだテキストが表示される。
6.PC(A)とPC(B)上の協調作業支援ツール間で接続が確立しているところに、PC(C)がさらに接続する場合には、PC(C)の協調作業支援ツールでPC(A)の「IPアドレスA」またはPC(B)の「IPアドレスB」を指定して接続を要求する。「IPアドレスA」または「IPアドレスB」を予め知っていることが前提である。
4). After receiving the connection request from PC (A) and requesting confirmation from the user, the collaborative work support tool on PC (B) sends a connection OK response to PC (A) when accepting the connection request. .
5. As shown in FIG. 19, when the cooperative work support tool on PC (A) receives a connection OK response from PC (B), a connection is established between the cooperative work support tools of PC (A) and PC (B). The data is sent and received, and the face of the user of PC and (B) is displayed on the screen of PC (A), and the user of PC and (A) is displayed on the screen of PC (B) Will appear and a chat window will open on both screens. In the chat window, the text that each other wrote from the keyboard is displayed.
6). If the connection is established between the PC (A) and the collaborative work support tool on the PC (B), and the PC (C) further connects, the PC (C) collaborative work support tool uses the PC (C Specify "IP address A" of A) or "IP address B" of PC (B) to request connection. It is assumed that “IP address A” or “IP address B” is known in advance.

7.PC(C)がPC(A)に接続を要求した場合、PC(A)上の協調作業支援ツールは、PC(C)からの接続要求を受け取り、ユーザに確認を求めた後、接続要求を受け入れる場合には、PC(C)へ接続OKの返答を送る。また、PC(C)からの接続要求をPC(B)に転送する。
8.PC(B)上の協調作業支援ツールは、転送されたPC(C)からの接続要求を受け取り、ユーザに確認を求めた後、接続要求を受け入れる場合には、PC(C)へ接続OKの返答を送る。
9.図20に示すように、PC(C)上の協調作業支援ツールは、PC(A)、PC(B)からの接続OKの返答を受け取ると、PC(A)、PC(B)、PC(C)3台の間に接続が確立し、それぞれのPCの画面上では、自分と他の2台のPCのユーザの顔と、3人で共通に書き込めるチャットウインドウが表示される。
7). When PC (C) requests connection to PC (A), the cooperative work support tool on PC (A) receives the connection request from PC (C), asks the user for confirmation, and then issues the connection request. If you accept, send a connection OK response to PC (C). Also, the connection request from the PC (C) is transferred to the PC (B).
8). After receiving the transferred connection request from PC (C) and requesting confirmation from the user, the collaborative work support tool on PC (B) will accept the connection request to PC (C). Send a reply.
9. As shown in FIG. 20, upon receiving a connection OK response from PC (A) and PC (B), the collaborative work support tool on PC (C) receives PC (A), PC (B), PC ( C) A connection is established between the three PCs, and on each PC screen, the face of the user of the user and the other two PCs and a chat window that can be shared by the three users are displayed.

なお、デジカメからプリンタに直接印刷できる新規格「DPS」の説明が、以下のURLで検索できる(非特許文献1)。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/02/nj00_dps.html
このDPS規格では、デジカメとプリンタはUSBケーブルによって直接接続されている。PCと周辺機器を接続するためのインタフェース規格として、USBは現在多くのPC関連機器に採用されている。しかしUSB接続によるデータ転送は、ホスト(親)とペリフェラル(子)という“親子関係”を前提としており、従来のホストはPCに限られていた。
新規格では、例えばデジカメとプリンタの場合、デジカメが通常のUSBデバイスとして動作し、プリンタがUSBホスト機器として動作する。この時にDPSでは、アプリケーションレベルのインタフェースを規格化しているため、物理インタフェースなどハードウェアに依存しない。そのため、機器メーカーにとっても特別なチップを使うことなくDPSを実装できるというメリットがある。Version1.0では、米I3Aが策定した画像転送の標準プロトコル「PTP」(Picture Transfer Protocol)による転送を前提としている。
新規格「DPS」の説明:http://www.zdnet.co.jp/news/0212/02/nj00_dps.html
The description of the new standard “DPS” that can be directly printed on a printer from a digital camera can be searched at the following URL (Non-patent Document 1).
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/02/nj00_dps.html
In this DPS standard, the digital camera and printer are directly connected by a USB cable. USB is currently used in many PC-related devices as an interface standard for connecting PCs and peripheral devices. However, data transfer via USB connection is based on a “parent-child relationship” between the host (parent) and the peripheral (child), and conventional hosts are limited to PCs.
In the new standard, for example, in the case of a digital camera and a printer, the digital camera operates as a normal USB device, and the printer operates as a USB host device. At this time, the DPS standardizes the application level interface, so it does not depend on hardware such as a physical interface. For this reason, there is an advantage that device manufacturers can implement DPS without using a special chip. Version 1.0 presupposes transfer using the standard image transfer protocol “PTP” (Picture Transfer Protocol) established by I3A.
Explanation of the new standard “DPS”: http://www.zdnet.co.jp/news/0212/02/nj00_dps.html

(ファイルシステム)
本発明は、それぞれ自分の(Note型の)PCを持つ、2〜4人程度の参加者が、会議室などの打合せの場所に集まり、その場で一時的にNote型PCをお互いに接続してファイルのやりとりを行うことができる装置およびシステムの提供にある。たとえばその場所の中心付近に手が届く大きさのテーブルがあり、参加者が着席する程度の規模の会議で、対面型小規模会議などの会議で使用される装置およびシステムを構築することを目的としている。
この場合、打合せの場は自席でも自社内会議室でもなく、社外のこともあるだろうし、面識の無い複数の人々が集まっていることもあるだろう。その場にネットワークの接続口が無いこともあるだろう。つまり、ネットワークの環境が不完全な場所である。そのような場所では、現状の技術ではNote型PC間での協調作業を行うことは困難である。
(File system)
In the present invention, about 2 to 4 participants each having their own (Note type) PC gather at a meeting place such as a conference room and temporarily connect the Note type PCs to each other on the spot. Providing a device and a system capable of exchanging files. For example, there is a table that can be reached near the center of the location, and the purpose is to construct a device and system that are used for meetings such as face-to-face small meetings, where the participants are seated. It is said.
In this case, the meeting place is not your own seat or in-house meeting room, it may be outside the company, or there may be multiple people who are not acquainted. There may be no network connection on the spot. In other words, it is a place where the network environment is incomplete. In such a place, it is difficult to collaborate between Note-type PCs with the current technology.

もしその場に、有線のネットワークの接続口に接続するとしても、お互いのNote型PCを認識するため、IPアドレスの設定をその場のネットワーク環境に合わせて新たに全員の分を設定しなおさなければならず、それはとても面倒である。
その場に無線のアクセスポイントがあり、無線でのネットワーク接続が行われる場合でも、IPアドレスの設定についての手間は変わらない。また、無線ネットワーク接続では、現状では転送速度が遅いことが問題である。記憶装置内の大きなデータをやりとりする場合に転送処理に時間がかかるのは煩わしい。
Even if you connect to a wired network connection on the spot, you must set the IP address to match the network environment on the spot, so that everyone can recognize each other's Note PC. It must be very troublesome.
Even if there is a wireless access point on the spot and a wireless network connection is made, the effort for setting the IP address does not change. In addition, in wireless network connection, there is a problem that the transfer speed is low at present. When exchanging large data in the storage device, it is troublesome that the transfer process takes time.

セキュリティ面を考えた場合、未知の場所で未知のネットワークに自分のPCを接続することは、データ漏洩のリスクが伴う。無線接続の場合にはなおさら漏洩電波が傍受される危険がある。参加者のみに限定された、たとえば部屋の中だけなどの特定の場所内での接続を確立したい要求がある。
ネットワークを介してファイルサーバにアクセスしている際、何らかのトラブルが起こり、アクセスが遅くなったり、停止することがある。そのような場合に、クライアントPCとファイルサーバPCとを結ぶ経路上のどこかに問題があるが、ネットワークは広いので、原因がネットワークのどこにあるのかを特定することは困難である。
したがって対処も困難である。また、ユーザの管理範囲を超えた場所にトラブル原因がある場合には対処ができない。
For security reasons, connecting your PC to an unknown network in an unknown location carries the risk of data leakage. In the case of wireless connection, there is a risk that the leaked radio wave will be intercepted. There is a requirement to establish a connection within a particular location that is limited to participants only, for example, only in a room.
When accessing the file server via the network, some trouble may occur and the access may be slowed or stopped. In such a case, there is a problem somewhere on the path connecting the client PC and the file server PC. However, since the network is wide, it is difficult to specify where the cause is in the network.
It is therefore difficult to deal with. Also, if there is a cause of trouble in a location beyond the user's management range, it cannot be dealt with.

本発明は、前記した一般的なネットワーク環境が整備されていないところでも、これらの不便を解消し、複数のNote型PCがその場で簡単に接続でき、ファイルのやりとりができるように本発明ではすることを目的としている。
本発明を構成するに当たり、
実現したい機能:
・3台以上の複数のNote型PCのIPアドレスを意識しないで、その場での簡易な接続が可能であること。
・共有記憶装置内のアプリケーションによるファイル共有化を図れること。
・セキュリティ性が高く維持されること。
The present invention eliminates these inconveniences even when the above-mentioned general network environment is not established, and allows the plurality of Note-type PCs to be easily connected and exchanged files on the spot. The purpose is to do.
In configuring the present invention,
Functions to be realized:
-Simple connection on the spot is possible without being aware of the IP addresses of more than two Note PCs.
-Ability to share files with applications in the shared storage device.
・ High security must be maintained.

本発明では、上記した点に鑑みて、記憶装置を内蔵し、3〜8個程度の接続コネクタを持つ小型の箱(小箱)の構成に至った。たとえば1〜8台程度のNote型PCをケーブルを介して小箱に接続して利用する。最初のNote型PCを小箱に接続した時にケーブルから電源が供給され、小箱内部のコントローラが起動し、Note型PCと小箱との接続が自動的に確立する。小箱内のファイルシステムがNote型PCに自動的にマウントされ、内蔵ファイルシステムと同じように利用できる。2台目以降のNote型PCが接続された際にも小箱との接続が自動的に確立し小箱内のファイルシステムのNote型PCへのマウントが行われる。コネクタの数だけNote型PCの接続数を増やすことができる。小箱の記憶装置が共有ファイル領域として接続した複数のNote型PCから同じように見え、共有ファイル領域を介してファイルのやりとりができる。   In the present invention, in view of the above-described points, a small box (small box) having a storage device and having about 3 to 8 connection connectors has been achieved. For example, about 1 to 8 Note-type PCs are connected to a small box via a cable. When the first Note-type PC is connected to the small box, power is supplied from the cable, the controller inside the small box is activated, and the connection between the Note-type PC and the small box is automatically established. The file system in the small box is automatically mounted on the Note PC and can be used in the same way as the built-in file system. When a second or later Note-type PC is connected, the connection to the small box is automatically established and the file system in the small box is mounted on the Note-type PC. You can increase the number of Note-type PC connections by the number of connectors. The storage device in a small box looks the same from multiple notebook PCs connected as a shared file area, and files can be exchanged through the shared file area.

接続コネクタが3〜8個と少数であり、この接続コネクタからしか接続できないようにすることで、接続するPCの管理を簡略化でき、IPアドレスによらないアクセス関係を確立することができる。   Since the number of connection connectors is as small as 3 to 8, and only the connection connectors can be connected, management of PCs to be connected can be simplified, and access relations independent of IP addresses can be established.

接続関係は、その場で小箱に接続したNote型PC間で確立しているので、何らかのトラブルが起こった場合でも、原因はその場にある小箱かNote型PCのいずれかにある。このように原因の特定が簡単にでき、対処できる可能性も高い。また最悪の場合でも、全機器の電源をOFFして最初から接続し直せば初期状態に復帰できる安心感もある。   Since the connection relationship is established between Note type PCs connected to a small box on the spot, even if some trouble occurs, the cause is either the small box or the Note type PC on the spot. In this way, the cause can be easily identified and the possibility of being able to cope with it is high. Even in the worst case, you can rest assured that you can restore the initial state by turning off all devices and reconnecting them from the beginning.

誰でも簡単に接続できるので、接続方式は、Note型PCに通常装備されている接続インターフェイス(接続コネクタ)を利用するのが好ましい。また、接続インターフェイスのドライバが基本システムソフトウェア(OS)に含まれているので、ドライバアプリケーションのインストールや起動を行う必要がない。データの転送速度には制限はないが、一般的に速いほど良い。たとえば、USB、USB2.0、IEEE1394(FireWire)、Ethernet(登録商標)などの接続インターフェイスを用いた接続などの公知の手法により実現が容易であるが、接続インターフェイスにはこれに限定されない。小箱は持ち歩くことが可能な、小さく軽いものであると利便性が高い。また、小箱自体には電源ケーブルを持たず、Note型PCとの接続ケーブルから電源を供給されるものが好ましい。   Since anyone can easily connect, it is preferable to use the connection interface (connector connector) that is normally equipped on the Note PC. In addition, since the driver for the connection interface is included in the basic system software (OS), it is not necessary to install or start the driver application. There is no limit to the data transfer speed, but generally faster is better. For example, it can be easily realized by a known method such as connection using a connection interface such as USB, USB2.0, IEEE1394 (FireWire), Ethernet (registered trademark), but the connection interface is not limited to this. Small boxes are convenient to carry around and are small and light. Further, it is preferable that the small box itself does not have a power cable, but is supplied with power from a connection cable with the Note type PC.

請求項1に記載のコンピュータシステムの発明は、3台以上のコンピュータと、該3台以上のコンピュータと接続可能なコネクタを複数備えた小箱とを有し、小箱にコネクタを介してコンピュータが接続すると、コンピュータ間で互いに認識して接続を確立して、小箱に接続した3台以上のコンピュータ間で連携して作業が可能となるコンピュータシステムであって、コンピュータは、小箱に対しファイルシステムのマウント要求信号を送信し、マウント要求信号は、小箱のコネクタを通って小箱に到達し、小箱はマウント要求信号を受信し、信号が有効であれば、要求に応じたマウント返答信号を送信し、ファイルシステムに異常がなくマウント可能であるならば、小箱内のファイルシステムをコンピュータにマウントしてマウント関係を確立し、コンピュータにマウントされたファイルシステム内には画面ミラーリングに関する協調作業支援ツールファイルが存在し、3台以上のコンピュータのうちの第一のコンピュータにおけるユーザ操作に応じて起動された第一の協調作業支援ツールは、第一のコンピュータが接続されている第一のコネクタを介して小箱にアクセスし、接続要求信号を送信し、一定時間返答を待ち、第二の協調作業支援ツールが起動されると、第一の協調作業支援ツールは、第二の協調作業支援ツールからの接続要求信号を受信し、バージョンが一致することを確認すると、第一の協調作業支援ツールは送信元である第二の協調作業支援ツールに対する接続可の返答信号を小箱に送信し、小箱は、第一のコンピュータから送られた返答信号を第二のコンピュータへと送出し、第二のコンピュータ上の第二の協調作業支援ツールが、第一のコンピュータ上の第一の協調作業支援ツールからの接続可の返答信号を受信すると、第一の協調作業支援ツールと第二の協調作業支援ツールとの間で接続を確立し、同様の手順で3台以上のコンピュータ上の協調作業支援ツールの間でお互いに接続を確立し、画面ミラーリング発信側のコンピュータが、画面ミラーリング受信側のコンピュータを指定するか、または、画面ミラーリング受信側のコンピュータが画面ミラーリング発信側のコンピュータを指定し画面のミラーリングが開始されることを特徴とする。 Invention of the computer system according to claim 1, through the three or more computers, and a small box having a plurality of connector connectable with the three or more computers, the connector caskets computer Are connected to each other, establish a connection between the computers, and enable cooperation among three or more computers connected to the small box. A file system mount request signal is sent, the mount request signal reaches the small box through the small box connector, the small box receives the mount request signal, and if the signal is valid, the mount according to the request If a response signal is sent and the file system can be mounted without any problems, mount the file system in the small box on the computer and check the mount relationship. In the file system mounted on the computer, there is a collaborative work support tool file related to screen mirroring, and the first cooperation started in response to a user operation on the first computer among the three or more computers. The work support tool accesses the small box via the first connector to which the first computer is connected, transmits a connection request signal, waits for a response for a certain period of time, and then starts the second cooperative work support tool. Then, the first collaborative work support tool receives the connection request signal from the second collaborative work support tool and confirms that the versions match. A response signal indicating that the second cooperative work support tool can be connected is transmitted to the small box, and the small box transmits the response signal sent from the first computer to the second computer. When the second collaborative work support tool on the second computer receives a reply signal indicating that the connection is possible from the first collaborative work support tool on the first computer, Establish a connection between the work support tool and the second collaborative work support tool, establish a connection between the collaborative work support tools on three or more computers in the same procedure, and The computer designates a screen mirroring reception side computer, or the screen mirroring reception side computer designates a screen mirroring transmission side computer and screen mirroring is started .

請求項に記載のコンピュータシステムの発明は、請求項1において、前記小箱は前記コンピュータと接続するためのコネクタの他に、ネットワークに接続するためのコネクタを装備し、当該コネクタを介して外部ネットワークに接続して、前記小箱に接続された前記コンピュータが外部ネットワークへのアクセス可能なことを特徴とする。 The invention of a computer system according to claim 2 is the computer system according to claim 1, wherein the small box is equipped with a connector for connecting to a network in addition to a connector for connecting to the computer, and externally connected via the connector. The computer connected to the small box is accessible to an external network by connecting to a network.

請求項に記載のコンピュータシステムの発明は、請求項1において、前記小箱はPCと接続するためのコネクタの他に、別の小箱と接続するためのコネクタを有し、当該コネクタを介して別の小箱に接続されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the computer system according to the first aspect, in addition to the connector for connecting to the PC, the small box has a connector for connecting to another small box. It is connected to another small box.

請求項に記載のコンピュータシステムの発明は、請求項において、前記小箱はコンピュータと接続するためのコネクタの他に、ディスプレイやプロジェクタに接続するためのディスプレイ信号出力コネクタを1個または複数装備することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer system according to the first aspect , wherein the small box is provided with one or more display signal output connectors for connecting to a display or a projector in addition to a connector for connecting to a computer. It is characterized by doing.

請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載のコンピュータシステムに使用される小箱である。 The invention according to claim 5 is a small box used in the computer system according to any one of claims 1 to 4 .

請求項に記載の発明は、請求項に記載の小箱を内蔵したテーブルである。 The invention according to claim 6 is a table in which the small box according to claim 5 is incorporated.

(ファイルサーバ等)
本発明のシステムに使用される小箱は、小箱という実体感があり、ケーブルを挿入すれば接続するという実体が目視できるわかりやすい構成となっている。たとえば接続が見えない無線LANや、見えない遠くまでネットワークがつながっているLAN/WANでは、多少不安が残る。また、IPアドレスの設定が要らず、ケーブルを挿すだけであり、簡単でわかりやすく、その場で一時的に閉じたネットワークを形成することができるので、セキュリティが高い。また共有したいファイルを予め設定するための手間がなく、その場で共有記憶装置にアクセスして同じファイルを入手することができる。
(File server, etc.)
The small box used in the system of the present invention has a real sense of a small box, and has an easy-to-understand configuration that allows the user to visually recognize the fact that a connection is made by inserting a cable. For example, there is some anxiety in wireless LANs where you can't see the connection, or LANs / WANs where the network is connected far away. Also, there is no need to set an IP address, just plugging in the cable, it is simple and easy to understand, and a network that is temporarily closed on the spot can be formed, so security is high. In addition, there is no need to set a file to be shared in advance, and the same file can be obtained by accessing the shared storage device on the spot.

(協調作業支援)
また本発明は、それぞれ自機Note型PCを持つ、2〜4人程度の参加者が、会議室など打合せの場に集まり、その場で、一時的にこれらのNote型PCをお互いに接続して協調作業を行うか支援するシステムあるいは方法の提供にある。たとえば中心に手が届く大きさのテーブルに参加者が集まる程度の規模の対面型小規模会議などの会議において、使用されるシステムおよび方法の発明の提供である。
この場合、打合せの場は自席でも自社内会議室でもよく、社外の特定の場所に限定されないが、面識の無い複数の人々が集まるような会合も可能である。たとえば、その場にネットワークの接続口が無いような、ネットワークの環境が不完全な場所であっても、本発明によれば、たとえばNote型PC間で協調作業を行うことができる。
(Collaborative work support)
In the present invention, about 2 to 4 participants each having their own Note PCs gather at a meeting place such as a conference room, and temporarily connect these Note PCs to each other on the spot. Providing a system or method that supports or supports collaborative work. For example, the present invention provides a system and method invention used in a meeting such as a face-to-face small meeting that is large enough to allow participants to gather at a table that is large enough to reach the center.
In this case, the meeting place may be a self-seat or an in-house conference room, and is not limited to a specific place outside the company, but a meeting where a plurality of people who are not acquainted gather is also possible. For example, even in a place where the network environment is incomplete, such as where there is no network connection port, according to the present invention, for example, cooperative work can be performed between Note-type PCs.

もしこのような場に、有線のネットワークの接続口があり、これらのパーソナルコンピュータを互に接続するとしても、お互いのNote型PCを認識するためのIPアドレスの設定は、その場のネットワーク環境に合わせて新たに接続しようとする時機の全員が設定しなおさなければならない。   If there is a wired network connection port in such a place, even if these personal computers are connected to each other, setting the IP address for recognizing each other's Note type PC will be in the network environment of the place. All of the occasions when new connections are to be made must be set again.

従来の機器では、その場に無線のアクセスポイントがあり、無線でのネットワーク接続が行われる場合でも、IPアドレスの設定についての手間は変わらない。また、無線ネットワーク接続では、現状では転送速度が遅いことが問題である。例えばPCの画面をプロジェクタで投影する場合、PCとプロジェクタとを無線で接続し、画面データのやりとりをすると、PCの操作から投影画面が書き変わるまでに2秒ほどのタイムラグがある。これは操作していて違和感を覚えてしまう遅さである。このような方法よりもディスプレイケーブルによる接続&画面データ転送の方が、転送速度が速く使いやすい。画面ミラーリングの処理を行う場合も、同程度のデータの転送が発生する。記憶装置内の大きなデータをやりとりする場合に転送処理に時間がかかる煩わしさを本発明では解消することができる。   In conventional devices, there is a wireless access point on the spot, and even when a wireless network connection is made, the effort for setting the IP address does not change. In addition, in wireless network connection, there is a problem that the transfer speed is low at present. For example, when a PC screen is projected by a projector, when the PC and the projector are connected wirelessly and screen data is exchanged, there is a time lag of about 2 seconds from the operation of the PC to the rewriting of the projection screen. This is the slowness that makes you feel uncomfortable. Compared to this method, connection by screen cable and screen data transfer are faster and easier to use. The same level of data transfer occurs when screen mirroring is performed. According to the present invention, it is possible to eliminate the troublesome time required for transfer processing when exchanging large data in the storage device.

また、セキュリティ面を考えた場合、未知の場所で未知のネットワークに接続することは、データ漏洩のリスクを伴う。無線接続の場合には、さらに漏洩電波が傍受される危険が増す。参加者のみに限定された、部屋の中だけでの接続を確立することが本発明のシステム特に小箱を用いたシステムによって実現できる。   Also, considering security, connecting to an unknown network at an unknown location involves a risk of data leakage. In the case of wireless connection, the risk of intercepting leaked radio waves further increases. Establishing a connection only in a room, limited to the participants, can be realized by the system of the present invention, particularly a system using a small box.

さらに本発明では、ネットワークを介してファイルサーバにアクセスしている際に、何らかのトラブルが起こり、アクセスが遅くなったり、停止することがあっても、従来では、クライアントPCとファイルサーバPCとを結ぶ経路上のどこに問題があるのかが、従来形成されるネットワークでは範囲が広いので、原因がどこにあるのかの特定することは困難であったが、本発明によって比較的簡単に特定可能であるか、または接続器具をはずして、再接続して設定すれば、解消可能である。   Furthermore, in the present invention, even if some trouble occurs when accessing the file server via the network and the access may be delayed or stopped, conventionally, the client PC and the file server PC are connected. Where the problem is on the route is wide in the network that has been formed in the past, it was difficult to identify where the cause is, but whether it can be identified relatively easily by the present invention, Alternatively, it can be resolved by removing the connection tool and reconnecting and setting.

また、プロジェクタ機器は高価であり、Note型PCより大きくて重く、持ち歩くのも困難であり、投影するスクリーンや壁(白壁)が必要なので、使用場所が限定されたシステムを、前記したような一般的なネットワーク環境が整備されていないところでも、これらの不便を解消し、複数Note型PCがその場で簡単に接続でき協調作業ができる。本発明によって実現した機能は、以下の通りである。   In addition, projector devices are expensive, larger and heavier than Note PCs, difficult to carry around, and require a screen or wall (white wall) to be projected. Even where a typical network environment is not established, these inconveniences can be solved, and multiple Note-type PCs can be easily connected on the spot to perform collaborative work. The functions realized by the present invention are as follows.

・3台以上の複数のNote型PCをその場で簡易に接続すること。
・共有記憶装置や接続している相手Note型PCに、わかりやすくこれらを通知すること。
・共有記憶装置によるファイルを共有すること。
・Note型PCの相互の画面ミラーリングを行えること。
・協調作業を支援するアプリケーションの起動、利用を図ること。
・セキュリティを高く維持すること。
・ Easily connect 3 or more Note PCs on the spot.
・ Notify the shared storage device or connected note-type PC in an easy-to-understand manner.
• Share files on shared storage devices.
-Able to perform mutual screen mirroring of Note type PC.
-Start and use applications that support collaborative work.
-Maintain high security.

(協調作業支援)
3〜8個程度の接続コネクタを持つ小型の箱(小箱)1〜8台程度のNote型PCをケーブルを介して小箱に接続して利用する。最初のNote型PCを小箱に接続した時にケーブルから電源が供給され、小箱内部のコントローラが起動し、Note型PCと小箱との接続が自動的に確立する。
接続を検知すると、小箱内の記憶装置に格納された協調作業支援ツールが接続先Note型PCに送信され、自動的に起動する。あるいは、各Note型PCのユーザによって明示的に協調作業支援ツールが起動される。
起動された協調作業支援ツール間で小箱を通じて信号がやりとりされ、1対多のプレゼンテーションや、画面の共有や、ひとつのウインドウへの同時書き込みや、そのような複数人での協調作業ができる。
(Collaborative work support)
A small box (small box) with about 3 to 8 connection connectors is used by connecting 1 to 8 Note PCs to the small box via a cable. When the first Note-type PC is connected to the small box, power is supplied from the cable, the controller inside the small box is activated, and the connection between the Note-type PC and the small box is automatically established.
When a connection is detected, the collaborative work support tool stored in the storage device in the small box is sent to the connected Note PC and automatically activated. Alternatively, the user of each Note type PC explicitly activates the collaborative work support tool.
Signals are exchanged between the activated collaborative work support tools through small boxes, and one-to-many presentations, screen sharing, simultaneous writing to one window, and such collaborative work by multiple people can be performed.

接続コネクタが3〜8個と少数で、そこからしか接続できないことで、接続するPCの管理を簡略化でき、IPアドレスによらないアクセス関係を確立することができる。
接続関係は、その場で小箱に接続したNote型PC間のみで確立しているので、トラブルが起こった場合、原因はその場にある小箱かNote型PCのどこかにある。原因の特定が比較的簡単にでき、対処できる可能性も高い。最悪の場合でも、全機器の電源をOFFして最初から接続し直せば初期状態には復帰できるという安心感がある。
誰でも簡単に接続できることを目的とするので、接続方式は、Note型PCに通常装備されている接続インターフェイス(接続コネクタ)を利用するのが良い。接続インターフェイスのドライバが基本システムソフトウェア(OS)に含まれているので、ドライバアプリケーションのインストールや起動を意識的に行う必要がない。
Since there are only 3 to 8 connectors and only connections can be made from there, management of connected PCs can be simplified, and an access relationship independent of IP addresses can be established.
Since the connection relationship is established only between the Note PCs connected to the small box on the spot, if a trouble occurs, the cause is somewhere on the small box or the Note PC on the spot. The cause can be identified relatively easily and it is highly likely that it can be dealt with. Even in the worst case, you can rest assured that you can restore the initial state by turning off all the devices and reconnecting them from the beginning.
Since it is intended for anyone to be able to connect easily, it is better to use the connection interface (connector connector) that is usually equipped with Note type PCs. Since the driver for the connection interface is included in the basic system software (OS), there is no need to consciously install and start the driver application.

また、データの転送速度が大きいほど良い。現状の市場技術では、USB、USB2.0、IEEE1394(FireWire)、Ethernet(登録商標)などの接続インターフェイスを用いた接続が実現が容易であるが、そのたの接続機器あるいは方法であってもよく、これらの接続は、たとえば将来の技術を含めこれに限定されないことは、言うまでもない。   The higher the data transfer rate, the better. In the current market technology, connection using a connection interface such as USB, USB2.0, IEEE1394 (FireWire), Ethernet (registered trademark) is easy to realize, but that connection device or method may be used. Of course, these connections are not limited to this, including for example future technology.

本発明のシステムに使用される小箱は持ち歩くことが可能な、小さく軽量であると利便性が高い。また、小箱自体には電源ケーブルを持たず、Note型PCとの接続ケーブルを用いて電源を供給される小箱が好ましい。   The small box used in the system of the present invention can be carried around and is small and lightweight, so it is convenient. In addition, the small box itself does not have a power cable, and a small box that is supplied with power using a connection cable with the Note type PC is preferable.

小箱の中に収められた記憶装置のファイルシステム(ハードディスクやメモリなど)を、接続した複数のNote型PCから同じように参照することができる。
この小箱による接続によれば、共有したいファイルを予め配らなくて良く、その場で共有ディスクにアクセスして同じファイルを入手可能である。
また、アプリケーションのバージョンを合わせる手間がいらず、その場で同じアプリケーションを起動することができる。
どれか1台のNote型PCの画面を、他の1台または複数のNote型PCのディスプレイ上に表示(画面ミラーリング)することができる。プロジェクタが要らず、複数人へのプレゼンテーションが楽にできる。ミラーリングを受ける方は、プレゼンテーションソフトウェアを持つのを省略することができる。
The file system of a storage device (hard disk, memory, etc.) stored in a small box can be referenced in the same way from multiple connected Note PCs.
According to the connection by this small box, it is not necessary to distribute a file to be shared in advance, and the same file can be obtained by accessing the shared disk on the spot.
Also, the same application can be started on the spot without having to adjust the version of the application.
The screen of any one Note PC can be displayed (screen mirroring) on the display of one or more other Note PCs. No projector is required, making presentations to multiple people easy. Those who receive mirroring can omit having presentation software.

接続した複数のNote型PC間で同時複数人参加の対戦型シミュレーションゲームや、マージャンゲームなどのゲームを複数人で行うことができる。ゲームの場合には、画面の書き換えなど大量データのやりとりが発生するので高速の接続手段が必要であるが、本発明のような接続機器は、無線LANや広域なLANでは実現しにくい。
要するに、本発明は、ネットワーク環境を通して動作していた協調作業支援ツールと同様のものを、小箱を介して接続した少人数のNote型PC間で動作させることができる。
Multiple players can play games such as a battle-type simulation game in which multiple players participate simultaneously, and a mahjong game. In the case of a game, a large amount of data exchange such as screen rewriting occurs, so a high-speed connection means is necessary. However, a connection device like the present invention is difficult to realize in a wireless LAN or a wide area LAN.
In short, according to the present invention, the same collaborative work support tool operating through a network environment can be operated between a small number of Note-type PCs connected via a small box.

本発明のシステムは、図1に示すように、以下の構成となっている。
構成例1(ファイルサーバ)
本発明の小箱は、Note型PCと接続するインターフェイスコネクタを4個もつ。
コネクタの形状およびケーブルはUSB、USB2.0、IEEE1394、Ethernet(登録商標)(10BaseT,100BaseTX)などが挙げられるが、これに限定されない(将来の技術を含めこれらに限定されない)。
As shown in FIG. 1, the system of the present invention has the following configuration.
Configuration example 1 (file server)
The small box of the present invention has four interface connectors for connecting to a Note type PC.
The shape and cable of the connector include, but are not limited to, USB, USB2.0, IEEE1394, Ethernet (registered trademark) (10BaseT, 100BaseTX) (including but not limited to future technologies).

Note型PCと小箱を接続するケーブルの両端には、信号をやりとりする端子と、電源を供給する端子を備える。
図2に示すように、小箱の内部には、データを保存する記憶装置と、信号制御を行うコントローラと、ケーブルを接続するための複数のコネクタと、コネクタごとに入出力を制御するI/Oコントローラとを持つ。
記憶装置はハードディスクや、半導体メモリ、さらにCD、CD-R、CD-RW、DVD、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWなどの読み取り/読み書き可能な光ディスク、光磁気ディスクまたは磁気ディスクなどでも良い。ファイルシステムとしてアクセス可能なものであればこれらに限定されない。
At both ends of the cable connecting the Note PC and the small box, there are terminals for exchanging signals and terminals for supplying power.
As shown in FIG. 2, a small box includes a storage device for storing data, a controller for controlling signals, a plurality of connectors for connecting cables, and an I / O for controlling input / output for each connector. With O controller.
Storage devices include hard disks, semiconductor memories, CD / CD-R / CD-RW / DVD / DVD-R / DVD-RW / DVD + R / DVD + RW-ready optical disks, magneto-optical disks or A magnetic disk may be used. Any file system can be used as long as it is accessible.

I/Oコントローラは、コネクタ・ケーブルから入出力される信号とコントローラとの間のやりとりを処理する。I/Oコントローラの機能は、コントローラの処理能力に余裕があればコントローラの中に統合されていても良い。
コントローラは、記憶装置との信号のやりとり、I/Oコントローラを介して入出力される複数のNote型PCとの信号のやりとりを処理する。具体的にはCPUあるいは制御プログラムを内蔵した半導体素子である。
The I / O controller processes exchanges between signals input / output from the connector / cable and the controller. The functions of the I / O controller may be integrated into the controller if the processing capacity of the controller is sufficient.
The controller processes the exchange of signals with the storage device and the exchange of signals with a plurality of Note type PCs input / output via the I / O controller. Specifically, it is a semiconductor element incorporating a CPU or a control program.

小箱の動作電源は接続ケーブルの電源端子を通じて、Note型PC側から小箱へと供給される。
図3は、Note型PCからのケーブルと小箱との接続関係を示した図である。
この図では、接続ケーブル・コネクタは、A,B,Cの3個示しているが、この個数は単なる例示であり、4個以上の場合にも同様のものが個数分並んでいる構造をする。
それぞれのケーブルにはデータ信号を送受するデータ信号線と、動作電源電圧を供給する電源線Vcc、GNDがある。データ信号線については省略し、電源線について図示した。
The operating power of the small box is supplied from the Note PC to the small box through the power terminal of the connection cable.
FIG. 3 is a diagram showing the connection relationship between the cable from the Note type PC and the small box.
In this figure, three connection cables / connectors A, B, and C are shown, but this number is merely an example, and when there are four or more connection cables / connectors, the same number of connection cables / connectors are arranged. .
Each cable has a data signal line for transmitting and receiving a data signal and power lines Vcc and GND for supplying an operating power supply voltage. The data signal lines are omitted, and the power supply lines are illustrated.

最初の1台のNote型PCがコネクタA、コネクタB、コネクタCのどこに接続されても小箱電源部に電源電圧Vccが供給されるように結線されている。
複数のNote型PCが接続された場合にも電源電圧が供給され、ケーブルの電源線を通じて他のNote型PCに電源電圧が回り込まないように整流用ダイオードが設置されている構成を採用している。
どの接続コネクタにケーブルが接続されたかを検出する接続検出信号線が、各電源線から小箱へと結線されている。
The first Note-type PC is connected so that the power supply voltage Vcc is supplied to the small box power supply unit wherever the connector A, the connector B, and the connector C are connected.
A power supply voltage is supplied even when multiple Note PCs are connected, and a rectifier diode is installed so that the power supply voltage does not run into other Note PCs through the cable power line. .
A connection detection signal line for detecting which connector is connected to the cable is connected from each power supply line to the small box.

小箱(ファイルサーバ)の中に収められ動作するソフトウェアの構成例は、以下の通りである。
・接続・マウントのコントロールソフト
これは、ケーブルが接続された時に、接続先のNote型PCを認識し、小箱の中に記憶装置があることを通知し、Note型PCに記憶装置のファイルシステムをマウントし、デスクトップに記憶装置のアイコンを表示する。
A configuration example of software that operates in a small box (file server) is as follows.
・ Connection / Mount Control Software When the cable is connected, it recognizes the connected Note PC, notifies that there is a storage device in the small box, and notifies the Note PC to the storage device file system. And display the storage device icon on the desktop.

・記憶装置のアクセスコントロールソフト
接続したNote型PCから記憶装置にアクセス要求があった場合、アクセスに応じた処理を行い返答を返す。
複数のアクセス要求を整理して記憶装置を制御する。例えば、同じファイルに複数の異なる要求がほぼ同時に来た場合に、どの要求を優先し、どの順番で処理を行うべきかを制御する。
-Storage device access control software When there is an access request to the storage device from the connected Note-type PC, processing is performed according to the access and a response is returned.
The storage device is controlled by arranging a plurality of access requests. For example, when a plurality of different requests arrive at the same file in the same file, which request is prioritized and in which order processing should be performed is controlled.

実施例1(ファイルサーバ
接続・ファイル共有
図4に示すように、3台のNote型PCを小箱に接続し、小箱内のファイルシステムを共有する例について説明する。
小箱は4個のインターフェイス接続コネクタを持つ。便宜的にそれぞれをコネクタA、コネクタB、コネクタC、コネクタDと呼ぶ。
Example 1 (file server )
Connection / File Sharing As shown in FIG. 4, an example in which three Note PCs are connected to a small box and the file system in the small box is shared will be described.
The small box has four interface connectors. For convenience, they are called connector A, connector B, connector C, and connector D, respectively.

1台目のNote型PC接続
0.初期状態では小箱は電源の供給がなく休止、OFF状態である。
1.電源ON状態の1台目のNote型PC(A)と小箱のコネクタAとを、接続ケーブルで接続すると、小箱は接続ケーブルの電源端子(バスパワー)から電力を得て起動しON状態となる。小箱のコントローラは、電源線から接続された接続検出信号線の電圧変化を検出することにより、コネクタAにケーブルが接続されたことを認識する。
小箱はON状態になったことを通知する信号を、I/OコントローラA、コネクタAを通じてNote型PC(A)に送信する。
Note型PC(A)は小箱がONになったことを通知する信号を受信すると、小箱がON状態であると認識する。
First Note PC connection 0. In the initial state, the small box is not supplied with power and is in a paused and OFF state.
1. When the first Note PC (A) with power on is connected to the connector A of the small box with a connection cable, the small box starts by obtaining power from the power terminal (bus power) of the connection cable and is turned on. It becomes. The small box controller recognizes that the cable is connected to the connector A by detecting a voltage change of the connection detection signal line connected from the power supply line.
The small box sends a signal notifying that it is in the ON state to the Note type PC (A) through the I / O controller A and the connector A.
When the Note type PC (A) receives a signal notifying that the small box is turned ON, it recognizes that the small box is ON.

2.次にNote型PC(A)は小箱に対して、機器の種類を問い合わせる信号を送信する。機器種類問い合わせ信号は小箱のコネクタA、I/OコントローラAを通って小箱のコントローラに送信される。
機器種類問い合わせ信号が小箱のコントローラに到達すると、小箱のコントローラは機器種類問い合わせ信号を受信し、解釈し、それが有効な信号であれば、それに対応して自分が記憶装置であることを通知する機器種類返答信号を送信する。
機器種類返答信号はI/OコントローラA、コネクタAを通ってNote型PC(A)に到達し、Note型PC(A)は接続した小箱が記憶装置機器であることを認識する。
2. Next, the Note type PC (A) transmits a signal inquiring about the type of device to the small box. The device type inquiry signal is transmitted to the small box controller through the small box connector A and the I / O controller A.
When the device type inquiry signal arrives at the small box controller, the small box controller receives and interprets the device type inquiry signal, and if it is a valid signal, it will verify that it is a storage device. A device type response signal to be notified is transmitted.
The device type response signal reaches the Note type PC (A) through the I / O controller A and the connector A, and the Note type PC (A) recognizes that the connected small box is a storage device.

3.次にNote型PC(A)は、図5に示すように、小箱に対しアクセス許可要求信号を送信する。アクセス許可要求信号は、小箱のコネクタA、I/OコントローラAを通って小箱のコントローラに到達する。
小箱のコントローラはアクセス許可要求信号を受信し、信号が有効であれば、要求に応じたアクセス許可返答信号を送信する。
アクセス許可返答信号はI/OコントローラA、コネクタAを通ってNote型PC(A)に到達し、Note型PC(A)は小箱がアクセス可能であることを認識する。Note型PC(A)と小箱の間で接続許可関係が確立する。
3. Next, the Note type PC (A) transmits an access permission request signal to the small box as shown in FIG. The access permission request signal passes through the small box connector A and the I / O controller A to reach the small box controller.
The small box controller receives the access permission request signal and, if the signal is valid, transmits an access permission response signal according to the request.
The access permission response signal passes through the I / O controller A and the connector A and reaches the Note type PC (A), and the Note type PC (A) recognizes that the small box is accessible. A connection permission relationship is established between the Note PC (A) and the small box.

4.小箱内の記憶装置のファイルシステムをマウントする(ファイルシステムのマウントは、Note型PC(A)内蔵のファイルシステムと同じ操作で小箱内のファイルシステムを操作できるように、ファイルアクセスの関係を確立し、ユーザーインターフェイスの面でNote型PC(A)のデスクトップ画面に小箱内のファイルシステムを直感的に操作できるアイコンを表示することである)。
Note型PC(A)は、図6に示すように、小箱に対しファイルシステムのマウント要求信号を送信する。マウント要求信号は、小箱のコネクタA、I/OコントローラAを通って小箱のコントローラに到達する。
小箱のコントローラはマウント要求信号を受信し、信号が有効であれば、要求に応じたマウント返答信号を送信する。
ファイルシステムに異常がなくマウント可能であるならば、小箱内のファイルシステムをNote型PC(A)にマウントする。このようにしてマウント関係が確立する。
4). Mount the file system of the storage device in the small box. (The file system is mounted so that the file system in the small box can be operated in the same way as the file system built into the Note PC (A). Establish and display an icon that allows the user to intuitively operate the file system in the small box on the desktop screen of the Note PC (A) in terms of user interface).
As shown in FIG. 6, the Note type PC (A) transmits a file system mount request signal to the small box. The mount request signal reaches the small box controller through the small box connector A and the I / O controller A.
The small box controller receives the mount request signal and, if the signal is valid, transmits a mount response signal in response to the request.
If the file system is normal and can be mounted, mount the file system in the small box on the Note PC (A). In this way, the mount relationship is established.

5.Note型PC(A)のデスクトップ画面に小箱内のファイルシステムを示す小箱アイコンを表示する。図7に示すように、小箱内のファイルシステムであることが一目で分かるような、小箱のデザインに似せたアイコン形状であることが望ましい。
その後、Note型PC(A)に内蔵されたファイルシステムを扱うのと同じように、ウインドウ操作によって小箱内のファイルシステムを扱うことができる。
例えば図8に示すように、小箱アイコンをダブルクリックして開くと、ウインドウが開き、ファイルの一覧がアイコンとファイル名で表示される。ファイルアイコンをマウスで移動(ドラッグ)してウインドウから出し入れすることにより、ファイルを小箱内からNote型PC(A)の内蔵ファイルシステムにコピーしたり、逆にNote型PC(A)内のファイルを小箱のファイルシステムにコピーしたりできる。ファイルの存在するディレクトリを移動させたり、ファイルの作成、コピーやファイル削除などの操作ができる。
5. A small box icon indicating the file system in the small box is displayed on the desktop screen of the Note PC (A). As shown in FIG. 7, it is desirable that the icon shape resemble the design of a small box so that the file system in the small box can be seen at a glance.
After that, the file system in the small box can be handled by the window operation in the same way as the file system built in the Note PC (A).
For example, as shown in FIG. 8, when a small box icon is double-clicked to open, a window is opened, and a list of files is displayed with icons and file names. By moving (dragging) the file icon with the mouse and moving it in and out of the window, you can copy the file from the small box to the built-in file system of the Note PC (A) or conversely Can be copied to a small file system. You can move the directory where the file exists, create a file, copy or delete a file.

6.Note型PC(A)のデスクトップ上で小箱内のファイルシステムに対しファイル操作を行うと、ファイル操作に応じたファイルアクセス要求信号が発生し、Note型PC(A)と小箱との間で送信と応答が繰り返される。
ここまでの操作を見ると、ユーザは自分の持ってきたNote型PC(A)を接続ケーブルで小箱に接続するだけで、自動的に小箱の電源がONとなり、機器間の接続関係が確立し、ファイルシステムがNote型PC(A)のデスクトップにマウントされる。従来技術にあったような、前もって接続相手のIPアドレスを調べたり、自分のIPアドレスをネットワークに合わせて設定するなどの面倒な作業は不要である。ユーザの利便性が大きく向上している。
6). When a file operation is performed on the file system in the small box on the desktop of the Note PC (A), a file access request signal is generated according to the file operation, and the Note PC (A) and the small box are Transmission and response are repeated.
Looking at the operation up to this point, the user simply turns on the power of the small box by simply connecting his Note PC (A) to the small box with the connection cable, and the connection relationship between the devices is Once established, the file system is mounted on the desktop of the Note PC (A). There is no need for troublesome tasks such as checking the IP address of the connection partner in advance or setting your own IP address according to the network. User convenience is greatly improved.

2台目のNote型PC接続
Note型PC(A)と小箱が接続された前述の状態で、2台目のNote型PC(B)と小箱のコネクタBを、接続ケーブルで接続する(ただし2台目のNote型PCはコネクタB以外のコネクタCやコネクタDに接続しても良い。コネクタ間に優先順位はない。)。
図9に示すように、コネクタBの電源端子からバスパワーが供給される、小箱はすでにON状態であり、ON状態は変わらない。ただし電源線から接続された接続検出信号線の電圧変化を検出することによって、小箱のコントローラはコネクタBに2台目のNote型PC(B)が接続されたことを検知する。
小箱は接続を検知すると、自分がON状態であることをNote型PC(B)に通知する。
Second Note PC connection
With the Note PC (A) and small box connected, connect the second Note PC (B) and small box connector B with a connection cable (however, the second Note PC) May be connected to connectors C and D other than connector B. There is no priority between the connectors.)
As shown in FIG. 9, the small box to which the bus power is supplied from the power terminal of the connector B is already in the ON state, and the ON state does not change. However, by detecting the voltage change of the connection detection signal line connected from the power supply line, the small box controller detects that the second Note PC (B) is connected to the connector B.
When the small box detects a connection, it notifies the Note PC (B) that it is on.

その後のやりとりは、1台目のNote型PC(A)と同様に行われる。信号のやりとりの後、正常な動作状態であれば、小箱内記憶装置のファイルシステムはNote型PC(B)にマウントされ、Note型PC(B)のデスクトップ画面に小箱のファイルシステムを示す小箱アイコンが表示される。
その後、Note型PC(B)に内蔵されたファイルシステムを扱うのと同じように、ウインドウ操作によって小箱内のファイルシステムを扱うことができる。
この際、Note型PC(B)と小箱との信号のやりとりは、Note型PC(A)には、検知されない。Note型PC(B)から送信された信号への返答はコネクタBのみへと返信される。
Subsequent exchanges are performed in the same way as the first Note PC (A). If it is in a normal operating state after signal exchange, the file system of the storage device in the small box is mounted on the Note type PC (B), and the file system of the small box is displayed on the desktop screen of the Note type PC (B) A small box icon is displayed.
After that, the file system in the small box can be handled by the window operation in the same way as the file system built in the Note PC (B).
At this time, the signal exchange between the Note type PC (B) and the small box is not detected by the Note type PC (A). The response to the signal sent from Note type PC (B) is sent back to connector B only.

2台のNote型PC(A)、Note型PC(B)から小箱内の記憶装置に対し、書き込みや読み出しの操作が行われるが、それらのアクセス制御は図10に示すように、小箱内のコントローラによって矛盾が無いように実行される。例えば、同じファイルにほぼ同時に2台のNote型PCから書き込み要求があった場合、先に要求があった方の処理を優先し、その処理が終わるまでの間、他方の処理は待たせる制御を行う。   Two note-type PCs (A) and note-type PCs (B) perform write and read operations on the storage device in the small box. Access control for these is performed as shown in FIG. It is executed so that there is no contradiction by the controller inside. For example, if two Note-type PCs request writing to the same file almost simultaneously, priority is given to the process that requested the previous file, and the other process waited until the process is completed. Do.

小箱内のファイルシステムはひとつなので、Note型PC(A)からのファイルアクセスによってあるファイルが書き換えられると、その後、そのファイルをNote型PC(B)がアクセスすると、書き換え後のファイル内容が参照される。
Note型PC(A)から小箱内のファイルシステムにファイルを書き出し、そのファイルをNote型PC(B)が読み出すことによって、間接的にNote型PC(A)とNote型PC(B)との間でファイルのやりとりができるようになる。
予め小箱内のファイルシステムにあるファイルをNote型PC(A)とNote型PC(B)で読み出せば、同じファイルの配布がされたことになる。
1台のUSB記憶装置、IEEE1394記憶装置をPCに接続すると自動的にマウントし、ファイルシステムとしてアクセスできるようになる機器は、市場商品に存在するが、2台以上のPCを1台の記憶装置に接続して使えるものは存在しないと思われる。
Since there is only one file system in the small box, when a file is rewritten by file access from the Note PC (A), when the Note PC (B) accesses that file, the file contents after rewriting are referenced. Is done.
By writing a file from the Note-type PC (A) to the file system in the small box and reading the file by the Note-type PC (B), the Note-type PC (A) and the Note-type PC (B) are indirectly connected. You can exchange files between them.
If the file in the file system in the small box is read in advance with the Note PC (A) and Note PC (B), the same file is distributed.
There are devices on the market that automatically mount and connect as a file system when one USB storage device or IEEE1394 storage device is connected to the PC, but two or more PCs are one storage device. There seems to be nothing that can be used by connecting to.

本発明は、便利な使い勝手を実現する機器である。
従来は、大がかりなLAN/WANネットワーク環境を通じて、面倒な手続きを経てファイルの共有が可能となっていたが、本発明では、目の前にある小箱にケーブルを接続する操作を2台以上の複数のNote型PCユーザのそれぞれが行うだけで簡単に実現可能となった。
The present invention is a device that achieves convenient usability.
In the past, files could be shared through complicated procedures through a large LAN / WAN network environment. However, in the present invention, two or more operations for connecting a cable to a small box in front of the user are performed. This can be done easily by each of multiple Note PC users.

3台目のNote型PC接続
さらに3台目のNote型PC(C)が小箱に接続されると、2台目のNote型PC(B)が小箱に接続された時と同様にして、Note型PC(C)と小箱の間で信号がやりとりされ、正常な動作状態であれば、小箱内記憶装置のファイルシステムはNote型PC(C)にマウントされ、Note型PC(C)のデスクトップ画面に小箱のファイルシステムを示す小箱アイコンが表示される。なお4台目のNote型PC(D)が接続される場合も同様である。
Third Note PC connection When the third Note PC (C) is connected to the small box, it is the same as when the second Note PC (B) is connected to the small box. If the signal is exchanged between the Note PC (C) and the small box and it is operating normally, the file system of the storage device in the small box is mounted on the Note PC (C) and the Note PC (C ) On the desktop screen, a small box icon indicating the small box file system is displayed. The same applies when a fourth Note-type PC (D) is connected.

Note型PC接続の解除
3台のNote型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)が小箱に接続されている状態から接続解除する手順を説明する。
3台のNote型PCは接続しているコネクタの位置により、A,B,Cと便宜的に名前を付けているが、これらのコネクタの間には優先順位は関係がなく、小箱に対して同等な接続関係を確立している。最初にどのコネクタに接続してもよく、どのコネクタから接続解除しても良い。ただし、最初のNote型PCを小箱にケーブルで接続した際に小箱の電源がON状態になり、最後のNote型PCのケーブルを小箱から抜く際に、電源がOFF状態になる点だけが異なる。
図11に示すように、Note型PC(A)のユーザが必要なファイル操作作業を終え、小箱との接続を解除する際には、まずマウント解除操作を行う。デスクトップ画面上のグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)などを用いて、小箱内のファイルシステムに対しマウント解除を実行する。
Releasing the Note PC connection This section describes the procedure for disconnecting the three Note PC (A), Note PC (B), and Note PC (C) connected from the small box.
The three Note PCs are named A, B, and C for convenience, depending on the position of the connector to which they are connected. Have established an equivalent connection relationship. Any connector may be connected first and any connector may be disconnected. However, only when the first Note PC is connected to the small box with a cable, the small box is turned on, and when the last Note PC is unplugged from the small box, the power is turned off. Is different.
As shown in FIG. 11, when the user of the Note type PC (A) finishes the necessary file operation work and releases the connection with the small box, first the unmount operation is performed. Unmount the file system in the small box using a graphical user interface (GUI) on the desktop screen.

Note型PC(A)は、小箱に対しファイルシステムのマウント解除要求信号を送信する。
マウント解除要求信号は、小箱のコネクタA、I/OコントローラAを通って小箱のコントローラに到達する。小箱のコントローラはマウント解除要求信号を受信し、信号が有効であれば、要求に応じたマウント解除返答信号を送信する。Note型PC(A)と小箱の間で処理途中のファイルアクセス作業があれば、そのファイルアクセス作業が終了するまで、マウント解除は許可されない。
Note PC (A) sends a file system unmount request signal to the small box.
The unmount request signal reaches the small box controller through the small box connector A and the I / O controller A. The small box controller receives the unmount request signal, and if the signal is valid, it transmits an unmount response signal in response to the request. If there is a file access operation between the Note PC (A) and the small box, unmounting is not permitted until the file access operation is completed.

図12に示すように、ファイルシステムに異常がなくマウント解除可能であるならば、小箱内のファイルシステムをNote型PC(A)からマウント解除する。これによって、マウント関係が解消される。
Note型PC(A)のデスクトップ画面に表示されていた小箱アイコンを消去する。
ユーザは、マウントが解除されデスクトップ画面から小箱アイコンが消えたことを確認し、小箱の接続コネクタAに接続していた接続ケーブルを抜く。
小箱のコントローラは接続検出信号線の電圧変化を検知し、コネクタAからNote型PC(A)が接続解除されたことを認識する。
小箱に2台のNote型PC(B)、Note型PC(C)が接続されている状態から、1台のNote型PC(B)の接続解除を行う場合も、前記と手順は同じである。
As shown in FIG. 12, if the file system is normal and can be unmounted, the file system in the small box is unmounted from the Note PC (A). This eliminates the mount relationship.
Delete the small box icon displayed on the desktop screen of the Note PC (A).
The user confirms that the mount is released and the small box icon disappears from the desktop screen, and disconnects the connection cable connected to the connection connector A of the small box.
The small box controller detects the voltage change of the connection detection signal line and recognizes that the Note type PC (A) is disconnected from the connector A.
The procedure is the same as above when disconnecting one Note PC (B) from a state where two Note PC (B) and Note PC (C) are connected to the small box. is there.

小箱に接続された最後の1台のNote型PC(C)の接続を解除する場合も、操作手順は上記と同じである。ただし、小箱のコントローラはどのコネクタにNote型PCが接続されているかを認識しているので、接続されている最後のコネクタからマウント解除要求信号を受信したら、記憶装置へのアクセス作業をすべて終了し、電源OFFとなっても大丈夫なように備える。   The operation procedure is the same as above when disconnecting the last Note PC (C) connected to the small box. However, the small box controller knows which connector the Note PC is connected to, so when it receives the unmount request signal from the last connected connector, it finishes all access to the storage device. And be prepared to be safe even if the power is turned off.

接続ケーブルが抜かれると、バスパワー電圧の供給が切断されるので、電源OFF状態となる。
このような本発明の小箱によって、以下の効果を有する。
・ケーブルにより接続すればすぐに共有ファイルシステムとして使える直観的な簡単さを有していること。
・ファイルサーバや相手のNote型PCのIPアドレスを改めて発効してもらう手間もなく、その場でファイルのやりとりができる簡単さを有していること。
・有線により、その場だけで接続しているため、外部からの不正応答(不正アクセス)、ウィルスの浸入がないため、自機および他機のセキュリティの高さを有していること。
・相手の機器(PC)のファイルシステムを直接操作するのではなく、共有ファイルシステムを介してファイルをやりとりすることにより、自機も含めた相手の機器に対し、セキュリティの高さを有すること。
When the connection cable is disconnected, the supply of the bus power voltage is cut off, and the power is turned off.
Such a small box of the present invention has the following effects.
-Intuitive simplicity that can be used as a shared file system as soon as it is connected via a cable.
-Have the ability to exchange files on the spot without having to re-enable the IP address of the file server or the partner's Note PC.
・ Because it is connected by wire only on the spot, there is no unauthorized response (unauthorized access) from outside, and no virus has entered, so it has high security of its own device and other devices.
・ Because the file system of the partner device (PC) is not directly operated, but the file is exchanged through the shared file system, it has high security for the partner device including the own device.

