JP5081645B2 - 放射線変換器用クレードル - Google Patents

放射線変換器用クレードル Download PDF

Info

Publication number
JP5081645B2
JP5081645B2 JP2008015527A JP2008015527A JP5081645B2 JP 5081645 B2 JP5081645 B2 JP 5081645B2 JP 2008015527 A JP2008015527 A JP 2008015527A JP 2008015527 A JP2008015527 A JP 2008015527A JP 5081645 B2 JP5081645 B2 JP 5081645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
cradle
unit
information
radiation converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008015527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009172243A (ja
Inventor
直行 西納
英一 鬼頭
恭義 大田
広志 玉置
達男 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008015527A priority Critical patent/JP5081645B2/ja
Publication of JP2009172243A publication Critical patent/JP2009172243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081645B2 publication Critical patent/JP5081645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器のバッテリの充電処理を行う放射線変換器用クレードルに関する。
医療分野において、被写体に放射線を照射し、被写体を透過した放射線を放射線変換器に導いて放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置が広汎に使用されている。
この場合、照射された放射線を直接電気信号に変換し、あるいは、放射線をシンチレータで可視光に変換した後、電気信号に変換して読み出すことのできるアモルファスシリコン等からなる固体検出素子を用いた放射線変換器(電子カセッテ)が開発されている(特許文献1参照)。
特許文献1に開示された電子カセッテを用いた撮影装置では、カセッテボックスに収納されている複数の電子カセッテから所望の電子カセッテを選択して撮影台に装填して撮影を行った後、当該電子カセッテを再びカセッテボックスに装填し、カセッテボックスを介して撮影された画像情報を読み出して制御部に送信するようにしている。この場合、カセッテボックスは、画像情報の読み出し処理を行う装置として機能している。
特開2002−248095号公報
ところで、医療現場で使用される電子カセッテには、被写体である患者が接触するおそれがあるため、カセッテボックスのような装置を使用する場合、撮影を行う毎に電子カセッテの滅菌処理を行い、あるいは、電子カセッテを使い捨て可能なケースに収納して撮影を行った後、そのケースから電子カセッテを取り出してカセッテボックスに装填する作業が必要となる。
しかしながら、このような作業は、非常に煩わしいだけでなく、電子カセッテを収納するケースが別途必要となる等、極めて不経済である。
一方、特許文献1のように、電子カセッテを撮影台とカセッテボックスとの間で移動させる場合、電子カセッテにケーブルが接続されていると、作業の邪魔になってしまう。このような不具合を回避するため、電子カセッテにバッテリを搭載し、バッテリから供給される電力を用いて電子カセッテを駆動するように構成することが考えられる。
この場合、電子カセッテは、適時充電用クレードルに装填してバッテリの充電処理を行う必要がある。そして、この場合も同様に、滅菌処理を行った後、充電用クレードルに電子カセッテを装填する作業を行う必要がある。
本発明は、前記の課題に鑑みなされたものであり、バッテリにより駆動される放射線変換器の充電処理とともに、滅菌処理を並行して行うことのできる放射線変換器用クレードルを提供することを目的とする。
本発明の放射線変換器用クレードルは、搭載されたバッテリにより駆動され、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器全体を収容するケーシングと、
収容された前記放射線変換器の前記バッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
前記ケーシング内に配設され、収容された前記放射線変換器の滅菌処理を行う滅菌処理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリにより駆動される放射線変換器の充電処理を行う際に、同時に滅菌処理を行うことができる。この場合、滅菌処理を効率的に行うことができるとともに、滅菌のためのケース等が不要となるため、極めて経済的である。さらには、滅菌処理を亡失することによる感染等の不具合の発生を確実に回避することができる。
図1は、本発明の放射線変換器用クレードルが適用される放射線画像撮影システム20の説明図である。放射線画像撮影システム20は、撮影条件に従った線量からなる放射線Xを患者22(被写体)に照射する放射線源24と、放射線源24を制御する線源制御装置26と、患者22を透過した放射線Xを検出する電子カセッテ28(放射線変換器)と、電子カセッテ28の充電処理を行うとともに、患者情報と電子カセッテ28により検出した放射線Xに基づく画像情報の送受信を行うクレードル30と、放射線源24の撮影スイッチを有し、撮影作業を含む状態確認のために技師が所持する携帯情報端末32と、線源制御装置26、クレードル30及び携帯情報端末32を制御するとともに、必要な情報の送受信を行うコンソール34とを備える。
放射線源24、線源制御装置26及びクレードル30は、撮影室36内に配置され、コンソール34は、撮影室36外の操作室38に配置される。また、線源制御装置26と携帯情報端末32、携帯情報端末32とコンソール34との間では、無線通信による必要な情報の送受信が行われる。
図2は、電子カセッテ28の内部構成図である。電子カセッテ28は、放射線Xを透過させる材料からなるケーシング40を備える。ケーシング40の内部には、放射線Xが照射される照射面側から、患者22による放射線Xの散乱線を除去するグリッド42、患者22を透過した放射線Xを検出する放射線変換パネル44、及び、放射線Xのバック散乱線を吸収する鉛板46が順に配設される。
ケーシング40の内部には、電子カセッテ28の電源であるバッテリ50と、バッテリ50から供給される電力により放射線変換パネル44を駆動制御するカセッテ制御部52と、放射線変換パネル44によって放射線Xから電気信号に変換された情報を含む信号をクレードル30に無線送信する一方、クレードル30から患者22を特定するための患者情報を無線通信によって受信する送受信部54とが収容される。なお、カセッテ制御部52及び送受信部54には、放射線Xが照射されることによる損傷を回避するため、ケーシング40の照射面側に鉛板等を配設しておくことが好ましい。
図3は、放射線変換パネル44を含む電子カセッテ28の回路構成ブロック図である。放射線変換パネル44は、放射線Xを感知して電荷を発生させるアモルファスセレン(a−Se)等の物質からなる光電変換層56を行列状の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)58のアレイの上に配置した構造を有し、発生した電荷を蓄積容量60に蓄積した後、各行毎にTFT58を順次オンにして、電荷を画像信号として読み出す。図3では、光電変換層56及び蓄積容量60からなる1つの画素62と1つのTFT58との接続関係のみを示し、その他の画素62の構成については省略している。なお、アモルファスセレンは、高温になると構造が変化して機能が低下してしまうため、所定の温度範囲内で使用する必要がある。従って、電子カセッテ28内に放射線変換パネル44を冷却する手段を配設することが好ましい。
各画素62に接続されるTFT58には、行方向と平行に延びるゲート線64と、列方向と平行に延びる信号線66とが接続される。各ゲート線64は、ライン走査駆動部68に接続され、各信号線66は、読取回路を構成するマルチプレクサ76に接続される。
ゲート線64には、行方向に配列されたTFT58をオンオフ制御する制御信号Von、Voffがライン走査駆動部68から供給される。この場合、ライン走査駆動部68は、ゲート線64を切り替える複数のスイッチSW1と、スイッチSW1の1つを選択する選択信号を出力するアドレスデコーダ70とを備える。アドレスデコーダ70には、カセッテ制御部52からアドレス信号が供給される。
また、信号線66には、列方向に配列されたTFT58を介して各画素62の蓄積容量60に保持されている電荷が流出する。この電荷は、増幅器72によって増幅される。増幅器72には、サンプルホールド回路74を介してマルチプレクサ76が接続される。マルチプレクサ76は、信号線66を切り替える複数のスイッチSW2と、スイッチSW2の1つを選択する選択信号を出力するアドレスデコーダ78とを備える。アドレスデコーダ78には、カセッテ制御部52からアドレス信号が供給される。マルチプレクサ76には、A/D変換器80が接続され、A/D変換器80によってデジタル信号に変換された放射線画像情報がカセッテ制御部52に供給される。
図4は、放射線画像撮影システム20の構成ブロック図である。コンソール34には、病院内の放射線科において取り扱われる放射線画像情報やその他の情報を統括的に管理する放射線科情報システム(RIS)82が接続され、また、RIS82には、病院内の医事情報を統括的に管理する医事情報システム(HIS)84が接続される。
クレードル30の制御部90は、電子カセッテ28をクレードル30の内部に搬送するカセッテ搬送部91と、搬送された電子カセッテ28の滅菌処理を行う滅菌処理部93と、電子カセッテ28のバッテリ50の充電処理を行う充電処理部92と、電子カセッテ28に患者情報を書き込む一方、電子カセッテ28から放射線画像情報を読み出す情報読み書き処理部95(情報読出部、情報記録部)と、読み出された放射線画像情報を記憶する画像メモリ97と、必要な情報を表示する表示部96と、必要な情報を技師等に報知するためのスピーカ98と、電子カセッテ28及びコンソール34との間で情報の送受信を行う送受信部94とを制御する。なお、送受信部94は、電子カセッテ28と無線通信による信号の送受信を行う。また、電子カセッテ28のバッテリ50に対する充電処理は、送受信部94を介した非接触状態、あるいは、クレードル30に装填された電子カセッテ28の図示しないコネクタを介した接触状態で行うことができる。
ここで、クレードル30は、図5に示すように構成される。すなわち、クレードル30を構成するケーシング99の上部には、電子カセッテ28を装填するための装填部89が形成される。装填部89から下方向に向かい、電子カセッテ28をケーシング99の内部に搬送するための搬送ローラ101a〜101cが配設される。ケーシング99の内部に配設される搬送ローラ101b、101c間には、搬入された電子カセッテ28の両面に対して紫外線を照射する紫外線照射光源103a、103b(紫外線照射部)が対向して配置される。紫外線照射光源103a、103bは、滅菌用光源制御部105によって駆動制御される。また、下端部の搬送ローラ101cに近接して、電子カセッテ28の送受信部54との間で情報の送受信を行う送受信部94が配設される。なお、搬送ローラ101a〜101cは、カセッテ搬送部91を構成し、紫外線照射光源103a、103b及び滅菌用光源制御部105は、滅菌処理部93を構成する。装填部89は、ケーシング99の外部に紫外線が漏れ出ない構造とすることが望ましい。例えば、装填部89に遮光性の蓋部材を配設し、あるいは、装填部89の搬送ローラ101aを遮光部材で覆う構造とすることができる。 また、紫外線照射光源103a、103b及び滅菌用光源制御部105に代えて、図6に示すように、滅菌用ガス供給部107(流体供給部)からガス状の滅菌用ガス(滅菌用流体)をノズル109a、109bを介してブース111a、111b内に供給するように構成してもよい。この場合、滅菌用ガスがケーシング99の外部やケーシング99の内部に漏れ出ることのないように、例えば、電子カセッテ28の搬送時を除き、ブース111a、111bを密閉容器で覆う等の対策を講じることが望ましい。
携帯情報端末32の制御部100は、放射線源24を駆動する撮影スイッチ102によって生成された撮影信号を送受信部104を介して線源制御装置26に供給する。また、制御部100は、送受信部104を介してコンソール34から受信した患者情報、撮影条件等を表示部106に表示するとともに、必要な情報をスピーカ108を鳴動させることで技師等に報知する処理を行う。なお、携帯情報端末32は、必要な情報を設定することのできる操作部110を有する。
コンソール34は、制御部112と、線源制御装置26、クレードル30及び携帯情報端末32に対して、必要な情報を無線通信により送受信する送受信部114と、患者情報を設定する患者情報設定部116と、線源制御装置26による撮影に必要な撮影条件を設定する撮影条件設定部118と、クレードル30を介して電子カセッテ28から供給された放射線画像情報に対する画像処理を行う画像処理部120と、処理した放射線画像情報を記憶する画像メモリ122と、放射線画像情報及びその他必要な情報を表示する表示部124と、必要な情報を技師等に報知するためのスピーカ126とを備える。
なお、患者情報とは、患者22の氏名、性別、患者ID番号等、患者22を特定するための情報である。撮影条件とは、患者22の撮影部位に対して、適切な線量からなる放射線Xを照射するための管電圧、管電流、照射時間等を決定するための条件であり、例えば、撮影部位、撮影方法等の条件を挙げることができる。これらの患者情報及び撮影条件を含む撮影のオーダリング情報は、コンソール34で直接設定し、あるいは、RIS82を介してコンソール34に外部から供給することができる。
本実施形態の放射線画像撮影システム20は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
患者22の放射線画像を撮影する際、コンソール34の患者情報設定部116を用いて当該患者22の患者情報を設定するとともに、撮影条件設定部118を用いて必要な撮影条件を設定する。なお、これらの情報は、送受信部114を介して上流のRIS82、HIS84から取得してもよい。
設定された患者情報及び撮影条件は、技師が所持する携帯情報端末32に送信され、その表示部106に表示される。この場合、技師は、携帯情報端末32の表示部106に表示された患者情報及び撮影条件を確認して、所望の撮影準備を行うことができる。
また、撮影条件は、線源制御装置26に送信される。線源制御装置26は、送信された撮影条件である管電圧、管電流、照射時間を放射線源24に設定し、撮影準備を行う。
さらに、患者情報は、クレードル30に送信され、充電処理中の電子カセッテ28に対して、情報読み書き処理部95による患者情報の書込処理が行われる。また、クレードル30の表示部96には、当該電子カセッテ28に記録される患者22に係る患者情報が表示される。
そこで、技師は、クレードル30の表示部96に表示された患者情報を確認した後、カセッテ搬送部91を駆動してクレードル30から前記患者情報が記録された電子カセッテ28を取り出し、患者22の所望の撮影部位に電子カセッテ28を設定する。
患者22に対して電子カセッテ28が適切な状態に設定された後、技師は、携帯情報端末32の撮影スイッチ102を操作し、放射線画像の撮影を行う。撮影スイッチ102が操作されると、携帯情報端末32の制御部100は、送受信部104を介して撮影開始信号を線源制御装置26に送信する。撮影開始信号を受信した線源制御装置26は、予めコンソール34から供給されている撮影条件に従って放射線源24を制御し、放射線Xを患者22に照射する。
患者22を透過した放射線Xは、電子カセッテ28のグリッド42によって散乱線が除去された後、放射線変換パネル44に照射され、放射線変換パネル44を構成する各画素62の光電変換層56によって電気信号に変換され、蓄積容量60に電荷として保持される(図3参照)。次いで、各蓄積容量60に保持された患者22の放射線画像情報である電荷情報は、カセッテ制御部52からライン走査駆動部68及びマルチプレクサ76に供給されるアドレス信号に従って読み出される。
すなわち、ライン走査駆動部68のアドレスデコーダ70は、カセッテ制御部52から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW1の1つを選択し、対応するゲート線64に接続されたTFT58のゲートに制御信号Vonを供給する。一方、マルチプレクサ76のアドレスデコーダ78は、カセッテ制御部52から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW2を順次切り替え、ライン走査駆動部68によって選択されたゲート線64に接続された各画素62の蓄積容量60に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線66を介して順次読み出す。
放射線変換パネル44の選択されたゲート線64に接続された各画素62の蓄積容量60から読み出された放射線画像情報は、各増幅器72によって増幅された後、各サンプルホールド回路74によってサンプリングされ、マルチプレクサ76を介してA/D変換器80に供給され、デジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された放射線画像情報は、カセッテ制御部52の図示しない画像メモリに一旦記憶される。
同様にして、ライン走査駆動部68のアドレスデコーダ70は、カセッテ制御部52から供給されるアドレス信号に従ってスイッチSW1を順次切り替え、各ゲート線64に接続されている各画素62の蓄積容量60に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線66を介して読み出し、マルチプレクサ76及びA/D変換器80を介してカセッテ制御部52の図示しない画像メモリに記憶させる。
撮影が完了し、患者22の放射線画像情報が記録された電子カセッテ28は、撮影室36内に配置されているクレードル30に装填され、滅菌処理、バッテリ50の充電処理及び放射線画像情報の読み出し処理が行われる。
すなわち、図5に示す構成からなるクレードル30の場合、装填部89に電子カセッテ28が装填されると、カセッテ搬送部91を構成する搬送ローラ101a〜101cによって電子カセッテ28がケーシング99の内部に搬入される。次いで、滅菌用光源制御部105が電子カセッテ28の両面に対向して配置されている紫外線照射光源103a、103bを駆動制御し、紫外線が電子カセッテ28の両面に照射されることにより、電子カセッテ28の滅菌処理が行われる。この場合、電子カセッテ28の滅菌処理に用いる紫外線は、波長を300nm以下とし、また、照射時間を5秒以上10分以内とすることが望ましい(特開2007−82900号参照)。 また、図6に示す構成からなるクレードル30の場合には、ケーシング99の内部に搬入された電子カセッテ28の両面に対し、滅菌用ガス供給部107からノズル109a、109bを介して滅菌用ガスが供給されることにより、電子カセッテ28の滅菌処理が行われる。この場合、滅菌用ガスとしては、ペルオキシカルボン酸を用いると好適である(特開2007−82900号参照)。
なお、電子カセッテ28の滅菌処理は、紫外線の照射と滅菌用ガスの供給との双方で行うようにしてもよい。
滅菌処理が行われている間、電子カセッテ28の下端部に近接して配置されている送受信部94、あるいは、図示しないコネクタを介して、充電処理部92による電子カセッテ28のバッテリ50の充電処理が行われる。
さらに、滅菌処理及び充電処理が行われている間、情報読み書き処理部95により、電子カセッテ28に記録されている放射線画像情報及びこの画像情報に係る患者情報が読み出され、一旦画像メモリ97に記憶された後、これらの情報が表示部96に表示される。技師は、表示された情報に従い、適切な撮影が行われたか否かを確認することができる。なお、確認のための放射線画像情報は、必ずしも詳細なものである必要はなく、撮影状態の適否を判断することのできる間引きされたものであってもよい。このような間引き画像とすることにより、画像表示に要する時間を短縮することができる。
放射線画像情報が読み出され、充電処理が完了し、且つ、滅菌処理が完了した電子カセッテ28は、再び、必要な患者情報が記録された後、次の撮影に供せられる。この場合、電子カセッテ28に対して既に滅菌処理が施されているため、安全な状態で他の患者22に対する撮影を速やかに開始することができる。
一方、クレードル30の画像メモリ97に記憶された放射線画像情報は、送受信部94を介してコンソール34に送信され、画像処理部120により画像処理が施された後、患者情報と関連付けられた状態で画像メモリ122に記憶される。次いで、画像メモリ122に記憶された放射線画像情報は、表示部124に表示されることで、画像の最終確認を行うことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば、電子カセッテ28に収容される放射線変換パネル44は、入射した放射線Xの線量を光電変換層56によって直接電気信号に変換するものであるが、これに代えて、入射した放射線Xをシンチレータによって一旦可視光に変換した後、この可視光をアモルファスシリコン(a−Si)等の固体検出素子を用いて電気信号に変換するように構成した放射線変換パネルを用いてもよい(特許第3494683号公報参照)。
また、光変換方式の放射線変換パネルを利用して放射線画像情報を取得することもできる。この光変換方式の放射線変換パネルでは、マトリクス状に配列された各固体検出素子に放射線が入射すると、その線量に応じた静電潜像が固体検出素子に蓄積記録される。静電潜像を読み取る際には、放射線変換パネルに読取光を照射し、発生した電流の値を放射線画像情報として取得する。なお、放射線変換パネルは、消去光を放射線変換パネルに照射することで、残存する静電潜像である放射線画像情報を消去して再使用することができる(特開2000−105297号公報参照)。
本実施形態に係る放射線画像撮影システムの説明図である。 電子カセッテの内部構成図である。 電子カセッテを構成する放射線変換パネルの回路構成ブロック図である。 放射線画像撮影システムの構成ブロック図である。 紫外線を用いた滅菌処理部からなるクレードルの構成説明図である。 滅菌用ガスを用いた滅菌処理部からなるクレードルの構成説明図である。
符号の説明
20…放射線画像撮影システム
22…患者
24…放射線源
26…線源制御装置
28…電子カセッテ
30…クレードル
32…携帯情報端末
34…コンソール
36…撮影室
38…操作室
44…放射線変換パネル
50…バッテリ
52…カセッテ制御部
82…RIS
84…HIS
96、106、124…表示部
98、108、126…スピーカ
91…カセッテ搬送部
93…滅菌処理部
95…情報読み書き処理部
103a、103b…紫外線照射光源
105…滅菌用光源制御部
107…滅菌用ガス供給部
109a、109b…ノズル

Claims (4)

  1. 搭載されたバッテリにより駆動され、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器全体を収容するケーシングと、
    収容された前記放射線変換器の前記バッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
    前記ケーシング内に配設され、収容された前記放射線変換器の滅菌処理を行う滅菌処理部と、
    前記放射線変換器に対して、前記被写体に係る被写体情報を記録する情報記録部と、
    を備えることを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  2. 請求項1記載の放射線変換器用クレードルにおいて、
    前記滅菌処理部は、前記放射線変換器を収容する当該クレードルのケーシング内に配設され、前記放射線変換器に対して紫外線を照射する紫外線照射部を有することを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  3. 請求項1記載の放射線変換器用クレードルにおいて、
    前記滅菌処理部は、前記放射線変換器を収容する当該クレードルのケーシング内に配設され、前記放射線変換器に対して滅菌用流体を供給する流体供給部を有することを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線変換器用クレードルにおいて、
    前記放射線変換器によって検出された前記画像情報を読み出す情報読出部を有することを特徴とする放射線変換器用クレードル。
JP2008015527A 2008-01-25 2008-01-25 放射線変換器用クレードル Active JP5081645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015527A JP5081645B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 放射線変換器用クレードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015527A JP5081645B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 放射線変換器用クレードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172243A JP2009172243A (ja) 2009-08-06
JP5081645B2 true JP5081645B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41028040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015527A Active JP5081645B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 放射線変換器用クレードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5081645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249701A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Yoshida Denzai Kogyo Kk フラットパネル用保温装置
JPWO2022107554A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866163B2 (en) * 2004-10-04 2011-01-11 General Electric Company Radiographic detector docking station with dynamic environmental control
JP2006180357A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Wave Inc 携帯端末用載置器
US7787014B2 (en) * 2005-12-19 2010-08-31 General Electric Company Systems, apparatus and methods for portable imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009172243A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330597B2 (en) Radiation detection apparatus and radiation image capturing system
JP5274915B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
US7829859B2 (en) Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US8053727B2 (en) Radiation conversion device and radiation image capturing system using the same
US7834322B2 (en) Radiation image capturing system
JP2009028449A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線発生装置
JP2009034484A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5192914B2 (ja) カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP4945467B2 (ja) 放射線変換器用クレードル
JP2009053662A (ja) カセッテ
US7663112B2 (en) Cassette
US7655916B2 (en) Radiation image capturing system
US7999234B2 (en) Cradle for use with radiation conversion device
JP5081645B2 (ja) 放射線変換器用クレードル
JP2009181001A (ja) 放射線変換器
JP2009186389A (ja) 放射線変換器及び放射線変換器用クレードル
JP5274916B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4862016B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP4987747B2 (ja) 充電用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム
JP5036576B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5294725B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US20090189079A1 (en) Radiation conversion device
US20090194694A1 (en) Radiation detection apparatus and radiation image capturing system
US20090028401A1 (en) Radiation image capturing system
JP2009061256A (ja) 放射線画像撮影システム及び該システムにおける送信電波強度の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250