JP5100518B2 - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5100518B2
JP5100518B2 JP2008151006A JP2008151006A JP5100518B2 JP 5100518 B2 JP5100518 B2 JP 5100518B2 JP 2008151006 A JP2008151006 A JP 2008151006A JP 2008151006 A JP2008151006 A JP 2008151006A JP 5100518 B2 JP5100518 B2 JP 5100518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
insulating member
crimp
terminal block
terminal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008151006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295557A (ja
Inventor
靖 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008151006A priority Critical patent/JP5100518B2/ja
Publication of JP2009295557A publication Critical patent/JP2009295557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100518B2 publication Critical patent/JP5100518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は各種電子機器の端子台に対してボルト、ナットから成る締結機構によって電気的、機械的に締結固定される圧着端子の改良に関する。
各種電子機器には、信号送受用の外部電線と接続するための手段として端子台が設けられている。導体から成る端子台に対して外部電線を接続する際には、外部電線の導線の端部に固定した圧着端子を介して電気的機械的な固定が行われる。端子台の接続面にはボルト(雄螺子部)が突設されており、圧着端子に形成された取付穴をボルトに挿通した状態でナットをボルトに締結することにより圧着端子を端子台に圧着固定する。
従来の圧着端子は、端子台と接続される端子部全体が露出しているため、端子台との接続作業時に端子部を他の充電部や接地部に誤接触させることによる短絡、地絡事故や、作業者が触れることによる感電事故を起こす虞があった。即ち、ケーブルと接続された圧着端子の端子部は、端子台への接続直前までビニルテープ等の絶縁体を用いて被覆されており、接続時にビニルテープは剥離されるが、この作業時に導体からなる端子部の外周縁部が他の部位に接触する危険が増大する。
特開2002−93486公報には、圧着端子の端子部の表裏両面に通電を絶縁する絶縁被膜を設け、端子部の取付穴を端子台側のねじ部に挿通してからナットを締結しつつ絶縁被膜を破壊することにより、端子台と圧着端子との間の導通の有無を電流計を用いて検知し得るようにした構成が開示されている。
しかし、この従来例は、専らナット締結時の通電の有無に基づいて圧着端子と端子台との間の締結状態の良否を判断することを目的とした技術に関するものであるため、接続作業時に圧着端子が他の充電部や接地部と接触することを防止する対策については一切考慮されていない。特に、他の部位と最も接触し易い端子部外周縁部に絶縁被膜が設けられていない点が問題である。このため接続作業時に発生し易い、端子部外周縁部と他の部位との接触に起因した短絡、地絡事故を効果的に防止することはできない。同様に、端子部外周部に作業者が触れることによる感電事故も防止することができない。また、絶縁被膜が一度破壊されると、同一圧着端子を他の端子台への取付けのために再使用することができなくなるという問題がある。
更に、絶縁被膜がセラミックから構成されているため、ナットを締結すると複数の破片となって周囲へ飛散し、近傍にある他の端子台や電子部品に付着して接触不良を起こす原因となり得る。また、破片が端子台と圧着端子との間に入り込んで接続不良を起こす虞も多々ある。
特開2002−93486公報
以上のように端子台に信号線を接続するために使用する従来の圧着端子は、導体から成る端子部が露出しているため、接続作業時に端子部の外周縁部が近傍にある充電部や接地部と誤接触することによる短絡、地絡事故や、作業者に触れることによる感電事故が発生することがあった。特許文献1には端子部の表裏両面に予め絶縁被膜を形成しておく構成が開示されているが、絶縁被膜は端子台との締結作業時に障害となって導通不良を起こす不具合をもたらすばかりでなく、圧着端子を他の端子台に取付けし直す場合に絶縁被膜を新たに成膜できないため、圧着端子を再使用できなくなるという問題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、端子台への接続作業中における周辺の充電部や接地部への誤接触による短絡、地絡事故や、作業者に触れることによる感電事故を確実に防止し、しかも端子台側のネジ部に端子部を挿通した状態でナットを締結するだけで端子台との導通を確実に確保することができ、しかも繰り返し使用が可能な圧着端子を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、端子台に立設されたボルト部に挿通される取付穴を有し、且つ底面によって前記端子台と導通する端子本体、及び該端子本体を被覆する絶縁部材を備えた圧着板と、該圧着板と一体化された電線固定部と、を備えた圧着端子であって、前記絶縁部材は、前記端子本体の底面及び前記取付穴以外の外面のうち、少なくとも外周縁を被覆することを特徴とする。
端子本体の外周縁部は絶縁部材の外周縁被覆部によって被覆、隠蔽されているので、接続作業中に圧着端子が近傍にある充電部、接地部、作業者に触れて事故を起こす虞を大幅に低減することができる。締結を完了した状態において、端子台と圧着端子に対して電流計の測定端子を夫々当接させた際に通電が確認されれば、締結が正常に行われていることを判定できる。固定部材を導電材料から構成した場合には、固定部材は圧着端子の突起及び電線固定部と導通するため、ボルト、ナット等の締結部材、固定部材を介した圧着端子と端子台との導通を更に確実に確保することができる。固定部材を絶縁材料から構成した場合には、圧着板の外周縁部のみならず、上面も絶縁部となるため、圧着板の上面が他の部位や人体に接触することによる事故をも効果的に防止することが可能となる。
請求項2の発明は、請求項1において、前記端子本体の上面には突起を有し、該突起の少なくとも頂部は前記絶縁部材により被覆されずに露出していることを特徴とする。
ボルト部にナットを締結する際に、絶縁部材により被覆されていない突起を介して端子本体とナットとを電気的に接続できる。絶縁部材を装着した状態でもナットと端子本体との直接的な導通を確保し得る。
請求項3の発明は、請求項1、又は2において、前記絶縁部材は、前記端子本体に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする。
絶縁部材は端子本体に対して着脱自在であるため、圧着端子を他の端子台に取付け直す際に、絶縁部材が損耗、変形等のために使用できない場合には、通電を遮断した状態で新たな絶縁部材を装着して使用することができる。
本発明によれば、端子台に立設されたボルト部に挿通される取付穴を有し、且つ底面によって前記端子台と導通する端子本体、及び該端子本体を被覆する絶縁部材を備えた圧着板と、該圧着板と一体化された電線固定部と、を備えた圧着端子であって、前記絶縁部材は、前記端子本体の底面及び前記取付穴以外の外面のうち、少なくとも外周縁を被覆するように構成したので、端子台への接続作業中における周辺の充電部や接地部への誤接触による短絡、地絡事故や、作業者に触れることによる感電事故を確実に防止し、しかも端子台側のネジ部に端子部を挿通した状態でナットを締結するだけで端子台との導通を確実に確保することができ、しかも繰り返し使用が可能となる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る圧着端子の上面図、及び正面縦断面図であり、図2は圧着端子の側部断面図であり、図3は圧着端子の分解断面図である。
圧着端子1は、信号送受用の電線Cの端部に固定された状態で、電子機器等に設けられた導体から成る端子台40に締結固定されることにより、電線の導線部分と端子台40とを電気的に接続するための手段である。
圧着端子1は、信号送受用の電線の導線部分を挿通して挟着する挟着穴2aを有した電線固定部2と、端子台40に圧着固定される圧着板10と、から構成されている。
圧着板10は、端子台40の接続面に立設されたボルト部41に挿通される取付穴12を有し且つ底面によって端子台40と導通する端子本体11と、端子本体11を被覆する絶縁部材20と、絶縁部材20を端子本体11に固定する固定部材30と、を備えている。導電材料から成る端子本体11は電線固定部2と一体化されている。
本発明の特徴的な構成は、絶縁部材20が、端子本体11の底面及び取付穴12を回避した外面のうち、少なくとも外周縁を被覆している点にある。
絶縁部材20は、ゴム、樹脂、セラミック等の絶縁材料からなり、端子本体11の上面に突設された環状の突起13の外周面に嵌合する開口22を有し且つ端子本体11の上面に添設される板状部21と、端子本体11の外周縁を被覆するように板状部21の外周縁に沿って一体化され且つ上下方向へ突出した外周縁被覆部23と、を備えている。絶縁部材20は接着剤によって端子本体11に固定してもよいし、本実施形態のように固定部材30を用いて固定してもよい。この固定部材30は、導電材料、或いは絶縁材料から構成されており、端子本体11の取付穴12と連通する中心穴32を有し且つ絶縁部材20の板状部21の上面に添設される板状部分31と、板状部分31の中心部から下方へ突設され且つ端子本体上の突起13の内周面に嵌合する筒状部33と、を備えている。
絶縁部材20を間に挟んだ状態で固定部材30を端子本体11に締結するには、例えば環状の突起13の内周面に設けた嵌合溝13a内に、筒状部33の外周面に設けた凸部33aを弾性的に嵌合させるように構成すればよい。固定部材30がゴム、樹脂等の弾性材料から構成される場合にはこのような弾性的な嵌合が可能となる。
外周縁被覆部23は、固定部材30を導電材料から構成する場合には固定部材の外周縁部を被覆するように上側に突出させる。
以上の構成を備えた圧着端子1を端子台40に取り付ける際には、図2に示すように端子台のボルト部41を圧着端子1の取付穴12(開口22、中心穴32)に挿通して端子台上に圧着端子の端子本体11を着座させてから上方に突出したボルト端部にナット50を螺着する。
ナット50を締結した状態において、端子本体11の外周縁部は絶縁部材20の外周縁被覆部23によって被覆、隠蔽されているので、接続作業中に圧着端子が近傍にある充電部、接地部、作業者に触れて事故を起こす虞が大幅に低減する。
ナット50による締結を完了した状態において、端子台と圧着端子に対して電流計の測定端子を夫々当接させた際に通電が確認されれば、締結が正常に行われていることを判定できる。なお、固定部材30を導電材料から構成した場合には、固定部材30は圧着端子の突起13及び電線固定部2と導通するため、ボルト41、ナット50、固定部材30を介した圧着端子と端子台との導通を更に確実に確保することができる。
固定部材30を絶縁材料から構成した場合には、圧着板10の外周縁部のみならず、上面も絶縁部となるため、圧着板10の上面が他の部位や人体に接触することによる事故をも効果的に防止することが可能となる。
また、端子台に固定されていた圧着端子を取り外し、通電状態にあるままで他の端子台に取り付ける場合には、絶縁部材による絶縁状態を維持しながら移設作業を行う必要があるが、本発明によれば他の部位と最も誤接触し易い端子本体の外周縁全体が絶縁されているので、誤接触を効果的に防止できる。
なお、絶縁部材20は端子本体11に対して着脱自在であるため、圧着端子を他の端子台に取付け直す際に、絶縁部材が損耗、変形等のために使用できない場合には、通電を遮断した状態で新たな絶縁部材を装着して使用することができる。
次に、図4(a)及び(b)は圧着板を端子本体と絶縁部材のみから構成した場合の分解断面図、及び圧着端子を端子台に固定した状態を示す断面図である。
この実施形態に係る圧着端子1では、圧着板10を端子本体11と絶縁部材20のみから構成し、更に端子本体11の上面及び外周縁部に対して絶縁部材20を接着剤により固定するように構成している。このため、上記実施形態のように固定部材を用いる必要がなくなり、部品点数を低減できる。図4(b)のように圧着が完了した状態では、絶縁部材20は端子本体11に対してナット50により締結されているので、端子本体11の外周縁部、及び上面の絶縁状態を経時的に維持することができる。
絶縁部材20は接着剤により端子本体11に固定されているため、圧着端子を他の端子台に取付け直す際に絶縁部材20が損耗、変形しているために交換する必要が生じた場合には、古い絶縁部材を剥離して新たな絶縁部材を接着して使用すればよい。
次に、図5(a)及び(b)は図4の実施形態の変形実施形態の分解断面図、及び圧着端子を端子台に固定した状態を示す断面図である。
この実施形態に係る圧着端子1では、圧着板10を端子本体11と絶縁部材20のみから構成し、更に端子本体11の上面及び外周面に対して絶縁部材20を接着剤により固定するように構成している。更に、端子本体11の上面に環状の突起14を突設すると共に、絶縁部材20側の開口22の内周面が突起14の外周面と密着するように構成している。従って、突起14の少なくとも頂部は絶縁部材により被覆されずに露出している。
このため、図1の実施形態のように固定部材を用いる必要がなくなり、部品点数を低減できる。図4(b)のように圧着が完了した状態では、絶縁部材20は端子本体11に対してナット50により締結されているので、端子本体11の外周縁部の絶縁状態を経時的に維持することができる。更に、ナット50は端子本体11を構成する突起14と直接接触しているため、ボルト41、ナット50を介した圧着端子と端子台との導通を確実に確保することができる。
なお、突起14に対して絶縁部材20の開口22を圧入して固定するようにした場合には、接着剤の使用は不要となる。
(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る圧着端子の上面図、及び正面縦断面図である。 圧着端子の側部断面図である。 圧着端子の分解断面図である。 (a)及び(b)は圧着板を端子本体と絶縁部材のみから構成した場合の分解断面図、及び圧着端子を端子台に固定した状態を示す断面図である。 (a)及び(b)は図4の実施形態の変形実施形態の分解断面図、及び圧着端子を端子台に固定した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 圧着端子、2 電線固定部、2a 挟着穴、10 圧着板、11 端子本体、12 取付穴、13 突起、13a 嵌合溝、14 突起、20 絶縁部材、21 板状部、22 開口、22、 開口、23 外周縁被覆部、30 固定部材、31 板状部分、32 中心穴、33 筒状部、33a 凸部、40 端子台、41 ボルト部、50 ナット

Claims (3)

  1. 端子台に立設されたボルト部に挿通される取付穴を有し、且つ底面によって前記端子台と導通する端子本体、及び該端子本体を被覆する絶縁部材を備えた圧着板と、該圧着板と一体化された電線固定部と、を備えた圧着端子であって、
    前記絶縁部材は、前記端子本体の底面及び前記取付穴以外の外面のうち、少なくとも外周縁を被覆することを特徴とする圧着端子。
  2. 前記端子本体の上面には突起を有し、該突起の少なくとも頂部は前記絶縁部材により被覆されずに露出していることを特徴とする請求項1に記載の圧着端子。
  3. 前記絶縁部材は、前記端子本体に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1、又は2に記載の圧着端子。
JP2008151006A 2008-06-09 2008-06-09 圧着端子 Expired - Fee Related JP5100518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151006A JP5100518B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 圧着端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151006A JP5100518B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 圧着端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295557A JP2009295557A (ja) 2009-12-17
JP5100518B2 true JP5100518B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41543544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151006A Expired - Fee Related JP5100518B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 圧着端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5100518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254657A (ja) 2012-06-07 2013-12-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子
EP3392970A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-24 HILTI Aktiengesellschaft Erdungskontakt
CN110571539A (zh) * 2019-10-10 2019-12-13 深圳真如电气技术有限公司 电缆连接器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151784A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Hitachi Cable Densenkeeburunotabungyokotaito tabungisochi
JPH033962Y2 (ja) * 1985-05-02 1991-01-31
JPH0935702A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びその組付け方法
JP2002093486A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Zojirushi Corp 圧着端子および圧着端子の圧着検査方法
JP2007234300A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース端子の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295557A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096075B2 (ja) 電池パック
EP2355260B1 (en) Connector
US8277259B2 (en) Connector
US9437958B2 (en) Terminal connecting structure and terminal connecting method
CA2396075A1 (en) Battery fuse bus bar assembly
KR20130137026A (ko) 실드 커넥터
US7980879B2 (en) Connection structure
JP5100518B2 (ja) 圧着端子
CN110214397B (zh) 模块用连接器
KR20190129233A (ko) 차량용 통전장치
WO2020105385A1 (ja) コネクタ
US20190036244A1 (en) Ground terminal
JP6156265B2 (ja) アース端子
CN214797807U (zh) 一种便于现场安装的电源讯号混合型连接器
KR100752714B1 (ko) 교육용 리드선의 연결장치
JP2019009010A (ja) シールド付き電線用コネクタ
KR200481119Y1 (ko) 접지터미널
JP2017107730A (ja) アース端子、及び、ワイヤハーネス
KR100672767B1 (ko) 전선 접속용 분기 슬리브
JP5578554B2 (ja) 電力ケーブル接続用のアダプタ
KR200404084Y1 (ko) 교육용 리드선의 연결구조
JP2009107542A (ja) 移動体のパネル構造および接地システム
JP2013232370A (ja) ヒューズ付きコネクタ
KR20200003752A (ko) 차량용 통전장치
JP2001102043A (ja) バッテリーへの電線接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees