JP5105860B2 - 打抜刃、打抜方法及び製造方法 - Google Patents
打抜刃、打抜方法及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105860B2 JP5105860B2 JP2006347906A JP2006347906A JP5105860B2 JP 5105860 B2 JP5105860 B2 JP 5105860B2 JP 2006347906 A JP2006347906 A JP 2006347906A JP 2006347906 A JP2006347906 A JP 2006347906A JP 5105860 B2 JP5105860 B2 JP 5105860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- product shape
- blade
- punching blade
- punched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Description
ガラス微小球体を有する原反を製品形状に打ち抜く打抜刃であって、
前記打抜刃は、
前記製品形状に打ち抜くための外側斜面と、内側斜面と、からなり、
前記外側斜面は、前記製品形状に打ち抜かれる原反と接触しない斜面であり、
前記内側斜面は、前記製品形状に打ち抜かれる原反と接触する斜面であり、
前記外側斜面と水平面とのなす傾斜角は、前記内側斜面と水平面とのなす傾斜角よりも緩やかな角度からなる、ことを特徴とする。
ガラス微小球体を有する原反を、上記記載の打抜刃を用いて製品形状に打ち抜く打抜方法であって、
前記原反を製品形状に打ち抜く際に前記打抜刃の外側と接触する前記ガラス微小球体を、前記打抜刃を用いて製品形状に打ち抜くことを特徴とする。
ガラス微小球体を有する再帰反射材の製造方法であって、
ガラス微小球体を有する原反を、上記記載の打抜刃を用いて製品形状に打ち抜き、前記原反を、前記製品形状に打ち抜いた部分と、前記製品形状に打ち抜いた部分以外のカス部分と、に分離し、前記カス部分を除去し、前記製品形状に打ち抜いた部分で、ガラス微小球体を有する前記製品形状の再帰反射材を形成することを特徴とする。
まず、図4(a)と図7とを参照しながら、本実施形態における打抜刃の特徴について説明する。
まず、図4を参照しながら、本実施形態における打抜刃(20)の形状について説明する。なお、図4(a)は、打抜刃(20)の全体形状を示し、図4(b)は、図4(a)に示す打抜刃(20)のA−A'方向の断面図を示し、図4(c)は、図4(b)に示す打抜刃(20)の一部分の形状を示す図である。
次に、第2の実施形態について説明する。
2 原反
3 保持層
4 基材
10 トムソン刃
11 基板
12 製品形状
13 定盤
14 製品形状(12)に打ち抜いた部分
15 カス部分
20 打抜刃
201 打抜刃(20)の外側斜面
202 打抜刃(20)の内側斜面
31 ロータリー刃
32 アンビルローラ
33 分離ローラ
40 摩擦緩和材
41 剥離紙
42 粘着層
Claims (8)
- ガラス微小球体を有する原反を製品形状に打ち抜く打抜刃であって、
前記打抜刃は、
前記製品形状に打ち抜くための外側斜面と、内側斜面と、からなり、
前記外側斜面は、前記製品形状に打ち抜かれる原反と接触しない斜面であり、
前記内側斜面は、前記製品形状に打ち抜かれる原反と接触する斜面であり、
前記外側斜面と水平面とのなす傾斜角は、前記内側斜面と水平面とのなす傾斜角よりも緩やかな角度からなる、ことを特徴とする打抜刃。 - 前記外側斜面と水平面とのなす傾斜角は、53°〜57°の範囲の角度であることを特徴とする請求項1記載の打抜刃。
- 前記打抜刃の刃先は、前記原反を製品形状に打ち抜く際に生ずる摩擦を緩和させる摩擦緩和材で被覆されてなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の打抜刃。
- 前記製品形状は、無端状の製品形状であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の打抜刃。
- 前記打抜刃は、ロータリー刃であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の打抜刃。
- ガラス微小球体を有する原反を、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の打抜刃を用いて製品形状に打ち抜く打抜方法であって、
前記原反を製品形状に打ち抜く際に前記打抜刃の外側と接触する前記ガラス微小球体を、前記打抜刃を用いて製品形状に打ち抜くことを特徴とする打抜方法。 - 前記原反を搬送支持する支持部と、前記打抜刃と、の間に前記原反を挿入し、前記支持部と前記打抜刃とで前記原反を挟持し、前記原反を製品形状に打ち抜くことを特徴とする請求項6記載の打抜方法。
- ガラス微小球体を有する再帰反射材の製造方法であって、
ガラス微小球体を有する原反を、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の打抜刃を用いて製品形状に打ち抜き、前記原反を、前記製品形状に打ち抜いた部分と、前記製品形状に打ち抜いた部分以外のカス部分と、に分離し、前記カス部分を除去し、前記製品形状に打ち抜いた部分で、ガラス微小球体を有する前記製品形状の再帰反射材を形成することを特徴とする製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006347906A JP5105860B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 打抜刃、打抜方法及び製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006347906A JP5105860B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 打抜刃、打抜方法及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008155332A JP2008155332A (ja) | 2008-07-10 |
JP5105860B2 true JP5105860B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39656814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006347906A Expired - Fee Related JP5105860B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 打抜刃、打抜方法及び製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105860B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5015872B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2012-08-29 | 日東電工株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
JP2012206179A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Mitsubishi Materials Corp | ロータリーダイカッターのダイカットロール |
JP2013035107A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Toppan Printing Co Ltd | ロータリーカット用金型及びこれを用いたロータリーカッター |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1142590A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-16 | Citizen Watch Co Ltd | ナイフおよびそれを用いた切断方法 |
US6224792B1 (en) * | 1999-04-13 | 2001-05-01 | 3M Innovative Properties Company | Cutting and edge sealing cellular retroreflective sheeting |
JP2001269896A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-02 | Nippon Tungsten Co Ltd | ダイカットロールおよびそれを用いる裁断装置 |
JP2003112382A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Seikosha:Kk | 反射マーク片及びその製法 |
JP2005212089A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 積層シート材の打抜装置、積層シート材及び積層シート材の打抜き方法 |
-
2006
- 2006-12-25 JP JP2006347906A patent/JP5105860B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008155332A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017053003A (ja) | 金属部材の製造方法 | |
WO2010149945A3 (en) | A method of manufacturing a flexible, impact-resistant material | |
KR102247838B1 (ko) | 수지 시트의 분단 방법 및 분단 장치 | |
US8450188B1 (en) | Method of removing back metal from an etched semiconductor scribe street | |
TW201206853A (en) | Cutter wheel for scribing fragile material substrate and method of manufacturing the same | |
JP5105860B2 (ja) | 打抜刃、打抜方法及び製造方法 | |
DE102018202254A1 (de) | Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers | |
JP5780155B2 (ja) | ガラス板の切断方法 | |
JP2009297808A (ja) | 粘着テープ製造方法及び粘着テープ製造装置 | |
JP2009130241A (ja) | ウエーハの裏面に装着された接着フィルムの破断方法および接着フィルム | |
JP6936128B2 (ja) | 裁断装置およびシート材の製造方法 | |
CN111916356A (zh) | 金属积层陶瓷基板的分断方法 | |
JP5194658B2 (ja) | ロータリーダイカッター | |
JP6481465B2 (ja) | 複合基板のブレイク方法 | |
JP2007109822A5 (ja) | ||
TW201603980A (zh) | 貼合基板之分斷方法及分斷裝置 | |
JP6187827B2 (ja) | 押切切断用刃型及び押切切断用刃型の製造方法並びに押切切断用刃型を用いた被加工物の押切切断方法 | |
JP6655205B1 (ja) | 打抜き用具、及び、打抜き方法 | |
JP2008290213A (ja) | ワークへの凹所形成方法 | |
RU2018140101A (ru) | Режущая система и способ резки полотна или листа материала | |
JP2017189785A (ja) | 薄帯積層材の打抜方法および打抜装置 | |
JP2006066539A (ja) | ウェーハ分割方法およびダイボンダー | |
JP2003263086A (ja) | クリーニングブレード取付金具の製造方法 | |
JP6135850B2 (ja) | 粘着シートおよび粘着シートの加工方法 | |
JPH0677316A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5105860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |