JP5108872B2 - 電解セルのための微細構造化された絶縁フレーム - Google Patents

電解セルのための微細構造化された絶縁フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP5108872B2
JP5108872B2 JP2009507095A JP2009507095A JP5108872B2 JP 5108872 B2 JP5108872 B2 JP 5108872B2 JP 2009507095 A JP2009507095 A JP 2009507095A JP 2009507095 A JP2009507095 A JP 2009507095A JP 5108872 B2 JP5108872 B2 JP 5108872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer edge
anode
edge portion
frame
frame according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009507095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535501A (ja
Inventor
ボイマー,ウルフ−シュテッフェン
キーファー,ランドルフ
ドゥル,カール−ハインツ
オエルマン,シュテファン
ヴォルテリング,ピーター
シュトルプ,ヴォルフラム
Original Assignee
ウデノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウデノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ウデノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2009535501A publication Critical patent/JP2009535501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108872B2 publication Critical patent/JP5108872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

本発明は、膜電解セルのための構成要素に関し、詳細には、膜と直接接触する領域内でもプロセス電解液の浸透を可能にする、構造化された内部部分を備える絶縁フレームを対象とする。別の態様では、本発明は、そのような微細構造化された絶縁フレームを備える電解セルを対象とする。
塩素および水素ガスならびに/または苛性ソーダ溶液の生成用のいくつかのタイプの電解セルが、当技術分野で知られている。特に、既存の産業用で最も一般的なセル設計は、フィルタプレス型、および要素が電気的に直列に接続される「単一セル要素」型である。
単一セル要素設計は、たとえばDE10249508A1およびDE102004028761A1に開示されており、それぞれアノードおよびカソードを収容するアノードまたはカソード半殻体(semi−shell)からなる。電極間にはイオン交換膜が位置決めされ、適切なフランジによって定位置で保持される。DE102004028761A1に指定されるように、アノード半殻体のフランジと膜との間に絶縁フレームが配置され、それに応じて、膜は、カソード半殻体および絶縁フレームの表面間に固定され、適切な位置で保持される。
この膜は、通常スルホン酸層およびカルボン酸層を含み、セル組立て工程中は張力を加えられず、単に半殻体のうちの一方の上に水平に配置されるので、絶縁フレームはまた、膜が動作中に発振し、アノード半殻体の金属表面と接触するのを防止する働きをする。この点に関しては、アノード半殻体とフランジとの間の遷移領域は、短絡を防止し、かつ膜を損傷から保護するために特に重要である。上の理由のため、絶縁フレームは必要以上に大きく、その結果、内部室内へ数ミリメートル突出し、半殻体の隣接する金属表面から膜を分離する。
この安全対策の有害な影響は、接触領域内の膜が不活性化することである。カソード室内の圧力がアノード室内の圧力より高いので、膜は、アノード室の方へおよび/またはフレームの突出する領域に対して押し付けられ、したがって、接触領域内の反対側しか濡れない可能性がある。
こうしてアノード側面を覆い隠す現象のため、カソード側面に存在する吸湿性の苛性溶液は、この領域内の膜を脱水する傾向があり、したがってカルボン酸層内に塩の沈殿を引き起こし、最終的に膨れて、2つの膜層の層間剥離、および/または亀裂という現象をもたらす。これらの損傷は、眼に見えることもあるが、塩化物イオンが損傷した領域を通って拡散によってカソード室へ移動するために、苛性生成物中の塩化物濃度が高くなることによって検出されることもある。この有害な影響を克服するために、絶縁フレームの寸法設定または位置決めを改善することによってこれまで実施された取り組みは、満足できるものではなく、したがって、より高い塩化物濃度が長期間にわたって許容され、またはより頻繁に膜が交換されなければならない。
本発明の目的の1つは、カソード側面への塩化物イオンの流動を最小化することによって、またはそれを完全に防止することによって、膜の周囲領域の損傷を軽減することである。
上記の目的、および当業者には明らかになるであろう他の目的は、添付の特許請求の範囲に開示される技術的解決策によって実現される。
一実施形態では、本発明は、アノード側面およびカソード側面からなりかつ外部および内部当接面を有する平坦部分を備え、内部当接面に隣接する外縁部分を含み、かつ部分的または完全に覆われまたは重なる場合に、電解液によって浸透できるように構成された、電解セルのための絶縁フレームを対象とする。好ましい一実施形態では、縁部分は、微細構造化された表面である。この縁部分は、連続しており、かつ内部当接面の周囲全体に沿って延びることが好ましい。
好ましい一実施形態では、外縁部分は、多数の様々な形状の突起を備える平坦な段状部分の形である。そのような突起は、筒状または球状の隆起部の形であると有利である。
別の実施形態では、外縁部分は、一連の波状または切り込み状の隆起部および窪み部を備え、その構造は、波状部または切り込み状部がフレームの幅に沿って広がるように構成され、したがってアノード液は、アノード室からこの領域まで前後に流れまたは拡散することができる。特に好ましい構造では、波状部または切り込み部は、多数の小さな開口を備え、2方向のアノード液の通過を改善する。そのような開口は、穴、溝状窪み部、または任意の他の適切な幾何形状として形成することができる。
本発明による絶縁フレームの一実施形態では、外縁部分に配置されかつ絶縁フレームの厚さ全体を貫通する多数の小さな開口、孔、または穴によって、追加の有利な特徴が与えられる。前記開口は、絶縁フレームの表面に設けられた通路を通じて相互に流動的に連通し、好ましくは、アノード側面に、すなわち膜と反対の側面に配置される。開口を互いにまたは内部当接面と流動的に連通させる通路は、絶縁フレームの平坦部分の両方に設けられると有利である。両側にこの通路構造が存在することで、アノード液の供給および排出を向上させる。
この構成のさらなる利益は、製造および組立て公差を大きくするということである。
別の態様では、本発明は、セルの2つの半殻体を封止しかつ/または膜を定位置で保持するための前述の絶縁フレームを含む電解セルを対象とする。
本発明は、以下の形態に関し得る。
(形態1)平坦部分を備える電解セルのための絶縁フレームであって、前記平坦部分は、アノード側面およびカソード側面からなり、かつ外部および内部当接面を有する、絶縁フレームにおいて、前記内部当接面に隣接する外縁部分が、部分的または完全に覆われまたは重なる場合に、電解液によって浸透できるように構成されることを特徴とする、絶縁フレーム。
(形態2)前記外縁部分が、微細構造化された表面を有することを特徴とする、形態1のフレーム。
(形態3)前記外縁部分が、連続しており、かつ前記内部当接面の周囲全体に沿って延びることを特徴とする、形態1または2のフレーム。
(形態4)前記外縁部分が、多数の突起を含む平坦な段状部分として形成されることを特徴とする、形態1〜3の何れか一項に記載のフレーム。
(形態5)前記突起が、筒状または球状の隆起部の形であることを特徴とする、形態4のフレーム。
(形態6)前記外縁部分が、一連の、波状または切り込み状の隆起部および窪み部を備えることを特徴とする、形態1乃至4の何れかに記載のフレーム。
(形態7)前記波状または切り込み状の隆起部および窪み部が、前記フレームの幅に沿って広がることを特徴とする、形態6のフレーム。
(形態8)前記外縁部分が、多数の開口を備えることを特徴とする、形態1〜7の何れかに記載のフレーム。
(形態9)前記開口が、穴または溝状窪み部として形成されることを特徴とする、形態8のフレーム。
(形態10)
前記開口が、複数の通路を通じて互いに流動的に連通しており、前記複数の通路は、前記外縁部分の少なくとも一方の側面に設けられることを特徴とする、形態8または9のフレーム。
(形態11)複数の通路を備える前記フレームの前記少なくとも一方の側面が、前記アノード側面であることを特徴とする、形態10のフレーム。
(形態12)膜によって細分されたアノード室およびカソード室を含む電解セルにおいて、形態1から11の絶縁フレームをさらに含むことを特徴とする、電解セル。
(形態13)実質的に、図面を参照して示しかつ説明するような、電解セルのための絶縁フレーム。
図1は、当技術分野で知られる電解セルのフランジ領域の一部分を示す。膜1は、アノード半殻体2およびカソード半殻体3の2つのフランジ間で固定され、アノード半殻体2と膜1との間に絶縁フレーム4が配置される。標準的な組立ての場合、絶縁フレーム4の領域5は、電解セルの内部に突出する。
カソード室6内の圧力が、アノード室7内の圧力より20から40ミリバール高いので、膜1は、フレームの突出する領域5に押し付けられ、アノード室7から来るアノード液によって、局所的に濡らされる可能性がなくなる。
図2は、本発明による絶縁フレームが取り付けられた、電解セルのフランジ領域の同等の一部分を示す。絶縁フレーム4は段状部分(ステップ)として形成されており、外縁部分8と対応関係にある段状部分の縁部10の厚さは、周囲の領域より縮小される。膜1を水和された状態で維持するために、多数の球状隆起部9が外縁部分8に配置され、前記隆起部9は、膜のうちのアノード室7に面する側面を完全に隠すことなく、この側面が部分的に露出されたままにして、膜1を支持する。
この場合、絶縁フレーム4および段状部分の縁部10は、前記縁部10が2つの半殻体のフランジ領域内に配置されるように、位置決めされる。したがって、取り付けに際して、膜1は、縁部10で絞られ、かつ両側面が不活性化され、その結果、片側だけの湿潤が妨げられて、膜の劣化が防止される。図1に示す従来技術の設計と異なり、この場合、フレームの突出する領域5は、より大きい公差で製造しかつ組み立てることができる。
図3aは、複数の通路14および小さな複数の開口15を備える、本発明による絶縁フレーム4の隅部の上部図を示す。外側当接面13と内側当接面12との間の外縁部分8は、線で示すように、横および縦方向に延びる微小通路14を通じて相互に流動的に連通する多数の開口15を備える。外縁部分8の外側のより大きい複数の開口11は、フランジ(図示せず)を締めるために使用される固定ボルト用のものである。
図3bは、図3aの断面線A−Aに沿った、絶縁フレーム4の拡大された細部を示す。アノード側面17がカソード側面16と同等の形で形成されており、また複数の微小通路14が、絶縁フレームの両側に設けられかつ網状に配置されて、複数の開口15を相互に流動的に連通させることを示す。内部当接面12に垂直に配置された微小通路14は、アノード室7の方向に開き、その結果アノード液は、通路網に浸透し、開口15の端まで流れて、最後には膜のうちのアノード室7に面する側面に到達することができる。
比較のために、膜表面積が2.7mの産業用電解セルを、電流密度が6kA/mの標準状態で作動させ、苛性生成物中の塩化物濃度を監視した。生成物苛性ソーダ中の塩化物濃度の初期値は、14から20ppmの範囲であり、約200日間の作動後にゆっくりと上昇し始め、約1年後に50ppmの値を上回った。
150日の期間後には、既に膜の外縁上で膨れの発生を観察することが可能であった。
本発明によって形成された絶縁フレームを備えた、膜表面積が2.7平方メートルの同等の電解セルが、同様の耐久試験にかけられた。
200日間の試験後、塩化物濃度の上昇は観察されず、より重要なことに、全試験期間中、膨れの現象は発生しなかった。後者の態様は、カソード室内の塩化物濃度が、全時間にわたって低レベルのままであり、膜の寿命を延長させたことを確実に示す。
上の説明は、本発明を限定するものとして理解されてはならず、本発明の範囲から逸脱することなく、異なる実施形態によって実施することができ、その範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。
本出願の記載および特許請求の範囲では、「含む(comprise)」という単語ならびに「含む(comprising)」および「含む(comprises)」などのその変化形は、他の要素または追加の構成要素の存在を排除するものでない。
従来技術の電解セルのフランジ領域の一部分の図である。 本発明による絶縁フレームを含む電解セルのフランジ領域の一部分の図である。 本発明による絶縁フレームの一実施形態の構造上の細部を示す図である。 本発明による絶縁フレームの一実施形態の構造上の細部を示す図である。

Claims (8)

  1. アノードを収容するアノード半殻体およびカソードを収容するカソード半殻体と、前記アノード及び前記カソードの間に位置決めされるイオン交換膜とを有する、膜電解セルのための絶縁フレームであって、該絶縁フレームが前記イオン交換膜と前記アノード半殻体との間に位置決めされ、平坦部分を備えており、前記平坦部分は、アノード側面およびカソード側面からなり、かつ外部および内部当接面を有する、絶縁フレームにおいて、
    前記内部当接面に隣接する外縁部分が、以下の(1)から(3)
    (1)前記外縁部分が、多数の突起を含む段状部として形成される、
    (2)前記外縁部分が、一連の、波状又は切込状の隆起部及び窪み部を備える、
    (3)前記外縁部分が、多数の開口を備える、
    のうちの何れかの構成を有し、前記外縁部分が前記イオン交換膜によって部分的または完全に覆われまたは重なるときに電解液によって浸透できるように構成されることを特徴とする、絶縁フレーム。
  2. 前記外縁部分が、連続しており、かつ前記内部当接面の周囲全体に沿って延びることを特徴とする、請求項1に記載のフレーム。
  3. 前記突起が、筒状または球状の隆起部の形であることを特徴とする、請求項に記載のフレーム。
  4. 前記波状または切り込み状の隆起部および窪み部が、前記フレームの幅に沿って広がることを特徴とする、請求項に記載のフレーム。
  5. 前記開口が、穴または溝状窪み部として形成されることを特徴とする、請求項に記載のフレーム。
  6. 前記開口が、複数の通路を通じて互いに流動的に連通しており、前記複数の通路は、前記外縁部分の少なくとも一方の側面に設けられることを特徴とする、請求項1または5に記載のフレーム。
  7. 複数の通路を備える前記フレームの前記少なくとも一方の側面が、前記アノード側面であることを特徴とする、請求項に記載のフレーム。
  8. 膜によって細分されたアノード室およびカソード室を含む電解セルにおいて、請求項1〜7のいずれか1項に記載の絶縁フレームをさらに含むことを特徴とする、電解セル。
JP2009507095A 2006-04-28 2007-04-27 電解セルのための微細構造化された絶縁フレーム Active JP5108872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006020374.7 2006-04-28
DE102006020374A DE102006020374A1 (de) 2006-04-28 2006-04-28 Mikrostrukturierter Isolierrahmen für Elektrolysezellen
PCT/EP2007/054177 WO2007125107A2 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Micro-structured insulating frame for electrolysis cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535501A JP2009535501A (ja) 2009-10-01
JP5108872B2 true JP5108872B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38542419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507095A Active JP5108872B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 電解セルのための微細構造化された絶縁フレーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7918974B2 (ja)
EP (1) EP2013380B1 (ja)
JP (1) JP5108872B2 (ja)
KR (1) KR101384220B1 (ja)
CN (1) CN101432465B (ja)
BR (1) BRPI0710870B1 (ja)
CA (1) CA2649789C (ja)
DE (1) DE102006020374A1 (ja)
RU (1) RU2419685C2 (ja)
WO (1) WO2007125107A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9473681B2 (en) 2011-06-10 2016-10-18 Flir Systems, Inc. Infrared camera system housing with metalized surface
US9235876B2 (en) 2009-03-02 2016-01-12 Flir Systems, Inc. Row and column noise reduction in thermal images
US9674458B2 (en) 2009-06-03 2017-06-06 Flir Systems, Inc. Smart surveillance camera systems and methods
US10757308B2 (en) 2009-03-02 2020-08-25 Flir Systems, Inc. Techniques for device attachment with dual band imaging sensor
US9948872B2 (en) 2009-03-02 2018-04-17 Flir Systems, Inc. Monitor and control systems and methods for occupant safety and energy efficiency of structures
US9998697B2 (en) 2009-03-02 2018-06-12 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring vehicle occupants
US9843742B2 (en) 2009-03-02 2017-12-12 Flir Systems, Inc. Thermal image frame capture using de-aligned sensor array
US9451183B2 (en) 2009-03-02 2016-09-20 Flir Systems, Inc. Time spaced infrared image enhancement
US9756264B2 (en) 2009-03-02 2017-09-05 Flir Systems, Inc. Anomalous pixel detection
US9208542B2 (en) 2009-03-02 2015-12-08 Flir Systems, Inc. Pixel-wise noise reduction in thermal images
US9635285B2 (en) 2009-03-02 2017-04-25 Flir Systems, Inc. Infrared imaging enhancement with fusion
US9517679B2 (en) 2009-03-02 2016-12-13 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring vehicle occupants
USD765081S1 (en) 2012-05-25 2016-08-30 Flir Systems, Inc. Mobile communications device attachment with camera
US10244190B2 (en) 2009-03-02 2019-03-26 Flir Systems, Inc. Compact multi-spectrum imaging with fusion
US9986175B2 (en) 2009-03-02 2018-05-29 Flir Systems, Inc. Device attachment with infrared imaging sensor
US9292909B2 (en) 2009-06-03 2016-03-22 Flir Systems, Inc. Selective image correction for infrared imaging devices
US9716843B2 (en) 2009-06-03 2017-07-25 Flir Systems, Inc. Measurement device for electrical installations and related methods
US10091439B2 (en) 2009-06-03 2018-10-02 Flir Systems, Inc. Imager with array of multiple infrared imaging modules
US9843743B2 (en) 2009-06-03 2017-12-12 Flir Systems, Inc. Infant monitoring systems and methods using thermal imaging
US9756262B2 (en) 2009-06-03 2017-09-05 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring power systems
US9819880B2 (en) 2009-06-03 2017-11-14 Flir Systems, Inc. Systems and methods of suppressing sky regions in images
US9207708B2 (en) 2010-04-23 2015-12-08 Flir Systems, Inc. Abnormal clock rate detection in imaging sensor arrays
US9706138B2 (en) 2010-04-23 2017-07-11 Flir Systems, Inc. Hybrid infrared sensor array having heterogeneous infrared sensors
US9918023B2 (en) 2010-04-23 2018-03-13 Flir Systems, Inc. Segmented focal plane array architecture
US9848134B2 (en) 2010-04-23 2017-12-19 Flir Systems, Inc. Infrared imager with integrated metal layers
DE102011100768A1 (de) * 2011-05-06 2012-12-06 Bayer Material Science Ag Elektrochemische Zelle mit Rahmendichtung zur alternativen Abdichtung gegenRandläufigkeiten des Elektrolyten
CN109618084B (zh) 2011-06-10 2021-03-05 菲力尔系统公司 红外成像系统和方法
US9235023B2 (en) 2011-06-10 2016-01-12 Flir Systems, Inc. Variable lens sleeve spacer
US10389953B2 (en) 2011-06-10 2019-08-20 Flir Systems, Inc. Infrared imaging device having a shutter
EP2719166B1 (en) 2011-06-10 2018-03-28 Flir Systems, Inc. Line based image processing and flexible memory system
US9143703B2 (en) 2011-06-10 2015-09-22 Flir Systems, Inc. Infrared camera calibration techniques
EP2719165B1 (en) 2011-06-10 2018-05-02 Flir Systems, Inc. Non-uniformity correction techniques for infrared imaging devices
US10169666B2 (en) 2011-06-10 2019-01-01 Flir Systems, Inc. Image-assisted remote control vehicle systems and methods
US9058653B1 (en) 2011-06-10 2015-06-16 Flir Systems, Inc. Alignment of visible light sources based on thermal images
US10051210B2 (en) 2011-06-10 2018-08-14 Flir Systems, Inc. Infrared detector array with selectable pixel binning systems and methods
US9706137B2 (en) 2011-06-10 2017-07-11 Flir Systems, Inc. Electrical cabinet infrared monitor
US9961277B2 (en) 2011-06-10 2018-05-01 Flir Systems, Inc. Infrared focal plane array heat spreaders
US10079982B2 (en) 2011-06-10 2018-09-18 Flir Systems, Inc. Determination of an absolute radiometric value using blocked infrared sensors
US9509924B2 (en) 2011-06-10 2016-11-29 Flir Systems, Inc. Wearable apparatus with integrated infrared imaging module
US10841508B2 (en) 2011-06-10 2020-11-17 Flir Systems, Inc. Electrical cabinet infrared monitor systems and methods
US9900526B2 (en) 2011-06-10 2018-02-20 Flir Systems, Inc. Techniques to compensate for calibration drifts in infrared imaging devices
DE102012013832A1 (de) * 2012-07-13 2014-01-16 Uhdenora S.P.A. Isolierrahmen mit Eckenkompensatoren für Elektrolysezellen
CN104620282B (zh) 2012-07-16 2018-01-12 菲力尔系统公司 用于抑制图像中的噪声的方法和系统
US9811884B2 (en) 2012-07-16 2017-11-07 Flir Systems, Inc. Methods and systems for suppressing atmospheric turbulence in images
US9973692B2 (en) 2013-10-03 2018-05-15 Flir Systems, Inc. Situational awareness by compressed display of panoramic views
US11297264B2 (en) 2014-01-05 2022-04-05 Teledyne Fur, Llc Device attachment with dual band imaging sensor
DE102015206995B4 (de) 2015-04-17 2024-02-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Haftfestigkeit von Schichten eines keramischen Sensorelements zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Messgases in einem Messgasraum
WO2018139613A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 旭化成株式会社 複極式エレメント、複極式電解槽、水素製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2125159B1 (ja) * 1971-02-15 1973-11-30 Alsthom Cgee
US4342460A (en) * 1978-03-30 1982-08-03 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Gasket means for electrolytic cell assembly
JPS5824675Y2 (ja) * 1978-05-15 1983-05-27 株式会社トクヤマ シ−ト状構造体
US4313812A (en) * 1980-03-10 1982-02-02 Olin Corporation Membrane electrode pack cells designed for medium pressure operation
JPS6142918Y2 (ja) * 1980-08-26 1986-12-05
US4332661A (en) * 1980-11-05 1982-06-01 Olin Corporation Cells having gasket lubricating means
US4431495A (en) * 1983-04-29 1984-02-14 Olin Corporation Location of a structurally damaged membrane
US4469571A (en) * 1983-08-01 1984-09-04 Olin Corporation Replacement of a structurally damaged membrane
DE3439265A1 (de) * 1984-10-26 1986-05-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrolyseapparat mit horizontal angeordneten elektroden
US4822460A (en) * 1984-11-05 1989-04-18 The Dow Chemical Company Electrolytic cell and method of operation
DE3501261A1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Elektrolyseapparat
GB8626010D0 (en) * 1986-10-30 1986-12-03 Ici Plc Assembling filter press type structure
GB8626629D0 (en) * 1986-11-07 1986-12-10 Ici Plc Electrolytic cell
US5194132A (en) * 1991-07-16 1993-03-16 Hoechst Aktiengesellschaft Electrolysis apparatus
DE19641125A1 (de) * 1996-10-05 1998-04-16 Krupp Uhde Gmbh Elektrolyseapparat zur Herstellung von Halogengasen
DE19816334A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Krupp Uhde Gmbh Elektrolyseapparat zur Herstellung von Halogengasen
US6117287A (en) * 1998-05-26 2000-09-12 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell frame
US6365032B1 (en) * 1998-12-31 2002-04-02 Proton Energy Systems, Inc. Method for operating a high pressure electrochemical cell
DE10150557C2 (de) 2001-10-15 2003-12-18 Mtu Friedrichshafen Gmbh Druckelektrolyseur und Verfahren zum Betrieb eines solchen
ITMI20021203A1 (it) * 2002-06-04 2003-12-04 Uhdenora Technologies Srl Elemento di distribuzione per cella elettrochimica a percolamento di elettrolita
DE10249508A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Uhde Gmbh Elektrolysezelle mit Innenrinne
DE10347703A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-12 Bayer Materialscience Ag Konstruktionseinheit für bipolare Elektrolyseure
DE102004028761A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-12 Uhdenora Technologies S.R.L. Elektrolysezelle mit optimierter Schalenkonstruktion und minimierter Membranfläche
DE102005006555A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-17 Uhdenora S.P.A. Elektrode für Elektrolysezellen
RU2427669C2 (ru) * 2006-09-29 2011-08-27 Уденора С.П.А. Электролитическая ячейка

Also Published As

Publication number Publication date
CA2649789A1 (en) 2007-11-08
WO2007125107A3 (en) 2008-04-17
KR101384220B1 (ko) 2014-04-10
DE102006020374A1 (de) 2007-10-31
BRPI0710870B1 (pt) 2018-04-17
EP2013380B1 (en) 2019-11-06
RU2008146978A (ru) 2010-06-10
EP2013380A2 (en) 2009-01-14
US7918974B2 (en) 2011-04-05
RU2419685C2 (ru) 2011-05-27
CA2649789C (en) 2013-12-10
JP2009535501A (ja) 2009-10-01
BRPI0710870A2 (pt) 2012-01-10
WO2007125107A2 (en) 2007-11-08
CN101432465A (zh) 2009-05-13
KR20080112331A (ko) 2008-12-24
CN101432465B (zh) 2012-07-04
US20090159435A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108872B2 (ja) 電解セルのための微細構造化された絶縁フレーム
US8940139B2 (en) Gas diffusion electrode equipped ion exchange membrane electrolyzer
JP6031189B2 (ja) ガスケット及び電解槽
RU2360040C1 (ru) Биполярная пластина для электролизера, содержащая единственную стенку
ATE541070T1 (de) Elektrochemische zelle
CA2873930C (en) Insulating frame with corner expansion joints for electrolysis cells
JP6001646B2 (ja) 電解液が縁部に浸出することを防止する封止材の代替物としてのガスケットフレームを備える電気化学セル
KR101796356B1 (ko) 연료 전지
JP2009028671A (ja) 殺菌剤製造装置
KR101474868B1 (ko) 전해액 확산 및 가스 배출 효율이 향상된 수전해조
WO2000060140A1 (fr) Cellule electrolytique utilisant une electrode de diffusion de gaz et procede de repartition de la puissance pour la cellule electrolytique
KR20030059217A (ko) 교체 가능한 전극 구조체를 갖는 전해 전지 및 그 교체 방법
JP4248468B2 (ja) ガスセンサ
JP2013118125A (ja) 燃料電池用セパレータ、および、燃料電池
JP7071595B2 (ja) 電解槽用ガスケット及びそれを用いた電解槽
JP2000282282A (ja) 電解槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250