JP5087222B2 - Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット - Google Patents

Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5087222B2
JP5087222B2 JP2005371729A JP2005371729A JP5087222B2 JP 5087222 B2 JP5087222 B2 JP 5087222B2 JP 2005371729 A JP2005371729 A JP 2005371729A JP 2005371729 A JP2005371729 A JP 2005371729A JP 5087222 B2 JP5087222 B2 JP 5087222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
antenna
modulation
circuit unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005371729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007172451A (ja
Inventor
浩二 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005371729A priority Critical patent/JP5087222B2/ja
Priority to US11/641,828 priority patent/US7701349B2/en
Priority to DE602006013260T priority patent/DE602006013260D1/de
Priority to EP06256500A priority patent/EP1801729B1/en
Publication of JP2007172451A publication Critical patent/JP2007172451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087222B2 publication Critical patent/JP5087222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil

Description

本発明は、ICタグに対してデータの読み出し及び/又は書き込みを行うリーダ及び/又はライタに関するものであり、特に、リーダ及び/又はライタのアンテナ部分とデータ処理部を分離してリーダ及び/又はライタの設置の自由度の改善を図ることができるICタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニットに関するものである。
図7は、従来のICタグ用リーダ/ライタの構成例を示したブロック図である。
図7において、ICタグ用リーダ/ライタ100は、複数のICタグTG1〜TGn(nは、n>1の整数)からのデータ読み出し及び各ICタグTG1〜TGnへのデータ書き込みを行うものであり、発振回路部101、制御回路部102、変復調回路部103及びアンテナユニットANU1〜ANUnで構成されている。アンテナユニットANU1〜ANUnは内部構成が同じであり、任意の1つのアンテナユニットANUk(k=1〜n)は、アンテナANTakとスイッチSWakで構成されている。また、ICタグTG1〜TGnは、内部構成が同じであり、任意のICタグTGkは、アンテナANTbkと変復調回路部DEkで構成されている。発振回路部101は、ICタグTG1〜TGnと無線通信を行うための搬送波を生成して出力する。
任意のICタグTGkにデータを書き込む場合、制御回路部102は、発振回路部101から出力された搬送波に重畳するデータ信号の入出力制御を行うと共に、ICタグTGkに対応するアンテナユニットANUkのスイッチSWakを排他的にオンさせる。変復調回路部103は、制御回路部102から出力された搬送波とデータ信号を受けて、データ信号に基づいた変調を該搬送波に施してアンテナANTakに出力する。アンテナANTakは変調されたデータを電波にして放出する。ICタグTGkは、ICタグ用リーダ/ライタ100から送られる電波をアンテナANTbkで受信し、該受信した信号を変復調回路部DEkで復調する。
また、ICタグ用リーダ/ライタ100がICタグTGkのデータを読み出す場合について説明する。
ICタグ用リーダ/ライタ100からリードコマンドデータがICタグTGkに送られると、ICタグTGkは所望のデータを変復調回路部DEkで搬送波に変調を施し、ICタグTGkのアンテナANTbkから電波にして放出する。ICタグ用リーダ/ライタ100は、該電波をアンテナANTakで受信して、該受信した信号を変復調回路部103で復調し、制御回路部102で所望のデータを取り出す。
このような機能を備えた従来のICタグ用リーダ/ライタ100は、発振回路部101、制御回路部102及び変復調回路部103からなる回路ユニット106を1チップ又は複数の集積回路で実現して、一体となった形態で組み立てられている。また、回路ユニット106とアンテナユニットANU1〜ANUnは一体に形成してもよいが、アンテナユニットANU1〜ANUnを回路ユニット106から離して設置する場合、回路ユニット106とアンテナユニットANU1〜ANUnをケーブルで接続していた。
なお、従来においては、複数個の物品が重ねられた状態でリーダによりデータの一括読取が行われる場合でも、各々の動作用電源が適切に得ることができるIDタグ及びIDタグの受信電力制御方法があった(例えば、特許文献1参照。)。また、識別符号が付与されたタグを、無線周波数帯の搬送波を用いて非接触にて確実に識別することにより、タグの取り付けられた物体を識別し、その物体を制御、管理する無線周波符号識別のための、多くの設計仕様に自動的に対応できる無線周波符号識別方法があった(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−259921号公報 特開平7−200749号公報
しかし、図7において、回路ユニット106とアンテナユニットANU1〜ANUnをケーブルで接続する場合は、変調が施された搬送波をケーブルを使用して伝送するため、搬送波の周波数が高くなるほどケーブルによる損失が大きくなり、ケーブルの長さを100mmから200mm程度までしか伸ばすことができず、回路ユニット106とアンテナユニットANU1〜ANUnの配置に対する大きな制約となっていた。
また、回路ユニット106とアンテナユニットANU1〜ANUnを接続しているケーブルから放出される不要な電波は装置内の回路に対するノイズ発生源となっていた。更に、搬送波の周波数が高くなるに連れノイズの発生は多くなるため高い周波数の場合は、回路ユニット106とアンテナユニットANU1〜ANUnを離すことは困難であった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、リーダ及び/又はライタを構成している変復調回路部とアンテナを一体にしてアンテナユニットとして他の回路から分離させるようにし、該アンテナユニットと他の回路部分との距離を長くすることができ、リーダ及び/又はライタを有する装置内において、各パーツの配置の自由度を向上させることができ装置の小型化を図ることができるICタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニットを得ることを目的とする。
この発明に係るICタグ用リーダ及び/又はライタは、複数のICタグに対してデータの書き込み及び/又は読み出しを行うICタグ用リーダ及び/又はライタにおいて、
アンテナから送受信される信号に対して変調又は復調を対応して行う変復調回路部と該アンテナをそれぞれ有した、他の回路部と分離して前記各ICタグに対応して配置された各アンテナユニット部と、
前記アンテナから送信するためのデータ信号と搬送波を前記各アンテナユニット部に出力し、前記各アンテナユニット部で復調された信号からデータの抽出を行う回路ユニット部と、
前記各アンテナユニット部と該回路ユニット部との間で信号伝送を行う信号伝送部と、
を備え、
前記各アンテナユニット部は、前記変復調回路部が変復調を行う際に使用する異なる特性の各アナログフィルタを有し、入力された制御信号に応じて該各アナログフィルタの1つを排他的に選択して前記変復調回路部に接続するフィルタ回路をそれぞれ備え
前記フィルタ回路は、前記回路ユニット部から入力された制御信号に応じて該各アナログフィルタの1つを排他的に選択して前記変復調回路部に接続し、
前記各変復調回路部は、対応するフィルタ回路に対するアナログフィルタの選択制御を行うための信号が前記信号伝送部を介して前記回路ユニット部から入力され、該入力された信号に応じて対応する前記フィルタ回路に対してアナログフィルタの選択制御を行うものである
前記変復調回路部は、1つのICに集積され、該ICは、前記アンテナを接続するためのポートと、前記変調を行うための信号が入力され及び/又は前記復調を行った信号を出力する信号伝送路を接続する少なくとも1つのポートと、少なくとも1つの入力及び/又は出力ポートとをそれぞれ有するようにした。
また、この発明に係るアンテナユニットは、前記ICタグ用リーダ及び/又はライタにおける前記アンテナユニット部からなるものである

本発明のICタグ用リーダ及び/又はライタによれば、アンテナを有し該アンテナから送受信される信号に対して変調又は復調を対応して行う各アンテナユニット部、及び前記アンテナから送信するためのデータ信号と搬送波を該各アンテナユニット部に出力し、各アンテナユニット部で復調された信号からデータの抽出を行う回路ユニット部を分離して配置すると共に、前記各アンテナユニット部は、あらかじめ設定された使用状態を示す信号を生成して出力する信号生成回路をそれぞれ備えるようにした。このことから、各アンテナユニット部と回路ユニット部との距離を長くすることができ、各アンテナユニット部と回路ユニット部の配置の自由度を向上させることができ、このようなICタグ用リーダ及び/又はライタを有する装置の小型化を図ることができる。同時に、各アンテナユニット部における信号生成回路からの各信号の信号レベルを回路ユニット部が知ることができ、結果として、通信の必要がないアンテナユニット部へのアクセスを省略して時間を短縮し、各ICタグへのアクセスを素早くすることができる。
また、本発明のICタグ用リーダ及び/又はライタによれば、アンテナを有し該アンテナから送受信される信号に対して変調又は復調を対応して行う各アンテナユニット部、及び前記アンテナから送信するためのデータ信号と搬送波を該各アンテナユニット部に出力し、各アンテナユニット部で復調された信号からデータの抽出を行う回路ユニット部を分離して配置すると共に、各アンテナユニット部は、入力された信号に応じた表示を行う表示回路をそれぞれ備えるようにした。このことから、各アンテナユニット部と回路ユニット部との距離を長くすることができ、各アンテナユニット部と回路ユニット部の配置の自由度を向上させることができ、このようなICタグ用リーダ及び/又はライタを有する装置の小型化を図ることができる。同時に、通信の必要がないアンテナユニット部へのアクセスを省略すると共に各アンテナユニット部ごとに動作可能か否かの状態を使用者が知ることができ、通信の必要がないアンテナユニット部へのアクセスを省略して時間を短縮し、各ICタグへのアクセスを素早くすることができる。
また、本発明のICタグ用リーダ及び/又はライタによれば、アンテナを有し該アンテナから送受信される信号に対して変調又は復調を対応して行う各アンテナユニット部、及び前記アンテナから送信するためのデータ信号と搬送波を該各アンテナユニット部に出力し、各アンテナユニット部で復調された信号からデータの抽出を行う回路ユニット部を分離して配置すると共に、各アンテナユニット部は、前記変復調回路部が変復調を行う際に使用する異なる特性の各アナログフィルタを有し、入力された制御信号に応じて該各アナログフィルタの1つを排他的に選択して前記変復調回路部に接続するフィルタ回路をそれぞれ備えるようにした。このことから、各アンテナユニット部と回路ユニット部との距離を長くすることができ、各アンテナユニット部と回路ユニット部の配置の自由度を向上させることができ、このようなICタグ用リーダ及び/又はライタを有する装置の小型化を図ることができる。同時に、アナログフィルタの特性を通信規格に応じて切り替えることができる。
また、本発明のICタグ用リーダ及び/又はライタにおけるアンテナユニットによれば、他の回路部と分離して複数のICタグに対応して配置されると共に、前記変調又は復調を行う回路が1つのICに集積され、該ICは、前記アンテナを接続するためのポートと、前記変調を行うための信号が入力され及び/又は前記復調を行った信号を出力する信号伝送路を接続する少なくとも1つのポートと、少なくとも1つの入力及び/又は出力ポートとをそれぞれ有するようにした。このことから、アンテナユニットと他の回路部との距離を長くすることができ、アンテナユニットと他の回路部との配置の自由度を向上させることができ、このようなICタグ用リーダ及び/又はライタを有する装置の小型化を図ることができる。同時に、アンテナユニットに、あらかじめ設定された使用状態を示す信号を生成して出力する信号生成回路や、入力された信号に応じた表示を行う表示回路や、変調又は復調を行う際に使用する異なる特性の各アナログフィルタを備えることができる。また、IC化することにより、コストの低減と省スペース化を図ることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。
図1において、ICタグ用リーダ/ライタ1は、所定の周波数の搬送波を生成して出力する発振回路部2と、発振回路部2からの搬送波に重畳するデータ信号の入出力を行う制御回路部3と、変復調回路部DEA1〜DEAn(nは、n>1の整数)と、変復調回路部DEA1〜DEAnに対応して設けられたアンテナANTA1〜ANTAnと、スイッチ回路SC1〜SCnと、伝送路5と、信号線S1〜Snとを備えている。
発振回路部2と制御回路部3が1つのチップ又は複数の集積回路で形成された1つのユニットである回路ユニット6をなしている。また、変復調回路部DEA1〜DEAn及びスイッチ回路SC1〜SCnはそれぞれすべて同じ構成のものであり、任意の変復調回路部DEAk(k=1〜n)、対応するアンテナユニットANTAk及び対応するスイッチ回路SCkは1つのアンテナユニットAUkをなしている。なお、回路ユニット6は回路ユニット部をなし、アンテナユニットAU1〜AUnはそれぞれアンテナユニット部をなし、伝送路5は信号伝送部をなし、スイッチ回路SC1〜SCnはそれぞれ信号生成回路をなす。また、変復調回路部DEA1〜DEAnを、それぞれ1つのICで形成するようにしてもよい。
回路ユニット6において、発振回路部2は制御回路部3に接続され、アンテナユニットAUkにおいて、アンテナANTAkは変復調回路部DEAkに接続されている。制御回路部3と変復調回路部DEAkは、信号線や赤外線等を使用した、信号の伝送を行う伝送路5を介して信号の授受を行っている。発振回路部2は、ICタグと無線通信を行うための搬送波を生成して出力し、該搬送波の周波数は13.56MHzが一般的に使用されるが、用途によっては120kHz〜500kHzの低周波や、900MHz及び2.45GHzの極超短波が使用される場合もある。
制御回路部3は、発振回路部2から出力された搬送波に重畳するデータの入出力制御を行う。変復調回路部DEAkは、伝送路5を介して制御回路部3から入力された搬送波とデータ信号に対して所定の方法で変調してアンテナANTAkに出力し、アンテナANTAkから入力された受信信号に対しては所定の方法で復調して、伝送路5を介して制御回路部3に出力する。
一方、ICタグIT1〜ITnは、すべて同じ構成であり、任意のICタグITkは、アンテナANTBkと変復調回路部DEBkとを備え、アンテナANTBkは変復調回路部DEBkに接続されている。なお、ICタグITkの内部構成及び動作は公知であり、詳細な構成及び動作の説明を省略する。
一方、スイッチ回路SC1〜SCnはすべて同じ構成をなしており、任意のスイッチ回路SCkを例にして説明する。スイッチ回路SCkは、スイッチSWkと抵抗Rkで構成され、電源電圧Vddと接地電圧との間にスイッチSWkと抵抗Rkが直列に接続されている。スイッチSWkと抵抗Rkとの接続部は、信号線Skを介して制御回路部3に接続されている。アンテナユニットAU1〜AUnにおいて、対応するICタグが設けられていない等の理由から、例えばアンテナユニットAUkを使用しない場合は、スイッチSWkをオンさせて導通状態にすることにより信号線Skを介してハイレベルの信号を制御回路部3に出力する。これに対して、使用するアンテナユニットのスイッチはオフさせて遮断状態にしている。このように、使用しないアンテナユニットに設けられたスイッチをオンさせ、使用するアンテナユニットに設けられたスイッチをオフさせることによって、制御回路部3は使用していないアンテナユニットを認識することができる。言うまでもなく、使用しないアンテナユニットに設けられたスイッチをオフさせ、使用するアンテナユニットに設けられたスイッチをオンさせるようにしてもよい。
このような構成において、任意のICタグITkにデータを書き込む場合について説明する。
制御回路部3は、発振回路部2から入力された搬送波と、該搬送波に重畳させる送信データを示す信号とを同期させて変復調回路部DEAkに出力する。変復調回路部DEAkは、制御回路部3から出力された搬送波と送信データ信号を受けて、該搬送波に送信データ信号に基づいた変調を施してアンテナANTAkに出力する。アンテナANTAkは該変調された信号を電波にして放出する。ICタグITkは、ICタグ用リーダ/ライタ1から送信された電波をアンテナANTBkで受信し、該受信した信号を変復調回路部DEBkで復調する。
次に、任意のICタグITkからデータを読み出す場合について説明する。
ICタグ用リーダ/ライタ1からリードコマンドデータがICタグITkに送信されると、ICタグITkは所望のデータを変復調回路部DEBkで搬送波に変調を施し、アンテナANTBkから電波にして送信する。ICタグ用リーダ/ライタ1は、該電波をアンテナANTAkで受信して、該受信した信号を変復調回路部DEAkで復調し、制御回路部3で所望のデータを取り出す。
ICタグ用リーダ/ライタ1は、回路ユニット6とアンテナユニットAU1〜AUnの各ユニットに分割されており、回路ユニット6の制御回路部3とアンテナユニットAU1〜AUnの変復調回路部DEA1〜DEAnとの間を伝送路5を介して信号伝送を行うようにすることによってアンテナANTA1〜ANTAnの配置の自由度を確保している。また、変復調回路部DEAkを集積回路にした場合は、通常、アンテナANTAkよりも十分小さくすることができ、アンテナANTAkの一部に収めることにより、アンテナANTAkを配置するうえではほとんど影響を与えることはない。
このように、制御回路部3と変復調回路部DEAkとの間では、搬送波とデータ信号が重畳された状態になっておらず別になっていることから、変復調回路部DEAkとアンテナANTAkとの間よりも、伝送路5の長さを長くすることができる。このため、ICタグ用リーダ/ライタ1を内蔵した装置では、回路ユニット6とアンテナユニットAU1〜AUnの配置の自由度が大きくなり、該装置の小型化を図ることができる。
ここで、制御回路部3は、通常、ICタグIT1〜ITnと通信ができるか否かを判断するために、アンテナユニットAU1〜AUnに対して順にアクセスする。アンテナユニットの数が増加すればするほど、1つのアンテナユニットにアクセスする頻度が低下する。このため、アンテナにICタグをかざしてもデータの読み取り又は書き込みを行うまでに時間がかかり、結果として、読み取り又は書き込みに時間がかかるという場合が考えられる。
そこで、使用しないアンテナユニットのスイッチを自動又は手動でオフさせることにより、制御回路部3は、使用していないアンテナユニットを認識することができ、ICタグIT1〜ITnと通信ができるか否かを判断する際に、使用していないアンテナユニットへのアクセスを行わないようにすることができ、所望のICタグに対する読み取り又は書き込みに要する時間を短縮させることができる。
例えば、ICタグIT1〜ITn及びICタグ用リーダ/ライタ1を備えたRFIDシステムを工場の工程管理に使用した場合、複数の装置にそれぞれアンテナユニットを設置し、どの装置で処理されたかを履歴としてICタグに記録するような場合が考えられる。このような場合、複数の装置のうち一部がメンテナンスや修理で停止している場合が想定される。従来は、回路ユニットに多数のアンテナユニットが接続されている場合、すべてのアンテナユニットに対して無線通信を試みるが、制御回路部3は、無線通信を行う前にアンテナユニット内の変復調回路部に対して信号線を通じた通信で、無線通信が必要か否かを判断している。
一般に無線通信よりも有線の信号線を用いた通信の方が高速化が可能であり、通信が不必要なアンテナユニットのスイッチをオフすることにより、通信が必要なアンテナユニットを高頻度で無線通信を試みることができ、結果として所望のICタグとの素早い通信が可能となる。なお、スイッチSW1〜SWnは、手動でオン/オフさせるようにしてもよく、外部から入力される制御信号によってオン/オフさせるようにしてもよい。言うまでもなく、使用しないアンテナユニットに設けられたスイッチをオフさせ、使用するアンテナユニットに設けられたスイッチをオンさせるようにしてもよい。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態では、スイッチSW1〜SWnのオン/オフの状態を制御回路部3が認識するためには、信号線S1〜Snを追加する必要があり、制御回路部3とアンテナユニットAU1〜AUnとの距離が離れている場合は、コストが増大するという問題があった。そこで、スイッチ回路部SC1〜SCnから出力される2値の信号を対応する変復調回路部DE1〜DEnを介して伝送路5を使用して制御回路部3に送るようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図2は、本発明の第2の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。なお、図2では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図2における図1との相違点は、変復調回路部DEA1〜DEAnに入力ポートPi1〜Pinを対応して設け、該入力ポートPi1〜Pinにスイッチ回路SC1〜SCnの各出力端を対応して接続し、変復調回路部DEA1〜DEAnは、対応する入力ポートPi1〜Pinから入力されたスイッチ回路SC1〜SCnの出力信号を伝送路5を介して制御回路部3に出力するようにしたことにある。これに伴って、図1の変復調回路部DEA1〜DEAnを変復調回路部DEAa1〜DEAanにし、図1のアンテナユニットAU1〜AUnをアンテナユニットAUa1〜AUanにし、図1のICタグ用リーダ/ライタ1をICタグ用リーダ/ライタ1aにした。
図2において、ICタグ用リーダ/ライタ1aは、発振回路部2と、制御回路部3と、変復調回路部DEAa1〜DEAanと、変復調回路部DEAa1〜DEAanに対応して設けられたアンテナANTA1〜ANTAnと、スイッチ回路SC1〜SCnと、伝送路5とを備えている。
変復調回路部DEAa1〜DEAanはすべて同じ構成のものであり、任意の変復調回路部DEAak、対応するアンテナユニットANTAk及び対応するスイッチ回路SCkは1つのアンテナユニットAUakをなしている。なお、アンテナユニットAUa1〜AUanはそれぞれアンテナユニット部をなす。また、変復調回路部DEAa1〜DEAanを、それぞれ1つのICで形成するようにしてもよい。
アンテナユニットAUakにおいて、アンテナANTAkは変復調回路部DEAakに接続されている。制御回路部3と変復調回路部DEAakは、信号線や赤外線等を使用した、信号の伝送を行う伝送路5を介して信号の授受を行っている。
一方、スイッチ回路SC1〜SCnはすべて同じ構成をなしており、任意のスイッチ回路SCkを例にして説明する。スイッチ回路SCkにおいて、スイッチSWkと抵抗Rkとの接続部は、変復調回路部DEakの入力ポートPikに接続されている。アンテナユニットAUa1〜AUanにおいて、対応するICタグが設けられていない等の理由から、例えばアンテナユニットAUakを使用しない場合は、スイッチSWkをオンさせて導通状態にすることによりハイレベルの信号を入力ポートPikを介して変復調回路部DEakに入力する。これに対して、使用するアンテナユニットのスイッチはすべてオフさせて遮断状態にしている。
制御回路部3は、アンテナユニットAUakに対して、アンテナユニットAUak内の変復調回路部DEakに接続されているスイッチSWkの状態を要求する。変復調回路部DEakは、入力ポートPikに入力された信号レベルをシリアルデジタル信号で制御回路部3に送信する。この時、制御回路部3は、スイッチSWkがオン状態であった場合のみ、アンテナユニットAUakを使用して対応するICタグITkとの通信を試みる。制御回路部3は、このような動作をすべてのアンテナユニットAUa1〜AUanに対して順次行う。なお、前記説明では、スイッチ回路SC1〜SCnを対応する変復調回路部DEa1〜DEanの入力ポートに接続する場合を例にして説明したが、スイッチ回路SC1〜SCnを対応する変復調回路部DEa1〜DEanの入出力ポートに接続するようにしてもよい。また、変復調回路部DEAa1〜DEAanをそれぞれ集積回路で構成することにより、省スペースで安価に実施することができる。
本第2の実施の形態では、前記第1の実施の形態と同様に、例えば、ICタグIT1〜ITn及びICタグ用リーダ/ライタ1aを備えたRFIDシステムを工場の工程管理に使用した場合、複数の装置にそれぞれアンテナユニットを設置し、どの装置で処理されたかを履歴としてICタグに記録するような場合が考えられる。このような場合、複数の装置のうち一部がメンテナンスや修理で停止している場合が想定される。従来は、回路ユニットに多数のアンテナユニットが接続されている場合、すべてのアンテナユニットに対して無線通信を試みるが、制御回路部3は、無線通信を行う前にアンテナユニット内の変復調回路部に対して伝送路5を通じたシリアル通信で、無線通信が必要か否かを判断している。
一般に無線通信よりも有線の信号線を用いた通信の方が高速化が可能であり、通信が不必要なアンテナユニットのスイッチをオフすることにより、通信が必要なアンテナユニットを高頻度で無線通信を試みることができ、結果として所望のICタグとの素早い通信が可能となる。また、本第2の実施の形態では、前記第1の実施の形態における信号線S1〜Snが不要になることから、コストを削減させることができ、アンテナユニットAUa1〜AUanにおける変復調回路部DEAa1〜DEAanをそれぞれ集積回路で構成することにより、回路スペースを小さくすることができる。なお、言うまでもなく、使用しないアンテナユニットに設けられたスイッチをオフさせ、使用するアンテナユニットに設けられたスイッチをオンさせるようにしてもよい。
第3の実施の形態.
工場の工程管理のように、複数の装置にそれぞれアンテナユニットを配置してICタグのリード/ライトを行う使用方法が考えられる。この場合、工場のメンテナンス等で一部の装置が停止している場合、制御ユニットから順次無線通信する多数のアンテナユニットの中から停止しているアンテナユニットの無線通信をやめることにより、無線通信を行う必要があるアンテナユニットに高頻度でのアクセスが可能で、結果としてICタグとの素早い通信が可能になる。しかし、アンテナユニットが、制御ユニットから離れた場所にある場合に、アンテナユニット側にいる人間が、目の前にあるアンテナユニットが制御ユニットから順次アクセスがあるかどうか、すなわち無線通信が可能かどうかを知ることは困難である。そこで、アンテナユニットが使用可能であるか否かを知らせるための発光ダイオードをアンテナユニットにそれぞれ設けるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第3の実施の形態とする。
図3は、本発明の第3の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図であり、図3では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図3における図1との相違点は、図1のアンテナユニットAU1〜AUnにおいて、図1のスイッチ回路SC1〜SCnの代わりに表示回路DC1〜DCnを設けるようにしたことにある。これに伴って、図1のアンテナユニットAU1〜AUnをアンテナユニットAUb1〜AUbnにし、図1のICタグ用リーダ/ライタ1をICタグ用リーダ/ライタ1bにした。
図3において、ICタグ用リーダ/ライタ1bは、発振回路部2と、制御回路部3と、変復調回路部DEA1〜DEAnと、変復調回路部DEA1〜DEAnに対応して設けられたアンテナANTA1〜ANTAnと、表示回路DC1〜DCnと、伝送路5と、信号線S1〜Snとを備えている。変復調回路部DEA1〜DEAn及び表示回路DC1〜DCnはそれぞれすべて同じ構成のものであり、任意の変復調回路部DEAk、対応するアンテナANTAk及び対応する表示回路DCkは1つのアンテナユニットAUbkをなしている。なお、アンテナユニットAUb1〜AUbnはそれぞれアンテナユニット部をなしている。
表示回路DC1〜DCnはすべて同じ構成をなしており、任意の表示回路DCkを例にして説明する。表示回路DCkは、発光ダイオードLEDkと抵抗Rbkで構成され、発光ダイオードLEDkにおいて、アノードは信号線Skを介して制御回路部3に接続され、カソードは抵抗Rbkを介して接地電圧に接続されている。アンテナユニットAUb1〜AUbnにおいて、対応するICタグが設けられていない等の理由から、例えばアンテナユニットAUbkを使用しない場合は、制御回路部3は、発光ダイオードLEDkを消灯させ、その他の使用できるアンテナユニットの発光ダイオードをそれぞれ点灯させる。このようにすることにより、アンテナユニットAUbkが使用できないことを知らせることができる。言うまでもなく、使用しないアンテナユニットに設けられた発光ダイオードを点灯させて、使用するアンテナユニットに設けられた発光ダイオードを消灯させるようにしてもよい。
第4の実施の形態.
前記第3の実施の形態では、発光ダイオードの点灯/消灯を行うためには、信号線S1〜Snを追加する必要があり、制御回路部3とアンテナユニットAUb1〜AUbnとの距離が離れている場合は、コストが増大するという問題があった。そこで、制御回路部3は、伝送路5とアンテナユニットの変復調回路部を介して発光ダイオードの点灯/消灯を行うようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第4の実施の形態とする。
図4は、本発明の第4の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。なお、図4では、図3と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図3との相違点のみ説明する。
図4における図3との相違点は、変復調回路部DEA1〜DEAnに出力ポートPo1〜Ponを対応して設け、該出力ポートPo1〜Ponに表示回路DC1〜DCnを対応して接続し、変復調回路部DEA1〜DEAnは、伝送路5を介して入力された制御回路部3からの信号に応じて、対応する出力ポートPo1〜Ponに接続された表示回路DC1〜DCnの点灯/消灯を行うようにしたことにある。これに伴って、図3の変復調回路部DEA1〜DEAnを変復調回路部DEAc1〜DEAcnにし、図3のアンテナユニットAUb1〜AUbnをアンテナユニットAUc1〜AUcnにし、図3のICタグ用リーダ/ライタ1bをICタグ用リーダ/ライタ1cにした。
図4において、ICタグ用リーダ/ライタ1cは、発振回路部2と、制御回路部3と、変復調回路部DEAc1〜DEAcnと、変復調回路部DEAc1〜DEAcnに対応して設けられたアンテナANTA1〜ANTAnと、表示回路DC1〜DCnと、伝送路5とを備えている。
変復調回路部DEAc1〜DEAcnはすべて同じ構成のものであり、任意の変復調回路部DEAck、対応するアンテナユニットANTAk及び対応する表示回路DCkは1つのアンテナユニットAUckをなしている。なお、アンテナユニットAUc1〜AUcnはそれぞれアンテナユニット部をなす。また、変復調回路部DEAc1〜DEAcnをそれぞれ1つのICで形成するようにしてもよい。
アンテナユニットAUc1〜AUcnはすべて同じ構成をなしており、任意のアンテナユニットAUckを例にして説明する。
アンテナユニットAUckにおいて、アンテナANTAkは変復調回路部DEAckに接続されている。制御回路部3と変復調回路部DEAckは、信号線や赤外線等を使用した、信号の伝送を行う伝送路5を介して信号の授受を行っている。
一方、表示回路DC1〜DCnはすべて同じ構成をなしており、任意の表示回路DCkを例にして説明する。表示回路DCkにおいて、表示回路DCkは、発光ダイオードLEDkと抵抗Rbkで構成され、発光ダイオードLEDkにおいて、アノードは変復調回路部DEAckの出力ポートPokに接続され、カソードは抵抗Rbkを介して接地電圧に接続されている。
アンテナユニットAUc1〜AUcnにおいて、対応するICタグが設けられていない等の理由から、例えばアンテナユニットAUckを使用しない場合は、制御回路部3は、伝送路5と変復調回路部DEAckを介して発光ダイオードLEDkを消灯させ、その他の使用できるアンテナユニットの変復調回路部に対して接続された発光ダイオードをそれぞれ点灯させる。このようにすることにより、信号線S1〜Snを使用することなく、アンテナユニットAUckが使用できないことを知らせることができ、コストの低減を図ることができる。言うまでもなく、使用しないアンテナユニットに設けられた発光ダイオードを点灯させて、使用するアンテナユニットに設けられた発光ダイオードを消灯させるようにしてもよい。なお、前記説明では、表示回路DC1〜DCnを対応する変復調回路部DEAc1〜DEAcnの出力ポートに接続する場合を例にして説明したが、表示回路DC1〜DCnを対応する変復調回路部DEAc1〜DEAcnの入出力ポートに接続するようにしてもよい。また、変復調回路部DEAc1〜DEAcnをそれぞれ集積回路で構成することにより省スペースで安価に実施することができる。
第5の実施の形態.
変復調回路部を半導体集積回路で構成する場合、変復調に必要なアナログフィルタを集積回路内で構成するよりも、外部のコンデンサや抵抗を使用して構成する方がコスト的に有利な場合がある。また、複数の通信規格に対応したICタグ用リーダ/ライタでは、アナログフィルタの特性を通信規格により切り替えないといけない場合がある。これらのことから、複数のフィルタを実装しておき、回路ユニット6からシリアルデジタル通信を介して各変復調回路部の出力信号の信号レベルを切り替えるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第5の実施の形態とする。
図5は、本発明の第5の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。なお、図5では、図1の同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図2との相違点のみ説明する。
図5における図1との相違点は、スイッチ回路SC1〜SCnの代わりに第1フィルタFA1〜FAn、第2フィルタFB1〜FBn及びセレクタSL1〜SLnを設けたことにあり、これに伴って、図1の変復調回路部DEA1〜DEAnを変復調回路部DEAd1〜DEAdnにし、図1のアンテナユニットAU1〜AUnをアンテナユニットAUd1〜AUdnにし、図1のICタグ用リーダ/ライタ1をICタグ用リーダ/ライタ1dにした。
図5において、ICタグ用リーダ/ライタ1dは、発振回路部2と、制御回路部3と、変復調回路部DEAd1〜DEAdnと、アンテナANTA1〜ANTAnと、第1フィルタFA1〜FAnと、第2フィルタFB1〜FBnと、セレクタSL1〜SLnと、伝送路5と、信号線S1〜Snとを備えている。変復調回路部DEAd1〜DEAdn、第1フィルタFA1〜FAn、第2フィルタFB1〜FBn及びセレクタSL1〜SLnはそれぞれすべて同じ構成のものであり、任意の変復調回路部DEAdk、対応するアンテナANTAk、対応する第1フィルタFAk、対応する第2フィルタFBk、及び対応するセレクタSLkは1つのアンテナユニットAUdkをなしている。なお、アンテナユニットAUd1〜AUdnはそれぞれアンテナユニット部をなし、第1フィルタFAk、第2フィルタFBk及びセレクタSLkはフィルタ回路をなす。
アンテナユニットAUd1〜AUdnはすべて同じ構成をなしており、任意のアンテナユニットAUdkを例にして説明する。
アンテナユニットAUdkは、変復調回路部DEAdk、アンテナANTAk、ある規格に必要な帯域の第1フィルタFAk、もう1つの規格に必要な帯域の第2フィルタFBk及びセレクタSLkで構成され、セレクタSLkは、制御回路部3から信号線Skを介して入力された制御信号に応じて、変復調に必要なフィルタを排他的に選択して変復調回路部DEAdkに接続する。このようにすることにより、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、アナログフィルタの特性を通信規格に応じて切り替えることができる。なお、変復調回路部DEAd1〜DEAdnをそれぞれ1つのICで形成した場合、省スペースで安価に実施することができる。
第6の実施の形態.
前記第5の実施の形態では、各セレクタの制御を行うためには、信号線S1〜Snを追加する必要があり、制御回路部3とアンテナユニットAUd1〜AUdnとの距離が離れている場合は、コストが増大するという問題があった。そこで、制御回路部3は、伝送路5とアンテナユニットの変復調回路部を介してセレクタの制御を行うようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第6の実施の形態とする。
図6は、本発明の第6の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。なお、図6では、図5と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図5との相違点のみ説明する。
図6における図5との相違点は、変復調回路部DEAd1〜DEAdnに出力ポートPo1〜Ponを対応して設け、該出力ポートPoA1〜PoAnにセレクタSL1〜SLnの各制御信号入力端を対応して接続し、変復調回路部DEAd1〜DEAdnは、伝送路5を介して入力された制御回路部3からの信号を対応するセレクタSL1〜SLnに出力するようにしたことにある。これに伴って、図5の変復調回路部DEAd1〜DEAdnを変復調回路部DEAe1〜DEAenにし、図5のアンテナユニットAUb1〜AUbnをアンテナユニットAUe1〜AUenにし、図6のICタグ用リーダ/ライタ1dをICタグ用リーダ/ライタ1eにした。
図6において、ICタグ用リーダ/ライタ1eは、発振回路部2と、制御回路部3と、変復調回路部DEAe1〜DEAenと、アンテナANTA1〜ANTAnと、第1フィルタFA1〜FAnと、第2フィルタFB1〜FBnと、セレクタSL1〜SLnと、伝送路5とを備えている。変復調回路部DEAe1〜DEAen、第1フィルタFA1〜FAn、第2フィルタFB1〜FBn及びセレクタSL1〜SLnはそれぞれすべて同じ構成のものであり、任意の変復調回路部DEAek、対応するアンテナANTAk、対応する第1フィルタFAk、対応する第2フィルタFBk、及び対応するセレクタSLkは1つのアンテナユニットAUekをなしている。なお、アンテナユニットAUe1〜AUenはそれぞれアンテナユニット部をなしている。
アンテナユニットAUe1〜AUenはすべて同じ構成をなしており、任意のアンテナユニットAUekを例にして説明する。
アンテナユニットAUekは、変復調回路部DEAek、アンテナANTAk、ある規格に必要な帯域の第1フィルタFAk、もう1つの規格に必要な帯域の第2フィルタFBk及びセレクタSLkで構成され、セレクタSLkは、制御回路部3から伝送路5及び変復調回路部DEAekを介して入力された制御信号に応じて、変復調に必要なフィルタを排他的に選択して変復調回路部DEAkに接続する。このようにすることにより、前記第5の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、信号線S1〜Snを使用することなくセレクタSL1〜SLnの制御をそれぞれ行うことができ、コストの低減を図ることができる。
なお、前記第1又は第2の実施の形態のスイッチ回路を設けた機能と、前記第3又は第4の実施の形態の表示回路を設けた機能とを組み合わせて使用するようにしてもよい。また、前記説明では、ICタグ用リーダ/ライタを例にして説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、ICタグ用リーダ及び/又はライタに適用するものである。また、前記第5及び第6の各実施の形態では、2つのフィルタを備えた場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明は複数のフィルタを備える場合に適用するものである。また、前記第1〜第6の各実施の形態では、アンテナユニットの変復調回路部は、変調を行うための信号が入力されると共に復調を行った信号を出力する信号伝送路5を接続するためのポートを備えていたが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではなく、変調を行うための信号が入力される信号伝送路と復調を行った信号を出力する信号伝送路をそれぞれ備え、アンテナユニットの変復調回路部は、該各信号伝送路を接続するためのそれぞれのポートを備えるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。 本発明の第3の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。 本発明の第4の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。 本発明の第5の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。 本発明の第6の実施の形態におけるICタグ用リーダ/ライタの構成例を示した図である。 従来のICタグ用リーダ及び/又はライタの構成例を示した図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,1d,1e ICタグ用リーダ/ライタ
2 発振回路部
3 制御回路部
5 伝送路
6 回路ユニット
DEA1〜DEAn,DEAa1〜DEAan,DEAc1〜DEAcn,DEAd1〜DEAdn,DEAe1〜DEAen 変復調回路部
ANTA1〜ANTAn アンテナ
SC1〜SCn スイッチ回路
SW1〜SWn スイッチ
R1〜Rn,Rb1〜Rbn 抵抗
S1〜Sn 信号線
AU1〜AUn,AUa1〜AUan,AUb1〜AUbn,AUc1〜AUcn,AUd1〜AUdn,AUe1〜AUen アンテナユニット
DC1〜DCn 表示回路
LED1〜LEDn 発光ダイオード
FA1〜FAn 第1フィルタ
FB1〜FBn 第2フィルタ
SL1〜SLn セレクタ
IT1〜ITn ICタグ

Claims (3)

  1. 複数のICタグに対してデータの書き込み及び/又は読み出しを行うICタグ用リーダ及び/又はライタにおいて、
    アンテナから送受信される信号に対して変調又は復調を対応して行う変復調回路部と該アンテナをそれぞれ有した、他の回路部と分離して前記各ICタグに対応して配置された各アンテナユニット部と、
    前記アンテナから送信するためのデータ信号と搬送波を前記各アンテナユニット部に出力し、前記各アンテナユニット部で復調された信号からデータの抽出を行う回路ユニット部と、
    前記各アンテナユニット部と該回路ユニット部との間で信号伝送を行う信号伝送部と、
    を備え、
    前記各アンテナユニット部は、前記変復調回路部が変復調を行う際に使用する異なる特性の各アナログフィルタを有し、入力された制御信号に応じて該各アナログフィルタの1つを排他的に選択して前記変復調回路部に接続するフィルタ回路をそれぞれ備え
    前記フィルタ回路は、前記回路ユニット部から入力された制御信号に応じて該各アナログフィルタの1つを排他的に選択して前記変復調回路部に接続し、
    前記各変復調回路部は、対応するフィルタ回路に対するアナログフィルタの選択制御を行うための信号が前記信号伝送部を介して前記回路ユニット部から入力され、該入力された信号に応じて対応する前記フィルタ回路に対してアナログフィルタの選択制御を行うことを特徴とするICタグ用リーダ及び/又はライタ。
  2. 前記変復調回路部は、1つのICに集積され、該ICは、前記アンテナを接続するためのポートと、前記変調を行うための信号が入力され及び/又は前記復調を行った信号を出力する信号伝送路を接続する少なくとも1つのポートと、少なくとも1つの入力及び/又は出力ポートとをそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のICタグ用リーダ及び/又はライタ。
  3. 前記請求項1又は請求項2におけるアンテナユニット部からなるICタグ用リーダ及び/又はライタにおけるアンテナユニット
JP2005371729A 2005-12-26 2005-12-26 Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット Expired - Fee Related JP5087222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371729A JP5087222B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット
US11/641,828 US7701349B2 (en) 2005-12-26 2006-12-20 IC tag read-write apparatus and antenna unit thereof
DE602006013260T DE602006013260D1 (de) 2005-12-26 2006-12-21 IC-Tag-Lese-Schreib-Vorrichtung und Antenneneinheit dafür
EP06256500A EP1801729B1 (en) 2005-12-26 2006-12-21 IC tag read-write apparatus and antenna unit thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371729A JP5087222B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172451A JP2007172451A (ja) 2007-07-05
JP5087222B2 true JP5087222B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37963544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371729A Expired - Fee Related JP5087222B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7701349B2 (ja)
EP (1) EP1801729B1 (ja)
JP (1) JP5087222B2 (ja)
DE (1) DE602006013260D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202230B2 (ja) * 2008-10-29 2013-06-05 三菱電機株式会社 データ操作装置及びデータ操作システム及びコンピュータプログラム及びデータ操作方法
CN103646263B (zh) * 2013-12-26 2017-03-01 威海北洋电气集团股份有限公司 Rfid级联通道装置
CN105892351B (zh) * 2016-03-28 2018-09-21 宁波麦博韦尔移动电话有限公司 一种用于手机主板标签信息自动读写的电气控制系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336613A (en) * 1977-06-30 1982-06-22 Texas Instruments Incorporated Charge coupled device filters and modems incorporating such filters
US4975926A (en) * 1989-03-30 1990-12-04 Guenther Knapp Wireless indoor data communication system
US5640151A (en) * 1990-06-15 1997-06-17 Texas Instruments Incorporated Communication system for communicating with tags
JPH07200749A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electron Corp 無線周波符号識別方法
US5914671A (en) * 1997-02-27 1999-06-22 Micron Communications, Inc. System and method for locating individuals and equipment, airline reservation system, communication system
ES2198938T3 (es) * 1998-08-14 2004-02-01 3M Innovative Properties Company Aplicacion para un sistema de identificacion de radiofrecuencia.
US7005968B1 (en) * 2000-06-07 2006-02-28 Symbol Technologies, Inc. Wireless locating and tracking systems
US6552661B1 (en) 2000-08-25 2003-04-22 Rf Code, Inc. Zone based radio frequency identification
JP2002245169A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 検索装置
JP2002259921A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Denso Corp Idタグ及びidタグの受信電力制御方法
JP4802395B2 (ja) * 2001-05-29 2011-10-26 大日本印刷株式会社 Rfidタグ交信用の手袋
JP2003022420A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード用リーダライタ
JP2003032177A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Kyocera Corp 携帯端末、及びその実行機能選択方法
DE10155251A1 (de) * 2001-11-09 2003-06-18 Siemens Ag Transpondersystem und Verfahren zur Entfernungsmessung
US7259677B2 (en) * 2003-12-26 2007-08-21 Ricoh Company, Ltd. IC-tag read-write apparatus
JP2006060763A (ja) 2003-12-26 2006-03-02 Ricoh Co Ltd Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにicタグ用リーダ及び/又はライタを有する装置
JP4463574B2 (ja) 2004-01-23 2010-05-19 株式会社リコー Icタグ用リーダ/ライタ及びicタグ用リーダ/ライタを有する装置
JP4568510B2 (ja) * 2004-03-05 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 通信制御装置および通信制御方法
US7834743B2 (en) * 2004-06-10 2010-11-16 Panasonic Corporation RFID tag and RFID tag communication distance modification method

Also Published As

Publication number Publication date
US7701349B2 (en) 2010-04-20
EP1801729A3 (en) 2008-08-06
DE602006013260D1 (de) 2010-05-12
EP1801729B1 (en) 2010-03-31
JP2007172451A (ja) 2007-07-05
EP1801729A2 (en) 2007-06-27
US20070159334A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101160566B1 (ko) 이동 통신장비용 결합 ic 카드 및 무선 트랜시버 모듈
US20100090805A1 (en) Electronic device and management of competing contactless communication of such a device and a host equipment
US8081079B1 (en) PLD package with coordinated RFID TAG
US20070066278A1 (en) Mobile communication terminal including rfid reader and transception method thereof
US8085130B2 (en) Radio frequency identification tag
US20140049379A1 (en) Multiplexing radio frequency signals
US20070244657A1 (en) Methods and systems for testing radio frequency identification (RFID) tags having multiple antennas
US20060006234A1 (en) Portable terminal system including portable terminal mounting base
US7944339B2 (en) Method and system for RFID communication
JP5087222B2 (ja) Icタグ用リーダ及び/又はライタ、並びにそのアンテナユニット
JP2007183812A (ja) リーダ装置
US20220190758A1 (en) Motor control system
JP4692807B2 (ja) 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法
JP4463574B2 (ja) Icタグ用リーダ/ライタ及びicタグ用リーダ/ライタを有する装置
CN102342042A (zh) 光通信模块以及使用该光通信模块的光通信系统
US7964944B2 (en) System on package of a mobile RFID interrogator
CN203133898U (zh) 一种嵌入式超高频多通道rfid读写器
US8947213B2 (en) Method and system for confirming location of product within shelf using RFID
EP2239688A1 (en) RFID device being operable in a first and a second operating state
KR100737855B1 (ko) 무선 식별 태그의 단측파 대역 응답 방법
JP4807029B2 (ja) Rfidシステム及びrfidタグ
JP2005148820A (ja) Rfid装置
US20090115574A1 (en) Radio frequency identificaiton tag
JP4985732B2 (ja) Icタグ読取書込装置、電子装置、及びicタグ読取書込方法
JP2006309425A (ja) Rfidリーダ・ライタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees