JP5100771B2 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5100771B2
JP5100771B2 JP2010041546A JP2010041546A JP5100771B2 JP 5100771 B2 JP5100771 B2 JP 5100771B2 JP 2010041546 A JP2010041546 A JP 2010041546A JP 2010041546 A JP2010041546 A JP 2010041546A JP 5100771 B2 JP5100771 B2 JP 5100771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
base station
handover
signature
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010041546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161793A (ja
Inventor
恭之 加藤
昇平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40031865&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5100771(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010041546A priority Critical patent/JP5100771B2/ja
Publication of JP2010161793A publication Critical patent/JP2010161793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100771B2 publication Critical patent/JP5100771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、セルラー無線方式を用いる移動通信システム、基地局装置および移動局装置に関する。
現在、3GPP(3rd Generation Partnership Project)においては、W−CDMA方式が、第三世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度を更に上げたHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが開始されようとしている。
一方、3GPPでは、第三世代無線アクセスの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access:以下、EUTRAと称する)が検討されている。このEUTRAの下りリンクとして、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が提案されている。また、EUTRAの上りリンクとして、DFT(Discrete Fourier Transform)−spread OFDM方式のシングルキャリア通信方式が提案されている。
EUTRAの上りリンクは、図22に示すように、上りリンクパイロットチャネルUPiCH(Uplink Pilot Channel)と、ランダムアクセスチャネルRACH(Random Access Channel)と、上りリンクスケジューリングチャネルUSCH(Uplink Scheduling Channel)とから構成されている(例えば、非特許文献1参照)。
E−UTRAの上りリンクのランダムアクセスチャネルRACHには、非同期ランダムアクセスチャネルと同期ランダムアクセスチャネルとが含まれる。ここで、非同期ランダムアクセスチャネルの最小単位は、1.25MHz帯域を使用する。そして、例えば、図23に示すように、複数のアクセス用チャネルを用意して、多数のアクセスに対応できるように構成されている。
非同期ランダムアクセスチャネルの使用目的は、移動局装置(以下、「移動局」という。)と基地局装置(以下、「基地局」という。)との間を同期させることであり、これが最大の目的である。また、移動局から無線リソースを割り当てるスケジューリングのリクエストなどの数ビットの情報を送信し、移動局と基地局との間の接続時間を短縮することも考慮されている。一方、同期ランダムアクセスの使用目的は、スケジューリングリクエストを行なうことである(例えば、非特許文献2参照)。
非同期ランダムアクセスにおいては、同期をとるためにプリアンブルのみが送信される。このプリアンブルには、情報を表す信号パターンであるシグネチャが含まれ、数十種類のシグネチャを用意することで数ビットの情報を指定することが可能となっている。現在では、6ビットの情報の送信が想定されており、64種類のシグネチャを用意することが想定されている。
6ビットの情報には、5ビットにランダムID、残りの1ビットにランダムアクセスの理由、下りリンクのパスロス/CQI(Channel Quality Indicator)などのような情報を割り当てることが想定されている(例えば、非特許文献3参照)。
図24は、従来のランダムアクセスの手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。なお、図24においては、非同期ランダムアクセスチャネルを用いた場合におけるランダムアクセス(非同期ランダムアクセス)の手順について示している。
図24に示すように、従来のランダムアクセスの手順においては、まず、移動局が、ランダムID、ランダムアクセスの理由、下りリンクのパスロス/CQI情報などに基づいてシグネチャを選択する(ステップ(以下、「ST」と略す)2401)。そして、この選択したシグネチャを含むプリアンブル(ランダムアクセスプリアンブル)を、非同期ランダムアクセスチャネルで送信する(ST2402:メッセージ1)。
基地局は、移動局からプリアンブルを受信すると、プリアンブルから移動局と基地局との間の同期タイミングずれを算出し、L2/L3(Layer2/Layer3)メッセージを送信するためのスケジューリングを行なう(ST2403)。そして、基地局は、ランダムアクセス理由からC−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identity)が必要な移動局にはC−RNTIを割り当て、同期タイミングずれ情報(同期情報)、スケジューリング情報、シグネチャID番号およびC−RNTIを含むランダムアクセスレスポンスを送信する(ST2404:メッセージ2)。
移動局は、基地局からこれらの情報を受信すると、送信したシグネチャID番号が含まれる基地局からの応答を抽出する(ST2405)。そして、移動局は、基地局よりスケジューリングされた無線リソースでL2/L3メッセージを送信する(ST2406:メッセージ3)。基地局は、移動局からL2/L3メッセージを受信すると、移動局との間で衝突が発生しているかどうか判断するためのコンテンションレゾリューションを移動局に送信する(ST2407:メッセージ4)(例えば、非特許文献3参照)。
このようなランダムアクセスの問題点としては、異なる複数の移動局において、同一のシグネチャおよびランダムアクセスチャネルが選択された場合に、衝突が発生することである。複数の移動局が、同一のシグネチャを選択すると共に、同一の時間・周波数を有する無線リソースブロック、すなわち同一のランダムアクセスチャネルで送信した場合には、図24に示すプリアンブル(ST2402)において衝突が発生する。
このような衝突によって、基地局がプリアンブル(ST2402)を検出できない場合、基地局は、移動局に対して、同期情報等を含む応答(ST2404)を返すことができない。この場合、移動局は、基地局からの応答(ST2404)を受信できないので、一定時間の経過後、再びシグネチャおよびランダムアクセスチャネルを選択し、ランダムアクセスを行なう必要がある。
一方、基地局が、プリアンブル(ST2402)を検出できた場合、基地局は、L2/L3メッセージスケジューリングと同期タイミングずれを算出し、移動局に応答(ST2404)を返す。しかし、複数の移動局が基地局からの応答(ST2404)を受信することになる。このため、複数の移動局が、スケジューリングされた無線リソースでL2/L3メッセージ(ST2406)を送信する結果、L2/L3メッセージ(ST2406)において衝突が発生する。
このような衝突によって基地局がL2/L3メッセージ(ST2406)を検出できない場合、基地局は、移動局に対して、応答(ST2407)を返すことができない。この場合、移動局は、基地局からの応答(ST2407)を受信できないので、一定時間の経過後、再びシグネチャおよびランダムアクセスチャネルを選択し、ランダムアクセスを行なう必要がある。このように、複数の移動局において、同一のシグネチャおよびランダムアクセスチャネルが選択された場合には、衝突が発生し得ると共に、衝突が発生した場合には、当該衝突を検出するまでに最大で図24に示すST2407までの時間を要することとなる。
ところで、このようなランダムアクセスを実行可能な移動局が、図25に示す位置に存在する場合においては、ハンドオーバーが実行されることとなる。ハンドオーバーが実行される場合においても、上述したような非同期ランダムアクセスが行なわれる。
ここで、ハンドオーバー実行時におけるランダムアクセスの手順の一例について説明する。図26は、ハンドオーバー実行時におけるランダムアクセスの手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。なお、図26においては、図24と同様に、非同期ランダムアクセスチャネルを用いた場合におけるランダムアクセスの手順について示している。
図26に示すように、ハンドオーバー実行時におけるランダムアクセスの手順においては、まず、移動局が、ハンドオーバーの準備段階として、隣接基地局の電波状況を測定する(ST2601)。そして、測定結果(測定レポート)を、現在、移動局自身を収容する基地局(以下、適宜「自基地局」という。)の基地局Aに送信する(ST2602)。
基地局Aは、移動局から測定結果を受信すると、当該測定結果から、最適な基地局を選択する(ST2603)。なお、ここでは、最適な基地局として、基地局Bを選択したものとする。そして、基地局Aは、ハンドオーバー先の基地局Bに対してハンドオーバー要求メッセージを送信する(ST2604)。
基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると、ハンドオーバーする移動局にC−RNTIを割り当てる(ST2605)。そして、基地局Bは、ハンドオーバー要求の応答として基地局Aに対して、C−RNTIを含むハンドオーバー要求承認メッセージを通知する(ST2606)。
基地局Aは、基地局Bからハンドオーバー要求承認メッセージを受信すると、移動局に対して、C−RNTIを含むハンドオーバーコマンドメッセージを送信する(ST2607)。
移動局は、基地局Aからハンドオーバーコマンドメッセージを受信すると、基地局Bの下りリンクの同期を行ない、報知チャネルからランダムアクセスチャネルの位置を確認する(ST2608)。下りリンクの同期を行なったならば、移動局は、ランダムアクセスの理由がハンドオーバーとなるシグネチャの中から1つのシグネチャを選択する(ST2609)。そして、移動局は、この選択したシグネチャを含むプリアンブル(ランダムアクセスプリアンブル)を、ランダムアクセスチャネルで基地局Bに対して送信する(ST2610:メッセージ1)。
基地局Bは、移動局から受信したプリアンブルからシグネチャを検出すると、同期タイミングずれを算出し、移動局からのハンドオーバー完了メッセージを送信するための上りリンクのスケジューリングを行なう(ST2611)。そして、基地局Bは、同期タイミングずれ情報(同期情報)、スケジューリング情報およびシグネチャID番号を、移動局に対して送信する(ST2612:メッセージ2)。なお、ハンドオーバーがランダムアクセスの理由の場合、移動局にはC−RNTIが事前に通知されているので、基地局Bは、C−RNTIは送信しない。
移動局は、基地局Bから自局宛の情報を受信すると、同期タイミングずれ情報(同期情報)に基づいて同期タイミングずれを補正する(ST2613)。そして、移動局は、スケジューリングされた無線リソースでハンドオーバー完了メッセージを基地局Bに対して送信する(ST2614:メッセージ3)。基地局Bは、移動局からハンドオーバー完了メッセージを受信すると、移動局との間で衝突が発生しているかどうか判断するためのコンテンションレゾリューションを移動局に送信する(ST2615:メッセージ4)。
このように、ハンドオーバー時にもランダムアクセスを行なうため、衝突は避けられず、ハンドオーバー完了のために長く時間がかかることが懸念されている。これを回避するために、基地局がハンドオーバー用のランダムアクセスチャネルを他の物理リソースに割り当て、移動局にハンドオーバー用のランダムアクセスチャネルを使用する通知を行なうことや、基地局がハンドオーバー用のシグネチャを選択して移動局に通知するなどしてランダムアクセスを行なうことによって、ハンドオーバー時のランダムアクセスにおいて、衝突を発生させないような提案が行なわれている(例えば、非特許文献4、非特許文献5参照)。
R1−050850 "Physical Channel and Multiplexing in Evolved UTRA Uplink", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting#42 London, UK, August 29−September 2, 2005 3GPP TR(Technical Report)25.814、V7.0.0(2006−06)、Physical layer aspects for evolved Universal Terrestrial Radio Access(UTRA) 3GPP TS(Technical Specification)36.300、V0.90(2007−03)、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)、Overall description Stage2 R2−063082 "No−contention based handover excution", 3GPP TSG RAN WG2 Meeting#56 Riga, Latvia, November 6−10, 2006 R2−063225 "RACH Partitioning for Handover", 3GPP TSG RAN WG2 Meeting#56 Riga, Latvia, November 6−10, 2006
しかしながら、上述したように、衝突を発生させないための手法を用いた場合においても、ハンドオーバー実行時において、ダウンリンク同期やランダムアクセス手順のプリアンブル(メッセージ1)からコンテンションレゾリューション(メッセージ4)までの手順を行なう際にはかなりの時間を費やしてしまう。特に、リアルタイム性の高いトラフィックにおいては、データが遅延する影響が大きい。
ハンドオーバーを実行する際にランダムアクセスを利用する理由としては、上りリンクで基地局と移動局との間で同期を取るために、基地局が移動局との送信タイミングのずれ量を測定することにある。このため、プリアンブル(メッセージ1)およびプリアンブル応答(メッセージ2)は、必ず、必要となる。ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)は、ハンドオーバー完了のメッセージを送信するために使用され、基地局から与えられたC−RNTIで移動局を特定するために利用される。また、送信タイミングが正しいかどうかの確認にも利用される。コンテンションレゾリューション(メッセージ4)は、衝突を確認するために使用され、メッセージ3に対する応答の意味も含まれている。このため、メッセージ3は、メッセージ2までに移動局が特定されれば必要なく、メッセージ4は、衝突が発生していないことが確認されれば必要ない。
本発明は、このような実情に鑑みて為されたものであり、ハンドオーバーのために移動局装置がランダムアクセスを行なう場合において、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することができる移動通信システム、基地局装置および移動局装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明に係る移動通信システムは、移動局装置がランダムアクセス時に予め定められたシグネチャ群のいずれかのシグネチャを基地局装置との間で使用する移動通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置がハンドオーバー時に行なうランダムアクセスに用いるシグネチャを選択し、前記移動局装置は、前記基地局装置で選択されたシグネチャを用いてハンドオーバーを行ない、前記基地局装置で選択されたシグネチャの種別に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信の有無を判定することを特徴としている。
このように、移動局装置は、基地局装置で選択されたシグネチャの種別に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信の有無を判定するので、シグネチャの種別に応じてこれらのメッセージが不要な場合にはこれらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができる。これにより、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
(2)本発明に係る移動通信システムにおいて、前記基地局装置は、当該基地局装置で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであるか否かに応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信の有無を決定することを特徴としている。
このように、基地局装置で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであるか否かに応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信の有無を決定するので、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合における移動局装置間の衝突に対応しつつ、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
(3)特に、本発明の移動通信システムにおいて、前記基地局装置は、当該基地局装置で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャである場合にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なわないことを決定する一方、当該基地局装置で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャでない場合にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうことを決定することを特徴としている。
このように、基地局装置で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャである場合にハンドオーバー完了メッセージ等の送受信を行なわない一方、当該基地局装置で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャでない場合にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうことを決定するので、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合における移動局装置間の衝突に対応しつつ、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
(4)また、本発明の移動通信システムにおいて、前記基地局装置は、前記移動局装置に送信されるメッセージにハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを示すフラグを含めることを特徴としている。
このように、移動局装置に送信されるメッセージにハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを示すフラグを含めるので、移動局装置は、当該フラグに基づいて簡単にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否か判定することが可能となる。
(5)また、本発明の移動通信システムにおいて、前記基地局装置は、前記移動局装置との通信状況に応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定することを特徴としている。
このように、基地局装置が、移動局装置との通信状況に応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定するので、移動局装置との通信状況を考慮して、ハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを決定することが可能となる。
(6)また、本発明の移動通信システムにおいて、前記基地局装置が、前記移動局装置におけるトラフィックのQosに応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定すること特徴としている。
このように、基地局装置が、移動局装置におけるトラフィックのQosに応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定するので、例えば、リアルタイム性の高いデータの送受信を行なっている移動局装置に対しては、ハンドオーバー時間を短縮して、リアルタイム性を維持することが可能となる。一方、リアルタイム性の低いデータの送受信を行なっている移動局装置に対しては、これまで通りの安定したハンドオーバーを行なうことが可能となる。
(7)本発明の基地局装置は、ランダムアクセス時に予め定められたシグネチャ群のいずれかのシグネチャを使用する移動局装置と接続される基地局装置であって、前記移動局装置がハンドオーバー時に行なうランダムアクセスに用いるシグネチャを選択するシグネチャ管理部と、前記シグネチャ管理部で選択されたシグネチャの種別に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを決定するメッセージ送信決定部とを備えることを特徴としている。
このように、シグネチャ管理部で選択されたシグネチャの種別に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを決定するので、シグネチャの種別に応じてこれらのメッセージが不要な場合にはこれらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができる。これにより、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
(8)本発明の基地局装置において、前記メッセージ送信決定部は、前記シグネチャ管理部で選択されたシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャである場合にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なわない一方、前記シグネチャ管理部で選択されたシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャでない場合にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうことを決定することを特徴としている。
このように、シグネチャ管理部で選択されたシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャである場合にハンドオーバー完了メッセージ等の送受信を行なわない一方、当該シグネチャ管理部で選択されたシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャでない場合にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうことを決定するので、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合における移動局装置間の衝突に対応しつつ、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
(9)本発明の基地局装置において、前記メッセージ送信決定部は、前記移動通信装置に送信されるメッセージにハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを示すフラグを含めることを特徴としている。
このように、移動通信装置に送信されるメッセージにハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを示すフラグを含めるので、移動局装置は、当該フラグに基づいて簡単にハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否か判定することが可能となる。
(10)本発明の基地局装置において、前記シグネチャ管理部は、前記移動局装置との通信状況に応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定することを特徴としている。
このように、シグネチャ管理部が、移動局装置との通信状況に応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定するので、移動局装置との通信状況を考慮して、ハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを決定することが可能となる。
(11)本発明の基地局装置において、前記シグネチャ管理部は、前記移動局装置におけるトラフィックのQosに応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定すること特徴としている。
このように、シグネチャ管理部が、移動局装置におけるトラフィックのQosに応じて、選択するシグネチャをハンドオーバー用のシグネチャにするか否かを決定するので、例えば、リアルタイム性の高いデータの送受信を行なっている移動局装置に対しては、ハンドオーバー時間を短縮して、リアルタイム性を維持することが可能となる。一方、リアルタイム性の低いデータの送受信を行なっている移動局装置に対しては、これまで通りの安定したハンドオーバーを行なうことが可能となる。
(12)本発明の移動局装置は、ランダムアクセス時に予め定められたシグネチャ群のいずれかのシグネチャを基地局装置との間で使用する移動局装置であって、前記基地局装置からハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを示すフラグを含むメッセージを受信する受信部と、前記フラグの内容に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを判定する判定部とを備えることを特徴としている。
このように、判定部が基地局装置から受信するメッセージに含まれるフラグの内容に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信を行なうか否かを判定するので、これらのメッセージが不要な場合にはこれらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができる。これにより、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
本発明によれば、移動局装置は、基地局装置で選択されたシグネチャの種別に応じてハンドオーバー完了メッセージおよびコンテンションレゾリューションの送受信の有無を判定するので、シグネチャの種別に応じてこれらのメッセージが不要な場合にはこれらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができる。これにより、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る通信システムが有する移動局装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第1の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第1の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 第1の実施形態に係る通信システムが有する移動局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置の構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第2の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置の構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第3の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置の構成の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第4の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 第4の実施形態に係る通信システムが有する基地局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 第4の実施形態に係る通信システムが有する移動局装置におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。 EUTRAの上りリンクの構成について説明するための図である。 E−UTRAの上りリンクのランダムアクセスチャネルを説明するための図である。 従来のランダムアクセスの手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。 ハンドオーバーが発生する基地局の配置について説明するための図である。 従来のハンドオーバー実行時におけるランダムアクセスの手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム(以下、適宜「通信システム」という。)は、従来、ハンドオーバーのために移動局装置(以下、適宜「移動局」という。)で行なわれていたシグネチャの選択を基地局装置(以下、適宜「基地局」という。)で行なう。そして、移動局からのプリアンブルを検出することでハンドオーバーを行なう移動局を特定すると共に、同期ずれ情報を算出し、当該同期ずれ情報を移動局に対して通知する。
このように、本通信システムにおいては、基地局が、移動局のハンドオーバーのためのシグネチャを選択する一方、移動局からのプリアンブルに応じてハンドオーバーを行なう移動局を特定するので、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)が必要ない。また、基地局が、移動局のハンドオーバーのためのシグネチャを選択するので、衝突も発生することがない。このため、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)以降の処理を削減することができるので、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
しかしながら、本通信システムにおいて、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合には、ハンドオーバー用のシグネチャが不足する結果、ハンドオーバー用以外のシグネチャを選択する必要が生じる。この場合には、ハンドオーバー用以外のシグネチャでランダムアクセスを行なう他の移動局との間で衝突が発生し得る。この場合には、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)以降の処理を行ない、このような衝突に対応する必要がある。
このため、本通信システムにおいては、基地局で選択したシグネチャが、ハンドオーバー用のシグネチャか否かに応じて、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める。これにより、これらのメッセージが不要な場合には、これらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができるので、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合における移動局間の衝突に対応しつつ、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
なお、以下の説明において、ハンドオーバー用シグネチャとは、基地局が個別に指定することで移動局間の衝突を防ぐことを目的としたシグネチャのことである。また、通常のシグネチャとは、移動局が選択することができ、移動局間で衝突が発生する可能性のあるシグネチャのことである。
以下、本実施形態に係る通信システムが有する基地局および移動局の構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係る通信システムが有する基地局の構成の一例を示すブロック図である。図2は、第1の実施形態に係る通信システムが有する移動局の構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、基地局100は、データ制御部101、OFDM変調部102、スケジューリング部103、無線部104、チャネル推定部105、DFT−Spread−OFDM復調部(DFT−S−OFDM復調部)106、制御データ抽出部107、プリアンブル検出部108、シグネチャ管理部109、並びに、メッセージ送信決定部110から構成される。
データ制御部101は、制御データおよびユーザデータの入力を受け、スケジューリング部103からの指示に応じて制御データを下りリンク共通制御チャネル、下りリンク同期チャネル、下りリンクパイロットチャネルおよび下りリンク共用制御シグナリングチャネルにマッピングする。その一方、各移動局に対する送信データ(ユーザデータ)を共用データチャネルにマッピングする。
OFDM変調部102は、データ変調、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)変換、CP(Cyclic Prefix)挿入、並びに、フィルタリングなどOFDM信号処理を行ない、OFDM信号を生成する。
スケジューリング部103は、下りリンクのスケジューリングを行なうDLスケジューリング部103aと、上りリンクのスケジューリングを行なうULスケジューリング部103bとから構成される。DLスケジューリング部103aは、移動局から通知されるCQI情報や上位層から通知される各ユーザーのデータ情報から下りリンクの各チャネルにユーザデータをマッピングするためのスケジューリングを行なう。ULスケジューリング部103bは、チャネル推定部105からの上りリンクの無線伝搬路推定結果および移動局からのリソース割り当て要求から、上りリンクの各チャネルにユーザデータをマッピングするためのスケジューリングを行なう。
無線部104は、OFDM変調されたデータを無線周波数にアップコンバートして、移動局に送信する。また、無線部104は、移動局からの上りリンクのデータを受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106およびプリアンブル検出部108に出力する。
チャネル推定部105は、上りリンクパイロットチャネルUPiCHから無線伝搬路特性を推定し、DFT−S−OFDM復調部106に推定結果を出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行なうために無線伝搬路推定結果をスケジューリング部103に出力する。なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式でも構わない。
DFT−S−OFDM復調部106は、チャネル推定部105からの無線伝搬路推定結果に応じて、無線部104から入力された受信データを復調する。
制御データ抽出部107は、受信データをユーザデータ(上りリンク共用データチャネルUSDCH)と、制御データ(上りリンク共用制御シグナリングチャネルUSCSCH)とに分離する。そして、分離した制御データのうち、下りリンクのCQI情報をスケジューリング部103に出力し、その他の制御データおよびユーザデータを上位層に出力する。
プリアンブル検出部108は、プリアンブルを検出し、同期タイミングずれ量を算出し、シグネチャID番号および同期タイミングずれ量を上位層に報告する。ここで、シグネチャID番号がハンドオーバー用の場合は、シグネチャ管理部109に対して基地局100が使用しているシグネチャであるか否かを確認する。確認の結果、基地局100が使用している場合、シグネチャID番号および同期タイミングずれ量を上位層に報告する。一方、基地局100が使用していない場合、シグネチャID番号および同期タイミングずれ量を上位層に報告しない。
シグネチャ管理部109は、上位層からの指示により、シグネチャを選択し、選択したシグネチャのID番号(シグネチャID番号)を上位層に通知する。また、選択したシグネチャをプリアンブル検出部108およびメッセージ送信決定部110に通知する。なお、シグネチャの選択は、ハンドオーバー用のシグネチャから優先的に選択して、全てを使用している場合、ハンドオーバー用以外のシグネチャの中から使用するシグネチャを選択する。その際、現在、使用さているシグネチャID番号を確認し、使用されているシグネチャを除いた中から選択する。また、シグネチャ管理部109は、選択されたシグネチャID番号を保存し、プリアンブル検出部108で検出されたシグネチャを保存内容から削除する。
メッセージ送信決定部110は、シグネチャ管理部109からのシグネチャ情報から、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを決定し、その結果をフラグ情報として上位層に通知する。
一方、移動局200は、図2に示すように、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、スケジューリング部203、シグネチャ選択部204、プリアンブル生成部205、同期補正部206、無線部207、チャネル推定部208、OFDM復調部209、並びに、制御データ抽出部210から構成される。
データ制御部201は、ユーザデータと制御データの入力を受け、スケジューリング部203からの指示に応じて、これらのデータを上りリンクスケジューリングチャネルにマッピングする。
DFT−S−OFDM変調部202は、データ変調を行ない、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、CP(Cyclic Prefix)挿入、フィルタリングなどDFT−S−OFDM信号処理を行ない、DFT−Spread−OFDM信号を生成する。なお、上りリンクの通信方式は、DFT−Spread OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式でも構わない。
スケジューリング部203は、後述するチャネル推定部208から通知されるCQI情報や、上位層から通知されるスケジューリング情報から上りリンクの各チャネルにユーザデータをマッピングするためのスケジューリングを行なう。
シグネチャ選択部204は、上位層からの指示に応じて、ランダムアクセスで使用するシグネチャID番号を選択する。上位層からの指示として、ランダムアクセスの目的が通知される。通知された目的がハンドオーバーの場合には、上位層から指示されたシグネチャID番号を選択する。一方、通知された目的がハンドオーバー以外の場合には、ハンドオーバー以外のシグネチャの中から当該目的に応じて選択し、選択したシグネチャID番号をプリアンブル生成部205に出力する。
プリアンブル生成部205は、シグネチャ選択部204が選択したシグネチャID番号を用いてプリアンブルを生成し、DFT−S−OFDM変調部202に出力する。
同期補正部206は、制御データ抽出部210から入力された同期情報から送信タイミングを決定し、送信タイミングに合うように変調されたデータを無線部207に出力する。
無線部207は、変調されたデータを無線周波数にアップコンバートして、基地局100に送信する。また、無線部207は、基地局100からの下りリンクのデータを受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをOFDM復調部209に出力する。
チャネル推定部208は、下りリンクパイロットチャネルから無線伝搬路特性を推定し、その推定結果をOFDM復調部209に出力する。また、基地局100に無線伝搬路推定結果を通知するためにCQI情報に変換し、スケジューリング部203にCQI情報を出力する。
OFDM復調部209は、チャネル推定部208から入力された無線伝搬路推定結果に応じて、無線部207から入力された受信データを復調する。
制御データ抽出部210は、受信データを、ユーザデータと制御データとに分離する。分離された制御データにおけるスケジューリング情報はスケジューリング部203に出力され、上りリンクの同期情報は同期補正部206に出力され、これ以外の制御データおよびユーザデータは上位層に出力される。なお、無線部207、OFDM復調部209、および制御データ抽出部210は、受信部を構成し、スケジューリング部203は、判定部を構成する。
次に、第1の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明する。図3および図4は、第1の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。図3は、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわない場合について示し、図4は、これらのメッセージの送受信を行なう場合について示している。なお、ここで、移動局200は、現在、基地局100A(以下、適宜「基地局A」という。)に収容されているものとする。また、図4においては、図3に示す同一の処理については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図3および図4に示すように、本実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順においては、まず、移動局200が、ハンドオーバーの準備段階として、隣接基地局の電波状況を測定する(ST301)。そして、測定結果(測定レポート)を、自基地局である基地局Aに送信する(ST302)。
基地局Aは、移動局200から測定結果を受信すると、当該測定結果から、ハンドオーバー先として最適な基地局を選択する(ST303)。なお、ここでは、最適な基地局として、基地局100B(以下、適宜「基地局B」という。)を選択したものとする。そして、基地局Aは、ハンドオーバー先の基地局Bに対してハンドオーバー要求メッセージを送信する(ST304)。
基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると、ハンドオーバー用シグネチャから1つのシグネチャを選択する(ST305)。この場合において、基地局Bは、ランダムアクセス時にハンドオーバーする移動局200間の衝突を避けるため、基地局B内で使用しているシグネチャを除いたシグネチャの中からシグネチャを選択する。ただし、ハンドオーバー用シグネチャの全てが使用中で使用できない場合、ハンドオーバー用以外のシグネチャの中からシグネチャを選択する。
また、基地局Bは、使用するシグネチャに基づいて、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が必要かどうか判定する(ST306)。なお、この判定においては、ハンドオーバー用のシグネチャの場合には衝突が発生しないので、基地局Bは、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわないという判定、或いは、ハンドオーバー用以外のシグネチャの場合には衝突が発生する可能性があるので、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうという判定をする。
そして、基地局Bは、ハンドオーバーする移動局200にC−RNTIを割り当てた後、ハンドオーバー要求メッセージの応答として基地局AにシグネチャID番号、メッセージ3およびメッセージ4の要否を示すフラグ(以下、適宜「メッセージ要否フラグ」または「フラグ」という。)、並びに、C−RNTIを含むハンドオーバー要求承認メッセージを送信する(ST307)。
基地局Aは、基地局Bからハンドオーバー要求承認メッセージを受信すると、移動局200に対して、シグネチャID番号、メッセージ要否フラグおよびC−RNTIを含むハンドオーバーコマンドメッセージを送信する(ST308)。
移動局200は、基地局Aからハンドオーバーコマンドメッセージを受信すると、メッセージ要否フラグを確認し、基地局Bの下りリンクの同期を行ない、報知チャネルからランダムアクセスチャネルの位置を確認する(ST309)。下りリンクの同期を行なったならば、移動局200は、ハンドオーバーコマンドメッセージに付加されていたシグネチャID番号を選択し、当該シグネチャID番号を含むプリアンブル(ランダムアクセスプリアンブル:メッセージ1)を、ランダムアクセスチャネルで基地局Bに送信する(ST310)。
基地局Bは、移動局200から受信したプリアンブルからシグネチャを検出する。このシグネチャの種別に応じて処理が異なる。基地局Bは、このシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであると確認すると、図3に示すように、同期タイミングずれ量を算出する(ST311)。そして、基地局Bは、同期タイミングずれ情報(同期情報)およびC−RNTIを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を移動局200に送信する(ST312)。なお、移動局が上りリンクで送信するデータがある場合は、基地局Bは、上りリンクのスケジューリングを行ない、プリアンブル応答(メッセージ2)にスケジューリング情報も含めて移動局200に送信する。
移動局200は、基地局Bからこれらの情報を受信すると、自局宛のデータと認識し、同期情報から同期タイミングずれを補正する(ST313)。その後、ハンドオーバーを終了する。
一方、基地局Bは、シグネチャがハンドオーバー用以外のシグネチャであると確認すると、図4に示すように、同期タイミングずれ量を算出し、ハンドオーバー完了メッセージを送信するためのスケジューリングを行なう(ST401)。そして、基地局Bは、移動局200に対して、同期情報、スケジューリング情報、シグネチャID番号、並びに、temporary C−RNTIを含んだプリアンブル応答(メッセージ2)を送信する(ST402)。
移動局200は、基地局Bからこれらの情報を受信すると、自局宛のデータと認識し、同期情報から同期タイミングずれを補正する(ST403)。そして、移動局200は、C−RNTIを含んだハンドオーバー完了メッセージを作成し、スケジューリングされたリソースでハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を基地局Bに対して送信する(ST404)。この場合、メッセージ要否フラグに「0」がセットされているので、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を待機する。
基地局100は、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を受信すると、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を作成し、移動局200に対してこれを送信する(ST405)。その後、ハンドオーバーを終了する。一方、移動局200は、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を受信してハンドオーバーを終了する。
ここで、第1の実施形態に係る通信システムが有する基地局100および移動局200におけるハンドオーバー実行時の動作について説明する。図5は、第1の実施形態に係る通信システムが有する基地局100におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。図6は、本実施形態に係る通信システムが有する移動局200におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。なお、図5においては、図3および図4に示す基地局B(ハンドオーバー先の基地局)の動作について示すものとし、図6においては、図3および図4に示す移動局200の動作について示すものとする。
図5に示すように、基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると(ST501)、移動局200のC−RNTIを割り当てると共に、移動局200が使用するシグネチャID番号を選択する(ST502、ST503)。そして、基地局Bは、選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであるか判定する(ST504)。
選択したシグネチャが、ハンドオーバー用のシグネチャである場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が不要である旨を示す「1」をセットする(ST505)。一方、ハンドオーバー用のシグネチャでない場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が必要である旨を示す「0」をセットする(ST506)。
そして、基地局Bは、ハンドオーバー要求メッセージの応答として、シグネチャID番号、C−RNTIおよびメッセージ要否フラグを含むハンドオーバー要求承認メッセージを作成し(ST507)、このハンドオーバー要求承認メッセージを基地局Aに対して送信する(ST508)。
基地局Bは、ハンドオーバー要求承認メッセージを送信すると、移動局200から送信されるプリアンブル(メッセージ1)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたプリアンブルを受信したならば(ST509)、このプリアンブルに含まれるシグネチャが、ハンドオーバー用のシグネチャであるか判定する(ST510)。
ここで、ハンドオーバー用のシグネチャである場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出し、同期情報およびC−RNTIを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST511)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST512)。
一方、ST510において、ハンドオーバー用のシグネチャでない場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出すると共に、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信するためのスケジューリングを行なう(ST513)。そして、基地局Bは、temporary C−RNTI、同期情報およびスケジューリング情報を含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST514)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST515)。
基地局Bは、プリアンブル応答を送信すると、移動局200から送信されるハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたハンドオーバー完了メッセージを受信したならば(ST516)、C−RNTIを含むコンテンションレゾリューション(メッセージ4)を移動局200に送信する(ST517)。このようにして基地局100におけるハンドオーバー実行時の一連の動作が終了する。
なお、基地局で行なうメッセージ要否フラグの判定および設定(ST504〜ST506)に関しては、基地局では行なわず、移動局が、通知されたハンドオーバー要求承認メッセージに含まれるシグネチャがハンドオーバー用シグネチャか、通常シグネチャかでハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の要否判定を行なうようにしても良い。
一方、図6に示すように、移動局200は、基地局Aからハンドオーバーコマンドメッセージを受信すると(ST601)、基地局Bに対して、下りリンクの同期を行なう(ST602)。そして、移動局200は、下りリンクの同期を行なったならば、ハンドオーバーコマンドメッセージに含まれているシグネチャID番号のシグネチャを選択する(ST603)。すなわち、移動局200は、基地局Bにより指定されたシグネチャを選択する。そして、移動局200は、この選択したシグネチャを含むプリアンブル(メッセージ1)を基地局Bに送信する(ST604)。
移動局200は、プリアンブルを送信したならば、基地局Bから送信されるプリアンブル応答(メッセージ2)を待機する。そして、移動局200は、基地局Bから送信されたプリアンブル応答を受信したならば(ST605)、同期タイミングずれを補正し(ST606)、ハンドオーバーコマンドメッセージに含まれるメッセージ要否フラグが「1」であるか「0」であるかを判定する(ST607)。
ここで、メッセージ要否フラグが「1」である場合には、移動局200は、そのまま処理を終了する。一方、メッセージ要否フラグが「0」である場合には、移動局200は、C−RNTIを含むハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を作成し(ST608)、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信する(ST609)。ハンドオーバー完了メッセージを送信すると、基地局Bからコンテンションレゾリューション(メッセージ4)が送信されてくるので、移動局200は、これを受信する(ST610)。このようにして移動局200におけるハンドオーバー実行時の一連の動作が終了する。
このように第1の実施形態に係る通信システムにおいては、基地局100で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャか否かに応じてハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決定する。これにより、これらのメッセージが不要な場合にはこれらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができるので、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合における移動局間の衝突に対応しつつ、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。
特に、第1の実施形態に係る通信システムにおいては、移動局200に送信されるメッセージにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを示すメッセージ要否フラグを含めるようにしたので、移動局200は、当該メッセージ要否フラグに基づいて簡単にハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否か判定することが可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態に係る通信システムにおいては、基地局100で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャか否かに応じて、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める。第2の実施形態に係る通信システムにおいては、ハンドオーバーを行なう移動局200におけるトラフィックのQosを考慮して、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める点で第1の実施形態に係る通信システムと相違する。
以下、第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局および移動局の構成について説明する。図7は、第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局700の構成の一例を示すブロック図である。なお、図7に示す基地局700において、図1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。なお、第2の実施形態に係る通信システムが有する移動局は、図2に示す第1の実施形態に係る移動局200と同様の構成を有するため、その説明を省略する。
図7に示す基地局700は、メッセージ送信決定部701を有する点で第1の実施形態に係る基地局100と相違する。第2の実施形態に係る基地局700において、メッセージ送信決定部701は、上位層からのハンドオーバーする移動局200のQos情報から、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを決定し、その結果をフラグ情報として上位層に通知する。
次に、第2の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明する。図8および図9は、第2の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。図8は、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわない場合について示し、図9は、これらのメッセージの送受信を行なう場合について示している。なお、ここで、移動局200は、現在、基地局700A(以下、適宜「基地局A」という。)に収容されているものとする。また、図8および図9においては、図3および図4に示す同一の処理については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施形態に係る通信システムにおけるハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順においては、主にハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを判定する処理において、第1の実施形態に係る通信システムと相違する。
第2の実施形態に係る通信システムにおいては、ハンドオーバーを行なう移動局200のトラフィックのQos情報から、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを判定する(ST801)。なお、この判定においては、リアルタイム性が高いトラフィックに対しては、リアルタイム性を考慮してハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわない、或いは、リアルタイム性が低いトラフィックに対しては、通信の安定性を確保するためにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうという判定をする。
また、第1の実施形態に係る通信システムにおいては、移動局200から受信したプリアンブルに含まれるシグネチャの種別に応じて処理を変更するのに対し、第2の実施形態に係る通信システムにおいては、ST801で判定したハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の要否に応じて処理を変更する点で相違する。
すなわち、メッセージ要否フラグが「1」を示す場合には、図8に示すように、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうことはない。一方、メッセージ要否フラグが「0」を示す場合には、図9に示すように、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なう。
ここで、第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局700におけるハンドオーバー実行時の動作について説明する。図10および図11は、第2の実施形態に係る通信システムが有する基地局700におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。なお、図10および図11においては、図8および図9に示す基地局B(ハンドオーバー先の基地局)の動作について示すものとする。なお、移動局200におけるハンドオーバー実行時の動作については、図6に示す動作と同様であるため、その説明を省略する。
図10に示すように、基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると(ST1001)、移動局200のC−RNTIを割り当てると共に、移動局200が使用するシグネチャID番号を選択する(ST1002、ST1003)。そして、基地局Bは、ハンドオーバーを行なう移動局200のQos情報を判定する(ST1004)。具体的には、基地局Bは、ハンドオーバーを行なう移動局200がリアルタイム性の高いデータを送受信しているか、或いは、リアルタイム性の低いデータを送受信しているかを判定する。
リアルタイム性の高いデータを送受信している場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が不要である旨を示す「1」をセットする(ST1005)。一方、リアルタイム性の低いデータを送受信している場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が必要である旨を示す「0」をセットする(ST1006)。
そして、基地局Bは、ハンドオーバー要求メッセージの応答として基地局Aに対してシグネチャID番号、C−RNTIおよびメッセージ要否フラグを含むハンドオーバー要求承認メッセージを作成し(ST1007)、このハンドオーバー要求承認メッセージを送信する(ST1008)。
ハンドオーバー要求承認メッセージを送信すると、基地局Bは、移動局200から送信されるプリアンブル(メッセージ1)を待機する。そして、図11に示すように、基地局Bは、移動局200から送信されたプリアンブルを受信したならば(ST1101)、このプリアンブルに含まれるシグネチャが、ハンドオーバー用のシグネチャであるか判定する(ST1102)。
ここで、ハンドオーバー用のシグネチャでない場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出すると共に、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信するためのスケジューリングを行なう(ST1103)。そして、基地局Bは、temporary C−RNTI、同期情報およびスケジューリング情報を含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1104)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1105)。
基地局Bは、プリアンブル応答を送信すると、移動局200から送信されるハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたハンドオーバー完了メッセージを受信したならば(ST1106)、C−RNTIを含むコンテンションレゾリューション(メッセージ4)を移動局200に送信する(ST1107)。
一方、ST1102において、ハンドオーバー用のシグネチャである場合には、基地局Bは、フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否か、すなわち、メッセージ要否フラグが「0」であるか、「1」であるかを判定する(ST1108)。メッセージ要否フラグが「0」である場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出すると共に、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信するためのスケジューリングを行なう(ST1109)。そして、基地局Bは、temporary C−RNTI、同期情報およびスケジューリング情報を含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1110)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1111)。
基地局Bは、プリアンブル応答を送信すると、移動局200から送信されるハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたハンドオーバー完了メッセージを受信したならば(ST1112)、C−RNTIを含むコンテンションレゾリューション(メッセージ4)を移動局200に送信する(ST1113)。
また、ST1108において、メッセージ要否フラグが「1」である場合には、基地局Bは、移動局200から基地局700に対する上りリンクのデータ送信があるかを判定する(ST1114)。ここで、上りリンクのデータ送信がない場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出し、同期情報およびC−RNTIを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1115)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1116)。
一方、上りリンクのデータ送信がある場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出し、データを送信するためのスケジューリングを行なう(ST1117)。そして、基地局Bは、C−RNTI、同期情報およびスケジューリング情報を含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1118)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1119)。このようにして基地局700におけるハンドオーバー実行時の一連の動作が終了する。
このように第2の実施形態に係る通信システムにおいては、Qos情報により、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを判定するので、リアルタイム性の高いデータの送受信を行なっている移動局200に対しては、ハンドオーバー時間が短くなり、リアルタイム性を維持することが可能となる。一方、リアルタイム性の低いデータの送受信を行なっている移動局200に対しては、これまで通りの安定したハンドオーバーを行なうことが可能となる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態に係る通信システムにおいては、基地局100で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャか否かに応じてハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める。第3の実施形態に係る通信システムにおいては、ハンドオーバー先の基地局でプリアンブルを受信した際のプリアンブルの受信状況を判定して、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める点で第1の実施形態に係る通信システムと相違する。
以下、第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局および移動局の構成について説明する。図12は、第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局1200の構成の一例を示すブロック図である。なお、図12に示す基地局1200において、図1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。なお、第3の実施形態に係る通信システムが有する移動局は、図2に示す第1の実施形態に係る移動局200と同様の構成を有するため、その説明を省略する。
図12に示す基地局1200においては、プリアンブル検出部1201およびメッセージ送信決定部1202を有する点で第1の実施形態に係る基地局100と相違する。第3の実施形態に係る基地局1200において、プリアンブル検出部1201は、移動局200からのプリアンブルを検出し、同期タイミングずれ量を算出し、シグネチャID番号および同期タイミングずれ量を上位層に報告する。ここで、シグネチャID番号が、ハンドオーバー用の場合は、プリアンブル検出部1201は、シグネチャ管理部109に基地局1200が使用しているシグネチャであるか否かを確認する。確認の結果、基地局1200が使用している場合、プリアンブル検出部1201は、シグネチャID番号および同期タイミングずれ量を上位層に報告する。一方、基地局1200が使用していない場合、プリアンブル検出部1201は、シグネチャID番号および同期タイミングずれ量を、上位層に報告しない。また、ハンドオーバー用のシグネチャの場合は、プリアンブル検出部1201は、相関結果をメッセージ送信決定部1202に送信する。メッセージ送信決定部1201は、プリアンブル検出部1201からの相関結果からハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)以降の送受信を行なうかを決定し、その結果をフラグ情報として上位層に通知する。
次に、第3の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明する。図13および図14は、第3の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。図13は、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわない場合について示し、図14は、これらのメッセージの送受信を行なう場合について示している。なお、ここで、移動局200は、現在、基地局1200A(以下、適宜「基地局A」という。)に収容されているものとする。また、図14においては、図13に示す同一の処理については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図13および図14に示すように、第3の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順においては、まず、移動局200が、ハンドオーバーの準備段階として、隣接基地局の電波状況を測定する(ST1301)。そして、測定結果(測定レポート)を、自基地局である基地局Aに送信する(ST1302)。
基地局Aは、移動局200から測定結果を受信すると、当該測定結果から、ハンドオーバー先として最適な基地局を選択する(ST1303)。なお、ここでは、最適な基地局として、基地局1200B(以下、適宜「基地局B」という。)を選択したものとする。そして、基地局Aは、ハンドオーバー先の基地局Bに対してハンドオーバー要求メッセージを送信する(ST1304)。
基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると、基地局Bは、ハンドオーバー用シグネチャから1つのシグネチャを選択する(ST1305)。この場合において、基地局Bは、ランダムアクセス時にハンドオーバーする移動局200間の衝突を避けるため、基地局B内で使用しているシグネチャを除いたシグネチャの中からシグネチャを選択する。
そして、基地局Bは、ハンドオーバーする移動局200にC−RNTIを割り当てた後、ハンドオーバー要求メッセージの応答として基地局AにシグネチャID番号およびC−RNTIを含むハンドオーバー要求承認メッセージを送信する(ST1306)。
基地局Aは、基地局Bからハンドオーバー要求承認メッセージを受信すると、移動局200に対して、シグネチャID番号およびC−RNTIを含むハンドオーバーコマンドメッセージを送信する(ST1307)。
移動局200は、基地局Aからハンドオーバーコマンドメッセージを受信すると、基地局Bの下りリンクの同期を行ない、報知チャネルからランダムアクセスチャネルの位置を確認する(ST1308)。下りリンクの同期を行なったならば、移動局200は、ハンドオーバーコマンドメッセージに付加されていたシグネチャID番号を選択し、当該シグネチャID番号を含むプリアンブル(ランダムアクセスプリアンブル:メッセージ1)を、ランダムアクセスチャネルで基地局Bに送信する(ST1309)。
基地局Bは、移動局200から受信したプリアンブルからシグネチャを検出し、このシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであると確認すると、同期タイミングずれ量を算出する(ST1310)。そして、プリアンブルの受信状況から、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が必要かどうか判定する(ST1311)。
この判定においては、基地局Bは、プリアンブルの相関特性が閾値より高ければ、伝搬路状態が良いと判定し、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわない、或いは、プリアンブルの相関特性が閾値より低くければ、伝搬路状態が悪いと判定し、信頼性を得るためにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうという判定をする。
ここで、基地局Bは、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が不要と判定した場合、同期タイミングずれ情報(同期情報)、C−RNTI、並びに、メッセージ要否を含むプリアンブル応答(メッセージ2)を移動局200に送信する(ST1312)。
移動局200は、基地局Bからこれらの情報を受信すると、自局宛のデータと認識し、同期情報から同期タイミングずれを補正し(ST1313)、メッセージ要否フラグを確認し、基地局1200からのデータを待機する。なお、移動局200が上りリンクで送信するデータがある場合は、基地局1200は、上りリンクのスケジューリングを行ない、プリアンブル応答(メッセージ2)にスケジューリング情報も含めて移動局200に送信する。この場合、移動局200は、自局宛のデータを受信すると同期情報から同期タイミングずれを補正し、メッセージ要否フラグを確認し、スケジューリングされたリソースで移動局200のデータの送信を開始する。
一方、基地局Bは、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が必要と判定した場合、ハンドオーバー完了メッセージを送信するためのスケジューリングを行ない、図14に示すように、同期情報、スケジューリング情報、メッセージ要否フラグおよびC−RNTIを含んだプリアンブル応答(メッセージ2)を移動局200に送信する(ST1401)。なお、この場合、C−RNTIが事前に移動局200に通知されているので、移動局200が自局宛のデータと確認する識別情報としては、シグネチャID番号は必要なく、C−RNTIでよい。
移動局200は、自局宛のデータを受信すると同期情報から同期タイミングずれを補正する(ST1402)。そして、移動局200は、メッセージ要否フラグを確認し、スケジューリングされたリソースでC−RNTIを含んだハンドオーバー完了メッセージを基地局Bに送信する(ST1403)。
基地局Bは、ハンドオーバー完了メッセージを受信すると、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を作成し、移動局200に対してこれを送信する(ST1404)。その後、ハンドオーバーを終了する。一方、移動局200は、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を受信してハンドオーバーを終了する。
ここで、第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局1200におけるハンドオーバー実行時の動作について説明する。図15および図16は、第3の実施形態に係る通信システムが有する基地局1200におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。なお、図15および図16においては、図13および図14に示す基地局B(ハンドオーバー先の基地局)の動作について示すものとする。なお、移動局200におけるハンドオーバー実行時の動作については、図6に示す動作と同様であるため、その説明を省略する。
図15に示すように、基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると(ST1501)、移動局200のC−RNTIを割り当てると共に、移動局200が使用するシグネチャID番号を選択する(ST1502、ST1503)。そして、ハンドオーバー要求メッセージの応答として基地局Aに対してシグネチャID番号およびC−RNTIを含むハンドオーバー要求承認メッセージを作成し(ST1504)、このハンドオーバー要求承認メッセージを送信する(ST1505)。
基地局Bは、ハンドオーバー要求承認メッセージを送信すると、移動局200から送信されるプリアンブル(メッセージ1)を待機する。そして、基地局Bは、図16に示すように、移動局200から送信されたプリアンブルを受信したならば(ST1601)、このプリアンブルに含まれるシグネチャが、ハンドオーバー用のシグネチャであるか判定する(ST1602)。
ここで、ハンドオーバー用のシグネチャでない場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグを「0」にセットする(ST1603)。そして、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出すると共に、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信するためのスケジューリングを行なう(ST1604)。そして、基地局Bは、シグネチャID番号、temporary C−RNTI、同期情報、スケジューリング情報、並びに、メッセージ要否フラグを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1605)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1606)。
基地局Bは、プリアンブル応答を送信すると、移動局200から送信されるハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたハンドオーバー完了メッセージを受信したならば(ST1607)、C−RNTIを含むコンテンションレゾリューション(メッセージ4)を移動局200に送信する(ST1608)。
一方、ST1602において、ハンドオーバー用のシグネチャである場合には、基地局Bは、フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否か、すなわち、プリアンブルの相関値が一定よりも高いか、低いかを判定する(ST1609)。
プリアンブルの相関値が一定よりも低い場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグを「0」にセットする(ST1610)。そして、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出すると共に、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信するためのスケジューリングを行なう(ST1611)。そして、基地局Bは、シグネチャID番号、C−RNTI、同期情報、スケジューリング情報、並びに、メッセージ要否フラグを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1612)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1613)。
基地局Bは、プリアンブル応答を送信すると、移動局200から送信されるハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたハンドオーバー完了メッセージを受信したならば(ST1614)、C−RNTIを含むコンテンションレゾリューション(メッセージ4)を移動局200に送信する(ST1615)。
また、ST1609において、プリアンブルの相関値が一定よりも高い場合には、基地局Bは、移動局200から基地局1200に対する上りリンクのデータ送信があるかを判定する(ST1616)。ここで、上りリンクのデータ送信がない場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグを「1」にセットする(ST1617)。そして、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出し、C−RNTI、同期情報およびメッセージ要否フラグを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1618)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1619)。
一方、上りリンクのデータ送信がある場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグを「1」にセットした後(ST1620)、同期タイミングずれ量を算出し、データを送信するためのスケジューリングを行なう(ST1621)。そして、基地局Bは、C−RNTI、同期情報、スケジューリング情報およびメッセージ要否フラグを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST1622)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST1623)。このようにして基地局1200におけるハンドオーバー実行時の一連の動作が終了する。
このように第3の実施形態に係る通信システムにおいては、プリアンブルを受信する時の伝搬路状態により、基地局Bがハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを判定するので、伝搬路状態の良い移動局200に対しては、接続時間を短縮することが可能となる。一方、伝搬路状態の悪い移動局200に対しては、これまで通りの安定したハンドオーバーを行なうことが可能となる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態に係る通信システムは、ハンドオーバーを行なう移動局200におけるトラフィックのQosを考慮すると共に、基地局で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャか否かに応じてハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める。すなわち、上述した第1の実施形態および第2の実施形態に係る通信システムを組み合わせた実施形態に相当する。
以下、第4の実施形態に係る通信システムが有する基地局および移動局の構成について説明する。図17は、第4の実施形態に係る通信システムが有する基地局1700の構成の一例を示すブロック図である。なお、図17に示す基地局700において、図1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。なお、第4の実施形態に係る通信システムが有する移動局は、図2に示す第1の実施形態に係る移動局200と同様の構成を有するため、その説明を省略する。
図17に示す基地局1700は、プリアンブル検出部1701、シグネチャ管理部1702およびメッセージ送信決定部1703を有する点で第1の実施形態に係る基地局100と相違する。第4の実施形態に係る基地局1700において、プリアンブル検出部1701は、プリアンブルを検出し、同期タイミングずれ量を算出し、シグネチャID番号と同期タイミングずれ量を上位層に報告する。シグネチャID番号が、シグネチャ管理部1702で選択されたシグネチャの場合は、シグネチャ管理部1702に通知する。
シグネチャ管理部1702は、上位層からQos情報を受け取り、シグネチャを選択し、上位層に通知する。シグネチャの選択は、トラフィックのQosがリアルタイム性の高い場合、ハンドオーバー用のシグネチャから選択する一方、トラフィックのQosがリアルタイム性の低い場合、ハンドオーバー用以外のシグネチャの中から使用するシグネチャを選択する。また、使用しているシグネチャ番号を確認し、使用しているシグネチャを除いた中から選択する。また、選択されたシグネチャ番号を保存し、プリアンブル検出部1701で検出されたシグネチャを保存内容から削除する。選択したシグネチャID番号は、プリアンブル検出部1701およびメッセージ送信決定部1703に通知する。メッセージ送信決定部1703は、シグネチャ管理部1702からのシグネチャ情報から、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうかどうか決定し、その結果をフラグ情報として上位層に通知する。
次に、第4の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明する。図18および図19は、第4の実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順の一例について説明するためのシーケンスチャートである。図18は、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわない場合について示し、図19は、これらのメッセージの送受信を行なう場合について示している。なお、ここで、移動局200は、現在、基地局1700A(以下、適宜「基地局A」という。)に収容されているものとする。
図18および図19に示すように、本実施形態に係る通信システムにおける、ハンドオーバー実行時のランダムアクセス手順においては、まず、移動局200が、ハンドオーバーの準備段階として、隣接基地局の電波状況を測定する(ST1801)。そして、測定結果(測定レポート)を、自基地局である基地局Aに送信する(ST1802)。
基地局Aは、移動局200から測定結果を受信すると、当該測定結果から、ハンドオーバー先として最適な基地局を選択する(ST1803)。なお、ここでは、最適な基地局として、基地局1700B(以下、適宜「基地局B」という。)を選択したものとする。そして、基地局Aは、ハンドオーバー先の基地局Bに対して、移動局200のトラフィックのQos情報を含むハンドオーバー要求メッセージを送信する(ST1804)。
基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると、ハンドオーバーする移動局200のトラフィックのQosを確認し、トラフィックのQosがリアルタイム性の高い場合にはハンドオーバー用のシグネチャから1つのシグネチャを選択する。一方、トラフィックのQosがリアルタイム性の低い場合には、基地局Bは、通常のシグネチャから1つのシグネチャを選択する(ST1805)。この場合において、基地局Bは、ランダムアクセス時にハンドオーバーする移動局200間の衝突を避けるため、基地局B内で使用しているシグネチャを除いたシグネチャの中からシグネチャを選択する。
また、基地局Bは、使用するシグネチャに基づいて、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうか否かを判定する(ST1806)。なお、この判定においては、ハンドオーバー用のシグネチャの場合には衝突が発生しないので、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なわないという判定、或いは、ハンドオーバー用以外のシグネチャの場合には衝突が発生する可能性があるので、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信を行なうという判定をする。
そして、基地局Bは、ハンドオーバーする移動局200にC−RNTIを割り当てた後、ハンドオーバー要求メッセージの応答として、基地局AにシグネチャID番号、メッセージ要否フラグおよびC−RNTIを含むハンドオーバー要求承認メッセージを送信する(ST1807)。
基地局Aは、基地局Bからハンドオーバー要求承認メッセージを受信すると、移動局200に対して、シグネチャID番号、メッセージ要否フラグおよびC−RNTIを含むハンドオーバーコマンドメッセージを送信する(ST1808)。
移動局200は、基地局Aからハンドオーバーコマンドメッセージを受信すると、メッセージ要否フラグを確認し、基地局Bの下りリンクの同期を行ない、報知チャネルからランダムアクセスチャネルの位置を確認する(ST1809)。下りリンクの同期を行なったならば、移動局200は、ハンドオーバーコマンドメッセージに付加されていたシグネチャID番号を選択し、当該シグネチャID番号を含むプリアンブル(ランダムアクセスプリアンブル:メッセージ1)を、ランダムアクセスチャネルで基地局Bに送信する(ST1810)。
基地局Bは、移動局200から受信したプリアンブルからシグネチャを検出する。このシグネチャの種別に応じて処理が異なる。基地局Bは、このシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであると確認すると、図18に示すように、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出する(ST1811)。そして、基地局Bは、同期タイミングずれ情報(同期情報)およびC−RNTIを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を移動局200に送信する(ST1812)。なお、移動局が上りリンクで送信するデータがある場合は、基地局Bは、上りリンクのスケジューリングを行ない、プリアンブル応答(メッセージ2)にスケジューリング情報も含めて移動局200に送信する。
移動局200は、基地局Bからこれらの情報を受信すると、自局宛のデータと認識し、同期情報から同期タイミングずれを補正する(ST1813)。その後、ハンドオーバーを終了する。
一方、基地局Bは、シグネチャがハンドオーバー用以外の基地局1700が指定したシグネチャであると確認すると、図19に示すように、同期タイミングずれ量を算出し、ハンドオーバー完了メッセージを送信するためのスケジューリングを行なう(ST1901)。そして、基地局Bは、同期情報、スケジューリング情報、シグネチャID番号、並びに、temporary C−RNTIを含んだプリアンブル応答(メッセージ2)を移動局200に送信する(ST1902)。
移動局200は、基地局Bからこれらの情報を受信すると、自局宛のデータと認識し、同期情報から同期タイミングずれを補正する(ST1903)。そして、移動局200は、C−RNTIを含んだハンドオーバー完了メッセージを作成し、スケジューリングされたリソースでハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を基地局Bに送信する(ST1904)。
基地局Bは、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を受信すると、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を作成し、移動局200に対してこれを送信する(ST1905)。その後、ハンドオーバーを終了する。一方、移動局200は、コンテンションレゾリューション(メッセージ4)を受信してハンドオーバーを終了する。
ここで、第4の実施形態に係る通信システムが有する基地局1700および移動局200におけるハンドオーバー実行時の動作について説明する。図20は、第4の実施形態に係る通信システムが有する基地局1700におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。図21は、第4の実施形態に係る通信システムが有する移動局200におけるハンドオーバー実行時の動作について説明するためのフローチャートである。なお、図20においては、図18および図19に示す基地局B(ハンドオーバー先の基地局)の動作について示すものとし、図21においては、図18および図19に示す移動局200の動作について示すものとする。
図20に示すように、基地局Bは、基地局Aからハンドオーバー要求メッセージを受信すると(ST2001)、移動局200のC−RNTIを割り当てる(ST2002)。そして、基地局Bは、ハンドオーバーを行なう移動局200のQos情報を判定する(ST2003)。具体的には、基地局Bは、ハンドオーバーを行なう移動局200がリアルタイム性の高いデータを送受信しているか、或いは、リアルタイム性の低いデータを送受信しているかを判定する。
ここで、移動局200が、リアルタイム性の高いデータを送受信している場合には、基地局Bは、ハンドオーバー用のシグネチャの中からシグネチャID番号を選択する(ST2004)。一方、移動局200が、リアルタイム性の低いデータを送受信している場合には、基地局Bは、通常のシグネチャの中からシグネチャID番号を選択する(ST2005)。そして、基地局Bは、選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャであるか判定する(ST2006)。
ハンドオーバー用のシグネチャである場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が不要である旨を示す「1」をセットする(ST2007)。一方、ハンドオーバー用のシグネチャでない場合には、基地局Bは、メッセージ要否フラグにハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信が必要である旨を示す「0」をセットする(ST2008)。
そして、基地局Bは、ハンドオーバー要求メッセージの応答として基地局Aに対してシグネチャID番号、C−RNTIおよびメッセージ要否フラグを含むハンドオーバー要求承認メッセージを作成し(ST2009)、このハンドオーバー要求承認メッセージを送信する(ST2010)。
基地局Bは、ハンドオーバー要求承認メッセージを送信すると、移動局200から送信されるプリアンブル(メッセージ1)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたプリアンブルを受信したならば(ST2011)、このプリアンブルに含まれるシグネチャが、ハンドオーバー用のシグネチャであるか判定する(ST2012)。
ここで、ハンドオーバー用のシグネチャである場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出し、同期情報およびC−RNTIを含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST2013)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST2014)。
一方、ST2012において、ハンドオーバー用のシグネチャでない場合には、基地局Bは、同期タイミングずれ量を算出すると共に、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を送信するためのスケジューリングを行なう(ST2015)。そして、基地局Bは、temporary C−RNTI、同期情報およびスケジューリング情報を含むプリアンブル応答(メッセージ2)を作成する(ST2016)。そして、基地局Bは、このプリアンブル応答を移動局200に送信する(ST2017)。
基地局Bは、プリアンブル応答を送信すると、移動局200から送信されるハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を待機する。そして、基地局Bは、移動局200から送信されたハンドオーバー完了メッセージを受信したならば(ST2018)、C−RNTIを含むコンテンションレゾリューション(メッセージ4)を移動局200に送信する(ST2019)。このようにして基地局1700におけるハンドオーバー実行時の一連の動作が終了する。
一方、図21に示すように、移動局200は、基地局Aからハンドオーバーコマンドメッセージを受信すると(ST2101)、基地局Bに対して、下りリンクの同期を行なう(ST2102)。そして、移動局200は、下りリンクの同期を行なったならば、ハンドオーバーコマンドメッセージに含まれているシグネチャID番号のシグネチャを選択する(ST2103)。すなわち、基地局Bにより指定されたシグネチャを選択する。そして、移動局200は、この選択したシグネチャを含むプリアンブル(メッセージ1)を基地局Bに送信する(ST2104)。
移動局200は、プリアンブルを送信したならば、基地局Bから送信されるプリアンブル応答(メッセージ2)を待機する。そして、移動局200は、基地局Bから送信されたプリアンブル応答を受信したならば(ST2105)、同期タイミングずれを補正し(ST2106)、ハンドオーバーコマンドメッセージに含まれるメッセージ要否フラグが「1」であるか「0」であるかを判定する(ST2107)。
ここで、移動局200は、メッセージ要否フラグが「1」である場合には、そのまま処理を終了する。一方、メッセージ要否フラグが「0」である場合には、移動局200は、C−RNTIを含むハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を作成する(ST2108)。そして、移動局200は、ハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)を基地局Bに送信する(ST2109)。移動局200は、ハンドオーバー完了メッセージを送信すると、基地局Bからコンテンションレゾリューション(メッセージ4)が送信されてくるので、これを受信する(ST2110)。このようにして移動局200におけるハンドオーバー実行時の一連の動作が終了する。
なお、基地局で行なうメッセージ要否フラグの判定および設定(ST2006〜ST2008)に関しては、基地局では行なわず、移動局が、通知されたハンドオーバー要求承認メッセージに含まれるシグネチャがハンドオーバー用シグネチャか、通常シグネチャかでハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の要否判定を行なうようにしても良い。
このように第4の実施形態に係る通信システムによれば、ハンドオーバーを行なう移動局200におけるトラフィックのQosを考慮すると共に、基地局で選択したシグネチャがハンドオーバー用のシグネチャか否かに応じてハンドオーバー完了メッセージ(メッセージ3)およびコンテンションレゾリューション(メッセージ4)の送受信の有無を決める。これにより、これらのメッセージが不要な場合には、これらのメッセージの送受信に要する時間を削減することができるので、同時に多数のハンドオーバーが発生した場合における移動局間の衝突に対応しつつ、ハンドオーバー時に費やす時間を短縮することが可能となる。また、リアルタイム性の高いデータの送受信を行なっている移動局200に対しては、ハンドオーバー時間が短くなり、リアルタイム性を維持することが可能となる。一方、リアルタイム性の低いデータの送受信を行なっている移動局200に対しては、これまで通りの安定したハンドオーバーを行なうことが可能となる。
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
100 基地局装置(基地局)
101 データ制御部
102 OFDM変調部
103 スケジューリング部
104 無線部
105 チャネル推定部
106 DFT−S−OFDM復調部
107 制御データ抽出部
108、1201、1701 プリアンブル検出部
109、1702 シグネチャ管理部
110、701、1202、1703 メッセージ送信決定部
200 移動局装置(移動局)
201 データ制御部
202 DFT−S−OFDM変調部
203 スケジューリング部
204 シグネチャ選択部
205 プリアンブル生成部
206 同期補正部
207 無線部
208 チャネル推定部
209 OFDM復調部
210 制御データ抽出部

Claims (2)

  1. 基地局装置へランダムアクセスを行う移動局装置に実装される処理装置であって、
    前記基地局装置から受信されたハンドオーバーコマンドに含まれる情報に応じて、ランダムアクセス処理におけるコンテンションレゾリューション処理の要否を判断することを特徴とする処理装置。
  2. 複数の機能処理部で構成されていることを特徴とする請求項1記載の処理装置。
JP2010041546A 2007-05-24 2010-02-26 移動通信システム Active JP5100771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041546A JP5100771B2 (ja) 2007-05-24 2010-02-26 移動通信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137662 2007-05-24
JP2007137662 2007-05-24
JP2010041546A JP5100771B2 (ja) 2007-05-24 2010-02-26 移動通信システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515203A Division JP4469921B2 (ja) 2007-05-24 2008-05-16 移動通信システム、基地局装置および移動局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161793A JP2010161793A (ja) 2010-07-22
JP5100771B2 true JP5100771B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40031865

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515203A Active JP4469921B2 (ja) 2007-05-24 2008-05-16 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
JP2010041546A Active JP5100771B2 (ja) 2007-05-24 2010-02-26 移動通信システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515203A Active JP4469921B2 (ja) 2007-05-24 2008-05-16 移動通信システム、基地局装置および移動局装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8923867B2 (ja)
EP (2) EP2648451B1 (ja)
JP (2) JP4469921B2 (ja)
CN (3) CN101682870B (ja)
AU (1) AU2008254127B2 (ja)
ES (1) ES2435195T5 (ja)
HK (1) HK1141186A1 (ja)
PT (1) PT2160043E (ja)
WO (1) WO2008143163A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2070365T (lt) * 2006-09-27 2017-02-10 Nokia Technologies Oy Aparatas, būdas ir kompiuterinės programos produktas, leidžiantis nesinchronizuotą laisvosios kreipties perdavimą
EP2294888B1 (en) 2008-06-19 2011-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Methods and apparatuses for performing random access in a telecommunications system
JP4927123B2 (ja) * 2009-06-22 2012-05-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ方法、無線基地局及び移動局
CN101959264A (zh) * 2009-07-17 2011-01-26 中兴通讯股份有限公司 一种逻辑小区切换方法及系统
CN102123457B (zh) * 2010-01-11 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 切换方法及终端
US8681701B2 (en) * 2010-06-03 2014-03-25 Via Telecom Co., Ltd. Mobile communications devices and transmission methods for transmitting machine type communication data thereof
WO2012042736A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信端末
US8897267B2 (en) * 2011-04-04 2014-11-25 Qualcomm Incorporated System and method for enabling softer handover by user equipment in a non-dedicated channel state
JP5834639B2 (ja) * 2011-09-02 2015-12-24 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、通信システム、および基地局
CN103167574B (zh) * 2011-12-19 2015-11-25 华为技术有限公司 确定服务小区的定时提前量分组方法以及设备
US20160037407A1 (en) * 2013-04-08 2016-02-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio Network Node, a Base Station and Methods Therein
US9749910B2 (en) * 2013-07-19 2017-08-29 Lg Electronics Method and apparatus for transmitting user equipment group information in wireless communication system
US10009794B2 (en) * 2013-12-05 2018-06-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Framework for traffic engineering in software defined networking
KR20170039701A (ko) 2014-08-07 2017-04-11 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 기지국, 무선 통신 시스템 및 통신 방법
WO2017117357A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Xiaolin Zhang System and method for data security
US11057935B2 (en) 2017-03-22 2021-07-06 Comcast Cable Communications, Llc Random access process in new radio
US10568007B2 (en) 2017-03-22 2020-02-18 Comcast Cable Communications, Llc Handover random access
US11647543B2 (en) 2017-03-23 2023-05-09 Comcast Cable Communications, Llc Power control for random access
US11219062B2 (en) 2018-08-09 2022-01-04 Comcast Cable Communications, Llc Channel selection using a listen before talk procedure
DE112019004117T5 (de) * 2018-10-07 2021-05-27 Lg Electronics Inc. Verfahren und vorrichtung für zufallszugriffsverfahren mit einer bestätigung in einem drahtlosen kommunikationssystem
WO2020078417A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Improved guti allocation after establishment of mobile-terminated connection in mobile communications

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765096B1 (en) * 1995-09-20 2007-02-21 Ntt Mobile Communications Network Inc. Access method, mobile station and base station for CDMA mobile communication system
US6597675B1 (en) * 1997-04-30 2003-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
GB9914926D0 (en) * 1999-06-26 1999-08-25 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
GB9918130D0 (en) * 1999-08-03 1999-10-06 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
CN1147204C (zh) * 1999-08-03 2004-04-21 皇家菲利浦电子有限公司 用于在无线电通信系统中分配随机接入信道的方法与系统
GB9925896D0 (en) * 1999-11-03 1999-12-29 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US7079507B2 (en) * 2000-02-25 2006-07-18 Nokia Corporation Method and apparatus for common packet channel assignment
EP1134992B1 (en) * 2000-03-14 2006-05-24 Lucent Technologies Inc. Method and mobile network to minimise the RACH transmit power
US6778835B2 (en) * 2000-03-18 2004-08-17 Lg Electronics Inc. Method for allocating physical channel of mobile communication system and communication method using the same
GB0007337D0 (en) * 2000-03-28 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
KR100389836B1 (ko) * 2000-07-18 2003-07-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 동기 전송 방식 핸드오버 및역방향 동기 전송 방식 전환 방법
CN100415028C (zh) * 2003-09-11 2008-08-27 华为技术有限公司 在基站间切换的移动终端接入目标基站的方法
JP2005260851A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Corp 無線通信システムと方法並びに移動局と基地局
EP1735959A1 (en) * 2004-04-07 2006-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contention resolution protocol for a shared channel
US7643454B2 (en) * 2004-06-07 2010-01-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of avoiding multiple detections of random access channel preamble in wireless communication systems
JP2006296777A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Newgin Corp 遊技機
US20070064665A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for accessing an uplink random access channel in a single carrier frequency division multiple access system
CN101292446A (zh) * 2005-10-31 2008-10-22 Lg电子株式会社 在无线移动通信系统中传输测量报告的方法
FI20055591A0 (fi) * 2005-11-03 2005-11-03 Nokia Corp Radioresurssien hallinta
WO2007052972A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Lg Electronics Inc. Random access channel hopping for frequency division multiplexing access systems
ES2459371T3 (es) * 2006-01-05 2014-05-09 Lg Electronics Inc. Transmisión de información en un sistema de comunicaciones móviles
US8000305B2 (en) * 2006-01-17 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. Preamble sequencing for random access channel in a communication system
US8098745B2 (en) * 2006-03-27 2012-01-17 Texas Instruments Incorporated Random access structure for wireless networks
EP2667660B1 (en) * 2006-06-20 2017-04-26 InterDigital Technology Corporation Recovering from an unsuccessful handover in a LTE system
US7586865B2 (en) * 2006-06-22 2009-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Allocating power when simultaneously sending multiple messages
US8295243B2 (en) 2006-08-21 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
WO2008054112A2 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Lg Electronics Inc. Methods of performing random access in a wireless communication system
CN101529965A (zh) 2006-10-31 2009-09-09 夏普株式会社 移动通信系统、基站装置和移动站装置
WO2008096959A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Lg Electronics Inc. Use of dedicated rach signatures
EP2127442B1 (en) * 2007-03-19 2012-10-31 LG Electronics Inc. Methods and procedures to allocate UE dedicated signatures
US20080268849A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for handover in a wireless communication system
US8218500B2 (en) * 2007-04-30 2012-07-10 Texas Instruments Incorporated Pre-synchronization method for hard handovers in wireless networks
KR20080097327A (ko) * 2007-05-01 2008-11-05 엘지전자 주식회사 시퀀스 세트 구성 방법 및 이를 이용한 임의접속 방법
US20080273503A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Lg Electronics Inc. Method and terminal for performing handover in mobile communications system of point-to-multipoint service

Also Published As

Publication number Publication date
US20150110072A1 (en) 2015-04-23
CN103686885A (zh) 2014-03-26
HK1141186A1 (en) 2010-10-29
JP4469921B2 (ja) 2010-06-02
JPWO2008143163A1 (ja) 2010-08-05
ES2435195T5 (es) 2017-07-06
CN103747491A (zh) 2014-04-23
AU2008254127A1 (en) 2008-11-27
ES2435195T3 (es) 2013-12-16
WO2008143163A1 (ja) 2008-11-27
EP2160043B1 (en) 2013-08-21
EP2160043B2 (en) 2017-01-18
US20100173634A1 (en) 2010-07-08
CN103686885B (zh) 2017-02-15
EP2648451A1 (en) 2013-10-09
EP2648451B1 (en) 2017-11-22
US9544921B2 (en) 2017-01-10
JP2010161793A (ja) 2010-07-22
CN101682870A (zh) 2010-03-24
EP2160043A4 (en) 2010-12-08
AU2008254127B2 (en) 2011-08-25
CN101682870B (zh) 2013-11-06
US8923867B2 (en) 2014-12-30
CN103747491B (zh) 2017-04-26
EP2160043A1 (en) 2010-03-03
PT2160043E (pt) 2013-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100771B2 (ja) 移動通信システム
JP6145137B2 (ja) 処理方法、基地局および移動局
JP5183532B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
JP2009207151A5 (ja)
JP2009207150A5 (ja)
JP2008278037A (ja) 移動通信システム、基地局装置および移動局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250