JP5076089B2 - クラッチを操作するための装置 - Google Patents

クラッチを操作するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5076089B2
JP5076089B2 JP2006164533A JP2006164533A JP5076089B2 JP 5076089 B2 JP5076089 B2 JP 5076089B2 JP 2006164533 A JP2006164533 A JP 2006164533A JP 2006164533 A JP2006164533 A JP 2006164533A JP 5076089 B2 JP5076089 B2 JP 5076089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
lever
release lever
spring
force transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006164533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349175A (ja
Inventor
ハース ヴォルフガング
フリートマン オズヴァルト
マン ラズロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2006349175A publication Critical patent/JP2006349175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076089B2 publication Critical patent/JP5076089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/126Actuation by rocker lever; Rocker levers therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers
    • F16D2125/645Levers with variable leverage, e.g. movable fulcrum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、クラッチ操作装置、特に車両のクラッチを操作するためのクラッチ操作装置であって、少なくとも1つのばねが設けられており、該ばねのばね力が、クラッチを操作するために、対応配置された機械的な力伝達区間によりクラッチに伝達可能である形式のものに関する。
これまでクラッチは例えばレバーにより操作されていた。レバーは不変のレバー長さを有しており、例えば電動モータ式の駆動装置により、クラッチを開放かつ/または閉鎖するために駆動されることができる。そこでクラッチ操作のトラベルを介して可変の操作力を加えなければならないとき、この目的のために、電動モータは、相応に高いモーメントを提供するために相応の電流値で負荷される。クラッチ操作の別の可能性は例えば、電動モータにより駆動されるコンセントリックレリーズシステム(Zentralausruecker)の形式にある。その際、ここでも電動モータは、相応に高い被動モーメントを提供するために高い電流値で通電されなければならない。さらに、電動モータを、クラッチ操作アクチュエータの損傷を回避するために、クラッチの閉鎖後迅速に制動することが必要である。
そこでこの問題を克服するために、出願人により、ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004009832号明細書に記載された、クラッチを操作するためのレバーシステムが提供されている。そこに記載されたレバーシステム(そのようなレバーシステムの原理的な構造については図1もしくは図5を参照されたい。)は、可変のレバー長さを有するレバーアーム7aを有している。その際、この目的のために、レバーを支持するレバー回転点10は操作レバーに沿って移動させられることができ、それにより、レバーアーム7aへの力導入点が不変であるとき、レバー回転点10の移動に依存して種々異なる有効なレバー長さが生じる。そのようなレバーシステムが既に様々な利点を公知のクラッチ操作装置に対して有しているにもかかわらず、明らかな改善の余地を残している。
上記特許文献に基づき公知のレバーシステムは、レバーアーム7aへの操作力の力導入点において、予め決められた力で、エネルギ蓄え器9(例えばばね)により負荷される。出力側、すなわち例えばスラスト軸受11の側で、相応の、操作レバーに導入されるばね力に対して相補的な反力が作用する。操作レバーがレバー回転点10で支持されているので、この支持点には、レバー長さ比が1:1であるとき、力均衡を形成するために、二倍のばね力に相当する支承力が支配する。
そのようなレバーシステムに関する実験構造の測定時、このシステムが過度に摩擦に拘束されており、それにより、有効エネルギに対する操作エネルギの比が満足の行くものでないことが判っている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004009832号明細書
上記背景技術から出発して、それゆえ本発明の課題は、狭小な構成スペース事情の下、僅かな操作力を必要とするにすぎないクラッチ操作装置の形式のレリーズシステムを提供することである。本発明はその際、トランスミッションブレーキの操作のために使用されることもできる。
上記課題を解決した本発明の構成によれば、力伝達区間が少なくとも1つの移動可能な力伝達エレメントを有しており、該力伝達エレメントが、クラッチの回転軸線に対して接線方向で支承されたレリーズレバーとして形成されているようにした。
レリーズシステムは回転式に中心軸線の周りに配置されており、回転式に操作されることができる。単数もしくは複数のレリーズレバーは接線方向でクラッチの回転軸線の周りに配置されている。それにより、一方では、クラッチ操作装置のコンパクトな構造が可能であり、他方では、僅かな操作力が、接線方向で配置されたレリーズレバーの移動のために必要であるにすぎない。
有利には、複数のレリーズレバーが4重から8重に周囲に均等に分配されて設けられている。その際、レリーズレバーは有利には走行ユニットにより操作される。走行ユニットはレリーズレバーと点状のコンタクトポイントを形成する。走行ユニットは有利には円軌道上を運動させられ、レリーズレバーを操作する。レリーズレバーは2つの別の支持点でリニアに支承されている。
レリーズレバーに対してコンタクトポイントを形成する走行ユニットのローラの周面は有利には弧状に成形されている。
特に有利には、すべてのレリーズレバーのすべての走行ユニットが1つの共通の軸受ケージ内に支承されており、軸受ケージが有利には1つの電動モータにより操作可能、すなわち回動可能である。
本発明の前記課題、特徴および利点は、本発明の有利な実施形態の以下の詳細な説明を顧慮しつつ、所属の図面を参照すれば、より良好に理解されることができる。
図1には、第1の実施形態による、ディスクセット23を備えた湿式クラッチの形式のクラッチもしくはトランスミッションブレーキ(Getriebe−Bremse)を操作するためのレバーシステムの原理的な構造が示されている。その際、図1に示したクラッチ操作装置は短い円筒形の構成スペース内に格納可能である。そのために、支持装置8、例えばクラッチのハウジングには、エネルギ蓄え器9、有利にはばねもしくは皿ばねの形式のエネルギ蓄え器9が設けられており、レリーズレバーのレバーアーム7aの一方の端部(図1で見て上側)に作用し、相応の操作力もしくはばね力を導入する。ローラシステム13は電動モータ1により運動可能であり、図1の両図面に良好に見て取れるように、支点もしくは回転点10はレバーアーム7aに沿って移動させられることができる。図1の左側の図面では、ローラシステム13がレバーアーム7aの上側の端部に存在している。それに対して右側の図面では、ローラシステム13が下方に走行させられている。右側の図面で見て、クラッチは、エネルギ蓄え器9により力がレバーアーム7aの上側の端部に入力され、この力が下側の端部において支承点12でレリーズばね5のスラスト軸受11に導入されることにより操作されている。レリーズばねもしくは皿ばね5はその際軸方向でプレッシャプレート4を押圧する。その結果、クラッチディスク3はプレッシャプレート4とカウンタプレッシャプレート2との間で相応に固持される。
レリーズばね5はクラッチカバー6に支承されている。ローラシステム13は支持装置8に沿って走行する。ローラシステム13が走行させられることによる回転点10の移動により、レバーアーム7aにおける回転点10の両側での有効なレバーアーム長さは変更される。その結果、こうして、エネルギ蓄え器9を介して導入されるばね力の、スラスト軸受11を介して作用するクラッチ操作力への変換比は可変である。
図2〜図4には本発明の有利な実施形態が示されている。その際、図面で使用される符号は主に同機能の構成部分のために使用される。
本発明により、レリーズレバー7は接線方向で周囲に、回転軸線Rを取り巻くように均等に間隔を置いて分配されている。この均等な分配は均等な力分布を周囲に得るために企図されている。
図示の実施形態では5つのレリーズレバー7が配置されている。その際、各レリーズレバー7は2つの支持点でリニアに支承されている。図示の有利な実施形態では3つのローラから成る走行ユニット17は有利には円軌道上をレリーズレバー7にわたって走行する。図2に良好に見て取れるように、レリーズレバー7に対してコンタクトを形成するローラが周面で弧状に成形(プロファイリング)されていると特に有利である。それにより、レリーズレバー7に対する点状のコンタクトが形成されており、この点状のコンタクトはヘルツ圧接触を生ぜしめる。この点接触により、第3の移動可能な回転点10がレリーズレバー7に形成されている。走行ユニット17はレリーズレバー7にわたってローラの弧状の走行経路に従うことができる。その際、僅かな割合のドリリングフリクション(Bohrreibung:2つの物体が点状に接触しており、そのうちの少なくとも一方の物体が、接触面の中心で直立した軸線を中心とした回転運動を実施している際に発生する摩擦)が発生する。
走行ユニット17は有利には1つの共通の軸受ケージ16内に支承されている。その結果、軸受ケージ16の回動により、すべての走行ユニット17は一緒に運動させられることができる。レリーズレバー7の操作は、走行ユニット17が収容されている軸受ケージ16の回動により実施される。
ばね力は皿ばねにより、図2に良好に見て取れるように、カム19を備えた中間プレート18を介して、レリーズレバー7の一方の側もしくは一方の端部にもたらされる。レリーズレバー7の他方の端部はピンを介して回転可能にレバーキャリア14に支承されている。そこには、図4に示されているように、レバー回転軸線Bが生じる。
レバーキャリア14は部分的かつ断片的に押付けプレート15に支持装置22を介して支持されている。その結果、押付け力は軸受ケージ16の回動、ひいては走行ユニット17のローラの支持点もしくは回転点10の、レバーに沿った移動により連続的に変更される。その際、皿ばねからのエネルギはクラッチの操作のために使用される。
有利には、第3の支持点の移動のために、5つの走行ユニット17が使用される。走行ユニット17はその都度3つのローラから成っている。ローラは1つの共通の軸受ケージ16内に支承されている。1つのローラ、すなわち図2〜図4で見て最大の直径を有するローラはその際レリーズレバー7上を走行する。それに対して、最大のローラの両側に配置されている別の両ローラは軸受スリーブ20に支持されている。
ローラはその際すべての支持力をその軸受を介して伝達する。軸受は図2内の破断された部分断面図に見て取れる。磨耗後調節は図示の実施形態では軸受スリーブ20の回動、より厳密に言えばベースフランジに対する、有利には細目ねじ山として形成されている後調節ねじ山21を介した回動により実施される。運動はその際、ストッパにより軸受ケージ16とレバーキャリア14との間でゼロ位置で伝達される。
図4の平面図には、エンゲージための回転方向Aが示されている。走行ユニット17は矢印Aの方向で移動させられる。その結果、レリーズレバー7はレバー回転軸線Bを中心に旋回させられることができる。
本発明による第2の有利な実施形態は図5〜図10に示されている。図5にはやはり、第2の実施形態による、クラッチもしくはトランスミッションブレーキを操作するためのレバーシステムの原理的な構造が示されている。その際、図5に示したクラッチ操作装置は短い円筒形の構成スペース内に組み込まれることができる。そのために、支持装置8、例えばクラッチのハウジングにはローラシステム13が支持されており、有利にはばねの形式のエネルギ蓄え器9を有している。レリーズレバーのレバーアーム7aの一方の端部(図5で見て上側)はやはり支持装置8に支持されている。ローラシステム13は移動可能であり、図5の両図面に示されているように、回転点10はレバーアーム7aに沿って走行させられることができる。図5の左側の図面では、ローラシステム13がレバーアーム7aの上側の端部に存在しており、その結果、回転点10は支持装置8における支持点と合致しているもしくはこれに整合されている。それに対して、図5の右側の図面では、ローラシステム13が下方に走行させられている。右側の図面で見て、クラッチは、エネルギ蓄え器9により力がレバーアーム7aに入力され、この力が他方の端部において支承点12で、レリーズばね5の、軸受シェル26により収容されたスラスト軸受11に導入されることにより操作されている。レリーズばねもしくは皿ばね5はその際軸方向でプレッシャプレート4を押圧する。その結果、クラッチディスク3はプレッシャプレート4とカウンタプレッシャプレート2との間で相応に固持される。
レリーズばね5はクラッチカバー6に支承されている。ローラシステム13は支持装置8に沿って走行する。ローラシステム13が走行させられることによる回転点10の移動により、レバーアーム7aにおける回転点10の両側での有効なレバーアーム長さは変更される。その結果、こうして、エネルギ蓄え器9を介して導入されるばね力の、スラスト軸受11を介して作用するクラッチ操作力への変換比は可変である。
図6〜図10では、図面で使用される符号がやはり実質的に同機能の構成部分のために使用される。
第2の実施形態の特別な利点は、押付けのために使用されるすべての構成部分が軸方向で相前後して配置されている点にある。それにより、半径方向で必要な構成スペースは減じられる。
各レリーズレバー7には唯一の走行ローラ25が使用される。走行ローラ25は二部分から成る軸受ケージ16内で案内されている。有利には4つから8つのレリーズレバー7が周囲に均等に分配配置される。図7および図8には、図示の実施形態では4つの走行ローラ25が使用されることが見て取れる。
走行ローラ25の転動を可能にするために、付加的にスラスト軸受11が設けられている。スラスト軸受11はスラスト玉軸受として構成されている。省スペースな配置は、ボールクラウン(Kugelkranz)が直接支持プレートと皿ばねとの間に設けられると選択されることができる。このために皿ばねには相応の走行軌道がスタンピングされる。
高い押付け力が生ぜしめられるべきとき、1つの皿ばねの代わりに、皿ばねセットが組み込まれることもできる。
図示の実施形態では、レリーズレバー7がその回転軸線24でもってレバーキャリア14内に支承されている。レバーキャリア14は直接ベースボディに後調節ねじ山21を介して結合されている。後調節ねじ山21は第1の実施形態と同様に磨耗後調節のために役立つ。
レリーズレバー7における第2の支承軸線はカム19により押付けプレート15内に規定される。第3の、(力)変換比を規定する支承点は走行ローラ25により形成される。第3の支承点のために点状の接触が設けられていなければならない。それというのも、レリーズレバー7の回転軸線と走行ローラ25の回転軸線とが互いに一致せず、1つの箇所でのみ平行であるからである。この理由から、走行ローラ25はやはりプロファイリングされている。その際、発生するドリリングフリクションに関して、できるだけ小さなプロファイリング半径(Profilierungsradius)が選択されなければならない。
本発明による図示の第2の実施形態により、できるだけ小さな法線力が走行ローラ25に作用することが説明可能である。そのために、カム19の、押付けプレート15における第2の支承点ができるだけレリーズレバー7の回転点の近傍に置かれる。図示の例でこの間隔は15mmである。レリーズレバー長さが全体で35mmであるので、走行ローラ25によりこの第2の支承点もしくは支持点を超えて走行されることができる。その結果、約2.5倍の力増幅が生じる。それにより、皿ばね力、ひいては走行ローラ25に対する法線力は小さく維持されることができる。
第1の内歯歯車33と、第1の太陽歯車35と、第1の遊星歯車34と、第2の内歯歯車30と、第2の太陽歯車32と、第2の遊星歯車31とから成る二重の遊星歯車装置セット28は、摩擦損失を最小化するために、回転デカップリング(Drehentkopplung)を形成するために設けられている。その際、1つの内歯歯車33がハウジングに支持されているのに対し、第2の内歯歯車30は電動モータ29(駆動装置)により回動させられる。それにより、軸受ケージ16はレリーズレバー7に対して回動させられる。それにより、レリーズレバー7は旋回させられ、かつ操作される。レリーズレバー7はやはり、皿ばねにより導入される力をクラッチ(図示せず)に伝達する。エンドリング27は固く溶接されている。
図7には本発明によるクラッチ操作装置の平面図が示されている。その際、1つのレリーズレバー7は、その下に位置する、レバーキャリア14と(支承)カム19とから成る構造を図示することができるように省略されている。レリーズレバー7は回転軸線24を中心に回転し、走行ローラ25は、接線方向で配置されたレリーズレバー7上を、有利には円軌道上を走行する。
図9には最終的にストッパ36が見て取れる。ストッパ36は折り曲げられた舌片により軸受ケージ16内に磨耗後調節のために設けられている。
図10に示した平面図には最終的に、既に図6との関連で説明したような遊星歯車装置セット28が示されている。二重の遊星歯車装置セットによる回転デカップリングは有利には、さもなければ必要なスラスト軸受における損失を減じるために設けられている。その際、一方の内歯歯車がハウジングに支持されているのに対し、第2の内歯歯車は電動モータにより回動させられる。それにより、軸受ケージ16はレリーズレバー7に対して回動させられる。それによりレリーズレバー7は操作され、レリーズレバー7はやはり導入された力をクラッチに伝達する。
本発明によるクラッチ操作装置は全輪駆動・湿式クラッチ(Allrad−Nasskupplung)において、有利には駆動力を自動車の両サイドに分配するためのリヤアクスルディファレンシャル(Hinterachsdifferential)または駆動力をリヤアクスルとフロントアクスルとの間で分配するためのセンターディファレンシャル(Laengsdifferential)で使用される。
本発明により、僅かな所要エネルギを有するにすぎない極めてコンパクトなクラッチ操作装置を提供することが可能である。
要約すれば、本発明は、クラッチ操作装置、特に車両のクラッチまたはトランスミッションブレーキを操作するためのクラッチ操作装置であって、少なくとも1つのばねが設けられており、該ばねのばね力が、クラッチを操作するために、対応配置された機械的な力伝達区間によりクラッチに伝達可能である形式のものにおいて、力伝達区間が少なくとも1つの移動可能な力伝達エレメントを有しており、該力伝達エレメントが、クラッチの回転軸線に対して接線方向で支承されたレリーズレバーとして形成されていることを特徴としている。有利には複数の力伝達エレメントが均等に周囲にわたって分配され、有利には4重から8重に設けられている。
本発明の、個別的に詳細に前述されない特徴に関して、その他の点については請求項および図面を参照されたい。
第1の実施形態による、クラッチもしくはトランスミッションブレーキを操作するためのレバーシステムの原理的な構造を示す図である。 図1に示した原理的な構造に合致する本発明によるクラッチ操作装置の部分横断面図である。 本発明により接線方向で配置されたレリーズレバーと走行ユニットとが図示されている、クラッチ操作装置の平面図である。 本発明によるクラッチ操作装置の、図3と類似の図である。 第2の実施形態による、クラッチもしくはトランスミッションブレーキを操作するためのレバーシステムの原理的な構造を示す図である。 図5に示した原理的な構造に合致する本発明によるクラッチ操作装置の部分横断面図である。 本発明により接線方向で配置されたレリーズレバーと走行ローラとが図示されている、クラッチ操作装置の平面図である。 本発明によるクラッチ操作装置の、図7と類似の図である。 本発明によるクラッチ操作装置の、図7と類似の図である。 本発明によるクラッチ操作装置における二重の遊星歯車装置セットによる回転デカップリングを示す図である。
符号の説明
1 電動モータ
2 カウンタプレッシャプレート
3 クラッチディスク
4 プレッシャプレート
5 皿ばね(レリーズばね)
6 クラッチカバー
7 レリーズレバー
7a レバーアーム
8 支持装置
9 エネルギ蓄え器(ばね)
10 回転点
11 スラスト軸受
12 支承点
13 ローラシステム
14 レバーキャリア
15 押付けプレート
16 軸受ケージ
17 走行ユニット
18 中間プレート
19 カム
20 軸受スリーブ
21 後調節ねじ山
22 支持装置
23 ディスクセット
24 回転軸線
25 走行ローラ
26 軸受シェル
27 エンドリング
28 遊星歯車装置セット
29 駆動装置
30 第2の内歯歯車
31 第2の遊星歯車
32 第2の太陽歯車
33 第1の内歯歯車
34 第1の遊星歯車
35 第1の太陽歯車
36 ストッパ
A エンゲージのための回転方向
B レバー回転軸線
R 回転軸線

Claims (10)

  1. クラッチ操作装置であって、少なくとも1つのばねが設けられており、該ばねのばね力が、クラッチを操作するために、対応配置された機械的な力伝達区間によりクラッチに伝達可能である形式のものにおいて、力伝達区間が複数の移動可能な力伝達エレメントを有しており、該力伝達エレメントが、クラッチの回転軸線に対して接線方向で配置されたレリーズレバー(7)として形成されており、各力伝達エレメントが、対応配置された走行ユニット(17)により操作可能であり、該走行ユニット(17)が、1つの共通の回動可能な軸受ケージ(16)内で支承されており、該軸受ケージ(16)が1つの電動モータ(1)により駆動されることを特徴とする、クラッチを操作するための装置。
  2. 複数の力伝達エレメントが均等に周囲にわたって分配されている、請求項1記載の装置。
  3. 複数の力伝達エレメントが4重から8重に設けられている、請求項1または2記載の装置。
  4. レリーズレバー(7)が2つの支持点でリニアに支承されている、請求項1記載の装置。
  5. 走行ユニット(17)が円軌道上を運動可能であり、レリーズレバー(7)と相俟って1つの点状の第3のコンタクトポイントを形成する、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 走行ユニット(17)が少なくとも1つのローラを有しており、該ローラの周面が弧状に成形されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 走行ユニット(17)がレリーズレバー(7)と、移動可能な回転点(10)で接触しており、第3のコンタクトポイントの移動またはレリーズレバー(7)の旋回により、クラッチのための操作力が変更可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 走行ユニット(17)の走行により、レリーズレバー(7)の、レバー回転軸線(B)を中心とした旋回が生ぜしめられる、請求項から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. ばねが皿ばねまたは皿ばねセットとして設けられている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 前記クラッチ操作装置が、車両のクラッチを操作するためのクラッチ操作装置である、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
JP2006164533A 2005-06-15 2006-06-14 クラッチを操作するための装置 Expired - Fee Related JP5076089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005027611 2005-06-15
DE102005027611.3 2005-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349175A JP2006349175A (ja) 2006-12-28
JP5076089B2 true JP5076089B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36956061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164533A Expired - Fee Related JP5076089B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-14 クラッチを操作するための装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1734273A3 (ja)
JP (1) JP5076089B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1992833A3 (de) * 2005-10-15 2008-11-26 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Bremsbetätigungsvorrichtung
EP1832771A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-12 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Wipphebelaktor mit Nachstellvorrichtung
DE102008058688A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-25 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Ausrückvorrichtung für eine Kupplung
JP5272089B1 (ja) * 2012-03-09 2013-08-28 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
KR101294198B1 (ko) * 2012-05-07 2013-08-08 현대자동차주식회사 차량용 클러치 액추에이터
KR101417417B1 (ko) * 2012-11-20 2014-07-08 현대자동차주식회사 차량용 클러치 액추에이터
CN108425961B (zh) * 2018-05-03 2024-01-05 泰安泰山国泰拖拉机制造有限公司 用于农业机械的挡位离合器装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247883A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Honda Motor Co Ltd クラッチリフターカムプレート
JP3426524B2 (ja) * 1999-02-01 2003-07-14 本田技研工業株式会社 クラッチレリーズ機構
JP2001132779A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動クラッチ装置
DE102004009832A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Ausrücksysteme
US7147093B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-12 Zf Sachs Ag Centrifugal clutch

Also Published As

Publication number Publication date
EP1734273A3 (de) 2009-11-11
EP1734273A2 (de) 2006-12-20
JP2006349175A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076089B2 (ja) クラッチを操作するための装置
US7810616B2 (en) Electric direct-acting actuator and electric brake device
JP5311737B2 (ja) アクチュエータと皿ばねとを備えた摩擦クラッチ
KR940003910B1 (ko) 전기작동식 드럼 브레이크
US8863920B2 (en) Electronic parking brake
US20130312555A1 (en) Electric linear motion actuator and electric brake system
US20130105253A1 (en) Decelerator and motor brake with the same
JP2004263874A (ja) レバーシステム
JP6739287B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2005299929A (ja) 電気機械式のディスクブレーキ
JP4886780B2 (ja) 電気機械式のブレーキ
US7735617B2 (en) Lever system for actuating a clutch
KR20020077482A (ko) 클러치 작동 장치
JP2017124706A (ja) 電動ブレーキ装置
JP5252156B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2007085544A (ja) 自動的なロック装置を備えた車両用のパーキングブレーキ
JP2000110907A (ja) 遊星ローラねじおよびそれを備えたブレーキ装置
JP2008039169A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
KR101753266B1 (ko) 전동식 디스크 브레이크
JP4775137B2 (ja) 駐車ブレーキ装置
WO2013180559A1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
JP5360559B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2018165557A (ja) 動力伝達装置及びその動力伝達装置を備える駆動機構
JP6807666B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2009207231A (ja) ブレーキ装置及び減速機構付モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees