JP5102235B2 - 建物基礎用金具および建物基礎構造 - Google Patents

建物基礎用金具および建物基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5102235B2
JP5102235B2 JP2009040030A JP2009040030A JP5102235B2 JP 5102235 B2 JP5102235 B2 JP 5102235B2 JP 2009040030 A JP2009040030 A JP 2009040030A JP 2009040030 A JP2009040030 A JP 2009040030A JP 5102235 B2 JP5102235 B2 JP 5102235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fixed
building foundation
mounting
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009040030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010196286A (ja
Inventor
明 須森
Original Assignee
フォースワンホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォースワンホールディングス株式会社 filed Critical フォースワンホールディングス株式会社
Priority to JP2009040030A priority Critical patent/JP5102235B2/ja
Publication of JP2010196286A publication Critical patent/JP2010196286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102235B2 publication Critical patent/JP5102235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、建物基礎用金具および建物基礎構造に関する。
従来の建物の杭基礎構造として、地面に打ち込まれた複数の建物基礎用のパイルの上に、複数の受け材を取り付け、上側に向いた各受け材の溝に土台を嵌め込んで形成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。この場合、一般的な建物の基礎構造と同様に、柱は、土台の上に固定される。
特開2002−4300号公報
特許文献1に記載の建物の基礎構造や一般的な建物の基礎構造では、柱が土台を介して基礎に固定されているため、基礎を頑丈に形成しても、土台と柱との接合状態により、柱の構造が弱くなる可能性があった。すなわち、地震などにより震動するとき、基礎の揺れの大きさよりも、柱の揺れが大きくなり、建物全体の震動が大きくなるという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、柱の揺れを抑制し、建物の耐震性を高めることができる建物基礎用金具および建物基礎構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る建物基礎用金具は、地面に打ち込まれた建物基礎用のパイルに取り付けて使用される建物基礎用金具であって、前記パイルの頭部に固定可能で、土台を載せるための載置面を有するキャップ部と、前記載置面に上方に向かって突出するよう設けられた固定基部と、前記固定基部より上方に伸びるよう前記固定基部に着脱可能に設けられた柱取付部と、前記載置面に載せられた前記土台を前記固定基部に固定するための土台固定部材とを、有することを特徴とする。
本発明に係る建物基礎構造は、地面に打ち込まれた複数のパイルと、各パイルの頭部に固定された本発明に係る複数の建物基礎用金具と、前記固定基部を挿入可能に厚みを貫通して設けられた貫通孔を有し、前記貫通孔に前記固定基部を挿入して前記載置面に載せられ、前記土台固定部材により前記固定基部に固定された土台と、前記柱取付部により固定されて前記土台の上部に設けられた柱材とを有することを、特徴とする。
本発明に係る建物基礎用金具および建物基礎構造は、柱取付部により、土台を介することなく、柱材を基礎のパイルに直接固定することができる。このため、土台を介して柱を基礎に固定する場合に比べ、地震などによる震動時の柱の揺れを抑制することができる。これにより、建物全体の震動を抑制することができ、建物の耐震性を高めることができる。土台および柱材を基礎に直接固定することができ、土台と柱材とを接合する必要がないため、その接合部の加工が不要である。このため、土台や柱材の加工および施工が容易である。
本発明に係る建物基礎用金具で、前記柱取付部は伸長方向と水平面との成す角を変更可能に、前記固定基部に回転可能に設けられていてもよい。この場合、柱取付部により、柱材が水平面と成す角度を調節することができる。これにより、鉛直に伸びるよう柱材を固定することができ、建物の施工不良を防止することができる。
本発明に係る建物基礎用金具は、前記土台固定部材により前記土台とともに固定可能で、前記土台の伸長方向に対して垂直横方向に突出するよう設けられた土台取付部材を有することが好ましい。この場合、土台固定部材により水平に伸びるよう固定基部に固定された土台に対して垂直を成すよう、土台取付部材により他の土台や大引、梁を固定することができる。これにより、土台や大引、梁を水平面内で十字型やT字型に配置して固定することができる。
本発明に係る建物基礎用金具は、前記キャップ部の前記載置面の高さおよび角度、ならびに前記固定基部の水平位置を調整可能に構成されていることが好ましい。この場合、パイルが鉛直でなかったり、パイルの高さがそろっていなかったり、水平面内でパイルの位置がずれていたりしたときでも、載置面の高さや角度、固定基部の水平位置を調整することにより、土台や柱材の施工位置や角度等を調節することができる。このため、精度良く施工することができ、建物の施工不良を防止することができる。また、長年の使用や地震などによる建物の歪みを、記載置面の高さや角度、固定基部の水平位置を調整することにより解消することもできる。
本発明によれば、柱の揺れを抑制し、建物の耐震性を高めることができる建物基礎用金具および建物基礎構造を提供することができる。
本発明の実施の形態の建物基礎構造を示す正面図である。 図1に示す建物基礎構造の右側面図である。 図1に示す建物基礎構造の、柱材を外した状態の平面図である。 本発明の実施の形態の建物基礎用金具を示す分解斜視図である。 図4に示す建物基礎用金具の分解縦断面図である。 図4に示す建物基礎用金具の(a)正面図、(b)右側面図である。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図6は、本発明の実施の形態の建物基礎用金具および建物基礎構造を示している。
図1乃至図3に示すように、本発明の実施の形態の建物基礎構造は、複数のパイル1と土台2と複数の建物基礎用金具3と大引4と柱材5とを有している。
複数のパイル1は、鋼管杭から成り、所定の配置で地面に鉛直に打ち込まれている。
土台2は、所定の長さを有する木製の角材から成っている。土台2は、各パイル1の配置に合わせて配置されている。土台2は、各パイル1に対応する位置に、上下方向に厚みを貫通して設けられ、所定の径を有する貫通孔2aを有している。
各建物基礎用金具3は、各パイル1の頭部に固定されている。図1乃至図6に示すように、各建物基礎用金具3は、キャップ部11と固定基部12と固定ボルト13と土台固定部材14と柱取付部15と土台取付部材16とを有している。図4乃至図6に示すように、キャップ部11は、パイルキャップ21とパイプボルト22と偏芯座金23とハンドルプレート24とロックプレート25と土台受け鋼板26とを有している。
パイルキャップ21は、金属製で、上端および下端が開口した筒状を成し、横断面が正方形の枠状を成すよう形成されている。パイルキャップ21は、上端に固定された鋼板製の蓋部材21aを有し、蓋部材21aの中央部にパイルキャップ21の内部に連通する円形孔21bが形成されている。蓋部材21aは、円形孔21bの内側面に、雌ネジが形成されている。パイルキャップ21は、下端の開口からパイル1の頭部を挿入するようにして、パイル1の頭部に被せて取り付けられている。図1および図2に示すように、パイルキャップ21は、固定用のボルト31を側面およびパイル1に貫通させて、パイル1に固定可能になっている。
図4乃至図6に示すように、パイプボルト22は、金属製で円筒形状を成し、外側面に蓋部材21aの円形孔21bの雌ネジに螺合する雄ネジが形成されている。パイプボルト22は、外側面の雄ネジを、パイルキャップ21の円形孔21bの雌ネジに螺合させて、パイルキャップ21に対して上下動可能に取り付けられている。
偏芯座金23は、金属製で円盤形状を成し、パイプボルト22の内径と同じ外径を有している。偏芯座金23は、上面の中央部に、その周辺部より上方に盛り上がって厚く形成された円形凸部23aを有している。また、偏芯座金23は、固定ボルト13を挿入可能に厚みを貫通し、中心部から周縁部に向かって伸びるよう形成されたスライド孔23bを有している。偏芯座金23は、パイプボルト22の上端内部に嵌め合わせて固定されている。
ハンドルプレート24は、金属製で薄い円環状を成し、偏芯座金23の円形凸部23aの外径と同じ内径を有している。ハンドルプレート24は、中心に対して対称な外縁部の位置から外側に向かって突出するよう設けられた1対のハンドル部24aを有している。ハンドルプレート24は、内部に偏芯座金23の円形凸部23aを嵌め合わせて、偏芯座金23およびパイプボルト22に固定されている。
ロックプレート25は、金属製で円盤形状を成し、中心に固定ボルト13を挿入可能に設けられた第1挿入孔25aを有している。ロックプレート25は、ハンドルプレート24および偏芯座金23の上部に配置されている。土台受け鋼板26は、正方形の金属製の板から成り、中心に固定ボルト13を挿入可能に設けられた第2挿入孔26aを有している。土台受け鋼板26は、ロックプレート25の上部に配置されている。土台受け鋼板26は、上面が土台2を載せるための載置面26bを成している。
図5および図6に示すように、固定基部12は、金属製で、載置面26bの上部に配置されている。固定基部12は、矩形状の取付板12aと、取付板12aの両端から取付板12aに対して垂直上方に向かって互いに平行に伸びるよう設けられた矩形状の1対の固定板12bとを有している。取付板12aは、中心に固定ボルト13を挿入可能に設けられた第3挿入孔12cを有している。各固定板12bは、中心よりやや上方の互いに対向する位置に、厚みを貫通して設けられた固定用孔12dを有している。各固定板12bは、載置面26bに対して、上方に向かって突出するよう設けられている。各固定板12bは、土台2の貫通孔2aに挿入可能になっている。
固定ボルト13は、頭を下にして、パイルキャップ21の内部から先端を偏芯座金23のスライド孔23b、ロックプレート25の第1挿入孔25a、土台受け鋼板26の第2挿入孔26a、固定基部12の第3挿入孔12cに挿入し、固定基部12の各固定板12bの間でナット13aで締めて固定されている。各建物基礎用金具3は、この状態でハンドルプレート24のハンドル部24aを回転させることにより、ハンドルプレート24とともにパイプボルト22が回転してパイルキャップ21に対して上下動するため、キャップ部11の載置面26bの高さを調製可能になっている。また、偏芯座金23のスライド孔23bに沿って固定ボルト13の挿入位置をずらすことにより、固定基部12の水平位置を調整可能になっている。ボルト31によりパイルキャップ21をパイル1の頭部に取り付けるとき、その取付角度を調節することにより、載置面26bの角度を調節可能になっている。
図1および図2に示すように、土台固定部材14は、1組のボルトおよびナットから成っている。土台固定部材14は、固定基部12の各固定板12bを貫通孔2aに挿入して載置面26bに載せられた土台2を、固定基部12に固定している。土台固定部材14は、貫通孔2aの位置で土台2を横方向に貫通するとともに、各固定板12bの固定用孔12dに挿入することにより、土台2を固定基部12に固定している。
図1、図2および図6(b)に示すように、柱取付部15は、金属製のパイプ状の部材から成り、下端部および上端部に、それぞれ横方向に貫通した取付孔15aおよび柱固定孔15bを有している。柱取付部15は、下端部を固定基部12の各固定板12bの間に挿入し、土台固定部材14を取付孔15aに挿入することにより、固定基部12より上方に伸びるよう固定基部12に着脱可能に取り付けられている。柱取付部15は、土台固定部材14により、土台2とともに固定基部12に取り付けられている。柱取付部15は、伸長方向と水平面との成す角を変更可能に、土台固定部材14を軸として固定基部12に回転可能に取り付けられている。
図2および図3に示すように、土台取付部材16は、金属製で、矩形状の当て板16aと、当て板16aの両側縁から当て板16aに対して同じ面側に垂直に、互いに平行に伸びるよう設けられた矩形状の1対の受け板16bとを有している。当て板16aは、土台固定部材14を挿入可能に設けられた第4挿入孔16cを有している。土台取付部材16は、土台2の側面に固定されている。土台取付部材16は、各受け板16bが垂直面内で土台2の伸長方向に対して垂直横方向に突出するよう、当て板16aを土台2の側面に当て、土台固定部材14を第4挿入孔16cに挿入することにより固定されている。土台取付部材16は、土台固定部材14により、柱取付部15および土台2とともに固定されている。
大引4は、所定の長さを有する木製の角材から成っている。大引4は、両端面に土台取付部材16の各受け板16bを挿入可能な挿入溝4aを有している。大引4は、挿入溝4aに土台取付部材16の各受け板16bを挿入し、固定用のドリフトピン32を側面および各受け板16bに貫通させて固定されている。大引4は、土台2の側面に垂直横方向に伸びるよう設けられている。
図1および図2に示すように、柱材5は、所定の長さを有する木製の角材から成っている。柱材5は、下端面に柱取付部15を挿入可能な取付用孔5aを有している。柱材5は、取付用孔5aに上端部から柱取付部15を挿入し、固定用のドリフトピン33を側面および柱取付部15の柱固定孔15bに貫通させて、柱取付部15に固定されている。柱材5は、土台2の上部に、鉛直上方に伸びるよう設けられている。
次に、作用について説明する。
本発明の実施の形態の建物基礎構造で、建物基礎用金具3は、地面に打ち込まれた建物基礎用のパイル1に取り付けて使用される。建物基礎用金具3は、柱取付部15により、土台2を介することなく、柱材5を基礎のパイル1に直接固定することができる。このため、土台2を介して柱を基礎に固定する場合に比べ、地震などによる震動時の柱の揺れを抑制することができる。これにより、建物全体の震動を抑制することができ、建物の耐震性を高めることができる。土台2および柱材5を基礎のパイル1に直接固定することができ、土台2と柱材5とを接合する必要がないため、その接合部の加工が不要である。このため、土台2や柱材5の加工および施工が容易である。
柱取付部15により、柱材5が水平面と成す角度を調節することができるため、鉛直に伸びるよう柱材5を固定することができ、建物の施工不良を防止することができる。パイル1が鉛直でなかったり、パイル1の高さがそろっていなかったり、水平面内でパイル1の位置がずれていたりしたときでも、載置面26bの高さや角度、固定基部12の水平位置を調整することにより、土台2や柱材5の施工位置や角度等を調節することができる。このため、精度良く施工することができ、建物の施工不良を防止することができる。また、長年の使用や地震などによる建物の歪みを、記載置面26bの高さや角度、固定基部12の水平位置を調整することにより解消することもできる。
土台取付部材16により、大引4に限らず梁や他の土台を、土台2に対して垂直横方向に伸びるよう固定することができる。これにより、土台2や大引4、梁を水平面内で十字型やT字型に配置して固定することができる。
1 パイル
2 土台
3 建物基礎用金具
4 大引
5 柱材
11 キャップ部
12 固定基部
13 固定ボルト
14 土台固定部材
15 柱取付部
16 土台取付部材
21 パイルキャップ
22 パイプボルト
23 偏芯座金
24 ハンドルプレート
25 ロックプレート
26 土台受け鋼板

Claims (5)

  1. 地面に打ち込まれた建物基礎用のパイルに取り付けて使用される建物基礎用金具であって、
    前記パイルの頭部に固定可能で、土台を載せるための載置面を有するキャップ部と、
    前記載置面に上方に向かって突出するよう設けられた固定基部と、
    前記固定基部より上方に伸びるよう前記固定基部に着脱可能に設けられた柱取付部と、
    前記載置面に載せられた前記土台を前記固定基部に固定するための土台固定部材とを、
    有することを特徴とする建物基礎用金具。
  2. 前記柱取付部は伸長方向と水平面との成す角を変更可能に、前記固定基部に回転可能に設けられていることを、特徴とする請求項1記載の建物基礎用金具。
  3. 前記土台固定部材により前記土台とともに固定可能で、前記土台の伸長方向に対して垂直横方向に突出するよう設けられた土台取付部材を有することを、特徴とする請求項1または2記載の建物基礎用金具。
  4. 前記キャップ部の前記載置面の高さおよび角度、ならびに前記固定基部の水平位置を調整可能に構成されていることを、特徴とする請求項1、2または3記載の建物基礎用金具。
  5. 地面に打ち込まれた複数のパイルと、
    各パイルの頭部に固定された複数の請求項1、2、3または4記載の建物基礎用金具と、
    前記固定基部を挿入可能に厚みを貫通して設けられた貫通孔を有し、前記貫通孔に前記固定基部を挿入して前記載置面に載せられ、前記土台固定部材により前記固定基部に固定された土台と、
    前記柱取付部により固定されて前記土台の上部に設けられた柱材とを有することを、
    特徴とする建物基礎構造。

JP2009040030A 2009-02-23 2009-02-23 建物基礎用金具および建物基礎構造 Active JP5102235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040030A JP5102235B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 建物基礎用金具および建物基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040030A JP5102235B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 建物基礎用金具および建物基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196286A JP2010196286A (ja) 2010-09-09
JP5102235B2 true JP5102235B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42821274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040030A Active JP5102235B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 建物基礎用金具および建物基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102235B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245815B2 (ja) * 2013-03-04 2017-12-13 旭化成建材株式会社 杭と上部構造物との接合構造
JP6245816B2 (ja) * 2013-03-04 2017-12-13 旭化成建材株式会社 杭と上部構造物との接合構造
JP7437689B2 (ja) 2020-06-09 2024-02-26 株式会社ラスコジャパン 接合部材、杭基礎および杭基礎の施工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696091B2 (ja) * 2007-04-16 2011-06-08 スモリ工業株式会社 杭基礎用固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010196286A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450577B2 (ja) 挟締金具およびこれを用いた部材の固定構造
JP5102235B2 (ja) 建物基礎用金具および建物基礎構造
JP2014070354A (ja) フレーム材の固定構造およびフレーム材用スペーサ
JP2012136912A (ja) 連結構造
KR200484346Y1 (ko) 창틀 고정용 브라켓
JP2020176411A (ja) 柱脚金物
JP2010101099A (ja) 柱脚金物
JP2016065409A (ja) 2部材の連結構造、およびそれを備える仕切装置
JP5409436B2 (ja) 建物基礎用金具および建物基礎構造
JP2011038367A (ja) 筋交いフレームとその組立て方法
JP6420954B2 (ja) 二重床用の支持脚及び二重床設備
JP5385314B2 (ja) 連結構造
JP2013014932A (ja) 建築用木材の継合構造
KR20150001626A (ko) 다기능 빔 클램프
JP5615309B2 (ja) 太陽電池パネル取付架台
JP6584155B2 (ja) アンカーボルトの定着板及びこれを用いたアンカーボルト支持装置
JP5486559B2 (ja) 木造建物における柱の接合装置
JP2015132088A (ja) 連結部材及び基礎杭と支柱との連結構造
JPWO2015140894A1 (ja) 柱構造及びベース部材
JP6386390B2 (ja) 建物の接合構造及びその施工方法
JP5038926B2 (ja) フェンス及びフェンス構造
JP2014070437A (ja) 建築用接合金具及びその接合構造
JP6101987B2 (ja) 柱脚金物
JP7283996B2 (ja) 連結構造体
JP2019065668A (ja) 床構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250