本実施例ではNote型PCを用いているが、Note型PCでなくとも、デスクトップPCでもよい。あるいはNote型PCと、デスクトップPCとが混在して接続されていても良い。
協調作業支援システムおよび方法の構成
協調作業支援システムのハードウェア構成は、前記した実施例1に示すような構成と同様である。
In this embodiment, a Note type PC is used, but a desktop PC may be used instead of the Note type PC. Or note type PC and desktop PC may be connected together.
Configuration of Collaborative Work Support System and Method The hardware configuration of the collaborative work support system is the same as that shown in the first embodiment.

ソフトウェア構成(協調作業支援)
小箱の中に収められ動作するソフトウェアは、以下のようなものを少なくとも有している。
接続・マウントのコントロールソフト
このソフトウェアは、ケーブルが接続された時、接続先のNote型PCを認識し、小箱の中に記憶装置があることを通知し、Note型PCのデスクトップに記憶装置をマウントする。
記憶装置のアクセスコントロールソフト
このソフトウェアは、接続したNote型PCから記憶装置にアクセス要求があった場合、複数のアクセス要求を整理して記憶装置を制御する。
Note型PC間での信号制御ソフト
このソフトウェアは、接続された複数のNote型PC間でのやりとりを要求する信号が来た場合、それらを制御する。
Software configuration (support for collaborative work)
The software that operates in the small box has at least the following.
Connection / Mount Control Software When the cable is connected, this software recognizes the connected Note PC, notifies that there is a storage device in a small box, and installs the storage device on the Note PC desktop. Mount.
Storage device access control software This software controls a storage device by organizing a plurality of access requests when there is an access request to the storage device from a connected notebook PC.
Signal control software between Note-type PCs This software controls signals that require communication between multiple connected Note-type PCs.

記憶装置に収められ、Note型PCに送信されて動作するソフト
協調作業を支援するツール
このソフトウェアは、小箱を介して、小箱に接続された複数のPC間のデータやりとりや、画面の描画を行うツールソフトウェア動作の詳細を以下の実施例2に示す。
A tool that supports software collaborative work that is stored in a storage device and sent to a Note PC for operation. This software allows data exchange between multiple PCs connected to a small box and screen drawing via a small box. Details of the tool software operation for performing are shown in Example 2 below.

実施例2(協調作業支援
画面ミラーリング(発信)
実施例1に記載したのと同様の操作を行う。具体的なハードウェア構成の一例を図13に示す。
Note型PC(A)に小箱のファイルシステムがマウントされ、接続したPCのデスクトップ画面には、たとえば図14に示すような小箱のアイコンが表示される。小箱のアイコンには、自分がAコネクタに接続したことが分かるように、小箱アイコンには、たとえば「A」の文字が表示される。
Example 2 (cooperative work support )
Screen mirroring (outgoing)
The same operation as described in Example 1 is performed. An example of a specific hardware configuration is shown in FIG.
A small box file system is mounted on the Note type PC (A), and a small box icon as shown in FIG. 14 is displayed on the desktop screen of the connected PC. In the small box icon, for example, a letter “A” is displayed on the small box icon so that it can be seen that the user has connected to the A connector.

Note型PC(A)上にマウントされたファイルシステム内に協調作業支援ツールファイルが存在する。この協調作業支援ツールは、予め小箱のシステム上で動作するようにデザインされたアプリケーションである。
ユーザが協調作業支援ツールファイルのアイコンをたとえば、通常、ダブルクリックしてNote型PC(A)上で起動する。起動された協調作業支援ツール(アプリA)は、コネクタAを介して小箱にアクセスし、接続要求信号を送信する。そして一定時間返答を待つ。
小箱内のコントローラは、Note型PC(A)から送られた接続要求信号をコネクタA以外でNote型PCが接続されているコネクタ(この時点ではBとC)へと送出する。この時点では他のNote型PC上では協調作業支援ツールが起動されていないので、返答は得られない。
この送出の際には、小箱に接続されている、ということだけが、相手Note型PCを探す範囲になるので、相手Note型PCのIPアドレスを気にする必要がない。コネクタの数が上限数(たとえば4個程度)であるので、どこにNote型PCが接続されているのかは、小箱のコントローラが把握している。この把握には、接続するPCのIPアドレスの入力を求めるなどの処理は必要ない。接続しているNote型PCの一覧を示して選択させることも容易である。以下に例示するように、コネクタ1、コネクタ2、コネクタ3、コネクタ4と選択肢を示せば十分把握できる。
There is a collaborative work support tool file in the file system mounted on the Note PC (A). This collaborative work support tool is an application designed in advance to operate on a small box system.
For example, the user usually starts the icon on the Note PC (A) by double-clicking the icon of the collaborative work support tool file. The activated cooperative work support tool (application A) accesses the small box via the connector A and transmits a connection request signal. And wait for a reply for a certain time.
The controller in the small box sends a connection request signal sent from the Note type PC (A) to the connectors (B and C at this time) other than the connector A to which the Note type PC is connected. At this point, the collaborative work support tool is not activated on other Note PCs, so no response can be obtained.
At the time of this transmission, only the fact that it is connected to the small box is the range to search for the partner Note PC, so there is no need to worry about the IP address of the partner Note PC. Since the number of connectors is the upper limit (for example, about 4), the small box controller knows where the Note-type PC is connected. For this purpose, processing such as requesting the IP address of the connected PC is not required. It is easy to select and display a list of connected Note PCs. As illustrated below, it can be sufficiently understood if the connector 1, the connector 2, the connector 3, the connector 4 and the options are shown.

コネクタBに接続されているNote型PC(B)上でNote型PC(A)と同じ協調作業支援ツール(アプリB)がユーザによって起動されると、起動された協調作業支援ツール(アプリB)は、コネクタBを介して小箱にアクセスし、接続要求信号を送信する。そして一定時間返答を待つ。
小箱内のコントローラは、Note型PC(B)から送られた接続要求信号をコネクタB以外でNote型PCが接続されているコネクタ(この時点ではAとC)へと送出する。
アプリAはアプリBからの接続要求信号を受信する。アプリAとアプリBのバージョンが一致することを確認すると、アプリAは送信元であるアプリBに対する接続OKの返答信号を小箱に送信する。
When the same collaboration support tool (App B) as Note PC (A) is activated by the user on the Note PC (B) connected to the connector B, the activated collaboration support tool (App B) is started. Accesses the small box via connector B and transmits a connection request signal. And wait for a reply for a certain time.
The controller in the small box sends a connection request signal sent from the Note PC (B) to connectors (A and C at this time) other than the connector B to which the Note PC is connected.
Application A receives a connection request signal from application B. When it is confirmed that the versions of the application A and the application B match, the application A transmits a connection OK response signal to the application B as the transmission source to the small box.

小箱内のコントローラは、Note型PC(A)から送られた返答信号をNote型PC(B)へと送出する。Note型PC(B)上のアプリBが、アプリAからの接続OK返答信号を受信すると、ここでアプリBとアプリAとの間で接続が確立し、この後のデータの交信はアプリBとアプリAとの間で行われることになる。
この後、コネクタCに接続しているNote型PC(C)で同アプリCが起動された場合には、アプリCから発信された接続要求信号に対し、アプリAとアプリBから接続OKの返答が帰って来るので、それを受信した時点で、アプリA〜アプリCの3つの間でお互いに接続が確立する。
Note型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上で、アプリA、アプリB、アプリCが起動し、互いに接続が確立している状態で、Note型PC(A)のアプリAのメニューから、「画面ミラーリング(発信)」を選択すると、以下のようになる。
The controller in the small box sends the response signal sent from the Note type PC (A) to the Note type PC (B). When the application B on the Note type PC (B) receives the connection OK response signal from the application A, a connection is established between the application B and the application A, and the subsequent data communication is performed with the application B. It will be performed with the app A.
After that, when the application C is activated on the Note type PC (C) connected to the connector C, a connection OK response is sent from the application A and the application B to the connection request signal transmitted from the application C. Therefore, when the message is received, the connection between the application A to the application C is established with each other.
Note-type PC (A), Note-type PC (B), Note-type PC (C) Three Note-type PCs are connected to a small box, and on each Note-type PC, App A, App B, and App C When “Screen Mirroring (Outgoing)” is selected from the menu of the application A of the Note type PC (A) in the state where the connections are established, the following results.


|どのPCへ画面をミラーリングしますか?
|・コネクタBのNote型PC
|・コネクタCのNote型PC

| To which PC will the screen be mirrored?
| ・ Notebook PC with connector B
| ・ Note PC with connector C

上記のような選択メニューが示され、どれか1つまたは複数が選択可能となる。接続されているNote型PCが選択肢として表示される。コネクタDには、Note型PCが接続されていないので選択肢には表示されない。あるいは、「コネクタDのNote型PC」と表示されて、暗い色で網掛けを施し、選択できないことを示しても良い。   The selection menu as described above is shown, and any one or a plurality can be selected. A connected Note PC is displayed as an option. Since the Note-type PC is not connected to the connector D, it is not displayed as an option. Alternatively, “Note PC of connector D” may be displayed and shaded in dark color to indicate that selection is not possible.

「コネクタBのNote型PC」を選択すると、該当するNote型PC(B)の画面に、以下のように表示される。

|コネクタAのNote型PCの画面をこのNote型PCにミラーリングします。
|よろしいですか?[Yes/No]
When "Note PC of connector B" is selected, the following is displayed on the screen of the corresponding Note PC (B).

Mirror the Note A PC screen of Connector A to this Note PC.
| Are you sure? [Yes / No]

そして、ここで「Yes」をクリックすると、画面のミラーリングが開始される。つまり、コネクタAに接続されたNote型PC(A)の画面が、コネクタBに接続されたNote型PC(B)の画面にコピーされ、映し出されることになる。Note型PC(A)の画面に変化があれば、それは即座にNote型PC(B)の画面に反映される(映し出される)。   If you click "Yes" here, screen mirroring will start. That is, the screen of the Note type PC (A) connected to the connector A is copied and displayed on the screen of the Note type PC (B) connected to the connector B. If there is a change in the screen of the Note PC (A), it will be immediately reflected on the screen of the Note PC (B).

Note型PC(A)のアプリAは、画面の情報をNote型PC(B)のアプリBに送信し、アプリBは、受信した画面の情報をNote型PC(B)の画面に描画する。画面ミラーリング開始時は、全画面の情報を送信するが、それ以降はNote型PC(A)の画面の変化部分のみの情報をミラーリングする相手側に送信し、Note型PC(B)では、変化部分のみを描画するようにすると、データ送信量と描画処理量が少なく済むのでこのような方法が好ましい。   The application A of the Note type PC (A) transmits screen information to the application B of the Note type PC (B), and the application B draws the received screen information on the screen of the Note type PC (B). At the start of screen mirroring, the information of the full screen is sent, but after that, only the information on the changed part of the screen of Note type PC (A) is sent to the other side to be mirrored, and the change is made on Note type PC (B) If only the portion is drawn, such a method is preferable because the data transmission amount and the drawing processing amount can be reduced.

接続されたNote型PC間で画面表示性能の違い(ディスプレイピクセル数、解像度や表示色数)に違いがある場合には、受信する側のアプリケーションが適切な変換処理(画面の縮小・拡大や色変換)を行う。   If there is a difference in screen display performance (number of display pixels, resolution or display color) between connected Note-type PCs, the receiving application will use appropriate conversion processing (screen reduction / enlargement and color). Conversion).

接続先の指定、受け側のYes/Noの設定により、図15に示すように、接続している全部または一部のNote型PCに画面ミラーリングを行うこともできる。
画面ミラーリング開始後、Note型PC(A)上で別のソフトを用いて行われるプレゼンテーション、デモンストレーションまたは操作説明などが、コネクタBに接続されたNote型PC(B)の画面上に映し出される。Note型PC(B)側では、プレゼンテーションなどのNote型PC(A)上で実行されているソフトを有する必要は無い。画面ミラーリング受信側のユーザは、各自機のNote型PC画面を見ているだけで良い。
By specifying the connection destination and setting Yes / No on the receiving side, screen mirroring can be performed on all or some of the connected Note-type PCs as shown in FIG.
After the screen mirroring is started, a presentation, demonstration, or operation explanation performed using another software on the Note PC (A) is displayed on the screen of the Note PC (B) connected to the connector B. On the Note PC (B) side, there is no need to have software running on the Note PC (A) such as a presentation. Users on the screen mirroring receiver need only look at their own Note PC screen.

プレゼンテーションなどの作業が終ったら、Note型PC(A)のアプリAのメニューから「画面ミラーリング(発信)終了」を選択すると、画面ミラーリング動作は終了し、Note型PC(B)の画面から、Note型PC(A)の画面が消え、画面ミラーリング開始以前の状態に復帰する。
Note型PC(B)のアプリBで、プレゼンテーションの途中でも特定のマウス操作やキー操作などを行うことによって、「画面ミラーリング(受信)終了」を選択して画面ミラーリングを終了することができる。
When the work such as presentation is finished, if you select “End Screen Mirroring (Outgoing)” from the application A menu of the Note PC (A), the screen mirroring operation ends and the Note PC (B) screen The screen of type PC (A) disappears and it returns to the state before starting screen mirroring.
Screen mirroring can be terminated by selecting “End Screen Mirroring (Reception)” by performing a specific mouse operation or key operation in the middle of the presentation with the application B of the Note type PC (B).

プレゼンテーションなどのアプリケーションは、画面ミラーリング元であるたとえばNote型PC(A)上で動いているものなので、そのNote型PC(A)の使用者が操作したままの環境で実行され、その動作は安定している。
プレゼンテーションファイルを別のPCにコピーして、プレゼンテーションなどを実行する場合には、ソフト(ソフトウェア)やOSのバージョンの違いにより、従来の機器間では見え方が異なったり、読み込みができなかったりすることがあるが、本システムでは、そのような不具合が発生しない。
An application such as a presentation is running on the Note-type PC (A) that is the screen mirroring source, so it is executed in the environment that the user of the Note-type PC (A) is operating, and the operation is stable. is doing.
When a presentation file is copied to another PC and a presentation is executed, the appearance may differ between conventional devices due to differences in software (software) and OS versions, and reading may not be possible. However, such a problem does not occur in this system.

また、本システムでは、以下のような利点を有する。
・参加者それぞれの自機Note型PCと、接続小箱と、ケーブルさえあれば良く、プロジェクタを用意する必要がないため、コスト、手間が減る。
・投影する壁やスクリーンが必要ないので、場所の制限がなく、自由である。
・予め協調支援ツールをインストールしておく必要がない。
・予め配布ファイルのやりとりをする必要がない。
・投影するNote型PCには、一度小箱を介してケーブルを接続しているので、ケーブルの接続をしなおす手間が要らない。
Moreover, this system has the following advantages.
・ Each participant's own PC, a small connection box, and a cable are all that is needed, and there is no need to prepare a projector, reducing costs and labor.
-Since there is no need for a wall or screen to project, there are no restrictions on the location and it is free.
・ There is no need to install a collaboration support tool in advance.
-There is no need to exchange distribution files in advance.
-Since the cable is connected to the Note-type PC to be projected once through a small box, there is no need to reconnect the cable.

実施例3(協調作業支援
画面ミラーリング(受信)
前記実施例2では、プレゼンテーションを行う(発信する)側が、画面ミラーリング受信側を指定したが、逆に、プレゼンテーションを受ける側が画面ミラーリング発信側を指定し実行することもできる。
Example 3 (cooperative work support )
Screen mirroring (receive)
In the second embodiment, the presentation side (sending) designates the screen mirroring receiving side, but conversely, the side receiving the presentation can also designate and execute the screen mirroring sending side.

たとえばNote型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)、3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上でアプリA、アプリB、アプリCが起動し、互いに接続が確立している状態で、Note型PC(A)のアプリAのメニューから「画面ミラーリング(受信)」を選択すると、たとえば以下の選択メニューが、表示される。   For example, Note type PC (A), Note type PC (B), Note type PC (C), three Note type PCs are connected to a small box, and app A, app B, app C on each Note type PC. When “Screen Mirroring (Reception)” is selected from the menu of the application A of the Note type PC (A) in the state where the connection is established and the connection is established, for example, the following selection menu is displayed.


|どの PC から画面をミラーリングしますか?
|・コネクタBのNote型PC
|・コネクタCのNote型PC

| From which PC do you want to mirror the screen?
| ・ Notebook PC with connector B
| ・ Note PC with connector C

ここで、「コネクタBのNote型PC」を選択すると、該当するNote型PC(B)の画面に、たとえば、以下のように確認のメッセージが表示される。   Here, when "Note PC of connector B" is selected, a confirmation message is displayed on the screen of the corresponding Note PC (B) as follows, for example.


|コネクタAのNote型PCへこのNote型PCの画面をミラーリングします。
|よろしいですか?[Yes/No]

Mirror the screen of this Note PC to the Note A PC of connector A.
| Are you sure? [Yes / No]

ここで「Yes」をクリックすると、画面のミラーリングが開始される。つまり、コネクタBに接続されたNote型PC(B)の画面が、コネクタAに接続されたNote型PC(A)の画面にコピーされ映し出される。Note型PC(B)の画面に変化があれば、即座にNote型PC(A)の画面に反映される(映し出される)。なお以降の説明は実施例2と同じなので、省略する。   Click “Yes” here to start screen mirroring. That is, the screen of the Note type PC (B) connected to the connector B is copied and displayed on the screen of the Note type PC (A) connected to the connector A. If there is a change in the screen of the Note PC (B), it will be immediately reflected on the screen of the Note PC (A). Since the subsequent description is the same as that of the second embodiment, a description thereof will be omitted.

実施例4(協調作業支援
協調作業「チャット」
実施例2と同様のハードウェアおよびソフトウェア構成において、起動されるアプリケーションが、本実施例では、「チャット」である。
Note型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)、3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上でアプリA、アプリB、アプリCが起動して互いに接続が確立している。この状態でNote型PC(A)のアプリAのメニューから、「チャット」を選択する。
Example 4 (cooperative work support )
Collaborative work "chat"
In the same hardware and software configuration as in the second embodiment, an application to be activated is “chat” in the present embodiment.
Note type PC (A), Note type PC (B), Note type PC (C), three Note type PCs are connected to a small box, and app A, app B and app C are connected to each Note type PC. Booted and connected to each other. In this state, “Chat” is selected from the menu of the application A of the Note type PC (A).

すると、たとえば、以下のように選択メニューが表示される。

|どのPCとチャットしますか?
|・コネクタBのNote型PC
|・コネクタCのNote型PC
Then, for example, a selection menu is displayed as follows.

| What PC do you want to chat with?
| ・ Notebook PC with connector B
| ・ Note PC with connector C

表示されたどれかひとつ、または複数を適宜選ぶことができる。たとえば「コネクタBのNote型PC」を選択すると、該当するNote型PC(B)の画面にと確認のメッセージが表示される。

|コネクタAのNote型PCとチャットを開始します。
|よろしいですか?[Yes/No]
Any one or more of the displayed ones can be selected as appropriate. For example, if “Note PC of connector B” is selected, a confirmation message is displayed on the screen of the corresponding Note PC (B).

| Start chatting with Note PC of connector A.
| Are you sure? [Yes / No]

ここで「Yes」をクリックすると、チャットが開始される。つまり、Note型PC(A)、Note型PC(B)両方の画面でチャットを行うウインドウが開き、自分の発言と相手の発言が、リアルタイムでたとえば以下のように書き込まれていく。

|発言A:こんにちは、Bさん。
|発言B:今日は暑いですね。Aさん。
|発言A:今日の議題は「新商品アイデアの発想」です。
|発言B:先週、いいアイデアを思い付きました。
|発言A:それは何ですか?
|発言B:…
Click “Yes” here to start chatting. In other words, a chat window opens on both the Note-type PC (A) and Note-type PC (B) screens, and one's speech and the other's speech are written in real time as follows, for example.

| Remarks A: Hi, B's.
| Remark B: It ’s hot today. Mr. A.
| Speaking A: Today ’s agenda is “Idea for New Product Ideas”.
Remark B: I came up with a good idea last week.
| Remark A: What is it?
Remark B:

チャットは、3人以上でも実行可能である。すなわち、システムでは、最大で接続者全員までである。接続時に複数の対象を選んだり、チャットの要求を受け入れるかどうかを設定することによって、参加者数を自在にコントロールできる。
さらに、参加者の使用する言語が異なる場合には、各自のNote型PC上で使用する言語を指定しておくと、他者の発言は全て自分の選択した言語に適宜翻訳された後、テキスト形式で、自機の画面上に表示される。
Chat can be executed by three or more people. In other words, in the system, up to all the connected users. The number of participants can be freely controlled by selecting multiple targets at the time of connection and setting whether to accept chat requests.
In addition, if the language used by the participants is different, specify the language used on their own note-type PCs, and after all the other people's statements have been appropriately translated into the language of their choice, the text Displayed on your screen in the format.

実施例5(協調作業支援
協調作業「画面共有ホワイトボード」
実施例2と同様のハードウェア構成およびソフトウェア構成下の状況において、起動されるアプリケーションが、本実施例では、「画面共有ホワイトボード」である。
Note型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)、3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上でアプリA、アプリB、アプリCが起動し、互いに接続が確立している状態であるとする。この状態でNote型PC(A)のアプリAのメニューから「画面共有ホワイトボード」を選択する。
すると、たとえば、

|どのPCと画面共有ホワイトボードを利用しますか?
|・コネクタBのNote型PC
|・コネクタCのNote型PC

と選択メニューが表示される。
Example 5 (cooperative work support )
Collaborative work "screen sharing whiteboard"
In the situation under the same hardware configuration and software configuration as in the second embodiment, the application to be started is a “screen sharing whiteboard” in the present embodiment.
Note type PC (A), Note type PC (B), Note type PC (C), three Note type PCs are connected to a small box, and app A, app B and app C are connected to each Note type PC. Suppose that they are started and connected to each other. In this state, select “Screen Sharing Whiteboard” from the application A menu of the Note PC (A).
Then, for example,

What PC and screen sharing whiteboard do you use?
| ・ Notebook PC with connector B
| ・ Note PC with connector C

And the selection menu is displayed.

ここで、表示されたどれかひとつ、または複数を選ぶことができる。ここで、たとえば「コネクタBのNote型PC」を選択すると、該当するNote型PC(B)の画面に、たとえば以下の確認のメッセージが表示される。

|コネクタAのNote型PCと画面共有ホワイトボードを開始します。
|よろしいですか?[Yes/No]
Here, one or more of the displayed ones can be selected. For example, when “Note PC of connector B” is selected, for example, the following confirmation message is displayed on the screen of the corresponding Note PC (B).

| Start a screen sharing whiteboard with the Note PC of connector A.
| Are you sure? [Yes / No]

ここでたとえば「Yes」をクリックすると、画面共有ホワイトボードが開始される。つまり、Note型PC(A)、Note型PC(B)両方の画面で未記入のウインドウが開き、そこにペンツールなどにより絵や図形を書き込むことが可能となる。コネクタAに接続されたNote型PC(A)から書き込まれた図形がコネクタBに接続されたNote型PC(B)のウインドウにも描画され、またその逆の描画も行われる。接続している複数のNote型PCからの描画が同時に共有されたひとつのホワイトボードウインドウに反映される。   For example, if “Yes” is clicked, the screen sharing whiteboard is started. In other words, an unfilled window opens on both the Note-type PC (A) and Note-type PC (B) screens, and a picture or figure can be written there using a pen tool or the like. The graphic written from the Note-type PC (A) connected to the connector A is also drawn in the window of the Note-type PC (B) connected to the connector B, and vice versa. Drawings from multiple connected Note PCs are reflected in one shared whiteboard window.

本実施例では、画面共有ホワイトボードを3人として説明したが、画面共有ホワイトボードは、3人以上でも利用可能である。すなわち本発明のシステムでは、最大でコネクタ数の接続者全員まで可能である。ただし、接続時に、複数の対象を選んだり、画面共有ホワイトボードの要求を受け入れる設定によって、参加者数を自在にコントロールできる。   In this embodiment, the screen sharing whiteboard is described as three people, but the screen sharing whiteboard can be used by three or more people. In other words, in the system of the present invention, it is possible up to all the connectors having the maximum number of connectors. However, when connecting, you can freely control the number of participants by selecting multiple targets or accepting requests for screen sharing whiteboards.

実施例6(協調作業支援
協調作業「アイデア発想支援」
実施例2と同様のハードウェア構成およびソフトウェア構成下の状況において、起動されるアプリケーションが、本実施例では、起動されるアプリケーションが「アイデア発想支援」である。
Note型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)、3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上で、アプリA、アプリB、アプリCがそれぞれ前記実施例同様に起動し、互いに接続が確立している状態である。この状態で、Note型PC(A)のアプリAのメニューから「アイデア発想支援」を選択すると、以下のように画面上に共有ウインドウが表示される。
Example 6 (cooperative work support )
Collaborative work "Idea for idea generation"
In a situation under the same hardware configuration and software configuration as in the second embodiment, the activated application is “idea idea support” in the present embodiment.
Note-type PC (A), Note-type PC (B), Note-type PC (C), three Note-type PCs are connected to a small box, and on each Note-type PC, app A, app B, app C Are activated in the same manner as in the previous embodiment, and are connected to each other. In this state, when “idea idea support” is selected from the menu of the application A of the Note type PC (A), a shared window is displayed on the screen as follows.

すると、たとえば、

|どのPCとアイデア発想支援を利用しますか?
|・コネクタBのNote型PC
|・コネクタCのNote型PC

と選択メニューが表示される。
Then, for example,

| Which PC do you use for idea generation support?
| ・ Notebook PC with connector B
| ・ Note PC with connector C

And the selection menu is displayed.

ここで、表示されたどれかひとつ、または複数を選ぶことができる。ここで、たとえば「コネクタBのNote型PC」を選択すると、該当するNote型PC(B)の画面に、たとえば以下の確認のメッセージが表示される。

|コネクタAのNote型PCとアイデア発想支援を開始します。
|よろしいですか?[Yes/No]

本実施例では、複数人が同時に自分のアイデアを書き込んだメモを画面上に貼りつけることができる。他人が書いたメモを移動したり、他人のメモに自分のメモを付加したりすることができる。多数のメモが共有ウインドウ内に置かれ、それらが移動され分類されて行くことにより、アイデア発想を支援する。
Here, one or more of the displayed ones can be selected. For example, when “Note PC of connector B” is selected, for example, the following confirmation message is displayed on the screen of the corresponding Note PC (B).

| Start support for idea generation with Note PC of connector A.
| Are you sure? [Yes / No]

In the present embodiment, a memo in which a plurality of people simultaneously write their ideas can be pasted on the screen. You can move notes written by others and add your own notes to other people's notes. Numerous notes are placed in a shared window, and they are moved and sorted to support idea generation.

実施例7(協調作業支援
協調作業「テレビ会議」
前記実施例と同様に、同様のハードウェア構成およびソフトウェア構成下の状況において、起動されるアプリケーションが、本実施例では、起動されるアプリケーションが「テレビ会議」である。
前記実施例5または6と同様に、Note型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)、3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上でアプリA、アプリB、アプリCが起動しお互いに接続が確立している状態である。この状態でNote型PC(A)のアプリAのメニューから「テレビ会議」を選択する。すると、実施例5または6の表示と同様の表示がなされ、ただし、アプリケーションが実施例5では、画面共有ホワイトボードであり、実施例6では、アイデア発想支援であるのを、本実施例では、テレビ会議に代えた以外は、選択メニューおよびメッセージの表示およびこれらに対する応答入力等は同様である。
Example 7 (cooperative work support )
Collaborative work "video conference"
Similar to the above-described embodiment, in the situation under the same hardware configuration and software configuration, the activated application is “video conference” in the present embodiment.
Similar to Example 5 or 6, Note type PC (A), Note type PC (B), Note type PC (C), three Note type PCs are connected to a small box, and on each Note type PC. In this state, the application A, the application B, and the application C are activated and are connected to each other. In this state, select “video conference” from the menu of the application A of the note type PC (A). Then, a display similar to the display of Example 5 or 6 is made. However, the application is a screen sharing whiteboard in Example 5, and in Example 6, it is idea idea support. Except for the video conference, the selection menu, message display, response input to these, and the like are the same.

本実施例でも、各Note型PCにはユーザを撮影するカメラと、マイクと、スピーカー(またはイヤフォン)が装備されている。
自分のNote型PCに装備されたカメラからの映像、マイクからの音声は、図16に示すように、小箱を介して他の参加者のNote型PCに配信される。またこれとは逆に、他の参加者からの映像や音声が自分のNote型PCに配信される。画面上には、参加者全員の顔が表示される。全員の音声もスピーカーから聞こえるようになっている。
Also in this embodiment, each Note type PC is equipped with a camera for photographing the user, a microphone, and a speaker (or earphone).
As shown in FIG. 16, the video from the camera and the sound from the microphone installed in its own note-type PC are distributed to the note-type PCs of other participants via a small box. On the other hand, video and audio from other participants are delivered to your Note PC. The faces of all participants are displayed on the screen. Everyone's voice can be heard from the speakers.

さらに、参加者の使用する言語が異なる場合には、前実施例と同様に、各自のNote型PC上で自分の使用する言語を指定しておくと、他者の発言は全て自分の選択した言語に翻訳された後に、自分のNote型PCのスピーカーから聞こえたり、テキスト形式で画面上に表示されたり、あるいはこれらを同時に行うことができる。   In addition, if the language used by the participants is different, as in the previous example, if you specify the language you use on your own note-type PC, all other people's statements will be your choice. After being translated into the language, you can hear it from your Note PC speakers, display it in text format on the screen, or do it at the same time.

実施例8(協調作業支援
協調作業「対戦型ゲーム」
実施例2と同様の状況において、起動されるアプリケーションが「対戦型ゲーム」である以外は、実施例と同様である。
前記実施例と同様に、Note型PC(A)、Note型PC(B)、Note型PC(C)、3台のNote型PCが小箱に接続され、それぞれのNote型PC上でアプリA、アプリB、アプリCが起動し、互いに接続が確立している状態であるとする。この状態でNote型PC(A)のアプリAのメニューから「対戦型ゲーム・ポーカー」を選択する。この状態でNote型PC(A)のアプリAのメニューから、「対戦型ゲーム」を選択する以外は、選択メニューおよびメッセージの表示およびこれらに対する応答入力等は前記実施例と同様であるので、説明を省略する。
Example 8 (cooperative work support )
Collaborative work "Competitive game"
In the same situation as in the second embodiment, the application is the same as in the second embodiment except that the activated application is a “match game”.
As in the previous embodiment, Note type PC (A), Note type PC (B), Note type PC (C), three Note type PCs are connected to a small box, and the application A on each Note type PC. Suppose that application B and application C are activated and connected to each other. In this state, “Competitive Game Poker” is selected from the menu of application A of Note PC (A). In this state, the selection menu, message display, response input, etc. are the same as in the previous embodiment, except that “Competitive game” is selected from the application A menu of the Note type PC (A). Is omitted.

たとえば、対戦型ゲームとして、トランプカードであるとする。各Note型PC上に各参加者自身の手持ちのカードと、場にオープンにされたカードが表示される。他の参加者の手持ちカードは見えない。その状態から順番にカードを引き、自分の手を作り、以下、通常のポーカーゲームが行われるため、説明は略す。   For example, suppose that it is a playing card as a competitive game. Each participant's own card and the card opened in the field are displayed on each Note-type PC. You cannot see other participants' cards. The cards are drawn in order from that state, and their own hands are made. Since the normal poker game will be played, the explanation is omitted.

対戦型ゲームとして、「麻雀」でも「格闘ゲーム」でも「対戦型テトリス」でも「複数人同時プレイ・シューティングゲーム」でも「複数人同時プレイ・ロールプレイングゲーム」でも良い。要するに、多人数で相手と戦うゲームであればよく、その他のゲーム制限は特記しない限り、自在に選択可能である。   The game may be “Mahjong”, “Mighting Game”, “Mighty Tetris”, “Multiplayer Simultaneous Shooting Game”, or “Multiplayer Simultaneous Role Playing Game”. In short, any game that fights against opponents with a large number of players may be used, and other game restrictions can be freely selected unless otherwise specified.

本実施例によって、その場で簡単に、対戦相手とゲーム空間を共有することができる。
本発明では、ネットワークを介さず、小箱を介して有線接続しているので、高速でデータのやりとりが可能となり、リアルタイム性を要求される動きの速いゲームでは特に実現が用意であり、多数の対戦者とも、対戦可能である。
ゲーム専用機では、キーボード入力を標準で備えていないものが多いが、本発明のシステムでは、Note型PCを入力装置として使用することで、文字入力を容易に行うことができる。自分の使い慣れたNote型PCを入力装置として使用できるので、予め自分用の設定を用意することもでき、操作に慣れることが不要なことが多く、違和感がない。
According to the present embodiment, the game space can be easily shared with the opponent on the spot.
In the present invention, since a wired connection is made via a small box, not via a network, data can be exchanged at a high speed, and is particularly prepared for a fast-moving game that requires real-time performance. You can also play against opponents.
Many game machines do not have keyboard input as standard, but with the system of the present invention, character input can be performed easily by using a Note-type PC as an input device. Because you can use your familiar Note-type PC as an input device, you can also prepare your own settings in advance, so it is often unnecessary to get used to the operation, and there is no sense of incongruity.

実施例9(協調作業支援
協調作業「対面商談システム」
商品説明&商談の場での利用例:映画チケット発売所での利用
対面型で2つのNote型PCが用意してある(販売側と購入側)。この2つは小箱を通して接続され、販売側が主に画面を操作し、両方の画面表示をコントロールできるようになっている。
その場所に購入者が来て、購入希望品(たとえば映画チケット)を要求する。購入側の要望に応じて、販売側が映画チケットを手配し、たとえば「これで良いですか?」と、購入側の画面に提示する。
Example 9 (cooperative work support )
Collaborative work "face-to-face business negotiation system"
Product explanation & example of use at a business meeting: Use at a movie ticket sales office There are two Note-type PCs that are face-to-face (sales side and purchase side). The two are connected through a small box, and the sales side can mainly operate the screen and control both screen displays.
The purchaser comes to that location and requests a purchase item (for example, a movie ticket). In response to the purchaser's request, the seller arranges a movie ticket and presents, for example, “Is this OK?” On the purchaser's screen.

販売側が情報を提示中に、購入側は提示されている情報について自分側のNote型PCを操作して介入できる。映画監督や出演者やストーリーの情報を詳しく見たり、映画館の見取図で席の位置を確かめることができる。
購入側がOKとなったら、購入側が、購入側のNote型PCのキーボードを操作して、住所、氏名など購入の必要事項を書き込む。販売側は書き込まれた内容を確認し、チケットを発行する。
While the sales side is presenting information, the purchase side can intervene by operating their own Note-type PC for the presented information. You can see detailed information about the director, performers, and stories, and check the location of the seats with a sketch of the cinema.
When the purchase side is OK, the purchase side operates the note-type PC keyboard of the purchase side and writes the necessary items such as address and name. The sales side confirms the written contents and issues a ticket.

購入側に2人以上とできるので、2つ以上のNote型PCが用意され利用できるようになっていても良い。   Since there can be two or more people on the purchase side, two or more Note PCs may be prepared and used.

実施例10(協調作業支援
協調作業「対面商談システム」
商品説明&商談の場での利用例:ソフトウェア販売での利用
販売品がソフトウェアの場合。購入側は自分のNote型PCを持って販売店へ来店する(逆に販売側が購入側の場所へNote型PCを持って訪問することもできる)。
Example 10 (cooperative work support )
Collaborative work "face-to-face business negotiation system"
Example of use at product description & negotiations: Use in software sales When the product sold is software. The purchaser comes to the store with his / her Note-type PC (conversely, the seller can visit the place of purchase with the Note-type PC).

2台のNote型PCを小箱を介して接続し、販売側は画面上でソフトウェアの説明やデモンストレーションを行うことができる。その画面は購入側のNote型PCにも映し出される。販売側が情報を提示中でも、購入側は提示されている情報に自分側のNote型PCを操作して介入できる。デモ(デモンストレーション)されているソフトウェアのボタンを押したり、テキスト形式等で書き込むこともできる。   Two Note PCs can be connected via a small box, and the sales side can explain and demonstrate the software on the screen. The screen is also displayed on the note-type PC on the purchase side. While the sales side presents information, the purchase side can intervene by operating their own Note-type PC on the presented information. You can also press the button of the demo software (demonstration) or write it in text format.

購入側がOKとなったら、購入側が購入側のNote型PCのキーボードを操作して、購入手続きを行う。販売側は購入手続きを確認したら、購入側のNote型PCに、ソフトウェアをダウンロードする。   When the purchase side becomes OK, the purchase side operates the keyboard of the purchase type PC of the purchase side and performs the purchase procedure. After confirming the purchase procedure, the sales side downloads the software to the purchase-side Note PC.

実施例11(協調作業支援):「映画鑑賞システム」
小箱に4台のNote型PCが接続されている。小箱はDVDドライブを備えているとする。Note型PCそれぞれで映画鑑賞アプリケーションを起動する。小箱に映画コンテンツDVDをセットして、Note型PC画面の「再生」ボタンを押すか、あるいは、小箱にある「再生」ボタンを押すと、映画コンテンツの再生がスタートし、4台のNote型PCの画面上に表示される。
Example 11 (cooperative work support ): "Movie appreciation system"
Four Note PCs are connected to the small box. Assume that the small box has a DVD drive. Launch a movie app on each Note PC. Set the movie content DVD in the small box and press the “Play” button on the Note PC screen, or press the “Play” button on the small box, and the movie content will start playing. It is displayed on the screen of the mold PC.

実施例12(協調作業支援):「ディスプレイ出力コネクタ」
小箱はNote型PCと接続するためのコネクタの他に、ディスプレイやプロジェクタに接続するためのディスプレイ信号出力コネクタを装備することができる。
図17に示すように、実施例2、実施例3の「画面ミラーリング」実施時に、画面ミラーリング送信側となっているNote型PCの画面の信号がディスプレイ信号出力コネクタからも出力される。ディスプレイ信号出力コネクタからケーブルを介して接続されたプロジェクタから、画面ミラーリング発信側Note型PCの画面がスクリーンに投影される。これにより、参加者は各自のNote型PCを見ても良く、また、プロジェクタから大きく投影された画面を見ても良い。すなわち、見やすい方を見れば良い。また、自分のNote型PCが画面ミラーリング対象になっておらず、別の作業を行っている場合には、プロジェクタから投影された画像を見れば良い。なお本実施例では、小箱にプロジェクタをつなぐ例を説明したが、これを、プリンタ、スキャナ、複合機(ファクスとコピーとプリンタ機能の中から選択される2以上の機能を有する機械)などをつないでも良い。
ようするに、どこか外の会議室に集まった時に、そこに置いてあるOA機器を、参加者皆が簡単に接続して使えるようにするための仕組みとして小箱が機能すれば良い。
Example 12 (cooperative work support ): "Display output connector"
The small box can be equipped with a display signal output connector for connecting to a display or projector in addition to a connector for connecting to a Note type PC.
As shown in FIG. 17, when the “screen mirroring” in the second and third embodiments is performed, the screen signal of the Note type PC that is the screen mirroring transmission side is also output from the display signal output connector. From the projector connected via the cable from the display signal output connector, the screen of the Note-type PC on the screen mirroring transmission side is projected onto the screen. This allows participants to view their own note-type PCs or to see a large screen projected from the projector. That is, it is only necessary to look at the easy-to-see one. If your Note-type PC is not subject to screen mirroring and you are doing another task, you can look at the image projected from the projector. In this embodiment, an example in which a projector is connected to a small box has been described. However, a printer, a scanner, a multi-function machine (a machine having two or more functions selected from fax, copy, and printer functions) is used. You can connect.
In short, a small box should function as a mechanism for making it easy for all participants to connect and use the OA equipment placed there when meeting in a meeting room outside.

実施例13(協調作業支援):「MM-Handler文書の再生システム」
MM-Handlerは、マルチメディアコンテンツを複数含む電子文書の一形態である。
「MM-Handler文書」は、複数のユーザに配付され、各人それぞれのPC上で閲覧され、そのどれかひとつの文書上でプレゼンテーションや編集などの操作を行うと、その操作情報が他のMM-Handler文書に対してもほぼ同時に反映されるという機能を持つ文書アプリケーション(単にMM-Handler文書と記載することがある)である。
Example 13 (cooperative work support ): “MM-Handler document playback system”
The MM-Handler is a form of an electronic document that includes a plurality of multimedia contents.
An “MM-Handler document” is distributed to multiple users, viewed on each person's PC, and when one of the documents is used for presentation or editing, the operation information is transferred to another MM-Handler document. -A document application that has the function of being reflected almost simultaneously on the Handler document (sometimes referred to simply as an MM-Handler document).

このMM-Handler文書アプリケーションを小箱内に格納し、小箱のファイルシステムがNote型PCにマウントされた状態で、小箱に接続された複数のNote型PCから同じMM-Handler文書を開く(起動する)。MM-Handler文書を開いたNote型PC間で通信が行われ、各Note型PC上のMM-Handler文書が同時にアニメーションを再生したり、同時に編集が反映されたりする。このようなタイプのアプリケーションに限らず、本発明では、使用でき、特にこのようなタイプの文書アプリケーションを使用すると、各種会議、ミーティング、ブレインストーミングなどを効率よく開くことができる手助けとなる。   This MM-Handler document application is stored in a small box, and the same MM-Handler document is opened from multiple Note type PCs connected to the small box with the small box file system mounted on the Note type PC ( to start). Communication is performed between the Note-type PCs that have opened the MM-Handler document, and the MM-Handler document on each Note-type PC plays the animation at the same time or edits are reflected at the same time. The present invention is not limited to this type of application, and can be used in the present invention. Particularly, using this type of document application helps to efficiently open various conferences, meetings, brainstorming, and the like.

このような実施例に記載された発明によって、予めMM-Handler文書を配付する必要が無い。その場で同じ文書が開くことができる。
文書間で通信する機能を持つ場合、予め自分や相手のPCのネットワークアドレスがわかっていないと通信が難しいが、本発明の小箱を介した接続での通信では、小箱に接続したNote型PC間で通信を行うよう相手を指定できるので、設定が容易である。
小箱を介して接続することを文書閲覧の条件とすれば、セキュリティが高まる。
According to the invention described in the embodiment, it is not necessary to distribute the MM-Handler document in advance. The same document can be opened on the spot.
If you have a function to communicate between documents, it is difficult to communicate if you do not know the network address of yourself or the other party's PC in advance, but in the case of communication via the small box of the present invention, the Note type connected to the small box Since the other party can be specified to communicate between PCs, setting is easy.
Security is enhanced if connection via a small box is a condition for document viewing.

実施例14:「無線接続」
本発明では、「有線」での近距離接続を前提として来た。しかしながら、ワイヤレスによる近距離接続も可能である。本発明では、その場で、一時的に、簡便でセキュアな接続が確立すれば良いので、有線に限定されない。
小箱が無線アクセスポイントとなり、Note型PCに無線アダプタを装着することにより、その場で小箱との無線接続が確立されるような構成であっても良い。また、その他の機能は、これまでの実施例等に記載したのと同様であるので、省略する。
Example 14: “Wireless connection”
In the present invention, “wired” short-distance connection has been assumed. However, wireless short range connection is also possible. In the present invention, it is only necessary to establish a simple and secure connection temporarily on the spot.
The small box may be a wireless access point, and the wireless connection with the small box may be established on the spot by attaching the wireless adapter to the Note type PC. Other functions are the same as those described in the above-described embodiments and the like, and will be omitted.

以上、本発明の小箱を用いた様々な応用例を、実施例を中心にして、説明してきたが、小箱の連結されるPCの数は、3台程度として説明してきたが、連結されるPCの台数は特に制限されない。また本発明のシステムで使用される小箱は、テーブルに内蔵されていてもよい。   As described above, various application examples using the small box of the present invention have been described focusing on the embodiments. However, although the number of PCs connected to the small box has been described as about three, There are no particular restrictions on the number of PCs that can be used. The small box used in the system of the present invention may be built in the table.

複数の(Note型)PCを連結させる小箱を用いたシステムによって、その場で簡単に複数の(Note型)PC同士の接続が確立し、ファイル共有やNote型PC間での協調作業が支援することができる。
小箱を用いた本システムは、大がかりなシステムではなく、技術的に難しいことは少ないため、商品価値は大きい。
また、「E-Meeting:electronic meeting」などの少人数対面会議でのひとつのキーデバイスになる。
A system using a small box that connects multiple (Note type) PCs allows easy connection between multiple (Note type) PCs on the spot, supporting file sharing and collaboration between Note type PCs. can do.
This system using small boxes is not a large-scale system, and it is rarely technically difficult.
In addition, it will be a key device in small face-to-face meetings such as “E-Meeting: electronic meeting”.

本発明のシステムに使用される小箱の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the small box used for the system of this invention. 本発明のシステムに使用される小箱の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the small box used for the system of this invention. コンピュータ(たとえばNote型PC)からのケーブルと小箱との接続関係を示した図である。It is the figure which showed the connection relation of the cable and small box from a computer (for example, Note type PC). 3台(複数)のコンピュータ(たとえばNote型PC)を小箱に接続して小箱内のファイルシステムを共有する例を示す図である。It is a figure which shows the example which connects the computer (for example, Note type PC) of 3 units | sets (for example, Note type PC) to a small box, and shares the file system in a small box. コンピュータ(たとえばNote型PC(A))と小箱との間で接続許可関係が確立するまでの信号のやり取りを説明した図である。It is the figure explaining the exchange of the signal until a connection permission relationship is established between a computer (for example, Note type PC (A)) and a small box. コンピュータ(たとえばNote型PC(A))と小箱との間で小箱内の記憶装置のファイルシステムをマウントするするまでの信号のやり取りを説明した図である。It is the figure explaining the exchange of the signal until it mounts the file system of the storage device in a small box between a computer (for example, Note type PC (A)) and a small box. ファイルアクセスの関係を確立し、ユーザーインターフェイスの面でのデスクトップ画面に小箱内のファイルシステムを操作できるアイコンを表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which established the relationship of file access, and displayed the icon which can operate the file system in a small box on the desktop screen in the surface of a user interface. 小箱アイコンをダブルクリックしてウインドウを開き、ファイルの一覧がアイコンとファイル名で表示された例を示す図である。It is a figure which opens the window by double-clicking the small box icon and shows an example in which a list of files is displayed with icons and file names. コンピュータ(たとえばNote型PC(A))と小箱が接続された状態で、2台目のコンピュータ(たとえばNote型PC(B))と小箱のコネクタBとを、接続ケーブルで接続してから、コンピュータ(Note型PC(B))と小箱との間で接続許可関係が確立するまでの信号のやり取りを説明した図である。With the computer (for example, Note type PC (A)) and small box connected, connect the second computer (for example, Note type PC (B)) and connector B of the small box with a connection cable. FIG. 6 is a diagram for explaining signal exchange until a connection permission relationship is established between a computer (Note type PC (B)) and a small box. 2台のコンピュータ(たとえばNote型PC(A)とNote型PC(B))から小箱内の記憶装置に対し、書き込みや読み出しの操作が行われる際のアクセス制御において、小箱内のコントローラによって矛盾が無いように実行される例を示す図である。The controller in the small box controls access when two computers (for example, Note type PC (A) and Note type PC (B)) perform write and read operations on the storage device in the small box. It is a figure which shows the example performed so that there may be no contradiction. 小箱とコンピュータ(たとえばNote型PC(A))の接続を解除するまでの信号のやり取りを説明した図である。It is the figure explaining exchange of a signal until the connection of a small box and a computer (for example, Note type PC (A)) is cancelled | released. 小箱に2台のコンピュータ(たとえばNote型PC(B)とNote型PC(C))が接続されている状態から、1台のコンピュータ(たとえばNote型PC(B))の接続解除を行うまでの信号のやり取りを説明した図である。From the state where two computers (for example, Note type PC (B) and Note type PC (C)) are connected to the small box, until one computer (for example, Note type PC (B)) is disconnected It is a figure explaining exchange of the signal of. 画面ミラーリング(発信)の操作を行う際のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions at the time of performing operation of screen mirroring (transmission). コンピュータ(たとえばNote型PC(A))に小箱のファイルシステムがマウントされ、接続したコンピュータ(PC)のデスクトップ画面に、小箱のアイコンが表示された例を示す図である。It is a figure which shows the example in which the small box file system was mounted in the computer (for example, Note type PC (A)), and the small box icon was displayed on the desktop screen of the connected computer (PC). 接続している全部または一部のコンピュータ(たとえばNote型PC)に画面ミラーリングを行った例を示す図である。It is a figure which shows the example which performed screen mirroring to all or some computers (for example, Note type PC) connected. 自分のコンピュータ(Note型PC)に装備されたカメラからの映像、マイクからの音声が、小箱を介して他の参加者のコンピュータ(Note型PC)に配信された例を示す図である。It is a figure which shows the example from which the image from the camera with which the own computer (Note type PC) was equipped, and the audio | voice from a microphone were delivered to the computer (Note type PC) of the other participant via the small box. 画面ミラーリング実施時に、小箱のディスプレイ信号出力コネクタからケーブルを介して接続されたプロジェクタから、画面ミラーリング発信側Note型PCの画面により他のコンピュータにミラーリング同時に実行された例を示す図である。It is a figure which shows the example simultaneously performed by another computer by the screen of the screen mirroring transmission side Note type PC from the projector connected via the cable from the display signal output connector of a small box at the time of screen mirroring implementation. 従来のファイルサーバの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the conventional file server. 協調作業支援ツール接続が確立した例を示す図である。It is a figure which shows the example which the cooperation work assistance tool connection was established. 協調作業支援ツール接続が確立し、共通に書き込めるチャットウインドウが表示された例を示す図である。It is a figure which shows the example by which the chat window which a collaborative work assistance tool connection was established and can be written in common was displayed.

Claims (6)

3台以上のコンピュータと、該3台以上のコンピュータと接続可能なコネクタを複数備えた小箱とを有し、前記小箱にコネクタを介して前記コンピュータが接続すると、前記コンピュータ間で互いに認識して接続を確立して、前記小箱に接続した3台以上の前記コンピュータ間で連携して作業が可能となるコンピュータシステムであって、
前記コンピュータは、前記小箱に対しファイルシステムのマウント要求信号を送信し、マウント要求信号は、前記小箱のコネクタを通って前記小箱に到達し、
前記小箱はマウント要求信号を受信し、信号が有効であれば、要求に応じたマウント返答信号を送信し、ファイルシステムに異常がなくマウント可能であるならば、前記小箱内のファイルシステムを前記コンピュータにマウントしてマウント関係を確立し、
前記コンピュータにマウントされたファイルシステム内には画面ミラーリングに関する協調作業支援ツールファイルが存在し、
3台以上のコンピュータのうちの第一のコンピュータにおけるユーザ操作に応じて起動された第一の協調作業支援ツールは、前記第一のコンピュータが接続されている第一のコネクタを介して前記小箱にアクセスし、接続要求信号を送信し、一定時間返答を待ち、
第二の協調作業支援ツールが起動されると、前記第一の協調作業支援ツールは、前記第二の協調作業支援ツールからの接続要求信号を受信し、バージョンが一致することを確認すると、前記第一の協調作業支援ツールは送信元である前記第二の協調作業支援ツールに対する接続可の返答信号を前記小箱に送信し、
前記小箱は、前記第一のコンピュータから送られた返答信号を前記第二のコンピュータへと送出し、前記第二のコンピュータ上の前記第二の協調作業支援ツールが、前記第一のコンピュータ上の前記第一の協調作業支援ツールからの接続可の返答信号を受信すると、前記第一の協調作業支援ツールと前記第二の協調作業支援ツールとの間で接続を確立し、
同様の手順で3台以上のコンピュータ上の協調作業支援ツールの間でお互いに接続を確立し、
画面ミラーリング発信側のコンピュータが、画面ミラーリング受信側のコンピュータを指定するか、または、画面ミラーリング受信側のコンピュータが画面ミラーリング発信側のコンピュータを指定し画面のミラーリングが開始されることを特徴とするコンピュータシステム。
And three or more computers, and a small box having a plurality of connector connectable with the more than two computers, when the computer is connected through a connector to the casket, recognizing each other between said computer A computer system that can establish a connection and work in cooperation between three or more computers connected to the small box ,
The computer transmits a file system mount request signal to the small box, the mount request signal reaches the small box through a connector of the small box,
The small box receives a mount request signal, and if the signal is valid, transmits a mount response signal according to the request. If the file system can be mounted without any abnormality, the file system in the small box is Mount on the computer to establish the mount relationship,
In the file system mounted on the computer, there is a collaborative work support tool file for screen mirroring,
The first cooperative work support tool activated in response to a user operation on the first computer among the three or more computers is connected to the small box via the first connector to which the first computer is connected. , Send a connection request signal, wait for a response for a certain period of time,
When the second collaborative work support tool is activated, the first collaborative work support tool receives the connection request signal from the second collaborative work support tool, and confirms that the versions match, The first collaborative work support tool transmits a response signal indicating that the second collaborative work support tool that is the transmission source is connectable to the small box,
The small box sends a response signal sent from the first computer to the second computer, and the second collaborative work support tool on the second computer runs on the first computer. When a response signal indicating that connection is possible from the first collaborative work support tool is received, a connection is established between the first collaborative work support tool and the second collaborative work support tool,
Establishing a connection between the collaborative work support tools on three or more computers using the same procedure,
The screen mirroring transmission side computer designates the screen mirroring reception side computer, or the screen mirroring reception side computer designates the screen mirroring transmission side computer and the screen mirroring is started. system.
請求項1において、前記小箱は前記コンピュータと接続するためのコネクタの他に、ネットワークに接続するためのコネクタを装備し、当該コネクタを介して外部ネットワークに接続して、前記小箱に接続された前記コンピュータが外部ネットワークへのアクセス可能なことを特徴とするコンピュータシステム。   2. The small box according to claim 1, wherein the small box includes a connector for connecting to a network in addition to a connector for connecting to the computer, and is connected to the small box by connecting to an external network via the connector. A computer system characterized in that the computer can access an external network. 請求項1において、前記小箱は前記コンピュータと接続するためのコネクタの他に、別の小箱と接続するためのコネクタを有し、当該コネクタを介して別の小箱に接続されていることを特徴とするコンピュータシステム。   2. The small box according to claim 1, wherein the small box has a connector for connecting to another small box in addition to the connector for connecting to the computer, and is connected to another small box through the connector. A computer system characterized by the above. 請求項において、前記小箱はコンピュータと接続するためのコネクタの他に、ディスプレイやプロジェクタに接続するためのディスプレイ信号出力コネクタを1個または複数装備することを特徴とするコンピュータシステム。 2. The computer system according to claim 1 , wherein the small box is provided with one or a plurality of display signal output connectors for connecting to a display or a projector in addition to a connector for connecting to a computer. 請求項1〜のいずれか1項に記載のコンピュータシステムに使用される小箱。 The small box used for the computer system of any one of Claims 1-4 . 請求項に記載の小箱を内蔵したテーブル。 A table incorporating the small box according to claim 5 .
JP2003328448A 2003-09-19 2003-09-19 Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box Expired - Fee Related JP4304032B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328448A JP4304032B2 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328448A JP4304032B2 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005092751A JP2005092751A (en) 2005-04-07
JP4304032B2 true JP4304032B2 (en) 2009-07-29

Family

ID=34458020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328448A Expired - Fee Related JP4304032B2 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304032B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017026166A1 (en) * 2015-08-07 2018-05-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
US10203924B2 (en) 2014-10-02 2019-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, controlling method thereof and controlling method of display system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114998A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp Relay device, storage device and storage system
JP5109571B2 (en) * 2007-10-16 2012-12-26 富士ゼロックス株式会社 Information processing system and information processing program
JP5298721B2 (en) * 2008-09-12 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 Information sharing system
JP6167490B2 (en) 2012-09-04 2017-07-26 富士通株式会社 Information processing device, terminal device, and control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203924B2 (en) 2014-10-02 2019-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, controlling method thereof and controlling method of display system
JPWO2017026166A1 (en) * 2015-08-07 2018-05-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005092751A (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11151060B2 (en) Electronic tool and methods for meetings for communicating user selected media content
EP2521350B1 (en) Video conferencing
US9135599B2 (en) Smart notebook
TW527833B (en) Network conferencing system, participation authorization method and presenting method
US11831650B2 (en) Personalized services based on confirmed proximity of user
EP2631825A1 (en) Communication system, server and terminal, with mounting of a per-conference shared folder
CN105122770B (en) Wireless butt set
CN112769582A (en) Electronic tool and method for conferencing
JP2005208823A (en) Network system for projector
US7991829B2 (en) Electronic device, network connecting system, network connecting method, and program product therefor
US20190205275A1 (en) Method and system for making functional devices available to participants of meetings
WO2023014496A1 (en) Concurrent screen sharing by multiple users within a communication session
JP2006005590A (en) Remote conference system, shared work space server, and remote conference method and program
JP2006005590A5 (en)
JP2009251896A (en) Information processor and information processing method
JP4304032B2 (en) Computer system, small box used in the system, and table incorporating the small box
US11237854B2 (en) Providing a virtual desktop within a computing environment
JP5088153B2 (en) CONFERENCE TASK SUPPORT METHOD, CONFERENCE TASK SUPPORT SYSTEM, USER INTERFACE DEVICE, AND PROGRAM
JP2006005589A (en) Remote conference system, point server, and history data storage method and program
JP2010067190A (en) Information sharing system and relay apparatus
JP2020194343A (en) Information processing system, information processing device, control method of information processing system, and program
JP6269688B2 (en) Information processing apparatus, participation restriction method, program, and information processing system
JP2006011716A (en) Multipoint conference system
JP5298721B2 (en) Information sharing system
JP5099232B2 (en) Information sharing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees