JP5082544B2 - 板の曲げ成形装置および曲げ成形方法 - Google Patents
板の曲げ成形装置および曲げ成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082544B2 JP5082544B2 JP2007090606A JP2007090606A JP5082544B2 JP 5082544 B2 JP5082544 B2 JP 5082544B2 JP 2007090606 A JP2007090606 A JP 2007090606A JP 2007090606 A JP2007090606 A JP 2007090606A JP 5082544 B2 JP5082544 B2 JP 5082544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- bending
- steel plate
- punch
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 70
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 34
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increased Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Description
押し込み部と支え部が一体の部材となっており、該一体の部材を保持する部分を回転中心にして回転することで、支え部が横方向に移動する機構になっていて、
押し込み部に板が接した時に、押し込み部に作用する反力から受ける曲げモーメントが支え部に作用する反力から受ける曲げモーメントより大きくなることを特徴とする板の曲げ成形装置。
[2]押し込み部に板が接触した瞬間に、下式を満たす位置関係となるように配置されていることを特徴とする前記[1]に記載の板の曲げ成形装置。
LA:押し込み部に作用する反力ベクトルFAと回転中心の距離
LB:支え部に作用する反力ベクトルFBと回転中心の距離
La:押し込み部での反力作用点Aと鋼板とパンチの接触点aの距離
Lb:支え部での反力作用点Bと鋼板とパンチの接触点bの距離
θpa:パンチと鋼板の接触点aでの接触角度
θpb:パンチと鋼板の接触点bでの接触角度
θdA:押込み部と鋼板の接触点Aでの接触角度
θdB:支え部と鋼板の接触点Bでの接触角度
押し込み部と支え部が一体の部材となっており、該一体の部材を保持する部分を回転中心にして回転することで、支え部が横方向に移動する機構になっている曲げ成形装置を用い、
押し込み部に板が接した時に、押し込み部に作用する反力から受ける曲げモーメントが支え部に作用する反力から受ける曲げモーメントより大きくなる状態で、板の曲げ成形を行うことを特徴とする板の曲げ成形方法。
[4]押し込み部に板が接触した瞬間に、下式を満たす位置関係となるように配置されている曲げ成形装置を用いることを特徴とする前記[3]に記載の板の曲げ成形方法。
LA:押し込み部に作用する反力ベクトルFAと回転中心の距離
LB:支え部に作用する反力ベクトルFBと回転中心の距離
La:押し込み部での反力作用点Aと鋼板とパンチの接触点aの距離
Lb:支え部での反力作用点Bと鋼板とパンチの接触点bの距離
θpa:パンチと鋼板の接触点aでの接触角度
θpb:パンチと鋼板の接触点bでの接触角度
θdA:押込み部と鋼板の接触点Aでの接触角度
θdB:支え部と鋼板の接触点Bでの接触角度
LA:反力ベクトルFAと回転中心35の距離
LB:反力ベクトルFBと回転中心35の距離
La:反力作用点Aと接触点aの距離
Lb:反力作用点Bと接触点bの距離
θpa:接触点aでの接触角度
θpb:接触点bでの接触角度
θdA:接触点Aでの接触角度
θdB:接触点Bでの接触角度
また、回転中心35(C点)でのモーメントの釣合いより、FA、FBには下式の関係がある。
12 U管
13 素管
14 製品
21 クリンピングプレス
22 Uプレス
23 Oプレス
30 バーソン型Uプレス装置
31 パンチ
32 下型(ロッカーダイ)
33 押し込み部
34 支え部
35 回転中心
36 クッション
40 カイザー型Uプレス装置
41 パンチ
43 サドル
44 ブレーキロール
45 リンク機構
Claims (4)
- 板をU字形状に曲げ成形を行うために、板から押込まれる部分(以下、押し込み部)と、板を支える部分(以下、支え部)とからなり、押し込み部の動作を支え部の横方向の動作に変換する機構を有する曲げ成形装置において、
押し込み部と支え部が一体の部材となっており、該一体の部材を保持する部分を回転中心にして回転することで、支え部が横方向に移動する機構になっていて、
押し込み部に板が接した時に、押し込み部に作用する反力から受ける曲げモーメントが支え部に作用する反力から受ける曲げモーメントより大きくなることを特徴とする板の曲げ成形装置。 - 押し込み部に板が接触した瞬間に、下式を満たす位置関係となるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の板の曲げ成形装置。
LA:押し込み部に作用する反力ベクトルFAと回転中心の距離
LB:支え部に作用する反力ベクトルFBと回転中心の距離
La:押し込み部での反力作用点Aと鋼板とパンチの接触点aの距離
Lb:支え部での反力作用点Bと鋼板とパンチの接触点bの距離
θpa:パンチと鋼板の接触点aでの接触角度
θpb:パンチと鋼板の接触点bでの接触角度
θdA:押込み部と鋼板の接触点Aでの接触角度
θdB:支え部と鋼板の接触点Bでの接触角度 - 板をU字形状に曲げ成形を行うために、板から押込まれる部分(以下、押し込み部)と、板を支える部分(以下、支え部)とからなり、押し込み部の動作を支え部の横方向の動作に変換する機構を有し、
押し込み部と支え部が一体の部材となっており、該一体の部材を保持する部分を回転中心にして回転することで、支え部が横方向に移動する機構になっている曲げ成形装置を用い、
押し込み部に板が接した時に、押し込み部に作用する反力から受ける曲げモーメントが支え部に作用する反力から受ける曲げモーメントより大きくなる状態で、板の曲げ成形を行うことを特徴とする板の曲げ成形方法。 - 押し込み部に板が接触した瞬間に、下式を満たす位置関係となるように配置されている曲げ成形装置を用いることを特徴とする請求項3に記載の板の曲げ成形方法。
LA:押し込み部に作用する反力ベクトルF A と回転中心の距離
LB:支え部に作用する反力ベクトルF B と回転中心の距離
La:押し込み部での反力作用点Aと鋼板とパンチの接触点aの距離
Lb:支え部での反力作用点Bと鋼板とパンチの接触点bの距離
θpa:パンチと鋼板の接触点aでの接触角度
θpb:パンチと鋼板の接触点bでの接触角度
θdA:押込み部と鋼板の接触点Aでの接触角度
θdB:支え部と鋼板の接触点Bでの接触角度
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090606A JP5082544B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 板の曲げ成形装置および曲げ成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090606A JP5082544B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 板の曲げ成形装置および曲げ成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008246533A JP2008246533A (ja) | 2008-10-16 |
JP5082544B2 true JP5082544B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=39972102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007090606A Active JP5082544B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 板の曲げ成形装置および曲げ成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082544B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101498795B1 (ko) * | 2013-06-20 | 2015-03-05 | 한상언 | 다양한 각도조합과 결합이 가능한 종횡 파이프용 연결구의 제조방법 및 그 연결구 |
KR101538054B1 (ko) * | 2013-10-08 | 2015-07-21 | 한상언 | 다양한 각도조합과 결합이 가능한 종횡 파이프용 연결구의 제조방법 및 그 연결구 |
KR101530588B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2015-06-22 | 주식회사 티에스테크노 | 락볼트 제조방법 |
JP6262166B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-01-17 | Jfeスチール株式会社 | ベンディングプレス成形用金型 |
CN110170551B (zh) * | 2019-07-09 | 2020-09-01 | 福州达华家具制造有限公司 | 一种弧形板材弯曲加工设备 |
KR102363293B1 (ko) * | 2019-11-26 | 2022-02-15 | 기승정공 주식회사 | 트레일링 암 제조를 위한 vuo 공법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58160616U (ja) * | 1982-04-23 | 1983-10-26 | ||
JPS6132096B2 (ja) * | 1983-02-21 | 1986-07-24 | Nippon Steel Corp | |
JP4496707B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2010-07-07 | Jfeスチール株式会社 | Uプレス工具及びuoe鋼管の製造方法 |
JP2005021910A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Jfe Steel Kk | Uo鋼管製造プロセスにおけるロッカーダイ式uプレス成形方法およびロッカーダイ式uプレス金型 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007090606A patent/JP5082544B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008246533A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082544B2 (ja) | 板の曲げ成形装置および曲げ成形方法 | |
JP5664810B1 (ja) | プレス成形方法及び装置 | |
RU2650468C2 (ru) | Пуансон для гибочного прессования | |
JP5868891B2 (ja) | 異径管状部品の製造方法 | |
CA2879808C (en) | Press-forming tool and method for manufacturing press-formed product | |
JP2010023078A (ja) | ワークの曲げ加工方法および装置 | |
US10500625B2 (en) | Method for manufacturing metal component with three-dimensional edge and die sets for manufacturing the same | |
JP2009160655A (ja) | フランジ付き成形部材のプレス成形方法 | |
CA2967914A1 (en) | Method of producing steel pipe and press die used for same | |
CN104226749B (zh) | 一种用于制造hfw焊管的u成型工艺 | |
JP6607102B2 (ja) | 溶接鋼管の成形方法および成形装置並びに溶接鋼管の製造方法および製造設備 | |
JPWO2008111118A1 (ja) | リング状部材の製造方法 | |
JPWO2014192091A1 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
US20100122748A1 (en) | Hydroformed product | |
JP4479327B2 (ja) | Uoe鋼管製造工程におけるuプレス用ポンチ装置 | |
JP4496707B2 (ja) | Uプレス工具及びuoe鋼管の製造方法 | |
JP4687327B2 (ja) | 腕部を有するu型鋼矢板のプレス矯正方法 | |
CN105246609B (zh) | 钢管的冲压成形方法及钢管的制造方法 | |
JP4992048B2 (ja) | 形状凍結性に優れたプレス成形部品のプレス成形方法 | |
WO2018168563A1 (ja) | プレス金型及び鋼管の製造方法 | |
JP5135540B2 (ja) | 鋼管製造設備及び鋼管製造方法 | |
JP6330930B1 (ja) | プレス成形方法 | |
US20120137748A1 (en) | Method of bending a metal plate | |
CN108076631B (zh) | 由金属板制造直缝管筒的方法 | |
JP2001252722A (ja) | Uプレス工具およびuoe鋼管の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5082544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |