JP5097157B2 - 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP5097157B2
JP5097157B2 JP2009083694A JP2009083694A JP5097157B2 JP 5097157 B2 JP5097157 B2 JP 5097157B2 JP 2009083694 A JP2009083694 A JP 2009083694A JP 2009083694 A JP2009083694 A JP 2009083694A JP 5097157 B2 JP5097157 B2 JP 5097157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
laundry
drying
hot air
tub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009083694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010233739A (ja
Inventor
卓也 立山
和俊 片根
幸久 金澤
常利 小松
功 桧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2009083694A priority Critical patent/JP5097157B2/ja
Publication of JP2010233739A publication Critical patent/JP2010233739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097157B2 publication Critical patent/JP5097157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Description

本発明は、衣類等の洗濯物の洗濯から乾燥までを行う洗濯乾燥機による洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機に関する。
近年、洗濯から乾燥までを連続して行う洗濯乾燥機が種々提案されている。かかる洗濯乾燥機は、通常の洗濯、すすぎ、脱水工程を行った後に、洗濯物に温風を供給することによって洗濯物を加熱して乾燥させる乾燥工程を行う。
特開2002−360966号公報
かかる洗濯乾燥機においては、乾燥効率の向上及び消費電力の低減が望まれている。
本発明は、前記した要望に鑑みて創案されたものであり、乾燥効率を向上させ、かつ、消費電力を低減させることが可能な洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、前記洗濯脱水槽を回転させる洗濯脱水駆動部と、前記洗濯脱水槽内に温風を供給する温風供給部と、前記洗濯脱水槽駆動部及び前記温風供給部を制御する制御部と、前記洗濯脱水槽と前記温風供給部とを通気可能に接続する通気接続部と、前記洗濯脱水槽と外部排水口とを排水可能に接続する排水接続部と、前記通気接続部に設けられた第一の温度センサと、前記排水接続部に設けられた第二の温度センサと、を備える洗濯乾燥機による洗濯物乾燥方法であって、前記制御部が、前記温風供給部による温風の供給を行わない状態において、前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させて前記洗濯物の脱水を行うステップと、前記制御部が、前記温風供給部及び前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させつつ前記洗濯脱水槽内に温風を供給して前記洗濯物の乾燥を行うステップと、を含み、前記洗濯物の乾燥を行うステップにおいて、前記制御部は、前記第一の温度センサの検出結果と前記第二の温度センサの検出結果との差が所定値以上となった場合に、当該洗濯物の乾燥を行うステップを終了することを特徴とする。
従来の洗濯乾燥機による洗濯物乾燥方法においては、洗濯物の含水量が多い状態で温風を供給して洗濯物を乾燥させようとしていたため、洗濯物の乾燥効率は低く、また、余分な電力が消費されていた。これに対し、本発明の洗濯物乾燥方法は、洗濯物の脱水を行い脱水度が高まった後に温風を供給して洗濯物を乾燥させるので、乾燥効率を向上させ、かつ、消費電力を低減させることができる。
また、かかる構成によると、洗濯物の乾燥を好適に検知して本発明の洗濯物乾燥方法を好適に終了することができる。
また、前記温風供給部は、送風するファンと、前記ファンによる送風を暖気するPTCヒータと、を備え、前記洗濯物の乾燥を行うステップは、前記制御部が、前記ファン及び前記PTCヒータを制御することによって、第一の温風を供給するステップと、前記制御部が、前記ファン及び前記PTCヒータを制御することによって、前記第一の温風よりも強く暖気された第二の温風を供給するステップと、を含むことが望ましい。
PTCヒータは、駆動初期の低温状態では大電流が流れやすいため、PTCヒータを最初から強状態で作動させる従来の洗濯物乾燥方法においては、大電流が流れてショートしてしまうことを防ぐため、低ワット数のPTCヒータを用いていた。これに対し、本発明の洗濯物乾燥方法は、最初はPTCヒータを弱状態で作動させて第一の温風を供給し、PTCヒータが温まった後に強状態で作動させて第一の温風よりも強く暖気された第二の温風を供給するので、高ワット数のPTCヒータを用いることができる。
また、前記洗濯乾燥機は、前記洗濯脱水槽の底部に設けられた回転翼をさらに備え、前記洗濯脱水駆動部は、前記回転翼を回転させ、前記第一の強度の温風を供給するステップは、前記制御部が、前記洗濯脱水駆動部及び前記温風供給部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を静止させた状態で前記回転翼を回転させつつ前記洗濯脱水槽内に前記第一の温風を供給するサブステップと、前記制御部が、前記洗濯脱水駆動部及び前記温風供給部を制御することによって、前記洗濯脱水槽及び前記回転翼を一体的に回転させつつ前記洗濯脱水槽内に前記第一の温風を供給するサブステップと、を交互に含むことが望ましい。
かかる構成によると、洗濯物の洗濯脱水槽への貼り付きを防止し、さらには、洗濯物のシワつきを防止することができる。
また、前記課題を解決するため、本発明は、洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、前記洗濯脱水槽を回転させる洗濯脱水駆動部と、前記洗濯脱水槽内に温風を供給する温風供給部と、前記洗濯脱水槽駆動部及び前記温風供給部を制御する制御部と、前記洗濯脱水槽と前記温風供給部とを通気可能に接続する通気接続部と、前記洗濯脱水槽と外部排水口とを排水可能に接続する排水接続部と、前記通気接続部に設けられた第一の温度センサと、前記排水接続部に設けられた第二の温度センサと、を備える洗濯乾燥機であって、前記制御部は、前記温風供給部による温風の供給を行わない状態において、前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させて前記洗濯物の脱水を行うステップと、前記温風供給部及び前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させつつ前記洗濯脱水槽内に温風を供給して前記洗濯物の乾燥を行うステップと、を実行し、前記洗濯物の乾燥を行うステップにおいて、前記制御部は、前記第一の温度センサの検出結果と前記第二の温度センサの検出結果との差が所定値以上となった場合に、当該洗濯物の乾燥を行うステップを終了することを特徴とする。
かかる構成によると、洗濯物の乾燥を好適に検知して洗濯物の乾燥を行うステップを好適に終了することができる。
本発明によれば、洗濯物の脱水を行い脱水度が高まった後に温風を供給して洗濯物を乾燥させるので、乾燥効率を向上させ、かつ、消費電力を低減させることができる。
本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機を示す外観斜視図である。 本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機の構造を示す図であり、図1のA−A線要部断面図である。 本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機による洗濯物乾燥方法を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。同様の部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1は、本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機を示す外観斜視図である。図2は、本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機の構造を示す図であり、図1のA−A線要部断面図である。図3は、本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機を示すブロック図である。図4は、本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機による洗濯物乾燥方法を説明するためのタイミングチャートである。
<洗濯乾燥機1の外装>
図1に示すように、本発明の実施形態に係る洗濯乾燥機1は、鋼板で形成された側面板2aと、合成樹脂で形成された下ベース2bと、合成樹脂で形成されたトップカバー3と、で構成された筐体1kを備える。図2に示すように、トップカバー3は、中央部に衣類等の洗濯物出入れ口3aを有しており、洗濯乾燥機1には、この洗濯物出入れ口3aを開閉するための外蓋体4が設けられている。なお、図2では、実線で外蓋体4の閉状態を示し、二点鎖線で外蓋体4の開状態を示している。
<トップカバー3>
洗濯物出入れ口3aが形成されるトップカバー3は、必要に応じて、複数の部材を組み合わせて構成され、洗濯乾燥機1の上部を覆うように嵌め込んで取り付けネジによって側枠(図示せず)に固定される。トップカバー3に形成された洗濯物出入れ口3aは、基部ヒンジh1(図2参照)によりトップカバー3に回転自在に取り付けられた外蓋体4によって、開閉自在に構成されている。
図2に示すように、トップカバー3における外蓋体4の当接面3bの左側の前縁部分には、ユーザが粉末洗剤を投入するための粉末洗剤投入箱3dが形成されている。粉末洗剤投入箱3dの底面は、投入された粉末洗剤が粉末洗剤投入口13に円滑に流下するように形成されている。図1に示すように、トップカバー3の前側に配置されるスイッチ実装面3cには、電源をオン・オフするための押しボタン式の電源スイッチs1と、外蓋体4を開閉操作するための外蓋開閉指示スイッチs2と、洗剤量検出指示スイッチs3と、が実装されている。
<外蓋体4>
図2に示すように、洗濯物出入れ口3aを開閉する外蓋体4は、合成樹脂で形成され、トップカバー3の洗濯物出入れ口3aを開閉自在とするように基部ヒンジh1に回転自在(図の矢印α1、α2方向)に設けられる後蓋部4b(図1参照)と、後蓋部4bの前縁に中間ヒンジh2(図2参照)によって屈伸自在に連結された前蓋部4aと、を有している。外蓋体4による洗濯物出入れ口3aの開閉動作は、電動又は手動で行われる。
図1に示す外蓋体4の前蓋部4aには、外蓋体4を手動開閉する際にユーザが指先を挿し入れるように前蓋部4aの後端部を凹ませて形成される取っ手部4a2と、該取っ手部4a2の開口を塞ぐようにネジリバネ等で回転可能に弾性支持される取っ手蓋部4a1と、この取っ手蓋部4a1の手前側に連なって洗濯乾燥機1を操作・動作表示するための操作表示パネル部4a3と、が設けられている。なお、図2においては、取っ手蓋部4a1、取っ手部4a2、操作表示パネル部4a3の構成は省略して示している。
操作表示パネル4a3は、図1に示すように、外蓋体4の前蓋部4aの上面に配置され、主として該外蓋体4を閉じた状態で操作される操作ボタンbuと洗濯乾燥機1の動作状態を表示する表示パネルPとが、パネル制御回路基板(図示せず)に接続され設けられている。パネル制御回路基板は、図示しない主制御基板、電力用制御基板等にバスラインで接続されている。
<外蓋体4の開閉>
図1に示す外蓋体4を、電動で開閉駆動する電動開閉駆動機構は、後蓋部4bを、基部ヒンジh1(図2参照)を支点にして開閉駆動電動機で駆動して起伏動作(図2の矢印α1、α2参照)させるとともに、前蓋部4aを中間ヒンジh2(図2参照)廻りに従動させて、前蓋部4a、後蓋部4bを折り畳んだ開状態(図2の二点鎖線参照)と、前蓋部4a、後蓋部4bを広げて平坦にした閉状態(図2の実線参照)と、の開閉動作を行っている。
或いは、この構成に代えて、中間ヒンジh2(図2参照)の位置において後蓋部4bと前蓋部4aが、開/閉状態とするように開閉駆動電動機で屈伸駆動することによって開閉動作するように構成してもよい。この外蓋体4の開/閉制御のために、外蓋体4の全開/全閉状態を検出するための外蓋全開検出センサ、外蓋全閉検出センサ(図示せず)が設けられている。
一方、ユーザが外蓋体4を手動で開閉動作する際には、ユーザが取っ手蓋部4a1を指先で押圧することによって、取っ手蓋部4a1が後退転動して指先を取っ手部4a2内に挿入して取っ手部4a2をつかみ、外蓋体4の前蓋部4aを上げ下げすることで、外蓋体4の開閉が行われる。外蓋体4を開閉駆動する電動開閉駆動機構は、ユーザが手で外蓋体4を開閉駆動操作するときに大きな機械的負荷抵抗とならないように、開閉駆動電動機の形態を考慮したり、動力伝達系にクラッチ機構を介在させたりすることが望ましい。
<外槽5>
図2に示すように、洗濯乾燥機1の筐体1k内には、洗濯水を溜める外槽5が、筐体1kの上端四隅部に設けた隅板に係止し垂下させた4本の吊り部材(図示せず)で支持され、洗濯乾燥機1内の中心部に縦向きに配置されている。吊り部材は、ばね等の弾性材と空気など流体の粘性による減衰機構を有する防振機構を備えている。この防振機構を介して、外槽5が、防振支持され、脱水運転起動時等の振れ回り運動が抑制されている。
外槽5は、軸方向に長い有底円筒形状に、合成樹脂で形成されている。外槽5は、その下部の側壁に水位検出のためのエアトラップ5aが形成され、エアチューブc1を介して水位検出手段である感圧式の水位検出センサc2に接続され、その底部には排水兼排気口5bが設けられている。また、外槽5の底部の外側には、鋼板製の取り付けベース18を介して洗濯脱水駆動装置10が取り付けられている。外槽5内には、衣類等の洗濯物19が投入され、洗濯、すすぎ、脱水、乾燥が行われる内槽6が回転自在に同心的に設けられている。
<外槽上カバー9>
図2に示すように、内槽6が収容された外槽5の上側開口端には、外槽5と内槽6の間の間隙を覆うべく、内側衣類投入口9aを備えた外槽上カバー9が取り付けられている。外槽上カバー9の内側衣類投入口9aは、図示しない内蓋によって開閉自在に覆われるが、ここでは内蓋の説明は省略する。
外槽上カバー9には、内槽6内に向けて開口され洗濯工程時に循環される水を内槽6内に散水する散水口11と、乾燥工程時に乾燥用の空気を内槽6内に噴出する噴気口12とが取り付けられる。また、外槽上カバー9には、内槽6と外槽5の間の間隙に向けて開口する態様で、洗剤投入口13と給水口14とが取り付けられる。洗剤投入口13は、蛇腹管j1を介して粉末洗剤投入箱3dに接続されている。
<内槽6>
外槽5内に配置される内槽6は、洗濯脱水槽であり、ステンレス鋼板を用いて、軸方向に長い有底円筒形状に形成されている。内槽6の周壁には、通水及び通風のための小穴6aが形成され、その上縁部に、高速回転の脱水工程時に洗濯物19の偏りと反対方向にバランス用の流体が移動して洗濯物19の偏りによる振動を抑制する流体バランサー6bを備えている。内槽6は、脱水工程時には高速で回転して、洗濯物19に含まれる水分を遠心力により洗濯物19から分離して脱水孔より排出する遠心脱水が行われる。
内槽6内の内底面部の中央には、洗濯物19を上下動、攪拌等して洗濯、すすぎ等を行う回転翼30が回転自在に設けられている。回転翼30は、洗濯脱水駆動装置10によって回転駆動され、正転/逆転を繰り返して洗濯、すすぎ等を行う。また、乾燥運転でも回転翼30は、正転/逆転を繰り返して乾燥が行われる。
<洗濯脱水駆動装置10>
洗濯脱水駆動装置10は、可逆回転型のコンデンサ分相単相誘導電動機、インバータ駆動電動機等を使用した駆動電動機と電磁操作クラッチ機構と遊星歯車減速機構を内蔵し、駆動電動機と電磁操作クラッチ機構を制御することによって、内槽6を静止させた状態で回転翼30を繰り返し正逆(往復)回転させる撹拌駆動モードと、内槽6と回転翼30を一体的に同一方向に回転させる脱水駆動モードとを選択的に実行する駆動機能を有する。
<洗濯工程時の洗濯水の循環>
次に、洗濯工程時に洗濯水を内槽6から排出して再び給水して循環する構成について説明する。図2に示す外槽5の排水兼排気口5bは、蛇腹管j2と内部配管k1を介して排水電磁弁16の入水口と電動循環ポンプP1の入水口に接続されている。この排水電磁弁16と電動循環ポンプP1は、筐体1k内の強度部材(図示せず)に取り付けられ、排水電磁弁16の出水口は、外部排水ホース17に接続される。電動循環ポンプP1の出水口は、内部配管k2と蛇腹管j3と糸屑フィルタf1が着脱可能に設置される内部配管k3を介して散水口11に接続する。
これらの排水兼排気口5bと蛇腹管j2と内部配管k1と電動循環ポンプP1と内部配管k2、k3と蛇腹管j3と散水口11とで、洗濯水循環機構を構成している。
この洗濯水の循環が行われる洗濯工程においては、洗濯物19に含まれる洗濯水に加え、最低水位(回転翼30が沈む程度から内槽6の内底面から1/2の高さ寸法の水位)の洗濯水が付与され、洗濯が行われる。
<乾燥機構の構成>
筐体1k内の後側部には、乾燥工程において洗濯物19から吸湿した水分を含む空気を、水冷除湿板22の外面上を流れる冷却水で冷却して除湿するための水冷除湿機構20が設置されている。水冷除湿機構20の基本的な構成は、乾燥工程における外槽5内の湿潤した空気を排水兼排気口5bから吸い出し、水冷除湿板22の外面上を流れる冷却水で水冷除湿して絶対湿度を低下させた後に加熱し、内槽6内にその上方から吹き込む乾燥空気循環系を構成している。
水冷除湿機構20は、排水兼排気口5bから、蛇腹管j4を介して、接続された乾燥用空気の通風路である水冷除湿風路21を備える。この水冷除湿風路21内に水冷除湿板22が設置されるとともに、乾燥用空気に含まれる糸屑を除去する糸屑フィルタf2と、乾燥用空気を送風するための電動送風機23と、除湿後の乾燥用空気を加熱するための電熱ヒータHpとが設けられる。
具体的には、水冷除湿風路21は、排水兼排気口5bを入口として、蛇腹管j4から上方に向けて伸びるように上昇風路21aが設けられ、上昇風路21a内に水冷除湿板22が設置される。そして、上昇風路21aの上端部から折り返して下方に向けて伸びる下降風路(図示せず)を設け、この折り返し部に糸屑フィルタf2が着脱可能に設置される。下降風路内には該下降風路内を流れる空気の湿度に感応する湿度センサ(図示せず)が設置される。この下降風路の下端部に電動送風機23の吸気口が接続され、この電動送風機23の排気口から上方に向けて伸びる上昇風路(図示せず)が設けられる。上昇風路の先は、空気加熱管k4と蛇腹管j5を介して前記の噴気口12に接続される。空気加熱管k4内には、乾燥工程時の乾燥用の循環空気を加熱するPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ等の電熱ヒータHpが内装される。
洗濯乾燥機1は、第一の温度センサ41と、第二の温度センサ42と、をさらに備える。第一の温度センサ41は、内槽6と電熱ヒータHpとを通気可能に接続する通気接続部、本実施形態では、水冷除湿風路21に設けられており、内槽6から排出された空気の温度を検出する。第二の温度センサ42は、内槽6と外部排水口とを排水可能に接続する排水接続部、本実施形態では、外部排水ホース17に設けられており、内槽6から排出された排水の温度を検出する。
図3に示すように、洗濯乾燥機1は、前記したパネル制御回路基板、主制御基板、電力用制御基板等から構成された制御部50を備える。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、入出力回路等から構成されており、電源スイッチs1、外蓋体4を開閉操作するための外蓋開閉指示スイッチs2、洗剤量検出指示スイッチs3、操作表示パネル部4a3の操作ボタンbu等のユーザ操作に基づく入力信号と、第一の温度センサ41、第二の温度センサ42等の検出結果と、に基づいて、外蓋4、洗濯脱水駆動装置10、排水電磁弁16、電動送風機23、電動循環ポンプP1、電熱ヒータHp、表示パネルP等の駆動を制御する。
<洗濯物乾燥方法>
続いて、洗濯乾燥機1による洗濯物乾燥方法について、図4を参照して説明する。かかる洗濯物乾燥方法は、洗濯乾燥機1による通常の洗濯コース(洗い→すすぎ→脱水)が行われた洗濯物19に対して適用される方法であって、ユーザによる操作ボタンbuの操作に基づいて、通常の洗濯コースの終了後に連続して適用されたり、洗濯コースとは別に、乾燥が必要な衣類等に対して適用されたりもする。
まず、制御部50が、排水電磁弁16を開弁させるとともに、洗濯脱水駆動装置10を駆動制御することによって、内槽6及び回転翼30を一体的に同一方向に回転させる(脱水ステップ)。脱水ステップにおいて、電動送風機23及び電熱ヒータHpはOFF状態であり、内槽6内に収容された洗濯物19は、内槽6及び回転翼30によって付与された遠心力によって脱水される。
続いて、制御部50が、脱水ステップ開始から所定時間経過後(時刻t)に、電動送風機23をON状態とするとともに、電熱ヒータHpを弱状態とし、第一の温風を内槽6内に供給させる(予備乾燥ステップ)。なお、予備乾燥ステップ及び後記する本乾燥ステップにおいて、制御部50は、図示しない電磁弁を開いて水冷除湿板21へ水(例えば、水道水)を供給することによって、水冷除湿風路21を上昇する空気を冷却し、空気中に含まれる水分を奪取する。この電磁弁は、水(例えば、水道水)を水冷除湿風路21へと供給する水路に設けられた常閉弁であり、予備乾燥ステップの開始時に開弁される。
ここで、制御部50は、時刻t〜t,t〜tにおいて、洗濯脱水駆動装置10を駆動制御することによって、内槽6を静止させた状態で回転翼30を正逆回転させる。また、制御部50は、時刻t〜t,t〜tにおいて、洗濯脱水駆動装置10を駆動制御することによって、内槽6及び回転翼30を一体的に回転させる。時刻t〜t,t〜tにおいて回転翼30のみを正逆回転させるのは、洗濯物19の内槽6への貼り付きを防止し、さらには、洗濯物19のシワつきを防止するためである。
続いて、制御部50は、予備乾燥ステップ開始から所定時間経過後(時刻t)に、電熱ヒータHpを強状態とし、第一の温風よりも暖気された第二の温風を内槽6内に供給させる(本乾燥ステップ)。本乾燥ステップにおいて、制御部50は、洗濯脱水駆動装置10を駆動制御することによって、内槽6及び回転翼30を一体的に回転させる。
続いて、制御部50は、第一の温度センサ41の検出結果と第二の温度センサ42の検出結果との差が所定値以上となった場合(時刻t)に、洗濯物19の乾燥を行うステップを終了し、水(例えば、水道水)を水冷除湿風路21へと供給する水路に設けられた電磁弁を閉弁させるとともに、電動送風機23、電熱ヒータHp、内槽6及び回転翼30の駆動を停止させる。第一の温度センサ41の検出結果(内槽6から排出された空気の温度)と第二の温度センサ42の検出結果(排水の温度)との差が所定値以上となった場合とは、洗濯物10の乾燥が十分に行われて内槽6から排出される空気の温度が高くなった場合であり、所定値は、予め実験等によって定められて制御部50に記憶されている。なお、予備乾燥ステップにおいて、第一の温度センサ41の検出結果と第二の温度センサ42の検出結果との差が所定値以上となった場合にも、制御部50は、洗濯物19の乾燥を行うステップを終了する。
前記した乾燥洗濯機1による洗濯物乾燥方法によれば、洗濯物19の脱水を行い脱水度が高まった後に温風を供給して洗濯物19を乾燥させるので、乾燥効率を向上させ、かつ、消費電力を低減させることができる。また、最初はPTCヒータである電熱ヒータHpを弱状態で作動させて第一の温風を供給し、電熱ヒータHpが温まった後に強状態で作動させて第一の温風よりも強く暖気された第二の温風を供給するので、高ワット数のPTCヒータを電熱ヒータHpとして用いることができる。また、第一の温度センサ41及び第二の温度センサ42の検出結果を用いることによって、洗濯物19の乾燥を好適に検知して本発明の洗濯物乾燥方法を好適に終了することができる。
以上、本発明の実施形態について適宜図面を参照して説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。例えば、電熱ヒータHpはPTCヒータ以外のヒータであってもよく、この場合には、予備乾燥ステップにおいても電熱ヒータHpを強状態で駆動することができる。また、本乾燥ステップを開始してから所定時間経過後に、第一の温度センサ41及び第二の温度センサ42による検出を開始する構成であってもよい。
1 洗濯乾燥機
6 内槽(洗濯乾燥槽)
10 洗濯脱水駆動装置(洗濯脱水駆動部)
23 電動送風機(ファン、温風供給部)
30 回転翼
41 第一の温度センサ
42 第二の温度センサ
50 制御部
Hp 電熱ヒータ(PTCヒータ、温風供給部)

Claims (4)

  1. 洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、
    前記洗濯脱水槽を回転させる洗濯脱水駆動部と、
    前記洗濯脱水槽内に温風を供給する温風供給部と、
    前記洗濯脱水槽駆動部及び前記温風供給部を制御する制御部と、
    前記洗濯脱水槽と前記温風供給部とを通気可能に接続する通気接続部と、
    前記洗濯脱水槽と外部排水口とを排水可能に接続する排水接続部と、
    前記通気接続部に設けられた第一の温度センサと、
    前記排水接続部に設けられた第二の温度センサと、
    を備える洗濯乾燥機による洗濯物乾燥方法であって、
    前記制御部が、前記温風供給部による温風の供給を行わない状態において、前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させて前記洗濯物の脱水を行うステップと、
    前記制御部が、前記温風供給部及び前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させつつ前記洗濯脱水槽内に温風を供給して前記洗濯物の乾燥を行うステップと、
    含み、
    前記洗濯物の乾燥を行うステップにおいて、前記制御部は、前記第一の温度センサの検出結果と前記第二の温度センサの検出結果との差が所定値以上となった場合に、当該洗濯物の乾燥を行うステップを終了する
    ことを特徴とする洗濯物乾燥方法。
  2. 前記温風供給部は、
    送風するファンと、
    前記ファンによる送風を暖気するPTCヒータと、
    を備え、
    前記洗濯物の乾燥を行うステップは、
    前記制御部が、前記ファン及び前記PTCヒータを制御することによって、第一の温風を供給するサブステップと、
    前記制御部が、前記ファン及び前記PTCヒータを制御することによって、前記第一の温風よりも強く暖気された第二の温風を供給するサブステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯物乾燥方法。
  3. 前記洗濯乾燥機は、前記洗濯脱水槽の底部に設けられた回転翼をさらに備え、
    前記洗濯脱水駆動部は、前記回転翼を回転させ、
    前記第一の強度の温風を供給するステップは、
    前記制御部が、前記洗濯脱水駆動部及び前記温風供給部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を静止させた状態で前記回転翼を回転させつつ前記洗濯脱水槽内に前記第一の温風を供給するステップと、
    前記制御部が、前記洗濯脱水駆動部及び前記温風供給部を制御することによって、前記洗濯脱水槽及び前記回転翼を一体的に回転させつつ前記洗濯脱水槽内に前記第一の温風を供給するステップと、
    を交互に含むことを特徴とする請求項2に記載の洗濯物乾燥方法。
  4. 洗濯物が収容される洗濯脱水槽と、
    前記洗濯脱水槽を回転させる洗濯脱水駆動部と、
    前記洗濯脱水槽内に温風を供給する温風供給部と、
    前記洗濯脱水槽駆動部及び前記温風供給部を制御する制御部と、
    前記洗濯脱水槽と前記温風供給部とを通気可能に接続する通気接続部と、
    前記洗濯脱水槽と外部排水口とを排水可能に接続する排水接続部と、
    前記通気接続部に設けられた第一の温度センサと、
    前記排水接続部に設けられた第二の温度センサと、
    を備える洗濯乾燥機であって、
    前記制御部は、
    前記温風供給部による温風の供給を行わない状態において、前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させて前記洗濯物の脱水を行うステップと、
    前記温風供給部及び前記洗濯脱水槽駆動部を制御することによって、前記洗濯脱水槽を回転させつつ前記洗濯脱水槽内に温風を供給して前記洗濯物の乾燥を行うステップと、
    を実行し、
    前記洗濯物の乾燥を行うステップにおいて、前記制御部は、前記第一の温度センサの検出結果と前記第二の温度センサの検出結果との差が所定値以上となった場合に、当該洗濯物の乾燥を行うステップを終了する
    ことを特徴とする洗濯乾燥機。
JP2009083694A 2009-03-30 2009-03-30 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機 Expired - Fee Related JP5097157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083694A JP5097157B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083694A JP5097157B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233739A JP2010233739A (ja) 2010-10-21
JP5097157B2 true JP5097157B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=43088684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083694A Expired - Fee Related JP5097157B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5097157B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799267B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 衣類処理装置
JP5711055B2 (ja) * 2011-06-14 2015-04-30 シャープ株式会社 洗濯乾燥機
JP5764088B2 (ja) * 2012-04-16 2015-08-12 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
JP2017176562A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4028397B2 (ja) * 2003-01-20 2007-12-26 三菱電機株式会社 洗濯乾燥機の運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010233739A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852505B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP4996202B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4729538B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP5108800B2 (ja) 洗濯乾燥機および乾燥機
JP5097157B2 (ja) 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機
JP6286261B2 (ja) 縦型洗濯乾燥機
JP5033560B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4812719B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP4327492B2 (ja) 電気洗濯機
JP4474447B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
TWI373542B (ja)
TWI395852B (zh) Laundry dryers and washing machines
JP4579311B2 (ja) 電気洗濯機
JP2009082577A (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2010011924A (ja) 洗濯乾燥機
JP4538093B2 (ja) ドラム式乾燥機又はドラム式洗濯乾燥機
JP4909851B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4152701B2 (ja) 電気洗濯機
JP2010075216A (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2012223407A (ja) 衣類乾燥機
JP2020089405A (ja) 縦型洗濯乾燥機
JP7106506B2 (ja) 洗濯機
JPH09173680A (ja) 全自動洗濯・乾燥機
JP2022159584A (ja) 洗濯機
JP5452662B2 (ja) 乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees