JP5072404B2 - 蛍光観察電子内視鏡装置 - Google Patents

蛍光観察電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5072404B2
JP5072404B2 JP2007083819A JP2007083819A JP5072404B2 JP 5072404 B2 JP5072404 B2 JP 5072404B2 JP 2007083819 A JP2007083819 A JP 2007083819A JP 2007083819 A JP2007083819 A JP 2007083819A JP 5072404 B2 JP5072404 B2 JP 5072404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
electronic endoscope
fluorescence observation
endoscope apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007083819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008237652A (ja
Inventor
豪 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2007083819A priority Critical patent/JP5072404B2/ja
Publication of JP2008237652A publication Critical patent/JP2008237652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072404B2 publication Critical patent/JP5072404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、蛍光観察電子内視鏡装置、より詳細には、通常観察と蛍光観察が可能な電子内視鏡において、通常観察時の色解像度及び蛍光観察時の感度を高めた蛍光電子内視鏡装置に関する。
従来、電子内視鏡装置にては、信号処理の容易さ、動画処理に適している等の理由により、インターレース方式のCCD撮像素子が使用されている。そうして、通常観察用には、色解像度及び色再現性の良さから、原色フィルタを使用したCCD撮像素子が使用されている。一方、蛍光観察用電子内視鏡では光の利用効率が高く感度がよいことから、補色フィルタのCCD撮像素子が使用されていた。本出願人は、白色光と蛍光励起用の励起光とを交互に照射して得られた通常観察像と蛍光観察像とをモニター上に表示する蛍光観察電子内視鏡装置を提案した(特許文献1)。
特開平2005-319213号公報
しかしながら、補色フィルタの撮像素子は、原色フィルタを使用した撮像素子に比べて色分解能が低いため、通常観察で使用する通常画像の色解像度が悪かった。一方、原色フィルタの撮像素子は感度が低いため、蛍光観察には適さなかった。そのため、通常観察及び蛍光観察の両方が可能な蛍光観察電子内視鏡装置において、通常観察においては色分解能が高く、かつ蛍光観察においては感度が高い蛍光観察電子内視鏡が求められていた。
本発明は、かかる従来の電子内視鏡の問題に鑑みてなされたものであって、通常観察及び蛍光観察の両方の用途に適した蛍光観察電子内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の蛍光観察電子内視鏡装置は、補色フィルタを備えた撮像素子が体内挿入部の先端部に内蔵された電子内視鏡を使用する蛍光観察電子内視鏡装置であって、赤、緑及び青帯域の照明光と励起光とを交互に体内挿入部先端部から照射させる光源装置と前記撮像素子が撮像する1フレーム中の一方のフィールド露光期間及び他方のフィールド露光期間に同期させて前記照明光及び励起光を照射させる制御手段と;前記撮像素子が前記一方のフィールド露光期間において前記照明光により照明された被写体の反射光を露光して撮像した一方のフィールド映像信号に基づく映像及び前記他方のフィールド露光期間において前記励起光照射された被写体が発した蛍光を露光して撮像した他方のフィールド映像信号に基づく映像をそれぞれモニターに表示する映像処理手段と;を備えたことに特徴を有する。
前記映像処理手段は、前記二つの映像を、同一のモニター上において左右または上下に隣接させて表示することが好ましい。
本発明の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記撮像素子は、補色フィルタ及び励起光カットフィルタを備えたインターレース方式の撮像素子とすることができる。前記電子内視鏡は、体外部から体内挿入部の先端部まで延びるライトガイドを備え、前記光源装置に接続されたときに前記ライトガイドの入射端面から前記照明光または励起光が択一的に入射されて前記ライトガイドの射出端面から先端部外に射出される。
実際的には、前記光源装置は、白色光を発する照明用光源と、赤、緑及び青帯域の光のみを透過する狭帯域フィルタ及び前記白色光を遮光する遮光板を有し、前記狭帯域フィルタ及び前記遮光板を前記照明用光源と前記ライトガイドの入射端面との間の照明光路内に択一的に進出させるフィルタ手段とを備え前記白色光が前記遮光板により遮蔽されている間前記励起光が前記ライトガイドの射出端面から先端部外に射出する。
より具体的には、前記光源装置は、白色光を発する照明用光源及び励起光を発する励起用光源と赤、緑及び青帯域の光のみを透過する狭帯域フィルタ及び前記照明用光源から射出された照明光を遮光する遮光板を有し、前記狭帯域フィルタ及び前記遮光板を前記照明用光源と前記ライトガイドの入射端面との間の照明光路内に択一的に進出させるフィルタ手段と、前記フィルタ手段と前記入射端面との間の照明光路内に配置されたダイクロイックミラーと、を備え、前記励起用光源は、前記照明光路外に配置されていて、励起光を前記ダイクロイックミラーに向かって射出し、前記ダイクロイックミラーは、前記狭帯域フィルタを透過した、赤、緑及び青帯域の照明光を透過し、前記励起光前記ライトガイドの入射端面に向けて反射する。
前記狭帯域フィルタ及び遮光板は、円板形状の回転フィルタの直径を挟んで二分割された領域にそれぞれ形成されていて、この回転フィルタが回転することにより、前記狭帯域フィルタ及び遮光板が択一的に前記照明光路内に進出するように形成される。
前記照明用光源は前記回転フィルタの状態にかかわらず照明光を射出し、前記励起光用光源は、前記回転フィルタのフィルタが前記照明光路内に進出しているときは励起光を発せず、前記回転フィルタの遮光板が前記照明光路内に進出しているときに励起光を射出することが好ましい。
前記制御手段は、前記撮像素子が撮像する1フレーム中の一方のフィールド露光期間及び他方のフィールド露光期間に同期させて、前記回転フィルタを回転させ、前記励起光用光源を制御する。
補色フィルタの撮像素子と赤、緑及び青帯域の照明光により通常画像の色再現性が向上し、かつ補色フィルタの撮像素子により蛍光撮像するので蛍光撮像において高感度を得ることができる。
本発明の最良の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用する蛍光観察電子内視鏡の全体構成を示し、図2は、本発明を適用した電子内視鏡10の撮像系及びビデオプロセッサ100の主要回路を示している。
電子内視鏡10は、可撓性の体内挿入部11の先端部12には、CCD撮像素子30が内蔵され、体内挿入部11の基端に連結された操作部13から延出するユニバーサルケーブル14の先端に、ビデオプロセッサ100のコネクタ部に接続されるコネクタ部15が取り付けられている。電子内視鏡10には、先端部12内から体内挿入部11、操作部13、ユニバーサルケーブル14を経てコネクタ部15のライトガイドスリーブ17内まで延びるライトガイド16が内蔵されている。コネクタ部15から突出したライトガイドスリーブ17の端面は、ライトガイド16の照明光入射端面16aと一致していて、コネクタ部15がビデオプロセッサ100のコネクタ部に接続された際に照明光入射端面16aは、内視鏡光源と光学的に接続される。この実施形態では、ビデオプロセッサ100に内蔵された内視鏡光源の照明光用光源であるランプ122から発せられた照明光が、集光レンズ123によって収束され、照明光入射端面16aから入射する。照明光入射端面16aから入射した照明光はライトガイド16内を導かれ、先端部12の端面近傍に位置する照明光射出端面16bから射出され、先端部12の端面に設けられた配光レンズ18によって所定の配光で外方に射出される。
さらに先端部12の端面には対物レンズ19が設けられていて、その奥にCCD撮像素子30が配置されている。ライトガイド16から射出された照明光により照明された被写体からの反射光が対物レンズ19によって被写体像として投影され、投影された被写体像をCCD撮像素子30が撮像して電気的な映像信号に変換して出力する。この映像信号は、AFE回路21で増幅及びA/D変換され、コネクタ部15の電気コネクタ22を介して、ビデオプロセッサ100に出力される。CCD撮像素子30はインターレース方式であって、1画面(1フレーム)分の映像信号を、第1(奇数)フィールド信号及び第2(偶数)フィールド信号として交互に、1/60秒毎に順次出力する。
CCD撮像素子30から出力された映像信号は、AFE回路21で増幅及びA/D変換され、ビデオプロセッサ100に入力される。ビデオプロセッサ100に入力され映像信号は、第1フィールド信号及び第2フィールド信号毎に、映像信号処理回路により処理される。この実施形態では、映像信号処理回路を構成する、第1、第2フィールド画像処理回路101a、101bにおいて、ホワイトバランス補正、輪郭強調補正、ガンマ補正が施される。さらにこれらの補正が施された映像信号がフィールド毎に、第1、第2フィールドマトリクス演算回路102a、102bによって所定の色調、色空間となるように演算され、画像表示演算回路103によって2画面表示のための処理が行われ、エンコーダ104によって所定の映像フォーマットにエンコードされて、TVモニター110により、第1フィールド映像及び第2フィールド映像毎に独立して表示される。第1フィールド映像及び第2フィールド映像の画面は、同時に横位置または縦位置に隣接させて同じ大きさで表示することが好ましい。
ランプ122と集光レンズ123との間には、回転フィルタ133を設けている。回転フィルタ133は直径方向に二分割されたフィルタ領域133aと遮光領域133bからなる(図3参照)。フィルタ領域133aにはRGBバンドパスフィルタが配置され、遮光領域133bには光を遮断する遮光板が配置されている。フィルタ領域133aのRGBバンドパスフィルタは、図4(A)に示した通り、赤帯域R1、緑帯域G1、青帯域B1の光を透過する特性を有する狭帯域フィルタである。図4において、横軸は波長λ、縦軸は光量を表している。
回転フィルタ133は、その回転軸132が、ランプ122と集光レンズ123間の照明光路外に位置し、かつフィルタ領域133a、遮光領域133bが照明光路を縦断するように配置されている。さらに回転フィルタ133は回転軸132がモータ131の軸に連結支持されていて、このモータ131によって定速回転駆動される。
回転フィルタ133と集光レンズ123との間には、ダイクロイックミラー143が配置されている。回転フィルタ133のフィルタ領域133aを透過した照明光が、このダイクロイックミラー143を透過し、集光レンズ123によって収束され、入射端面16aからライトガイド16内に入射し、ライトガイド16内を導かれて、射出端面16bから射出し、配光レンズ18で所定の配光状態に拡散されて、体腔内を照明する。体腔内の細胞で反射した照明光は、対物レンズ19により、励起光カットフィルタ33を透過してCCD撮像素子30に投影され、通常像として撮像される。
CCD撮像素子30には、公知の補色フィルタ(図示せず)が用いられている。この補色フィルタの透過特性は、図4(B)に示した通り、シアン(Cy)、マゼンタ(Mg)、イエロー(Ye)及びグリーン(G)帯域の光を透過する。さらにこのCCD撮像素子30の前方には、励起光がCCD撮像素子30に入射するのをカットするための励起光カットフィルタ33が配置されている。励起光カットフィルタ33の特性及び励起光の特性は、図4(A)に示した通りである。
照明光路外には励起用光源(レーザ光源)141及びコリメートレンズ142が配置されていて、励起用光源(レーザ光源)141から発せられ、コリメートレンズ142によって平行光束に絞られた励起光がダイクロイックミラー143に入射する。この励起光はダイクロイックミラー143により集光レンズ123に向かって反射され、集光レンズ123で収束されて入射端面16aから入射し、ライトガイド16内を導かれて、射出端面16bから射出し、配光レンズ18で所定の配光状態に拡散されて、体腔内を照射する。励起光が照射された体腔内の生体細胞の内、ガン細胞などが蛍光(自家蛍光)を発し、その蛍光が、対物レンズ19により、励起光カットフィルタ33を透過して、CCD撮像素子30に投影され、蛍光像として撮像される。
モータ131及び励起用光源141は、回転フィルタ133の遮光領域133bが照明光路を遮断しているときに励起されてレーザ光を発振するように、制御回路105によって制御される。
体腔内からの反射光の内、蛍光のみを検出するために、CCD撮像素子30の前面には励起光カットフィルタ33が配置されている。これにより遮光領域133bにより照明光を遮断し、励起光としてのレーザ光を照射しているときは蛍光観察を行うことができる。
このビデオプロセッサ100は、システム全体を制御する制御回路105を備えている。制御回路105は、ランプ用電源121、励起用光源141の点灯制御を行うとともに、CCD撮像素子30の撮像動作と同期してモータ131を駆動制御する。つまり、CCD撮像素子30が第1フィールドの露光を行うときは回転フィルタ133のフィルタ領域133aが照明光路内に位置するように、第2フィールドの露光を行うときは遮光領域133bが照明光路内に位置するように、CCD撮像素子30の同期信号と同期してモータ131の回転を制御する。この制御により、フィルタ領域133aを透過した照明光による露光時間に得られた第1フィールド映像信号、遮光領域133bで白色光を遮断し、レーザ光による蛍光露光時間に得られた第2フィールド映像信号に基づく通常映像及び蛍光映像がTVモニター110上に並べて表示される。使用者は、単一のTVモニター110上で通常光映像と蛍光映像を同時に観察することができる。
なお、ランプ122からの照明光によって露光するときのフォールドを第2フィールド、励起光の照射によって露光するときのフォールドを第1フィールドとしてもよい。
図5には、CCD撮像素子30の補色フィルタ及びフィルタ領域133a(RGBバンドパスフィルタ)を透過する場合の分光特性を示した。図6(A)は、シアン(Cy)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタ透過する場合の分光特性、(B)はマゼンタ(Mg)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタ透過する場合の分光特性、(C)はグリーン(G)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタを透過する場合の分光特性、(D)はイエロー(Ye)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタを透過する場合の分光特性を示している。これらの図において、斜線部が透過帯域である。
これらの分光特性から明らかなように、本実施形態のように補色フィルタと狭帯域のRGBバンドバスフィルタとを組み合わせると、色分解能、色再現性が高い波長特性が得られる。つまり、フィルタ領域133aを透過した照明光により露光した映像データは色再現性の高い自然な色画像となる。
一方、遮光領域133bで照明光を遮断して励起光により蛍光を発生させて補色フィルタを通して露光した蛍光画像が得られる。このように蛍光撮影のときは補色フィルタにより撮像するので、高感度が得られる。
なお、上記実施形態においては、コスト面、照明光の均一性を考慮して、フィルタ領域133aにはRGBバンドパスフィルタが配置されたフィルタ領域133a及び遮光領域133bを有する回転フィルタ133を回転させる構成として、赤帯域R1、緑帯域G1、青帯域B1の3つの色成分の照明光を得るようにしたが、これに代えて、赤帯域R1、緑帯域G1、青帯域B1の各色成分の光を発光する発光ダイオードを均一分布させた発光ダイオードアレイとし、この発光ダイオードアレイの発光・非発光を制御する構成としてもよい。
以上のように本発明の、補色フィルタのイメージセンサと光源にRGBバンドパスフィルタを組み合わせることで、通常画像の色再現性を向上させ、かつ蛍光画像は従来通りの高い感度を得ることができる。さらに本発明の実施形態では、通常撮影画面と蛍光撮影画面とを同一のTVモニター110に並べて表示するので、体腔内の様子及び異常部位の様子、それらの比較が容易である。
本発明を適用した電子内視鏡10の全体構成を示す図である。 本発明を適用した電子内視鏡10の撮像系及びビデオプロセッサ100の主要回路の主要部を示す図である。 本発明を適用した回転フィルタの概要を示す正面図である。 本発明を適用した蛍光観察電子内視鏡装置の分光特性をグラフで示す図であって、(A)はRGBバンドパスフィルタ、励起光及び励起光カットフィルタの特性を示し、(B)は補色フィルタの分光特性を示す図である。 本発明を適用した蛍光観察電子内視鏡装置の補色フィルタ及びRGBバンドパスフィルタを透過する場合の分光特性をグラフで示す図である。 本発明を適用した蛍光観察電子内視鏡装置におけるRGBバンドパスフィルタ及び補色フィルタの分光特性を、(A)は、シアン(Cy)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタ透過する場合の分光特性、(B)はマゼンタ(Mg)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタ透過する場合の分光特性、(C)はグリーン(G)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタを透過する場合の分光特性、(D)はイエロー(Ye)フィルタ及びRGBバンドパスフィルタを透過する場合の分光特性をグラフで示す図である。
符号の説明
10 電子内視鏡
11 体内挿入部
12 先端部
13 操作部
14 ユニバーサルケーブル
15 コネクタ部
16 ライトガイド
18 配光レンズ
19 対物レンズ
30 CCD撮像素子
33 励起光カットフィルタ
100 ビデオプロセッサ
101a 第1フィールド画像処理回路
101b 第2フィールド画像処理回路
102a 第1フィールドマトリクス演算回路
102b 第2フィールドマトリクス演算回路
105 制御回路
110 TVモニター
121 ランプ用電源
122 ランプ
133 回転フィルタ
133a フィルタ領域
133b 遮光領域

Claims (9)

  1. 補色フィルタを備えた撮像素子が体内挿入部の先端部に内蔵された電子内視鏡を使用する蛍光観察電子内視鏡装置であって、
    赤、緑及び青帯域の照明光と励起光とを交互に体内挿入部先端部から照射させる光源装置と
    前記撮像素子が撮像する1フレーム中の一方のフィールド露光期間及び他方のフィールド露光期間に同期させて前記照明光及び励起光を照射させる制御手段と
    前記撮像素子が前記一方のフィールド露光期間において前記照明光により照明された被写体の反射光を露光して撮像した一方のフィールド映像信号に基づく映像及び前記他方のフィールド露光期間において前記励起光照射された被写体が発した蛍光を露光して撮像した他方のフィールド映像信号に基づく映像をそれぞれモニターに表示する映像処理手段と;を備えたことを特徴とする蛍光観察電子内視鏡装置。
  2. 請求項記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記映像処理手段は、前記二つの映像を、同一のモニター上において左右または上下に隣接させて表示する蛍光観察電子内視鏡装置。
  3. 請求項1または2記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記撮像素子は、補色フィルタ及び励起光カットフィルタを備えたインターレース方式の撮像素子である蛍光観察電子内視鏡装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記電子内視鏡は、体外部から体内挿入部の先端部まで延びるライトガイドを備え、前記光源装置に接続されたときに前記ライトガイドの入射端面から前記照明光または励起光が択一的に入射されて前記ライトガイドの射出端面から先端部外に射出される蛍光観察電子内視鏡装置。
  5. 請求項記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記光源装置は、白色光を発する照明用光源と、赤、緑及び青帯域の光のみを透過する狭帯域フィルタ及び前記白色光を遮光する遮光板を有し、前記狭帯域フィルタ及び前記遮光板を前記照明用光源と前記ライトガイドの入射端面との間の照明光路内に択一的に進出させるフィルタ手段とを備え前記白色光が前記遮光板により遮蔽されている間前記励起光が前記ライトガイドの射出端面から先端部外に射出される蛍光観察電子内視鏡装置。
  6. 請求項記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記光源装置は、白色光を発する照明用光源及び励起光を発する励起用光源と赤、緑及び青帯域の光のみを透過する狭帯域フィルタ及び前記照明用光源から射出された照明光を遮光する遮光板を有し、前記狭帯域フィルタ及び前記遮光板を前記照明用光源と前記ライトガイドの入射端面との間の照明光路内に択一的に進出させるフィルタ手段と、前記フィルタ手段と前記入射端面との間の照明光路内に配置されたダイクロイックミラーと、を備え、前記励起用光源は、前記照明光路外に配置されていて、励起光を前記ダイクロイックミラーに向かって射出し、前記ダイクロイックミラーは、前記狭帯域フィルタを透過した、赤、緑及び青帯域の照明光を透過し、前記励起光前記ライトガイドの入射端面に向けて反射する蛍光観察電子内視鏡装置。
  7. 請求項または記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記狭帯域フィルタ及び遮光板は、円板形状の回転フィルタの直径を挟んで二分割された領域にそれぞれ形成されていて、この回転フィルタが回転することにより、前記狭帯域フィルタ及び遮光板が択一的に前記照明光路内に進出する蛍光観察電子内視鏡装置。
  8. 請求項記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記照明用光源は前記回転フィルタの状態にかかわらず照明光を射出し、前記励起光用光源は、前記回転フィルタの狭帯域フィルタが前記照明光路内に進出しているときは励起光を発せず、前記回転フィルタの遮光板が前記照明光路内に進出しているときに励起光を射出する蛍光観察電子内視鏡装置。
  9. 請求項記載の蛍光観察電子内視鏡装置において、前記制御手段は、前記撮像素子が撮像する1フレーム中の一方のフィールド露光期間及び他方のフィールド露光期間に同期させて、前記回転フィルタを回転させ、前記励起光用光源を制御する蛍光観察電子内視鏡装置。
JP2007083819A 2007-03-28 2007-03-28 蛍光観察電子内視鏡装置 Active JP5072404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083819A JP5072404B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 蛍光観察電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083819A JP5072404B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 蛍光観察電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008237652A JP2008237652A (ja) 2008-10-09
JP5072404B2 true JP5072404B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39909689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083819A Active JP5072404B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 蛍光観察電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072404B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3713347B2 (ja) * 1996-11-25 2005-11-09 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
JP2001178672A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示装置
JP2001212073A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光撮像装置
JP4394356B2 (ja) * 2003-02-07 2010-01-06 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP2005218672A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Pentax Corp 自家蛍光観察可能な電子内視鏡装置
JP4694255B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-08 Hoya株式会社 電子内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008237652A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011000B2 (ja) 内視鏡用光源装置
US8007433B2 (en) Electronic endoscope
JP4744288B2 (ja) 内視鏡装置
US7658710B2 (en) Endoscope system using normal light and fluorescence
JP4761899B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4855728B2 (ja) 照明装置及び観察装置
US20060256191A1 (en) Electronic endoscope system
JP6505792B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP5226403B2 (ja) 光源装置及びこの光源装置を用いた内視鏡装置
JPH10151104A (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2011092683A (ja) 電子内視鏡装置
JP4744279B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP5539840B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP2012081048A (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡、及び励起光照射方法
JPWO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
JP2002291682A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP6277068B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP5525991B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP5072404B2 (ja) 蛍光観察電子内視鏡装置
JP2013013589A (ja) 画像信号処理装置、撮像システム、及び電子内視鏡システム
JP6150927B2 (ja) 内視鏡装置
JP6450492B1 (ja) 内視鏡用照明装置および内視鏡システム
JP6138386B1 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP5944710B2 (ja) 内視鏡装置
WO2017047141A1 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250