JP5077263B2 - コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置 - Google Patents

コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5077263B2
JP5077263B2 JP2009035334A JP2009035334A JP5077263B2 JP 5077263 B2 JP5077263 B2 JP 5077263B2 JP 2009035334 A JP2009035334 A JP 2009035334A JP 2009035334 A JP2009035334 A JP 2009035334A JP 5077263 B2 JP5077263 B2 JP 5077263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
cord
sheet material
longitudinal direction
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009035334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010167751A (ja
Inventor
信雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009035334A priority Critical patent/JP5077263B2/ja
Publication of JP2010167751A publication Critical patent/JP2010167751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077263B2 publication Critical patent/JP5077263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

この発明は、コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置に係わり、更に詳しくは引き揃えたコード部材(スチールコードまたは繊維コード等)の表裏面にゴム材料を被覆した長尺状のゴムシート材料(ゴム引きシート材料)からゴム材料を剥ぎ取って回収し、コード材料及びゴム材料の再利用化を図るようにしたコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置に関するものである。
従来、タイヤの補強部材やゴム製品の補強材料として使用されるコード入り帯状ゴム材料は、引き揃えたコード部材(スチールコードまたは繊維コード等)の表裏面にゴム材料(未加硫ゴム)を被覆して長尺状のゴムシート材料(ゴム引きシート材料)を構成している。
このように製造された長尺状のゴムシート材料は、全て製品として使用されれば良いがゴムシート材料の製品として残ってしまったり、半製品や端材として残ってしまうことがある。またこのような残った半製品のゴムシート材料や端材を他の製品に応用することが出来ればよいが、一般には製品仕様が異なったり、寸法等の相違から使用されずに廃棄される場合が多い。
しかし、残ったゴムシート材料や端材を廃棄するのでは、資源や経費の無駄になることから、従来では残ったゴムシート材料や端材からコード材料及びゴム材料をそれぞれ分離させて回収し、ゴム材料やコード材料の再利用化を図るようにしたゴム分離回収装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このゴム分離回収装置は、帯状のスチールコードシートをその長手方向端部、若しくは中央部を保持機構により保持し、そして多数の櫛状に整列したカッター部材をシリンダー等の駆動源によりスチールコードシートに刺入して未加硫ゴムとスチールコードの間を貫通させた状態で該カッター部材をスチールコードの長手方向に沿って移動させることにより、未加硫ゴムとスチールコードとを分離させるものである。
しかしながら、このような従来装置の場合、櫛状に整列したカッター部材をスチールコードシートに刺入して行うためにカッター部材間のゴム詰まりの除去作業に多くの手間と時間がかかり、またカッタ破損時等の保全性やゴムの分離性能が落ちるため、従来から改善することが要望されていた。
更に、櫛状に整列したカッター部材の刺入ていいない箇所でスチールコード間のゴムが残ってしまうと言う問題があった。
特開昭61−146354号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、簡易な分離方法と分離装置により、コード入り帯状ゴム材料からコード材料及びゴム材料を容易に分離することが出来ると共に、分離したコード材料及びゴム材料(未加硫ゴム)は、変質や、薬品使用の場合の混入がなく、そのまま資源として再利用でき、省資源に寄与することが出来るコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、この発明のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法は、引き揃えたコード部材の表裏面にゴム材料を被覆した長尺状のゴムシート材料からゴム材料を剥ぎ取るコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法であって、 前記ゴムシート材料の長手方向の一端側の表裏面を材料保持装置によりクランプ固定し、この材料保持装置の近傍に設置された剥ぎ取り装置の互いに平行な一対の刃で前記ゴムシート材料を挟持し、この挟持した状態で剥ぎ取り装置をゴムシート材料の長手方向に移動させることによりコード部材の表裏面からゴム材料を捲りながら剥ぎ取ることを要旨とするものである。
ここで、前記剥ぎ取り装置の互いに平行な一対の刃のギャップ量(h)を、コード外径を(d1)、シート厚みを(t) とした場合、(d1)<(h)< (t)の範囲に設定してコード部材の表裏面からゴム材料を捲りながら剥ぎ取る方法である。
また、この発明のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離装置は、ベースプレート上に、長尺状のゴムシート材料の長手方向の一端側を着脱可能にクランプ固定する材料保持装置と、この材料保持装置に一端側が保持されたゴムシート材料からゴム材料を剥ぎ取る長手方向に沿って移動可能な剥ぎ取り装置とを設置し、前記材料保持装置は、ゴムシート材料の下面側を保持する固定保持台と、この固定保持台上に、固定保持台との間で前記ゴムシート材料の上面側を把持する昇降可能な挟持部材とで構成し、前記剥ぎ取り装置は、ベースプレートの長手方向と直交する向きに配設され、かつベースプレートの長手方向に沿って移動可能なフレームと、このフレームに固定された刃と、この刃の相対向する位置に昇降駆動装置を介して昇降可能に配設される平行な一対の刃とで構成し、前記一対の刃、及びこれらを支持するフレーム全体を、移動駆動装置を介してベースプレートの長手方向に沿って移動可能に構成したことを要旨とするものである。
ここで、前記固定保持台と挟持部材との材料挟持面に、材料摩擦部材を設け、前記フレームは、ベースプレートの長手方向に敷設されたガイドレールに沿って移動可能に載置されるものである。また前記固定刃と可動刃とのギャップ量(h) を微調整する調整手段を有し、前記調整手段が調整ボルトとストッパである。
以上のように構成することで、コード入り帯状ゴム材料からコード材料及びゴム材料を容易に分離することが出来ると共に、分離したコード材料及びゴム材料(未加硫ゴム)は、変質や、薬品使用の場合の混入がなく、そのまま資源として再利用でき、省資源に寄与することが出来る。
この発明は上記のように構成したので、以下のような優れた効果を奏するものである。
(a).タイヤの補強部材やゴム製品の補強材料として使用されるコード入り帯状ゴム材料から簡易な分離方法と分離装置により、コード入り帯状ゴム材料からコード材料及びゴム材料を容易に分離することが出来る。
(b).分離したコード材料及びゴム材料(未加硫ゴム)は、変質や、薬品使用の場合の混入がなく、薬品を除去することなく、そのまま資源として再利用でき、省資源に寄与することが出来る。
(c).分離装置としての部品は複雑でなく、構成も簡単であるため、メンテナンスも容易に行うことができる。
この発明のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法を実施するためのゴム分離装置の全体斜視図である。 ゴム分離装置によりコード入り帯状ゴム材料からのゴムを分離する方法の説明図である。 調整手段の一部拡大斜視図である。 剥ぎ取り装置の一部拡大説明図である。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法を実施するためのゴム分離装置の全体斜視図、図2はゴム分離装置によりコード入り帯状ゴム材料からのゴムを分離する方法の説明図を示し、前記ゴム分離装置1は、長尺状で平板状のベースプレート2上に、長尺状のゴムシート材料Wの長手方向の一端側を着脱可能にクランプ固定する材料保持装置3と、この材料保持装置3に一端側が保持されたゴムシート材料Wからゴム材料Waを剥ぎ取る長手方向に沿って移動可能な剥ぎ取り装置10とが設置されている。
前記ゴムシート材料Wは、平行に引き揃えた複数本のコード部材Wx(この実施形態では、スチールコードまたは繊維コード等)の表裏面にゴム材料Wa(未加硫ゴム)を被覆して所定幅Lで所定厚さ(t) の長尺状のゴムシート材料(ゴム引きシート材料)を構成している。また、コード部材Wxは、外径(d1)のスチールコードを使用している。
前記材料保持装置3は、ベースプレート2の一端側上にベースプレート2の長手方向と直交する向きに門型状のフレーム4が設置してあり、この門型状のフレーム4の内側にはゴムシート材料Wの下面側を保持する固定保持台5と、この固定保持台5上に、固定保持台5との間で前記ゴムシート材料Wの上面側を把持する昇降可能な挟持部材6とが設けてあり、挟持部材6の両端側は、前記フレーム4の両側面に形成されたガイド穴4aに昇降可能に係合すると共に、挟持部材6の中央上面は、前記フレーム4の上面中央に立設された昇降かつ把持シリンダー等の駆動シリンダー7のロッド7aの先端に連結されている。
また、前記固定保持台5と挟持部材6との材料挟持面5a,6aには、材料摩擦部材8が設けてあり、この材料摩擦部材8は、ゴムシート材料Wを把持して引っ張った際にも滑らないように構成したものである。この材料摩擦部材8としては、例えば、摩擦係数の大きな樹脂材料やヤスリ状の材料、または摩擦係数が大きくなるようにローレット加工した部材等を使用することが出来る。
なお、固定保持台5と挟持部材6との材料挟持面5a,6aにおけるゴムシート材料Wのチャック圧(把持圧力)は、ゴムシート材料Wがスリップしない限り、弱い力で挟持させることが望ましく、実験の結果、このような方法が綺麗にゴム材料Wa(未加硫ゴム)を分離することが出来た。
また、前記剥ぎ取り装置10は、前記材料保持装置3の近傍のベースプレート2上に、ベースプレート2の長手方向と直交する向きに配設され、かつベースプレート2上に敷設されたガイドレール11a,11bに沿ってベースプレート2の長手方向に沿って移動可能な門型状のフレーム12を設置されている。
この門型状のフレーム12の内側には、ゴムシート材料Wからゴム材料Waを剥ぎ取る固定された刃13が刃先13aを上向きにして固定され、またこの刃13の刃先13aと平行して、相対向する上方位置には、昇降シリンダー等の昇降駆動装置14を介して昇降可能に吊設された可動側の刃15が刃先15aを下向きに平行に配設されている。
前記上下一対で平行な固定側の刃13と可動側の刃15とは、図1及び図3に示すようにカッターホルダー13A及び15Aにボルト等の締結部材を介して取付られ、前記昇降シリンダー等の昇降駆動装置14は、門型状のフレーム12の上面中央に立設され、昇降駆動装置14のロッド14aの先端が前記可動側の刃15を取り付けたカッターホルダー15Aの中央上面に固定されている。
従って、昇降駆動装置14の駆動により、カッターホルダー15Aを介して可動側の刃15の刃先15aが昇降し、固定側の刃13の刃先13aとの間のギャップ量(h) をカッターホルダー13A及び15Aの側面に取付けられた調整手段20を介して微調整出来るように構成されている。
この調整手段20には、図3に示すように、カッターホルダー13A及び15Aの側面に取付けられた高さ調整ボルト21と、この高さ調整ボルト21に当接する円柱状のストッパ22とで構成され、高さ調整ボルト21を調整することで前記ギャップ量(h) が調整出来るようになっている。なお、刃13と刃15とを共に可動する刃にすることも可能である。
このギャップ量(h) の調整は、図4に示すようにゴムシート材料Wに埋設されたコード外径を(d1)、ゴムシート材料Wのシート厚みを(t) とした場合、(d1)<(h)< (t)の範囲に設定することが好ましく、ゴムシート材料Wを挟持する固定側の刃13の刃先13aと可動側の刃15の刃先15aとが略平行で、ギャップ量(h) は、d1+(t+d1)/4 ≦ h ≦d1+3(t +d1)/4 となるように設定することが好ましい。
ゴムシート材料Wの剥離方向(図2においてX方向)のベースプレート2上には、前記固定側の刃13のカッターホルダー13Aの側面中央に連結された水平駆動シリンダー等の移動駆動装置16が設置され、この移動駆動装置16の駆動により、固定側の刃13、可動側の刃15、及びこれらを支持する門型状のフレーム12の全体が水平に移動し、刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとでゴムシート材料Wの上下面を挟持している場合には、門型状のフレーム12の全体の移動によりゴムシート材料Wからゴム材料Waを剥ぎ取ることが出来るものである。
また、前記固定側の刃13の刃先13aと可動側の刃15の刃先15aとの刃先角度αは、例えば、30°〜45°が好ましく、ゴム材料Waの剥ぎ取り時に食い込まない角度であれば任意に設定することが出来る。
次に、コード入り帯状ゴム材料から成るゴムシート材料Wからゴム材料Waを分離する方法について説明する。
先ず、ゴム材料Waを分離するゴムシート材料Wに対して、固定側の刃13の刃先13aと可動側の刃15の刃先15aとのギャップ量(h) を調整手段20を介して調整する。
このギャップ量(h) は、上述したように図4に示すようにゴムシート材料Wに埋設されたコード外径を(d1)、ゴムシート材料Wのシート厚みを(t) とした場合、(d1)<(h)< (t)の範囲に設定する。好ましくは、ゴムシート材料Wを挟持する刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとが略平行で、ギャップ量(h) は、h ≦d1+(3(t+d1)/4)となるように設定することが好ましい。
そして、ギャップ量(h) の調整後、ゴムシート材料Wの長手方向の一端側の表裏面を材料保持装置3の固定保持台5と挟持部材6との材料挟持面5a,6aで駆動シリンダー7を駆動させて挟持すると共にクランプ保持させ、またゴムシート材料Wの他端側の剥ぎ取り部分を刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとの間で挟み込んで上記ギャップ量(h) に設定する。
この状態からゴムシート材料Wの剥離方向(図2においてX方向)のベースプレート2上に設置された移動駆動装置16を駆動させて、刃13、刃15、及びこれらを支持する門型状のフレーム12の全体を水平方向に所定のストローク移動させ、刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとで挟持しているゴムシート材料Wから所定の厚さのゴム材料Waを捲りながら剥ぎ取るのである。
そして、剥ぎ取りが完了したら、材料保持装置3の固定保持台5と挟持部材6とのクランプ状態を駆動シリンダー7を駆動させて解除し、また刃13の刃先13aと刃15の刃先15aの挟持状態も解除させて、次に、ゴム材料Waを剥ぎ取る部分をベースプレート2上で所定のストローク移動させ、この状態で上述した方法と同様な方法により、ゴムシート材料Wの長手方向の一端側の表裏面を材料保持装置3の固定保持台5と挟持部材6との材料挟持面5a,6aで駆動シリンダー7を駆動させて挟持すると共にクランプ保持させる。
同一の厚さのゴムシート材料Wから所定の厚さのゴム材料Waを捲りながら剥ぎ取る場合には、刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとの間で挟み込んでギャップ量(h) を再設定することなく、ゴムシート材料Wの他端側の剥ぎ取り部分を刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとの間で挟み込み、移動駆動装置16を駆動させて、刃13、刃15、及びこれらを支持する門型状のフレーム12の全体が水平に所定のストローク移動させ、刃13の刃先13aと刃15の刃先15aとで挟持しているゴムシート材料Wから所定の厚さのゴム材料Waを捲りながら剥ぎ取るのである。
このような方法を繰り返し行うことで、半製品のゴムシート材料や端材のゴムシート材料Wから所定の厚さのゴム材料Waを捲りながら効率良く剥ぎ取ることが出来る。
また、ゴムシート材料Wが短い場合は、一端側を剥ぎ取った後、前後端末部を引っ繰り返して剥ぎ取った部分をクランプしてゴムが残った他端側を剥ぎ取れば良い。
以上のような方法により、ゴムシート材料Wからゴム材料Waを分離することで、コード入り帯状ゴム材料からコード材料Wx及びゴム材料Waを容易に分離することが出来ると共に、分離したコード材料Wx及びゴム材料Wa(未加硫ゴム)は、変質や、薬品使用の場合の混入がなく、薬品を除去せずにそのまま資源として再利用でき、省資源に寄与することが出来るものである。
1 ゴム分離装置
2 ベースプレート
3 材料保持装置
4 フレーム
4a ガイド穴
5 固定保持台
5a 材料挟持面
6 挟持部材
6a 材料挟持面
6 挟持部材
7 駆動シリンダー
7a ロッド
8 材料摩擦部材
10 剥ぎ取り装置
11a,11b ガイドレール
12 門型状のフレーム
13 固定側の刃
13a 刃先
13A カッターホルダー
14 昇降駆動装置
14a ロッド
15 可動側の刃
15a 刃先
15A カッターホルダー
16 移動駆動装置
20 調整手段
21 高さ調整ボルト
22 ストッパ
W ゴムシート材料
Wa ゴム材料
Wx コード部材
h ギャップ量
d1 コード外径
t シート厚み

Claims (7)

  1. 引き揃えたコード部材の表裏面にゴム材料を被覆した長尺状のゴムシート材料からゴム材料を剥ぎ取るコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法であって、
    前記ゴムシート材料の長手方向の一端側の表裏面を材料保持装置によりクランプ固定し、この材料保持装置の近傍に設置された剥ぎ取り装置の互いに平行な一対の刃で前記ゴムシート材料を挟持し、この挟持した状態で剥ぎ取り装置をゴムシート材料の長手方向に移動させることによりコード部材の表裏面からゴム材料を捲りながら剥ぎ取ることを特徴とするコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法。
  2. 前記剥ぎ取り装置の互いに平行な一対の刃のギャップ量(h)を、コード外径を(d1)、シート厚みを(t) とした場合、(d1)<(h)< (t)の範囲に設定してコード部材の表裏面からゴム材料を捲りながら剥ぎ取る請求項1に記載のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法。
  3. ベースプレート上に、長尺状のゴムシート材料の長手方向の一端側を着脱可能にクランプ固定する材料保持装置と、この材料保持装置に一端側が保持されたゴムシート材料からゴム材料を剥ぎ取る長手方向に沿って移動可能な剥ぎ取り装置とを設置し、前記材料保持装置は、ゴムシート材料の下面側を保持する固定保持台と、この固定保持台上に、固定保持台との間で前記ゴムシート材料の上面側を把持する昇降可能な挟持部材とで構成し、前記剥ぎ取り装置は、ベースプレートの長手方向と直交する向きに配設され、かつベースプレートの長手方向に沿って移動可能なフレームと、このフレームに固定された刃と、この刃の相対向する位置に昇降駆動装置を介して昇降可能に配設される平行な一対の刃とで構成し、前記一対の刃、及びこれらを支持するフレーム全体を、移動駆動装置を介してベースプレートの長手方向に沿って移動可能に構成したことを特徴とするコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離装置。
  4. 前記固定保持台と挟持部材との材料挟持面に、材料摩擦部材を設けた請求項3に記載のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離装置。
  5. 前記フレームは、ベースプレートの長手方向に敷設されたガイドレールに沿って移動可能に載置された請求項3または4に記載のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離装置。
  6. 前記固定刃と可動刃とのギャップ量(h) を微調整する調整手段を有する請求項3,4または5に記載のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離装置。
  7. 前記調整手段が、調整ボルトとストッパである請求項6に記載のコード入り帯状ゴム材料からのゴム分離装置。
JP2009035334A 2008-12-26 2009-02-18 コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置 Active JP5077263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035334A JP5077263B2 (ja) 2008-12-26 2009-02-18 コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335189 2008-12-26
JP2008335189 2008-12-26
JP2009035334A JP5077263B2 (ja) 2008-12-26 2009-02-18 コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010167751A JP2010167751A (ja) 2010-08-05
JP5077263B2 true JP5077263B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=42700338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035334A Active JP5077263B2 (ja) 2008-12-26 2009-02-18 コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5077263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278240B2 (ja) * 2009-08-10 2013-09-04 横浜ゴム株式会社 帯状コード部材のゴム分離装置
KR101615011B1 (ko) 2014-06-27 2016-04-22 현대제철 주식회사 컨베이어벨트의 스틸코드 분리기
CN106003765B (zh) * 2016-08-03 2018-04-03 兖州煤业股份有限公司 胶带接头钢丝绳快速分离机及其分离方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148081A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Kaoru Hasegawa Method of making carpet material using waste tire
JPS61146354A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 株式会社ブリヂストン ゴム分離回収装置
JP2002067031A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Takasaki:Kk タイヤゴム切削装置および切削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010167751A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077263B2 (ja) コード入り帯状ゴム材料からのゴム分離方法及びそのゴム分離装置
EP2399677B1 (en) Manufacture of a filter screen
CN107285056B (zh) 一种翻转式的吨袋卸料装置及卸料方法
KR101365049B1 (ko) 취성 재료 기판의 롤링 브레이크 장치
CN1823192A (zh) 切割织物的设备、切割织物的方法、以及切割和堆叠织物的方法
CN103978019A (zh) 一种废旧电机拆解回收处理一体机及回收处理方法
US5499565A (en) Belt cutting apparatus
AU2010287718B2 (en) Device and method for ripping gum of conveyor belt
KR102036537B1 (ko) 봉형 정수 필터 절단 방법
CN213562279U (zh) 一种电机设备拆卸装置
CN208091815U (zh) 拉力试验机用于带状物料的夹具
CN206634707U (zh) 一种料盘上料下料机构
CN216918025U (zh) 一种全自动剥胶带装置
KR200458829Y1 (ko) 타이어 분석시험용 필링장치
US20160311131A1 (en) Concrete Cylinder Mold Cutter
CN213980016U (zh) 便捷式建筑装饰用拆除装置
CN211541514U (zh) 一种会计教学用凭证快速裁剪装置
CN215616542U (zh) 一种自卸料的型材切割机
CN218873952U (zh) 一种气动式管材夹紧装置
CN113277259B (zh) 一种安全用钢材短距离搬运装置
KR102478099B1 (ko) 자석 분리기
CN218423229U (zh) 一种植物原料切碎装置
CN214520365U (zh) 一种泡沫切割装置
KR101427942B1 (ko) 밴드 쇼 머신
CN217345737U (zh) 一种切割去除蓝膜的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250