JP5076112B2 - ディーゼルエンジン用潤滑油組成物 - Google Patents

ディーゼルエンジン用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5076112B2
JP5076112B2 JP2007063707A JP2007063707A JP5076112B2 JP 5076112 B2 JP5076112 B2 JP 5076112B2 JP 2007063707 A JP2007063707 A JP 2007063707A JP 2007063707 A JP2007063707 A JP 2007063707A JP 5076112 B2 JP5076112 B2 JP 5076112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
mass
butyl
composition
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007063707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008222875A (ja
Inventor
清志 羽生田
悦史 長富
憲明 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK, Japan Petroleum Energy Center JPEC filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2007063707A priority Critical patent/JP5076112B2/ja
Publication of JP2008222875A publication Critical patent/JP2008222875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076112B2 publication Critical patent/JP5076112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン用の潤滑油組成物に関し、特にはDPF(Diesel Particulate Filter)を装着したディーゼルエンジンに好適に用いることができる潤滑油組成物に関する。
潤滑油に耐摩耗性および極圧性を付与する為の有効な添加剤として、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)が、長い期間、様々な分野の潤滑油に対して用いられてきた。
一方で、内燃機関の排出ガスに対する規制は年々厳しさを増し、排出ガス浄化のための触媒やフィルターの装着が必須となって来ている。例えば、ガソリンエンジン搭載車両には、炭化水素(HC)や窒素酸化物(NOx)の浄化を目的として三元触媒が装着されている。また、最近のディーゼルエンジン搭載車両には、粒子状物質(PM)の低減を目的として酸化触媒やDPFが、NOxの浄化を目的としてNOx吸蔵触媒等の後処理装置が装着されるようになってきた。
更に、内燃機関においては燃料だけでなく、使用される潤滑油(エンジン油)の一部も燃焼室内で燃焼することが避けられないために、エンジン油中に配合されているZnDTPも燃焼し、排出ガス中に亜鉛由来の灰分や、また硫黄分やリン分が含まれることになる。
排出ガスの浄化を目的として装着されている各種の後処理装置は、排出ガスによる被毒や目詰まりなどによって浄化性能が次第に低下していくことが報告されている。例えば、三元触媒は硫黄やリンによる被毒により、また、酸化触媒やNOx吸蔵触媒も硫黄による被毒により著しく性能が低下する。さらに、DPFは灰分により目詰まりを起こし、車両の運行に悪影響を及ぼす。
そこで、エンジン油中に使用されているZnDTPの量を減少させることは、これら後処理装置を効果的に作用させ、使用寿命を延長させ、また環境保全を図る上で非常に重要であるが、ZnDTPの使用量を減少させた場合にも潤滑油の耐摩耗性を低下させないように維持することも同時に重要である。
こうした背景からZnDTPをはじめとする既知の亜鉛及びリン含有添加剤の上記した欠点を考慮して、亜鉛もリンも含まない、少なくともそれらの含有量を減少させた潤滑油用の添加剤を得るための努力が払われてきた。
このようなものの一環として、無亜鉛(無灰)、無リンの潤滑油添加剤としては、例えば、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールと不飽和モノ−、ジ−およびトリ−グリセリドとの反応生成物(特許文献1)、ジアルキルジチオカルバメート誘導有機エーテル(特許文献2)、及び5−アルキル−2−チオン−1,3,4−チアジアゾリジン化合物などが挙げられる(特許文献3)。
また、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと比較して燃焼温度が高いために、ディーゼルエンジン油は早く酸化劣化され易い状況に置かれている。そして、上記したZnDTPは酸化防止剤としても機能しているので、ZnDTPを減少する場合には、同時に酸化防止性能を改善することが必要となってきている。
米国特許第5,512,190号 米国特許第5,514,189号 特表2004−528475
本発明は、ディーゼルエンジン用の潤滑油組成物として金属分を低減し、リン成分を含まず、更に酸化防止性能に優れたものを提供しようとするものであり、特に、ヘビーデューティーディーゼルエンジン油に対応するためにDPFを装着した車両に対応して有効な潤滑油組成物を提供しようとするものである。
本発明は、100℃における動粘度が5〜15mm/sであるGIII基油に、下記(イ)(ロ)(ハ)に示す添加剤を含有させたもので、リン含有化合物を含まないことを特徴とするディーゼルエンジン用潤滑油組成物としたものである。
(イ)Caサリシレートであって組成物全量中のCa含有量0.01〜0.4質量%含有されている清浄分散剤。
(ロ)アミン系及び/またはフェノール系で組成物全量中に0.1〜2質量%含有されている酸化防止剤。
(ハ)下記一般式(1)で示され組成物全量中に0.1〜1.42質量%含有されている化合物。
Figure 0005076112
(式1中、R、Rは、独立にまたは共通して炭素数1〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和炭化水素である)
本発明によれば、ディーゼルエンジン搭載車両に装備されているDPFを効果的に作用させることができると共に、そのDPFの使用寿命を大幅に延長させることができ、また、耐摩耗性及び酸化防止性能に優れたディーゼルエンジン用の潤滑油組成物とすることができる。
本ディーゼルエンジン用潤滑油組成物の基油には、高度精製基油と呼ばれる鉱油、合成油を使用することができ、特に、API(American Petroleum Institute,米国石油協会)基油カテゴリーでGIII(グループ3)に属する基油を、単独でまたは混合物として使用することができる。
このグループ3基油には、例えば、原油を常圧蒸留して得られる潤滑油留分に対して高度水素化精製により製造されるパラフィン系鉱油や、脱ろうプロセスにて生成されるワックスをイソパラフィンに変換・脱ろうするISODEWAXプロセスにより精製された基油や、モービルWAX異性化プロセスにより精製された基油などがある。アメリカの広告審議を担当するNAD(National Advertising Division)の評決により「合成油」として表記が可能なものも含まれる。
天然ガスの液体燃料化技術のフィッシャートロプッシュ法により合成されたGTL(ガストゥリキッド)は、原油から精製された鉱油基油と比較して、硫黄分や芳香族分が極めて低く、パラフィン構成比率が極めて高いため、酸化安定性に優れ、蒸発損失も非常に小さいため、本発明の基油として好適である。そのようなGTL基油商品の一例として、SHELL XHVI(登録商標)がある。
こうした基油の100℃における動粘度は、5〜15mm/s、好ましくは8〜13mm/sである。
上記基油中に添加される上記(イ)成分の清浄分散剤は、Caサリシレートであって、Ca金属の1質量%当りの塩基価は5〜50mgKOH/gであり、好ましくは20〜40mgKOH/gである。この塩基価が5mgKOH/g未満であると、ディーゼルエンジン用潤滑油としての全塩基価を高めるために多量の配合が必要となり経済性の面で好ましくない、一方、この塩基価が50mgKOH/gを超えると、ディーゼルエンジン用潤滑油中に存在するサリシレート成分が少なくなり、充分な清浄効果が得られないことがある。
上記Caサリシレートは、アルキルサリチル酸のCa塩である。
このCa型清浄剤は、上記の塩基価の範囲内であれば、正塩のまま用いることもできるが、Ca型清浄剤の正塩を過剰のCa塩やCa塩基と水の存在下で加熱することにより得られる塩基性Caサリシレートや、Ca型清浄剤の正塩をCaの炭酸塩又はホウ酸塩を炭酸ガスの存在下で反応させることにより、得られる過塩基性Caサリシレートを用いることもできる。
この(イ)成分の具体例としては、一般式(2)のCaサリシレートなどが挙げられる。
Figure 0005076112
式(2)中、Rは、水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基を示し、好ましくは炭素数6〜18のアルキル基であり、それらが複数存在する場合は、それぞれ同一であっても異なってもよい。nは1〜4の整数である。
この(イ)成分のCaサリシレートは単独で用いてもよいし、必要に応じて複数のものを混合して用いてもよい。また、場合によって、(イ)成分以外の他の金属型清浄剤を併用することもできる。
(イ)成分の含有量は、Ca量として0.01〜0.4質量%であり、好ましくは0.1〜0.2質量%である。この含有量が0.01質量%未満では、エンジン油の長寿命化が達成できず、一方、0.4質量%を超えてもその含有量に見合う効果を得られず、経済性の上から問題がある。
上記(ロ)成分の酸化防止剤としては、アミン系酸化防止剤やフェノール系酸化防止剤を使用することができる。
アミン系酸化防止剤としては、芳香族アミン系酸化防止剤があり、具体的には、例えば、p,p’−ジオクチル−ジフェニルアミン(精工化学社製:ノンフレックスOD−3)、p,p’−ジ−α−メチルベンジル−ジフェニルアミン、N−p−ブチルフェニル−N−p’−オクチルフェニルアミンなどのジアルキル−ジフェニルアミン類、モノ−t−ブチルジフェニルアミン、モノオクチルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン類、ジ(2,4−ジエチルフェニル)アミン、ジ(2−エチル−4−ノニルフェニル)アミンなどのビス(ジアルキルフェニル)アミン類、オクチルフェニル−1−ナフチルアミン、N−t−ドデシルフェニル−1−ナフチルアミンなどのアルキルフェニル−1−ナフチルアミン類、1−ナフチルアミン、フェニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、N−ヘキシルフェニル−2−ナフチルアミン、N−オクチルフェニル−2−ナフチルアミンなどのアリール−ナフチルアミン類、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンなどのフェニレンジアミン類、フェノチアジン(保土谷化学社製:Phenothiazine)、3,7−ジオクチルフェノチアジンなどのフェノチアジン類などが挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−メトキシフェノール、3−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン(川口化学社製:アンテージDBH)、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノールなどの2,6−ジ−t−ブチル−4−アルキルフェノール類、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェノールなどの2,6−ジ−t−ブチル−4−アルコキシフェノール類がある。
また、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプト−オクチルアセテート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(吉富製薬社製:ヨシノックスSS)、n−ドデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2’−エチルヘキシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ベンゼンプロパン酸3,5−ビス(1,1−ジメチル−エチル)−4−ヒドロキシ−C7〜C9側鎖アルキルエステル(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:IrganoxL135)などのアルキル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート類、2,6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)(川口化学社製:アンテージW−400)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)(川口化学社製:アンテージW−500)などの2,2’−メチレンビス(4−アルキル−6−t−ブチルフェノール)類がある。
さらに、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)(川口化学社製:アンテージW−300)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)(シェル・ジャパン社製:Ionox220AH)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2−(ジ−p−ヒドロキシフェニル)プロパン(シェル・ジャパン社製:ビスフェノールA)、2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−シクロヘキシリデンビス(2,6−t−ブチルフェノール)、ヘキサメチレングリコールビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:IrganoxL109)、トリエチレングリコールビス[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート](吉富製薬社製:トミノックス917)、2,2’−チオ−[ジエチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:IrganoxL115)、3,9−ビス{1,1−ジメチル−2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン(住友化学:スミライザーGA80)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)(川口化学社製:アンテージRC)、2,2’−チオビス(4,6−ジ−t−ブチル−レゾルシン)などのビスフェノール類がある。
そして、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:IrganoxL101)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン(吉富製薬社製:ヨシノックス930)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(シェル・ジャパン社製:Ionox330)、ビス−[3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(2”,4”−ジ−t−ブチル−3”−ヒドロキシフェニル)メチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ビス(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチル−ベンジル)−4−メチルフェノールなどのポリフェノール類、p−t−ブチルフェノールとホルムアルデヒドの縮合体、p−t−ブチルフェノールとアセトアルデヒドの縮合体などのフェノールアルデヒド縮合体などが挙げられる。
上記酸化防止剤は、単独で用いることができるし、アミン系酸化防止剤やフェノール系酸化防止剤の同種の中で複数のものを混ぜて使用することができるし、また、異種のものを適宜に組み合わせて用いることができる。
この酸化防止剤は、ディーゼルエンジン用潤滑油組成物の全量中に、0.1〜2質量%の範囲で使用される。
上記(ハ)成分の化合物は、下記の一般式(1)で表されるものである。
Figure 0005076112
上記式(1)中の、R、Rは、独立にまたは共通して炭素数1〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和炭化水素である。
上記一般式(1)の化合物は、1当量の下記ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオレート)亜鉛錯体:
[NBu [Zn(C
をアセトニトリル溶媒中に溶解させた溶液に、4〜5当量のヨウ化アルキル(アルキルは炭素数1〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和炭化水素である)または臭化アルキル(同上)を添加し、3〜8時間の攪拌反応を行い、溶媒を溜去した後、カラムクロマトなど通常の方法で精製することによって得ることができる。
こうした(ハ)成分の化合物は、潤滑油組成物の全量中に0.1〜1.42質量%含有されるようにして使用される。
上記の基油中に(イ)(ロ)(ハ)の添加剤を含む潤滑油組成物において、その組成物における硫酸灰分を0.1〜0.6質量%、硫黄分を0.1〜0.3質量%となるようにしたものは、特にディーゼルエンジン用の潤滑油組成物として、好適に用いることができる。
以下本発明について、実施例及び比較例を挙げて説明するが、実施例及び比較例の調製にあたり、下記の組成材料を用意した。
なお、表中の各成分は以下のとおりである。
1 基油:GIII基油(100℃における動粘度;8.152mm/s)
2 添加剤
2−1 チオラート(1):4,5―Bis(dodecathio)−1,3−dithiole−2−thione(DTTC12)
Figure 0005076112
2−2 チオラート(2):4,5―Bis(octadecathio)−1,3−dithiole−2−thione(DTTC18)
Figure 0005076112
2−3 Caサリシレートおよび無灰系分散剤からなる添加剤パッケージ:
代表値として塩基価168mgKOH/g、硫酸灰分20%であるCaサリシレートおよび塩基価24mgKOH/gビスタイプのコハク酸イミドで窒素量1.2%のもの。
2−4 フェノール系酸化防止剤:
Octyl−4−(3,5−di−tert−butyl−4−hidroxyphenyl)propionate
実施例1、2及び比較例1のディーゼルエンジン用潤滑油組成物の配合組成は、表1に示すとおりである。
また、各実施例及び比較例について、下記の性状値を同じく表1に表示した。
3−1 硫黄分量(計算値)
3−2 りん分量(計算値)
3−3 Ca分量(計算値)
3−4 硫酸灰分(計算値)
3−5 動粘度(100℃)
(試験)
ディーゼルエンジン用潤滑油組成物の性能を評価するために、加圧示差熱分析(PDSC)試験を下記の条件で行った。
(1−1)圧 力 :0.7Mpa
(1−2)温 度 :210℃
(1−3)サンプル量:3±0.5mg
(1−4)リファレンス試料:AlO
また、シェル4球試験をASTM D4172 に準拠して下記の条件で行った。
(2−1)荷 重:392N(40kgf)
(2−2)温 度:75℃
(2−3)回転数 :1800rpm
(2−4)試験時間:30分
(結果)
上記試験の結果を表1に示す。
(評価)
実施例1のものは、PDSC試験において、酸化反応開始時間を比較例の19分から31分にまで遅らせることが可能となっていて酸化防止性能が大きく改善されており、またシェル4球試験によって耐摩耗性の改善が図られていることが判る。
また、実施例2のものは、耐摩耗性については比較例と同様であるが、酸化反応開始時間は比較例の19分から33分にまで遅らせることが可能となっており、酸化防止性能が実施例1と同じように改善されていることが確認された。
Figure 0005076112

Claims (2)

  1. 100℃における動粘度が5〜15mm/sであるGIII基油に、下記(イ)(ロ)(ハ)に示す添加剤を含有させたもので、リン含有化合物を含まないことを特徴とするディーゼルエンジン用潤滑油組成物。
    (イ)Caサリシレートであって組成物全量中のCa含有量で0.01〜0.4質量%含有されている清浄分散剤。
    (ロ)アミン系及び/またはフェノール系で組成物全量中に0.1〜2質量%含有されている酸化防止剤。
    (ハ)下記一般式(1)で示され組成物全量中に0.1〜1.42質量%含有されている化合物。
    Figure 0005076112
    (式1中、R、Rは、独立にまたは共通して炭素数1〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和炭化水素である)
  2. 硫酸灰分が0.1〜0.6質量%、硫黄分が0.1〜0.3質量%であることを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジン用潤滑油組成物。
JP2007063707A 2007-03-13 2007-03-13 ディーゼルエンジン用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP5076112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063707A JP5076112B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 ディーゼルエンジン用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063707A JP5076112B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 ディーゼルエンジン用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008222875A JP2008222875A (ja) 2008-09-25
JP5076112B2 true JP5076112B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39841866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063707A Expired - Fee Related JP5076112B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 ディーゼルエンジン用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076112B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884855B2 (en) * 2003-01-30 2005-04-26 Chevron Oronite Company Llc Sulfurized polyisobutylene based wear and oxidation inhibitors
JP5185549B2 (ja) * 2007-03-13 2013-04-17 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008222875A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943252B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5288430B2 (ja) 高負荷ディーゼルエンジンのための低硫黄、低硫酸灰分及び低リン潤滑油用清浄剤組成物
EP2633009B1 (en) Non-aqueous lubricant and fuel compositions comprising fatty acid esters of hydroxy- carboxylic acids, and uses thereof
CA2707892C (en) Additive compositions with michael adducts of non-substituted phenylendiamines
CA2821189C (en) Lubricating oil compositions containing sterically hindered amines as ashless tbn sources
JP6145882B2 (ja) 無灰tbn源として立体障害アミンを含む潤滑油組成物
JP5687951B2 (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
CA2824470A1 (en) Engine lubricants containing a polyether
JP2011506452A (ja) 潤滑油用堆積物制御剤としてのシクロアルキルフェニレンジアミン
JP5912971B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5600677B2 (ja) 省燃費型エンジン油組成物
US9200229B2 (en) Friction modifier and their use in lubricants and fuels
JP5076112B2 (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
CN100460490C (zh) 一种润滑油氧化安定性添加剂组合物及其制备方法
JP5341305B2 (ja) 高負荷ディーゼルエンジン用低硫黄、低硫酸灰分及び低リン潤滑油組成物用の耐摩耗性添加剤組成物
JP6072605B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5362228B2 (ja) 低デポジット省燃費型エンジン油組成物
JP2011057817A (ja) エンジン油組成物
JP5078116B2 (ja) 長寿命省燃費型エンジン油組成物
JP5828756B2 (ja) 自動車用エンジンオイル
JP5735945B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4507158B2 (ja) 環境適合性および省燃費性に優れたガソリンエンジン油組成物
JP5185549B2 (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees