JP5076101B2 - 誘導子型同期機 - Google Patents
誘導子型同期機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076101B2 JP5076101B2 JP2006072836A JP2006072836A JP5076101B2 JP 5076101 B2 JP5076101 B2 JP 5076101B2 JP 2006072836 A JP2006072836 A JP 2006072836A JP 2006072836 A JP2006072836 A JP 2006072836A JP 5076101 B2 JP5076101 B2 JP 5076101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field
- side stator
- armature
- pole
- inductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Synchronous Machinery (AREA)
- Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
Description
第1の実施形態に係る超電導電動機(誘導子型同期機)1は、図1及び図2に示すように、回転軸2に沿って連結された、アキシャルギャップ型の第一電動機1Aと第二電動機1Bとを備えている。
なお、第一電動機1Aと第二電動機1Bとは同様の構成とされているので、以下、図3に示す第一電動機1Aを中心に説明する。
断熱冷媒容器20には、冷却配管31を介して液体窒素を冷媒とする冷却器32が接続されている。この冷却器32は、不図示の駆動電源と接続されている。
まず、冷却器32を駆動して、第一界磁コイル3A、第二界磁コイル3B、第一電機子コイル10A、及び第二電機子コイル10Bをそれぞれ液体窒素によって冷却して超電導状態とする。
従って、超電導電動機を小型化した状態で、各界磁コイル3A、3B及び各電機子コイル10A、10Bのすべてに電流を給電することによって、回転軸2の回転力を向上して多容量化を図ることができる。
また、第一回転軸2Aの端部2Aa又は第二回転軸2Bの端部2Baにさらに別の超電導電動機を接続することによって、さらなる多容量化を実現することができる。
なお、第1の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る超電導電動機40が、一対の第一界磁側固定子5A、41、一対の第一回転子8A、8B、及び第一電機子側固定子11と、一対の第二界磁側固定子42、13B、一対の第二回転子15A、15B、及び第二電機子側固定子16とをまとめて収納する一つの筐体43を備えているとした点である。
ここで、界磁コイル3A、3Bは、互いの磁界の影響を受けないようにヨーク45内に配されている。なお、回転軸46は、予め一体に形成されている。
従って、この超電導電動機40によれば、第1の実施形態と同様の作用・効果を奏することができる。特に、第一界磁側固定子41と第二界磁側固定子42とが共通のヨーク45を備えているので、回転軸方向の長さをより短くすることができ、超電導電動機の大きさをより小型にすることができる。
例えば、上記実施形態では、誘導子型同期機として電動機について説明しているが、これと同じ構造の発電機としても構わない。
同様に、一対の第一界磁側固定子及び第一電機子側固定子に係る電源と、一対の第二界磁側固定子及び第二電機子側固定子に係る電源とをさらに二系統に分けても構わない。この場合も何れか一方の電気系統を冗長系統として使用することができる。
例えば、超電導電動機50の第一電動機50Aは、図6に示すような、円筒状に形成された第一電機子側固定子51を備えている。第一電機子側固定子51は、径方向内方に突出した四つの突起部52Aが内周面の周方向に等間隔に配されたヨーク52を備え、突起部52Aに第一電機子コイル10Aが巻回されて断熱冷媒容器20にて冷却されている。第一界磁側固定子53は、第一電機子側固定子51の内周面に嵌合されており、第一回転子55が第一電機子側固定子51及び第一界磁側固定子53の双方に対向するように囲まれて配されている。
Claims (4)
- N極及びS極を形成する第一界磁体が配された第一界磁側固定子と、
回転軸が固定され、前記第一界磁体によって形成されるN極に対向するように配された第一N極誘導子、及び、前記第一界磁体によって形成されるS極に対向するように配された第一S極誘導子を有する第一回転子と、
前記第一N極誘導子及び前記第一S極誘導子に対向して第一電機子コイルが配された第一電機子側固定子と、
N極及びS極を形成する第二界磁体が配された第二界磁側固定子と、
前記回転軸が固定され、前記第二界磁体によって形成されるN極に対向するように配された第二N極誘導子、及び、前記第二界磁体によって形成されるS極に対向するように配された第二S極誘導子を有する第二回転子と、
前記第二N極誘導子及び前記第二S極誘導子に対向して第二電機子コイルが配された第二電機子側固定子とを備え、
前記第一電機子側固定子では、前記第一回転子が、前記第一界磁側固定子と前記第一電機子側固定子との間に挟まれて配され、かつ、前記第一界磁側固定子と前記第一電機子側固定子とが、それぞれ前記回転軸に沿って配されており、
前記第二電機子側固定子では、前記第二回転子が、前記第二界磁側固定子と前記第二電機子側固定子との間に挟まれて配され、かつ、前記第二界磁側固定子と前記第二電機子側固定子とが、それぞれ前記回転軸に沿って配されていることを特徴とする誘導子型同期機。 - 前記第一界磁体、前記第一電機子コイル、前記第二界磁体、及び前記第二電機子コイルがそれぞれ超電導材で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の誘導子型同期機。
- 前記第一界磁側固定子、前記第一回転子、及び前記第一電機子側固定子を収納する第一筐体と、前記第二界磁側固定子、前記第二回転子、及び前記第二電機子側固定子を収納する第二筐体とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導子型同期機。
- 前記第一界磁側固定子、前記第一回転子、及び前記第一電機子側固定子と、前記第二界磁側固定子、前記第二回転子、及び前記第二電機子側固定子とをまとめて収納する一つの筐体を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導子型同期機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072836A JP5076101B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 誘導子型同期機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072836A JP5076101B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 誘導子型同期機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007252106A JP2007252106A (ja) | 2007-09-27 |
JP5076101B2 true JP5076101B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=38595829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006072836A Expired - Fee Related JP5076101B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 誘導子型同期機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076101B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3495903B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2004-02-09 | 多摩川精機株式会社 | 真空モータ |
JP3981901B2 (ja) * | 1998-02-23 | 2007-09-26 | 株式会社名機製作所 | 推力制御可能な回転型同期機 |
JP2001178112A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-29 | Railway Technical Res Inst | 車両用超電導電動機 |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072836A patent/JP5076101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007252106A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890119B2 (ja) | 超電導コイル装置及び誘導子型同期機 | |
US7315103B2 (en) | Superconducting rotating machines with stationary field coils | |
US7598647B2 (en) | Inductor-type synchronous machine | |
JP2009072009A (ja) | 永久磁石回転機 | |
US7049724B2 (en) | Superconducting rotating machines with stationary field coils and axial airgap flux | |
JP4758703B2 (ja) | 超電導装置およびアキシャルギャップ型の超電導モータ | |
JP2016538817A (ja) | 横磁束形電気機械 | |
JP4920322B2 (ja) | 誘導子型同期機 | |
JP2011078202A (ja) | アキシャルギャップモータ | |
JP4751134B2 (ja) | 誘導子型モータおよびそれを備えた車両 | |
JP2010028904A (ja) | 超電導モータ | |
JP3710547B2 (ja) | ディスク型磁気浮上回転機械 | |
JP4680708B2 (ja) | アキシャル型モータ | |
JP4751135B2 (ja) | 誘導子型発電・駆動両用モータおよびそれを備えた自動車 | |
JP5076101B2 (ja) | 誘導子型同期機 | |
JP2008001280A (ja) | 舶用推進装置 | |
JP6927343B1 (ja) | 圧縮機 | |
JP5181091B2 (ja) | 超電導電動機 | |
JP4783945B2 (ja) | ウォータージェット推進装置 | |
JP2016197941A (ja) | 回転電機 | |
JP2006320090A (ja) | モータ | |
JP4706351B2 (ja) | 誘導子型モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090305 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090306 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |