JP5096270B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5096270B2
JP5096270B2 JP2008228549A JP2008228549A JP5096270B2 JP 5096270 B2 JP5096270 B2 JP 5096270B2 JP 2008228549 A JP2008228549 A JP 2008228549A JP 2008228549 A JP2008228549 A JP 2008228549A JP 5096270 B2 JP5096270 B2 JP 5096270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
difference data
image data
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008228549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062998A (ja
Inventor
邦彦 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008228549A priority Critical patent/JP5096270B2/ja
Publication of JP2010062998A publication Critical patent/JP2010062998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096270B2 publication Critical patent/JP5096270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、手書き情報を付加された印刷物を読取り、その印刷物から手書き情報を抽出する機能を具備する画像形成装置に関するものである。
手書きの文字が付加された印刷物を読取った場合に、その印刷物から手書きの文字を抽出することができる装置は、例えば、特開平2−51763号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1によると、装置は、まず、読取った印刷物を表示画面等に表示する。そして、ユーザによって、手書きの文字の範囲を指定させる。また、文字の大きさや文字数等、手書きの文字を抽出する際に必要とする情報を指定させる。これにより、指定させた範囲内の手書きの文字を抽出することとしている。
しかし、特許文献1に開示の装置では、手書きの文字を抽出する際に、手書きの文字の大きさや文字数等を指定する必要がある。この場合、ユーザにとって、指定する項目が多く、作業が煩雑となる虞がある。
ここで、ユーザにとって簡易な方法で、手書きの文字を抽出することができる画像形成装置は、例えば、特開2006−186923号公報(特許文献2)に開示されている。
特許文献2によると、画像形成装置は、手書きの文字が付加される前の印刷物の画像データを画像形成装置内に予め保持しておく。これにより、手書きの文字が付加された印刷物を読取った場合に、予め保持された印刷物の画像データと読取った印刷物の画像データとを比較することにより、手書きの文字を抽出することとしている。
特開平2−51763号公報(第2図) 特開2006−186923号公報(段落番号0045〜0080)
特許文献2に開示の技術では、予め保持された印刷物の画像データと読取った印刷物の画像データとを比較することにより、手書きの文字を抽出する。すなわち、手書きの文字は、予め保持された印刷物の画像データと読取った印刷物の画像データとの差分データである。そして、抽出した差分データの全てを、予め保持された印刷物の画像データに反映して、新たな画像を形成する。
この場合、例えば、差分データとして、ユーザが間違えて印刷物に付加した文字や汚れ等、ユーザにとって反映させたくない不要な差分データを含む場合であっても、そのまま反映して、画像を形成してしまう。
この発明の目的は、ユーザの要求に応じた画像を形成することができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、第1の画像データを保持する保持手段と、第1の画像データを基に形成され、付加されたデータを有する第2の画像データと第1の画像データとの差分データを抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された差分データのうち、所望の差分データを選択させる選択手段と、第1の画像データに、選択手段により選択させた所望の差分データを反映させて、画像を形成する画像形成手段と、選択手段により選択された差分データを修正させる修正手段と、抽出手段が抽出した差分データにおいて、濃度が所定値以下の差分データにおいては、選択させないように制御する制御手段とを備える。
好ましくは、差分データは、ユーザによって手書きで付加された文字又は/及び絵図である。
さらに好ましくは、抽出手段は、第2の画像データの基となる第1の画像データを検索する検索手段を含む。
さらに好ましくは、抽出手段により抽出された差分データを修正させる修正手段を備える。
さらに好ましくは、データを表示する表示画面を含み、選択手段は、抽出手段により抽出された差分データを表示画面に表示することによって選択させる。
この発明によると、画像形成装置は、第1の画像データと第1の画像データを基に形成され、付加されたデータを有する第2の画像データとの差分データを抽出し、抽出した差分データのうち、所望の差分データを選択させる。これにより、所望の差分データを選択させることから、ユーザが間違えて印刷物に付加した文字や汚れ等、ユーザにとって反映させたくない不要な差分データを除いた画像を形成することができる。その結果、ユーザの要求に応じた画像を形成することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読み出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面23を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読み取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読み取り位置においてスキャナで読み取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読み取られた原稿等からその画像を形成し用紙に出力する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19とを備える。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読み出し、伸張復号化して画像形成部16により出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読み取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読み取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機10は、画像処理に関し、複写(コピー)機能、プリンター機能、FAX機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、さらに詳細に設定可能な機能を有する。
なお、図1において、太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図2は、デジタル複合機10を利用して、画像を形成する場合を示すフローチャートである。図1および図2を参照して、デジタル複合機10を利用して、画像を形成する場合について説明する。
まず、制御部11は、プリンター機能を利用して、パソコン22から第1の画像データを入力されることにより、画像形成の要求を受け付ける(図2において、ステップS11、以下ステップを省略する)。そうすると、制御部11は、パソコン22から入力された第1の画像データを保持する(S12)。例えば、ハードディスク17に保持する。ここで、ハードディスク17は、保持手段として作動する。
そして、画像形成部16によって、第1の画像データから、その画像を形成し、印刷物30として用紙に出力する(S13)。図3は、印刷物30の一例を示す図である。
図4は、手書き情報の付加された印刷物を読取り、読取った印刷物の画像を形成する場合を示すフローチャートである。デジタル複合機10を利用して、手書き情報の付加された印刷物を読取り、読取った印刷物の画像を形成する場合について説明する。ここで、手書き情報とは、ユーザによって手書きで付加された文字又は/及び絵図である。また、図5は、図2中のS13において出力された印刷物30に、ユーザによって手書きで文字等を付加された状態の印刷物31の一例を示す図である。図5を参照して、印刷物31は、手書きの文字31a〜31cが付加されると共に、汚れ31dが付加された状態である。図1〜図5を参照して、手書き情報の付加された印刷物31を読取り、読取った印刷物31の画像を形成する場合について説明する。
まず、コピー機能を利用して、操作部13から印刷物31の画像形成の要求を受け付ける(S21)。制御部11は、画像読取り部15によって印刷物31を読取り、読取った印刷物31の画像データをDRAM12に格納する(S22)。ここで、読取った印刷物31は、上記したように、図2中のS13において出力された印刷物30に、ユーザによって、手書きの文字31a〜31cが付加されると共に、汚れ31dが付加された状態であることから、DRAM12に格納された画像データは、第1の画像データを基に形成され、付加されたデータを有する第2の画像データである。付加されたデータとは、ここでは、手書きの文字31a〜31cおよび汚れ31dである。
そして、制御部11は、ハードディスク17から、第2の画像データの基となる第1の画像データを検索する(S23)。ここで、制御部11は、検索手段として作動する。
そして、第2の画像データの基となる第1の画像データを見つけると(S24においてYES)、制御部11は、第2の画像データと第1の画像データとの差分データを抽出する(S25)。ここで、制御部11は、抽出手段として作動する。
そして、制御部11は、抽出した差分データを表示画面23に表示する(S26)。図6は、表示画面23に表示した差分データの一例を示す図である。図6を参照して、表示画面23には、印刷物中の手書きの文字32a〜32cおよび汚れ32dが表示されている。すなわち、差分データは、付加されたデータであって、ユーザによって手書きで付加された文字又は/及び絵図である。ここでは、手書きの文字32a〜32cおよび汚れ32dである。
そして、表示されている差分データのうち、所望の差分データを選択させる(S27)。具体的には、表示画面23は、タッチパネル式であって、所望の差分データをタッチさせることによって選択させる。この実施形態では、手書きの文字32bのみが選択される。ここで、表示画面23は、選択手段として作動する。
そして、制御部11は、第1の画像データに、選択された所望の差分データである手書きの文字32bを反映する(S28)。そして、画像形成部16によって、反映した第1の画像データから、その画像を形成し、印刷物33として用紙に出力する(S29)。図7は、出力した印刷物33の一例を示す図である。図7を参照して、印刷物33は、手書きの文字33bのみが反映された状態である。ここで、画像形成部16は、画像形成手段として作動する。
このように、デジタル複合機10は、第1の画像データと第1の画像データを基に形成され、付加されたデータを有する第2の画像データとの差分データを抽出し、抽出した差分データのうち、所望の差分データを選択させる。これにより、所望の差分データを選択させることから、ユーザが間違えて印刷物30に付加した文字や汚れ等、ユーザにとって反映させたくない不要な差分データを除いた画像を形成することができる。その結果、ユーザの要求に応じた画像を形成することができる。
また、この場合、印刷物31を読取り、読取った印刷物31の画像データ、すなわち、第2の画像データから画像を形成することなく、パソコン22から入力された第1の画像データに反映して画像を形成することから、出力する印刷物33における画質の劣化を防止することができる。
なお、図5中のS24において、第2の画像データの基となる第1の画像データを見つけることができなかった場合には、制御部11は、そのまま第2の画像データから画像を形成し、印刷物として用紙に出力する(S30)。
なお、上記の実施の形態においては、抽出した差分データの全ての中から、所望の差分データを選択させる例について説明したが、これに限ることなく、例えば、抽出した差分データにおいて、濃度が所定値以下の差分データにおいては、選択させないように制御してもよい。
また、上記の実施の形態においては、所望の差分データを選択させる際に、表示画面23に表示された所望の差分データをタッチさせることによって選択させる例について説明したが、所望の差分データを、表示画面23上において枠で囲むことによって、選択させてもよい。
また、上記の実施の形態においては、抽出した差分データを表示画面23に表示すると、そのまま所望の差分データを選択させる例について説明したが、これに限ることなく、抽出された差分データを修正させる修正手段を備える構成とし、ユーザの都合に応じて、抽出した差分データを修正させてもよい。例えば、図6中の32aに示す「AAABBB」を「AAA」のみに修正させてもよい。
また、上記の実施の形態においては、ハードディスク17から、第2の画像データの基となる第1の画像データを検索する例について説明したが、これに限ることなく、予めユーザによって基となる第1の画像データを指定されてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 デジタル複合機を利用して、画像を形成する場合を示すフローチャートである。 印刷物の一例を示す図である。 手書き情報の付加された印刷物を読取り、読取った印刷物の画像を形成する場合を示すフローチャートである。 図2中のS13において出力された印刷物に、ユーザによって手書きで文字等を付加された状態の印刷物の一例を示す図である。 表示画面に表示した差分データの一例を示す図である。 出力した印刷物の一例を示す図である。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 表示画面、30,31,33 印刷物、31a,31b,31c,32a,32b,32c,33b 手書きの文字、31d,32d 汚れ。

Claims (4)

  1. 第1の画像データを保持する保持手段と、
    前記第1の画像データを基に形成され、付加されたデータを有する第2の画像データと前記第1の画像データとの差分データを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記差分データのうち、所望の差分データを選択させる選択手段と、
    前記第1の画像データに、前記選択手段により選択させた前記所望の差分データを反映させて、画像を形成する画像形成手段と、
    前記選択手段により選択された前記差分データを修正させる修正手段と
    前記抽出手段が抽出した差分データにおいて、濃度が所定値以下の差分データにおいては、選択させないように制御する制御手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記差分データは、ユーザによって手書きで付加された文字又は/及び絵図である、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記抽出手段は、前記第2の画像データの基となる前記第1の画像データを検索する検索手段を含む、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. データを表示する表示画面を含み、
    前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された前記差分データを前記表示画面に表示することによって選択させる、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008228549A 2008-09-05 2008-09-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5096270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228549A JP5096270B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228549A JP5096270B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062998A JP2010062998A (ja) 2010-03-18
JP5096270B2 true JP5096270B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42189284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228549A Expired - Fee Related JP5096270B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5096270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082412A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 シャープ株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272654A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 文書編集装置及び方法
JP4650303B2 (ja) * 2006-03-07 2011-03-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010062998A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034730B2 (ja) スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、およびプログラム
JP6983675B2 (ja) スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、プログラム、およびシステム
JP6891073B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP5268274B2 (ja) 検索装置、方法、プログラム
CN101119426A (zh) 图像处理装置、计算机程序产品和预览图像显示方法
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
US8970860B2 (en) Image processing device that displays process sequence, display device and non-transitory computer readable recording medium
US20180364953A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11153449B2 (en) Image forming apparatus and method of displaying setting of image forming apparatus
US11233911B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for image processing
US9888146B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP5096270B2 (ja) 画像形成装置
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
US20110138272A1 (en) Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof
JP6983687B2 (ja) スキャン画像データに関連する情報を設定するための装置、方法、及びプログラム
JP6123330B2 (ja) 表示制御方法、表示装置、および画像形成装置
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
US20050088711A1 (en) Scanning device with preview
JP2018023022A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
US11310380B2 (en) Reading of setting information from external medium and display of setting screens in image processing apparatus, method, and system
JP2008160339A (ja) 画像形成装置
JP5001115B2 (ja) 画像形成装置
JP2010109864A (ja) 画像形成装置
CN107925710B (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
JP2008028727A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees