JP5089565B2 - 生理年齢指標推定装置とその方法 - Google Patents

生理年齢指標推定装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5089565B2
JP5089565B2 JP2008316176A JP2008316176A JP5089565B2 JP 5089565 B2 JP5089565 B2 JP 5089565B2 JP 2008316176 A JP2008316176 A JP 2008316176A JP 2008316176 A JP2008316176 A JP 2008316176A JP 5089565 B2 JP5089565 B2 JP 5089565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase angle
value
age
measured
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008316176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010136891A (ja
Inventor
坤昌 謝
Original Assignee
啓徳電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 啓徳電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 啓徳電子股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2008316176A priority Critical patent/JP5089565B2/ja
Priority to DE102009000902A priority patent/DE102009000902A1/de
Publication of JP2010136891A publication Critical patent/JP2010136891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089565B2 publication Critical patent/JP5089565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、生理年齢指標推定装置とその方法に係り、特に、被計測者が自分の生理年齢と実験統計の標準値との差を快速に知ることができる生理年齢指標推定装置とその方法に関するものである。
生物インピーダンス法による分析は、生物の組織と器官との電気特性(例えばインピーダンスなど)とその変化から、人体の生理と病理との状況に関連する情報を取り出す非侵入式計測技術である。なお、生物インピーダンス位相角度の研究及び応用において、Oliver氏は、健康の被計測者と肝臓硬化の患者とに対して、生物インピーダンス位相角度の差を研究し比べた。Lukaski氏は、女性の妊娠初期、中期、末期及び出産後の各時点で位相角度を研究した。Brabose-Silva氏は、大都市に住んでいる、832名の男性と、1135名の女性とに対して、その年齢と位相角度との関係を研究した。Marra氏は、神経性食欲不振症の女性患者に対して、位相角度によって基礎代謝率(Basal Metabolic Rate-BMR)を予測する研究を施した。Guida氏は、相違する肥満程度のお年寄りに対して、年齢と肥満程度と位相角度との関係を研究した。その他に、HIVの観測、肺がん、血液透析及び重大病気への応用もあり、だから、生物インピーダンス法の位相角度は、特定のグループや患者に応用することが多く、これらの研究結果によると、位相角度が小さいほど、健康状況が悪くなり、且つ年齢が増加すると、位相角度が小さくなるとの結論を得ることができ、これにより、被計測者の位相角度によって生理年齢の状態を判断することができる。また、近年、生物インピーダンス法が人体の組成成分の分析及び見込みに適用され、しかし、位相角度と、肥満又は生理年齢と、の間に何の関係が存在するかとの研究は今まで少ない。
生物インピーダンス法の三素子等価回路モデルは、図1に示すように、Riが細胞内液電気抵抗であり、Reが細胞外液電気抵抗であり、Cが細胞膜電気容量であり、その総インピーダンスZは、Z=Re/(ZC+Ri)である。
Cole-Cole理論によると、RC三素子等価回路モデルの複数平面におけるインピーダンスの軌跡グラフは、図2に示すように、第四クアドラントに位置する円弧であり、これは、RiとCとが並列接続して得られた結果と解釈することができる。
なお、Anja氏及びAntonio氏などは、健康状態が良い大量の被計測者に対して、生物インピーダンス法によって位相角度の研究を施し、これにより、位相角度の研究の結果の信頼度が更に増加し、しかし、同様のテスト環境と、大量のサンプリング数と、が位相角度の研究の前提である。
本発明の主な目的は、被計測者が自分の生理年齢と実験統計の標準値との差を快速に知ることができる生理年齢指標推定装置とその方法を提供することにある。
本発明の請求項1に記載の生理年齢指標推定装置によると、CPUを含み、位相角度評価プレートフォームの主体を形成するために、前記CPUには、位相角度データベースと、建議データベースと、が通信的に連接されており、そして前記CPUには、電源と、出力装置と、少なくとも一つの入力装置と、複数の入力センサーと、が連接されており、前記位相角度評価プレートフォームは、生物インピーダンス法により、少なくとも、大量の被計測者のインピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値とを含む数値を計測し、被計測者の年齢、性別と体調を含む条件について、相違する標準モジュールを建てると共に、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式を予め表わすプレートフォームであり、前記位相角度データベースには、年齢と、性別と、体調と、人種と、国籍と、電気抵抗値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、が記憶されており、入力装置には、少なくとも、身長、体重、年齢、性別と体調とを含む被計測者の基本資料を入力し、CPUにより、被計測者の基本資料に基づいて、位相角度評価プレートフォームの位相角度データベースから、被計測者に最も近接している標準モジュールを取り出し、位相角度標準値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値標準値と、電気抵抗値標準値と、を含む標準値を取り出し、前記入力センサーは、被計測者の四肢に貼り付けられた電極対であり、入力センサーにより、インピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値の照合値を形成し、前記建議データベースは、前記基本資料、前記照合値の各数値が無し又は超えた場合、被計測者に最も近接している標準値を建議するものであり、前記位相角度評価プレートフォームの前記関係式により、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値の参考値を推定すると共に、被計測者の年齢の照合値と参考値との差、及び照合値と標準値との差から、その生理年齢指標を推定することを特徴とする生理年齢指標推定装置である。
本発明の請求項2に記載の生理年齢指標推定装置によると、請求項1において前記位相角度評価プレートフォームは、回帰分析によって求められた位相角度θと、被計測者の年齢と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、関係式が、男性の場合には、θ=C1男性+C2男性×年齢+C3男性×BMI値、女性の場合には、θ=C1女性+C2女性×年齢+C3女性×BMI値であり、ここに、C1男性、C2男性、C3男性、C1女性、C2女性、C3女性は、係数であり、前記電源は、電池、又は交流電源であり、前記出力装置はディスプレイであり、前記入力装置は、キーボード、ボタン、又はタッチパネルの何れか一つであること。
本発明の請求項3に記載の生理年齢指標推定方法によると、生物インピーダンス法により、少なくとも、大量の被計測者のインピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、を含む数値を計測し、被計測者の年齢、性別と体調とを含む条件について、相違する標準モジュールを建てると共に、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式を形成し、位相角度評価プレートフォーム及び位相角度データベースを予め形成するステップと、入力装置に、少なくとも、身長、体重、年齢、性別と体調とを含む被計測者の基本資料を入力するステップと、コンピュータにより、被計測者の基本資料に基づいて、位相角度評価プレートフォームの位相角度データベースから、被計測者に最も近接している標準モジュールを取り出し、前記標準モジュールにおける標準値は、位相角度標準値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値標準値と、電気抵抗値標準値と、を含むステップと、被計測者の四肢の末端にそれぞれ貼り付けられた計測装置の各入力センサーにより、インピーダンス値と、位相角度と、が計測されると共に、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値が得られて照合値が形成され、前記照合値は、少なくとも、インピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、含み、前記入力センサーは電極対であり、前記計測装置のCPUに前記位相角度データベースと建議データベースとを合せると共に、前記位相角度評価プレートフォームの前記関係式により前記各照合値から参考値を評価するステップと、前記位相角度評価プレートフォームにより、標準値と、照合値と、参考値と、を比べるステップと、上記ステップの中、前記基本資料、前記照合値の各数値が無し又は超えた場合、建議データベースにより、被計測者に最も近接している標準値を建議するステップと、被計測者の年齢の照合値と参考値との差、及び照合値と標準値との差から、生理年齢指標を推定すると共に、標準値と、照合値と、参考値と、生理年齢指標とを同一の帳票にリストするステップと、を含むことを特徴とする生理年齢指標推定方法である。
本発明の請求項に記載の生理年齢指標計測方法によると、請求項3において、前記位相角度評価プレートフォームは、回帰分析によって求められた位相角度θと被計測者の年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式が、男性の場合には、θ=C1男性+C2男性×年齢+C3男性×BMI女性の場合には、θ=C1女性+C2女性×年齢+C3女性×BMI値であり、ここに、C1男性、C2男性、C3男性、C1女性、C2女性、C3女性は、係数である。
本発明の生理年齢指標推定装置とその方法によれば、被計測者が自分の生理年齢と実験統計の標準値との差を快速に知ることができるという効果を有する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、図3乃至図5を参照する。本発明に係る生理年齢指標計測装置10は、CPU11を含み、位相角度評価プレートフォーム20の主体を形成するために、前記CPU11には、位相角度データベース12と、建議データベース13と、が通信的に連接されており、そして前記CPU11には、電源14と、出力装置15と、少なくとも一つの入力装置16と、複数の入力センサー17と、が連接されており、前記位相角度データベース12には、年齢と、性別と、体調と、人種と、国籍と、電気抵抗値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、などが記憶されており、なお、前記建議データベース13は、各数値が無し又は超えた場合、被計測者に最も近接している下記標準値を建議するものであり、前記電源14は、電池でもいいし、交流電源でもよく、前記出力装置15はディスプレイでもよく、前記入力装置16は、キーボードでもいいし、ボタンでもいいし、タッチパネルでもよく、前記入力センサー17は、被計測者の四肢に貼り付けられた電極対である。
前記位相角度評価プレートフォーム20は、位相角度データベース12によって構成され、位相角度θと、被計測者の年齢と、被計測者の身体質量指数BMI、の関係式を表わすプレートフォームである。
本発明に係る生理年齢指標計測方法30は、入力装置16に、身長、体重、年齢、性別と体調などの被計測者の基本資料を入力するステップ(資料入力31)と、
コンピュータにより、被計測者の基本資料を基づいて、位相角度評価プレートフォーム20の位相角度データベース12から、被計測者に最も近接している標準モジュールを取り出し、前記標準モジュールにおける標準値21は、位相角度標準値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値標準値と、電気抵抗値標準値と、を含むステップ(標準モジュール選択及び比べ32)と、
被計測者の四肢の末端にそれぞれ貼り付けられた計測装置10の各入力センサー17により、インピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、が計測されて照合値22が形成され、前記照合値22は、インピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、などの数値を含み、前記入力センサー17は電極対であり、前記計測装置10のCPU11に前記位相角度データベース12と建議データベース13とを合せると位相角度評価プレートフォーム20が形成され、前記位相角度評価プレートフォーム20の前記関係式により前記各照合値22から前記各数値の参考値23を評価するステップ(被計測者比べ数値計測33)と、
前記位相角度評価プレートフォーム20により、各標準値21と、照合値22と、参考値23と、を比べるステップ(比べ34)と、上記ステップの前記基本資料、前記照合値の各数値が無し又は超えた場合、建議データベース13により、被計測者に最も近接している標準値を建議して取り出すステップ(統合35)と、
前記各数値と、上記ステップから取り出された標準値と、を同一の帳票にリストするステップ(帳票産生36)と、を含む。後述したように、照合値と参考値との差、及び照合値と標準値との差から、被計測者の生理年齢を知ることができる。
また、位相角度データベース12のモジュールを建てるプロセスは、生物インピーダンス法により、大量の被計測者のインピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、などの数値を計測するステップ(計測41)と、
被計測者の年齢、性別と体調などの条件について、相違する標準モジュールを建てることにより、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、などの条件が形成され、これらの条件を統計分析すると、位相角度評価プレートフォーム20及び位相角度データベース12が形成されるステップ(位相角度評価プレートフォーム建て42)と、
各被計測者の相違する標準モジュールを累積して統計分析して、各モジュールの標準値を形成して記録するステップ(データベース形成43)と、を含む。
前記位相角度評価プレートフォーム20は、回帰分析によって施すことにより、且つ各国籍の人種を計測対象とする場合には、位相角度θと被計測者の年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式が、以下のようになる。
男性の場合には、θ=C1男性+C2男性×年齢+C3男性×BMIであり、
女性の場合には、θ=C1女性+C2女性×年齢+C3女性×BMIである。
C1男性、C2男性、C3男性、C1女性、C2女性、C3女性回帰分析によって得られた係数であるので、各標準モジュールの関係式に照合値22を代入すると、相違する参考値23を得ることができ、照合値22と参考値23との差と、照合値22と標準値21との標準差とから、被計測者の実際状況と、標準値又は参考値との差を知ることができる。被計測者は、位相角度評価プレートフォーム20の各関係式から各差値を得ることができる。そのうち、基本資料、照合値の各数値が無し又は超えた場合、建議データベース13からそれに対応する標準値の内容を選定して帳票を産生する。
照合値22と参考値23との差によって、被計測者の体調と、モジュールの標準との差を知ることができ、そして照合値22と参考値23との比べから、各数値の変化傾向を知ることもできる。
従来の生物インピーダンス分析法の模式図である。 従来の位相角度の模式図である。 本発明に係る推定装置の模式図である。 本発明に係る推定方法の模式図である。 本発明に係る位相角度データベースを建てるプロセスを示す模式図である。
10 推定装置
11 CPU
12 位相角度データベース
13 建議データベース
14 電源
15 出力装置
16 入力装置
17 入力センサー
20 位相角度評価プレートフォーム
21 標準値
22 照合値
23 参考値
30 推定方法
31 資料入力
32 標準モジュール選択及び比べ
33 被計測者比べ数値計測
34 比べ
35 統合
36 帳票産生
40 モジュール建てプロセス
41 計測
42 位相角度評価プレートフォーム建て、
43 データベース形成

Claims (4)

  1. CPUを含み、位相角度評価プレートフォームの主体を形成するために、前記CPUには、位相角度データベースと、建議データベースと、が通信的に連接されており、そして前記CPUには、電源と、出力装置と、少なくとも一つの入力装置と、複数の入力センサーと、が連接されており、
    前記位相角度評価プレートフォームは、生物インピーダンス法により、少なくとも、大量の被計測者のインピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値とを含む数値を計測し、被計測者の年齢、性別と体調とを含む条件について、相違する標準モジュールを建てると共に、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式を予め表わすプレートフォームであり、
    前記位相角度データベースには、年齢と、性別と、体調と、人種と、国籍と、電気抵抗値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、が記憶されており、
    入力装置には、少なくとも、身長、体重、年齢、性別と体調とを含む被計測者の基本資料を入力し、CPUにより、被計測者の基本資料に基づいて、位相角度評価プレートフォームの位相角度データベースから、被計測者に最も近接している標準モジュールを取り出し、位相角度標準値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値標準値と、電気抵抗値標準値と、を含む標準値を取り出し、
    前記入力センサーは、被計測者の四肢に貼り付けられた電極対であり、
    入力センサーにより、インピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値の照合値を形成し、
    前記建議データベースは、前記基本資料、前記照合値の各数値が無し又は超えた場合、被計測者に最も近接している標準値を建議するものであり、
    前記位相角度評価プレートフォームの前記関係式により、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値の参考値を推定すると共に、被計測者の年齢の照合値と参考値との差、及び照合値と標準値との差から、その生理年齢指標を推定することを特徴とする、生理年齢指標推定装置。
  2. 前記位相角度評価プレートフォームは、回帰分析によって求められた位相角度θと、被計測者の年齢と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式が、
    男性の場合には、θ=C1男性+C2男性×年齢+C3男性×BMI値
    女性の場合には、θ=C1女性+C2女性×年齢+C3女性×BMI値
    であり、ここに、C1男性、C2男性、C3男性、C1女性、C2女性、C3女性は、係数であり、
    前記電源は、電池、又は交流電源であり、前記出力装置はディスプレイであり、前記入力装置は、キーボード、ボタン、又はタッチパネルの何れか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の生理年齢指標推定装置。
  3. 生物インピーダンス法により、少なくとも、大量の被計測者のインピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、を含む数値を計測し、被計測者の年齢、性別と体調とを含む条件について、相違する標準モジュールを建てると共に、位相角度と年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式を形成し、位相角度評価プレートフォーム及び位相角度データベースを予め形成するステップと、
    入力装置に、少なくとも、身長、体重、年齢、性別と体調とを含む被計測者の基本資料を入力するステップと、
    コンピュータにより、被計測者の基本資料に基づいて、位相角度評価プレートフォームの位相角度データベースから、被計測者に最も近接している標準モジュールを取り出し、前記標準モジュールにおける標準値は、位相角度標準値と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値標準値と、電気抵抗値標準値と、を含むステップと、
    被計測者の四肢の末端にそれぞれ貼り付けられた計測装置の各入力センサーにより、インピーダンス値と、位相角度と、が計測されると共に、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値が得られて照合値が形成され、前記照合値は、少なくとも、インピーダンス値と、位相角度と、生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、含み、前記入力センサーは電極対であり、前記計測装置のCPUに前記位相角度データベースと建議データベースとを合せると共に、前記位相角度評価プレートフォームの前記関係式により前記各照合値から参考値を評価するステップと、
    前記位相角度評価プレートフォームにより、標準値と、照合値と、参考値と、を比べるステップと、
    上記ステップの中、前記基本資料、前記照合値の各数値が無し又は超えた場合、建議データベースにより、被計測者に最も近接している標準値を建議するステップと、
    被計測者の年齢の照合値と参考値との差、及び照合値と標準値との差から、生理年齢指標を推定すると共に、標準値と、照合値と、参考値と、生理年齢指標とを同一の帳票にリストするステップと、を含むことを特徴とする、生理年齢指標推定方法。
  4. 前記位相角度評価プレートフォームは、回帰分析によって求められた位相角度θと被計測者の年齢と生物インピーダンス位相角度から推定された身体質量指数BMI値と、の関係式が、
    男性の場合には、θ=C1男性+C2男性×年齢+C3男性×BMI
    女性の場合には、θ=C1女性+C2女性×年齢+C3女性×BMI
    であり、ここに、C1男性、C2男性、C3男性、C1女性、C2女性、C3女性は、係数であることを特徴とする、請求項3に記載の生理年齢指標推定方法。
JP2008316176A 2008-12-11 2008-12-11 生理年齢指標推定装置とその方法 Active JP5089565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316176A JP5089565B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 生理年齢指標推定装置とその方法
DE102009000902A DE102009000902A1 (de) 2008-12-11 2009-02-16 Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung des physiologischen Alters durch Messen des Phasenwinkels der Bioimpedanz des menschlichen Körpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316176A JP5089565B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 生理年齢指標推定装置とその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136891A JP2010136891A (ja) 2010-06-24
JP5089565B2 true JP5089565B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42347524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316176A Active JP5089565B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 生理年齢指標推定装置とその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089565B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321343A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Misaki:Kk 健康指標測定装置
JP4785294B2 (ja) * 2001-08-08 2011-10-05 勝三 川西 健康情報表示装置
JP2003070762A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Omron Corp 健康管理指針アドバイス装置
JP2004329412A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tanita Corp 体組成測定装置
JP2004337308A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sekisui Chem Co Ltd 電気特性測定装置
JP5073359B2 (ja) * 2007-05-09 2012-11-14 株式会社タニタ 生体測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010136891A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109480858B (zh) 一种用于量化检测帕金森患者运动迟缓症状的可穿戴智能系统及方法
Chen et al. Toward pervasive gait analysis with wearable sensors: A systematic review
Li et al. Experimental research of online monitoring and evaluation method of human thermal sensation in different active states based on wristband device
Ellis et al. A random forest classifier for the prediction of energy expenditure and type of physical activity from wrist and hip accelerometers
Lara et al. Centinela: A human activity recognition system based on acceleration and vital sign data
Liu et al. Computational methods for estimating energy expenditure in human physical activities
Pande et al. Energy expenditure estimation with smartphone body sensors
US20220265154A1 (en) Body state classification
CN109171756A (zh) 基于深度置信网络模型的糖尿病指标预测方法及其系统
CN110897640A (zh) 基于生物电阻抗的人体成分计算方法、装置、计算机设备和存储介质
CN107066798A (zh) 一种心脏健康质量预警系统及其预警方法
Pande et al. Using smartphone sensors for improving energy expenditure estimation
CN111887847A (zh) 基于人体成分仪的内脏脂肪测量方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2017075953A1 (zh) 一种基于加速度传感器预测运动过程心率的方法及装置
Basjaruddin et al. Measurement device for stress level and vital sign based on sensor fusion
US20070118044A1 (en) Method and device for identifying; measuring and analyzing abnormal neurological responses
Ko et al. Predicting sarcopenia of female elderly from physical activity performance measurement using machine learning classifiers
JP5089565B2 (ja) 生理年齢指標推定装置とその方法
Cheng et al. Classification models for pulmonary function using motion analysis from phone sensors
JP4785294B2 (ja) 健康情報表示装置
Mokhlespour Esfahani et al. A wearable respiratory plethysmography using flexible sensor
Rizwan et al. Skin conductance as proxy for the identification of hydration level in human body
JP4132768B2 (ja) 健康情報表示装置
TW202133192A (zh) 以六分鐘走路運動發展步距與肺功能估算之方法
Yang et al. Design and preliminary test of a palm bio-impedance spectroscopy measurement system for biometric authentication

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250