JP5071232B2 - Preference analysis system, preference analysis method, and program - Google Patents
Preference analysis system, preference analysis method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071232B2 JP5071232B2 JP2008124129A JP2008124129A JP5071232B2 JP 5071232 B2 JP5071232 B2 JP 5071232B2 JP 2008124129 A JP2008124129 A JP 2008124129A JP 2008124129 A JP2008124129 A JP 2008124129A JP 5071232 B2 JP5071232 B2 JP 5071232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- preference
- pamphlet
- layout
- instructor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 129
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報処理技術に関し、特に、情報の操作を行った者の嗜好を分析する技術に関する。 The present invention relates to an information processing technique, and more particularly, to a technique for analyzing preferences of a person who has operated information.
扱っている商品やサービスについての情報が掲載されている様々なパンフレットが店舗に置かれているのをしばしば見かけることがある。このパンフレットの多くは無料であり、自由に持ち帰ることができるが、利用者が持ち帰るパンフレットは、無作為に選択したものではなく、自分が必要と考えたものが大部分であることは自明である。従って、持ち帰ったパンフレットの内容(本願では、これを「コンテンツ情報」と称することとする)がどのようなものであったかを利用者毎に分析することにより、その利用者が関心を寄せているものを把握することができる。本願では、この分析を、「嗜好の分析」と称することとする。 Often you will find various brochures in stores that contain information about the products and services you are dealing with. Many of these pamphlets are free and can be taken home freely, but it is self-evident that most of the pamphlets that users take home are not random choices, but that they think they need. . Therefore, what the user is interested in by analyzing for each user what the content of the pamphlet taken back (in the present application, this will be referred to as "content information") Can be grasped. In the present application, this analysis is referred to as “taste analysis”.
ところで、本願についての背景技術として、複数の記事の各々に重要度が与えられると、その重要度を適切に反映して各記事のレイアウトを自動的に作成する技術が知られている。また、顧客の個別のニーズに応じて、カタログ、パンフレット、比較表などを作成すると共に、既に作成したカスタマイズカタログを編集して再利用する技術が知られている。
前述した嗜好の分析では、利用者が複数種類のパンフレットを持ち帰った場合、個々のパンフレットに基づく嗜好の分析は可能であった。しかし、持ち帰った複数種類のパンフレットの相互の関係に注目した嗜好の分析は行われていなかった。 In the above-described preference analysis, when the user brought back a plurality of types of brochures, preference analysis based on individual brochures was possible. However, there was no preference analysis focusing on the mutual relationship between the various types of pamphlets brought home.
本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、興味を示した複数のパンフレット(あるいはカタログ、チラシ、比較表など)の相互の関係に注目して利用者の嗜好を分析することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the problem to be solved is a user who pays attention to the mutual relationship between a plurality of pamphlets (or catalogs, flyers, comparison tables, etc.) showing interest. It is to analyze the taste of.
本明細書に開示の嗜好分析システムのひとつは、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルと、指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得する選択レイアウト情報取得手段と、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する嗜好分析手段と、を有するというものである。 One of the preference analysis systems disclosed in the present specification includes a preference information table having information specifying content information in association with preference information specifying the preference indicated by the content information, and a plurality of the content information by the instructor Selection layout information acquisition for acquiring selection information indicating an instruction for selection of the selected content information and layout information indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information within a predetermined layout frame And the preference information associated with the plurality of pieces of content information selected by the selection information is acquired from the preference information table, and the content information is obtained from each of the acquired pieces of preference information. By selecting the preference information based on the arrangement mode indicated by the layout information, And preference analysis means for analyzing the preferences of the serial instructor, is that having.
また、本明細書に開示の嗜好分析方法のひとつは、嗜好分析システムにより行われる、指示者の嗜好を分析する方法であって、前記嗜好分析システムは、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情
報テーブルを備えており、前記嗜好分析システムが備えている選択レイアウト情報取得部が、前記指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得し、前記嗜好分析システムが備えている嗜好分析部が、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する、というものである。
In addition, one of the preference analysis methods disclosed in the present specification is a method of analyzing the preference of the instructor performed by a preference analysis system, and the preference analysis system includes information specifying content information, the content A preference information table having association with preference information for specifying a preference indicated by the information, and a selection layout information acquisition unit provided in the preference analysis system is configured to select a plurality of the content information by the instructor. The preference analysis system includes: selection information indicating an instruction; and layout information indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information within a predetermined layout frame. The preference analysis unit associated with the plurality of pieces of content information selected by the selection information. Information is acquired from the preference information table, and the instruction information is selected from the plurality of acquired preference information based on the arrangement mode in which each layout information is instructed by the layout information. It is to analyze the taste of the.
また、本明細書に開示のプログラムのひとつは、指示者の嗜好の分析をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、前記コンピュータが備えている記憶部には、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルが記憶されており、前記プログラムは、前記指示者による前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得する選択レイアウト情報取得処理と、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する嗜好分析処理と、を前記コンピュータに行わせる、というものである。 One of the programs disclosed in the present specification is a program for causing a computer to analyze the preference of the instructor, and the storage unit provided in the computer includes information for specifying content information, A preference information table associated with preference information for specifying the preference indicated by the content information is stored, and the program stores selection information indicating an instruction for selection of the content information by the instructor, A selected layout information acquisition process for acquiring layout information indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information in a predetermined layout frame, and a plurality of selection instructions specified by the selection information The preference information associated with the content information is acquired from the preference information table and acquired. A preference analysis process for analyzing preference of the instructor by selecting preference information from a plurality of preference information based on the arrangement mode instructed by the layout information for each piece of content information; It is to let you do.
指示者(利用者)の嗜好は、各コンテンツ情報についての選択指示及び選択指示されたコンテンツ情報の配置態様の指示に反映されている。従って、上述した構成を有する嗜好分析システム・嗜好分析方法・プログラムによれば、各パンフレット(あるいはカタログ、チラシ、比較表など)が有しているコンテンツ情報に応じて予め設定されている嗜好情報に対し、これらの選択指示及び配置態様の指示に基づいた嗜好情報の選択を行うことで、指示者の嗜好を分析することができるのである。 The preference of the instructor (user) is reflected in the selection instruction for each piece of content information and the instruction for the arrangement mode of the content information instructed to be selected. Therefore, according to the preference analysis system / preference analysis method / program having the above-described configuration, the preference information set in advance according to the content information included in each pamphlet (or catalog, flyer, comparison table, etc.) On the other hand, the preference of the instructor can be analyzed by selecting the preference information based on these selection instructions and arrangement mode instructions.
本明細書に開示のシステム・方法・プログラムによれば、興味を示した複数のパンフレット(あるいはカタログ、チラシ、比較表など)の相互の関係に注目した利用者の嗜好の分析が行えるという効果を奏する。 According to the system, method, and program disclosed in this specification, it is possible to analyze the user's preference by paying attention to the mutual relationship among a plurality of pamphlets (or catalogs, flyers, comparison tables, etc.) that have shown interest. Play.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
なお、ここでは、本発明に係る嗜好分析システムを、旅行代理店で使用する場合を例にして説明する。詳細は後述するが、旅行代理店で配布されるパンフレットでは、訪問地、日程、金額などといった旅行の条件をコンテンツ情報として有している。この場合、嗜好分析システムは、利用者(旅行代理店の利用客)による複数のパンフレットの選択の状況から当該利用者の嗜好分析を行う。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
Here, a case where the preference analysis system according to the present invention is used at a travel agency will be described as an example. Although details will be described later, a pamphlet distributed by a travel agency has travel conditions such as a place of visit, a schedule, and an amount of money as content information. In this case, the preference analysis system performs the preference analysis of the user based on the selection status of a plurality of pamphlets by the user (travel agency customer).
まず図1について説明する。図1は、本発明の実施形態の一例である嗜好分析システムの全体構成を示している。このシステムは、サーバ装置1と、クライアント装置2と、プリンタ装置3とが通信回線4を介して接続されて構成されている。
First, FIG. 1 will be described. FIG. 1 shows the overall configuration of a preference analysis system that is an example of an embodiment of the present invention. This system is configured by connecting a server device 1, a client device 2, and a
サーバ装置1は、個人パンフレットの作成処理と、個人パンフレットの作成結果に基づく嗜好の分析処理とを行うコンピュータである。なお、この作成処理及び分析処理については後述する。 The server device 1 is a computer that performs personal brochure creation processing and preference analysis processing based on personal brochure creation results. This creation process and analysis process will be described later.
クライアント装置2は、持ち帰り用のパンフレット集(個人パンフレット)を作成するために利用者によって操作されるコンピュータであり、サーバ装置1との間で各種のデータの授受が行われる。 The client device 2 is a computer operated by a user in order to create a collection of brochures for take-out (individual brochures), and various types of data are exchanged with the server device 1.
プリンタ装置3は、利用者がクライアント装置2を操作して作成したパンフレット集を用紙に印刷して出力する。利用者は、プリンタ装置3から出力されたパンフレット集を旅行代理店から持ち帰ることができる。
The
通信回線4は、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network )、公衆電話回線、専用デジタル回線などであって、有線及び無線のどちらでもよく、また、有線と無線との組み合わせでも構わない。 The communication line 4 is, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a public telephone line, a dedicated digital line, and may be either wired or wireless. A combination is also acceptable.
次に図2について説明する。図2はコンピュータのハードウェア構成例を示している。図1に示したサーバ装置1及びクライアント装置2は、どちらも図2に示したハードウェア構成を有しているコンピュータで構成することができる。 Next, FIG. 2 will be described. FIG. 2 shows a hardware configuration example of the computer. Both the server apparatus 1 and the client apparatus 2 shown in FIG. 1 can be configured by a computer having the hardware configuration shown in FIG.
図2に示したコンピュータは、MPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク装置14、入力装置15、表示装置16、インタフェース装置17、及び記録媒体駆動装置18を備えている。これらの構成要素はいずれもバス19に接続されており、MPU11の管理の下で各種のデータを相互に授受することができる。
The computer shown in FIG. 2 includes an
MPU(Micro Processing Unit)11は、このコンピュータ全体の動作を制御する演算処理装置である。
ROM(Read Only Memory)12は、所定の基本制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリである。MPU11は、この基本制御プログラムをコンピュータの起動時に読み出して実行することにより、このコンピュータの各構成要素の動作制御が可能になる。
An MPU (Micro Processing Unit) 11 is an arithmetic processing unit that controls the operation of the entire computer.
A ROM (Read Only Memory) 12 is a read-only semiconductor memory in which a predetermined basic control program is recorded in advance. The MPU 11 reads out and executes this basic control program when the computer is activated, thereby enabling operation control of each component of the computer.
RAM(Random Access Memory)13は、MPU11が各種の制御プログラムを実行する際に、必要に応じて作業用記憶領域として使用する、随時書き込み読み出し可能な半導体メモリである。
A RAM (Random Access Memory) 13 is a semiconductor memory that can be written and read at any time and used as a working storage area as necessary when the
ハードディスク装置14は、MPU11によって実行される各種の制御プログラム、後述する各種のデータテーブル、及び各パンフレットの画像データを記憶しておく記憶装置である。MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている所定の制御プログラムを読み出して実行することにより、後述する各種の制御処理を行えるようになる。
The
入力装置15は、例えばキーボード装置やマウス装置であり、コンピュータの使用者により操作されると、その操作内容に対応付けられている使用者からの各種情報の入力を取得し、取得した入力情報をMPU11に送付する。
The
表示装置16は例えば液晶ディスプレイであり、MPU11から送付される表示データに応じて各種のテキストや画像を表示する。
インタフェース装置17は、このコンピュータが接続されている通信回線4を介して行われる各種データの授受の管理を行う。
The display device 16 is a liquid crystal display, for example, and displays various texts and images according to display data sent from the
The
記録媒体駆動装置18は、可搬型記録媒体20に記録されている各種の制御プログラムやデータの読み出しを行う装置である。MPU11は、可搬型記録媒体20に記録されている所定の制御プログラムを、記録媒体駆動装置18を介して読み出して実行することに
よって、後述する各種の制御処理を行うようにすることもできる。なお、可搬型記録媒体20としては、例えばCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やDVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)などがある。
The recording
次に図3について説明する。図3は、図1に示した嗜好分析システムの機能構成ブロックの第一の例を示している。
個人パンフレット作成処理部101は、利用者がクライアント装置2を操作して行う指示に従い、個人パンフレットを作成する。
Next, FIG. 3 will be described. FIG. 3 shows a first example of functional configuration blocks of the preference analysis system shown in FIG.
The personal pamphlet
第一嗜好分析処理部102aは、個人パンフレットの作成のためにクライアント装置2を操作して行われた利用者の指示に基づいて、その利用者の嗜好の分析を行う。
なお、個人パンフレット作成処理部101及び第一嗜好分析処理部102aは、それぞれ、後述する所定の制御処理を行うサーバ装置1及びクライアント装置2それぞれのMPU11により提供される。
The first preference
The personal pamphlet
パンフレットマスタテーブル110、パンフレットメタ情報テーブル120、個人パンフ情報テーブルA130、嗜好情報テーブル140、利用者嗜好分析テーブル150、利用者嗜好情報テーブルA160、位置評価テーブル170、及びサイズ評価テーブル180は、いずれもデータテーブルである。これらのデータテーブルは、いずれもサーバ装置1のハードディスク装置14に記憶されている。以下、これらのデータテーブルについて、これらの構造が示されている図4及び図5を参照しながら説明する。
The brochure master table 110, the brochure meta information table 120, the personal brochure information table A130, the preference information table 140, the user preference analysis table 150, the user preference information table A160, the position evaluation table 170, and the size evaluation table 180 are all included. It is a data table. These data tables are all stored in the
パンフレットマスタテーブル110のデータ構造は、図4の(1)に示されている。パンフレットマスタテーブル110は、「パンフID」、「画像データ」、及び「商品ID」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。 The data structure of the pamphlet master table 110 is shown in (1) of FIG. The pamphlet master table 110 is a table in which information stored in each field of “pamphlet ID”, “image data”, and “product ID” is associated with each record. Information stored in each field will be described.
「パンフID」には、パンフレットを個別に識別する情報が格納される。
「画像データ」には、「パンフID」で識別されるパンフレットが有しているコンテンツ情報を表している画像を表現している画像データのデータファイル名の情報が格納される。各パンフレットが個々に有しているコンテンツ情報は、文字、写真、イラストなどを用いた画像により表されており、この画像を表現している画像データは、サーバ装置1のハードディスク装置14に蓄積しておく。
The “pamphlet ID” stores information for individually identifying the pamphlet.
The “image data” stores information on the data file name of the image data representing the image representing the content information included in the pamphlet identified by the “pamphlet ID”. The content information that each pamphlet has individually is represented by an image using characters, photographs, illustrations, etc., and image data representing this image is stored in the
「商品ID」には、「パンフID」で識別されるパンフレットに対応する商品(ここでは、旅行代理店が販売するパッケージ旅行)を特定する情報が格納される。このように「商品ID」を「パンフID」とは別に定義しておくことで、例えば、1つのパンフレットで複数の商品の紹介を行うことができ、また、複数のパンフレットで同一商品の紹介を行うこともできる。 In the “product ID”, information for specifying a product (here, package travel sold by a travel agency) corresponding to the pamphlet identified by the “pamphlet ID” is stored. By defining the “product ID” separately from the “pamphlet ID” in this way, for example, it is possible to introduce a plurality of products with one pamphlet, and introduce the same product with a plurality of brochures. It can also be done.
図4の(1)に例示されているパンフレットマスタテーブル110の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットが、「A101.jpg」なるファイル名の画像データで表現されている画像によってコンテンツ情報が表されており、「A101」なる商品IDの商品についてのものであることを示している。 A first record among the records of the brochure master table 110 illustrated in (1) of FIG. 4 will be described as an example. In this record, the pamphlet identified by the pamphlet ID “101” represents the content information by the image represented by the image data with the file name “A101.jpg”, and the product ID “A101” Indicates that the item is about a product.
パンフレットメタ情報テーブル120のデータ構造は、図4の(2)に示されている。パンフレットメタ情報テーブル120は、「商品ID」、「日程」、「金額(最低)」、「金額(最高)」、「場所」、「フライト」、及び「添乗員有無」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納さ
れる情報について説明する。
The data structure of the pamphlet meta information table 120 is shown in (2) of FIG. The pamphlet meta information table 120 is stored in each field of “product ID”, “schedule”, “amount (minimum)”, “amount (maximum)”, “location”, “flight”, and “existing passenger”. This table associates information for each record. Information stored in each field will be described.
「商品ID」には、パンフレットマスタテーブル110における「商品ID」と同一のものが格納される。
「日程」には、「商品ID」で識別される商品(パッケージ旅行)の日程(出発日の設定可能期間)を示す情報が格納される。
In “Product ID”, the same “Product ID” as in the brochure master table 110 is stored.
In the “schedule”, information indicating the schedule (departure date settable period) of the product (package travel) identified by the “product ID” is stored.
「金額(最低)」及び「金額(最高)」には、それぞれ、「商品ID」で識別される商品(パッケージ旅行)の最低価格及び最高価格を示す情報が格納される。パッケージ旅行の場合、出発日の違いや宿泊先のホテルの違い等により、商品価格が異なるので、これらのフィールドが用意されている。 In “Amount (minimum)” and “Amount (maximum)”, information indicating the minimum price and the maximum price of the product (package travel) identified by the “product ID” is stored. In the case of package trips, these fields are prepared because the product price varies depending on the departure date and the hotel at the accommodation.
「場所」には、「商品ID」で識別される商品(パッケージ旅行)の訪問先を示す情報が格納される。
「フライト」には、「商品ID」で識別される商品(パッケージ旅行)において利用する航空会社名を示す情報が格納される。
The “location” stores information indicating the visit destination of the product (package travel) identified by the “product ID”.
In “Flight”, information indicating the name of the airline used in the product (package travel) identified by “Product ID” is stored.
「添乗員有無」には、「商品ID」で識別される商品(パッケージ旅行)に添乗員が同行するかしないかを示す情報が格納される。
図4の(2)に例示されているパンフレットメタ情報テーブル120の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、「A101」なる商品IDの商品であるパッケージ旅行の商品内容が示されている。すなわち、このパッケージ旅行は、出発日の設定が「4月〜6月」であり、価格が「70000」円から「140000」円のものであって、訪問先が「ハワイ」である。そして、このパッケージ旅行は、航空会社として「A社」を利用し、添乗員は同行しない(「無し」)。なお、これらの情報は、いずれもコンテンツ情報である。従って、これらの情報は、「A101」なる商品IDの商品についてのパンフレットの画像(「A101.jpg」なるファイル名の画像データで表現されている画像)で表されている。
In the “presence / absence of tour operator”, information indicating whether or not the tour attendant accompanies the product (package travel) identified by the “product ID” is stored.
The first record among the records of the brochure meta information table 120 illustrated in (2) of FIG. 4 will be described as an example. This record indicates the product content of the package trip that is the product with the product ID “A101”. That is, in this package trip, the departure date is set from “April to June”, the price is from “70000” yen to “140000” yen, and the destination is “Hawaii”. In this package trip, “Company A” is used as the airline, and the tour operator is not accompanied (“None”). These pieces of information are all content information. Therefore, these pieces of information are represented by a pamphlet image (an image expressed by image data having a file name “A101.jpg”) about the product having the product ID “A101”.
以上のパンフレットマスタテーブル110及びパンフレットメタ情報テーブル120は、各レコードのデータが予め設定されているデータテーブルである。これに対し、個人パンフ情報テーブルA130は、各レコードのデータが、個人パンフレット作成処理部101及び第一嗜好分析処理部102aにより与えられるデータテーブルである。
The brochure master table 110 and the brochure meta information table 120 described above are data tables in which data of each record is set in advance. On the other hand, the personal pamphlet information table A130 is a data table in which the data of each record is given by the personal pamphlet
個人パンフ情報テーブルA130のデータ構造は、図4の(3)に示されている。個人パンフ情報テーブルA130は、「利用者ID」、「パンフID」、「位置」、「サイズ」、「位置ポイント」、「サイズポイント」、及び「合計ポイント」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。 The data structure of the personal brochure information table A130 is shown in (3) of FIG. The personal pamphlet information table A130 stores information stored in the fields of “user ID”, “pamphlet ID”, “position”, “size”, “position point”, “size point”, and “total point”. This is a table associated with each record. Information stored in each field will be described.
「利用者ID」には、図1のシステムを利用して個人パンフレットの作成を行う利用者(旅行代理店の利用客)を個別に識別する情報が格納される。
「パンフID」には、パンフレットマスタテーブル110における「パンフID」と同一の情報が格納される。すなわち、「利用者ID」で識別される利用者が、持ち帰りパンフレットの作成のために選択指示したパンフレットを特定する情報が格納される。
In the “user ID”, information for individually identifying a user (a travel agency user) who creates a personal brochure using the system of FIG. 1 is stored.
The “pamphlet ID” stores the same information as the “pamphlet ID” in the pamphlet master table 110. That is, information for specifying a pamphlet selected by the user identified by the “user ID” for the purpose of creating a take-out pamphlet is stored.
「位置(X,Y)」には、「利用者ID」で識別される利用者(指示者)が選択指示したパンフレットの画像(すなわちコンテンツ情報)の、所定のレイアウト枠内における配置位置についての指示内容を、X座標及びY座標の二次元直交座標で示した情報が格納される。 “Position (X, Y)” includes an image of a pamphlet image (that is, content information) selected by the user (instructor) identified by the “user ID” about the arrangement position in a predetermined layout frame. Information indicating the instruction content in two-dimensional orthogonal coordinates of the X coordinate and the Y coordinate is stored.
「サイズ(高さ,幅)」には、「利用者ID」で識別される利用者(指示者)が選択指示したパンフレットの画像の、所定のレイアウト枠内におけるサイズ(大きさ)についての指示内容を、高さ及び幅で示した情報が格納される。なお、ここで、「高さ」とはY軸方向の長さであり、「幅」とはX軸方向の長さである。 “Size (height, width)” is an instruction about the size (size) of a pamphlet image selected by the user (instructor) identified by “user ID” within a predetermined layout frame. Information indicating the contents in height and width is stored. Here, “height” is the length in the Y-axis direction, and “width” is the length in the X-axis direction.
「位置ポイント」には、「利用者ID」で識別される利用者(指示者)が指示したパンフレットの画像の配置位置に基づいて、そのパンレットが有しているコンテンツ情報に応じて設定されている後述の嗜好情報に対して与えられる点数を示す情報が格納される。 The “position point” is set according to the content information of the panlet based on the layout position of the image of the pamphlet designated by the user (instructor) identified by the “user ID”. The information which shows the score given with respect to the below-mentioned preference information is stored.
「サイズポイント」には、「利用者ID」で識別される利用者(指示者)が指示したパンフレットの画像のサイズに基づいて、そのパンレットに関連付けられている後述の嗜好情報に対して与えられる点数を示す情報が格納される。 The “size point” is given to preference information, which will be described later, associated with the panlet based on the size of the brochure image designated by the user (instructor) identified by the “user ID”. Information indicating the score is stored.
「合計ポイント」には、「位置ポイント」の点数と「サイズポイント」の点数との合計点数を示す情報が格納される。
図4の(3)に例示されている個人パンフ情報テーブルA130の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、「R001」なる利用者IDで識別される利用者が、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像についてした、所定のレイアウト枠内への配置態様についての指示内容を示している。この指示では、当該レイアウト枠内において「(15,15)」なるXY座標で特定される位置に、「(70,150)」なる高さ及び幅でパンフレットの画像を配置することが指示されている。そして、この指示による位置ポイントは「250」であり、サイズポイントは「250」であって、合計ポイントは「500」であることが、このレコードで示されている。
The “total point” stores information indicating the total score of the “position point” and the “size point”.
The first record among the records of the personal pamphlet information table A130 illustrated in (3) of FIG. 4 will be described as an example. This record indicates the instruction content about the arrangement form in the predetermined layout frame for the pamphlet image identified by the pamphlet ID “101” by the user identified by the user ID “R001”. ing. In this instruction, it is instructed to place an image of the pamphlet with a height and width of “(70, 150)” at a position specified by an XY coordinate of “(15, 15)” in the layout frame. Yes. This record indicates that the position point by this instruction is “250”, the size point is “250”, and the total point is “500”.
嗜好情報テーブル140は、各レコードのデータが予め設定されているデータテーブルである。嗜好情報テーブル140のデータ構造は、図5の(1)に示されている。嗜好情報テーブル140は、「パンフID」、「嗜好分類」、及び「嗜好情報」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。 The preference information table 140 is a data table in which data of each record is set in advance. The data structure of the preference information table 140 is shown in (1) of FIG. The preference information table 140 is a table associating information stored in each field of “pamphlet ID”, “preference classification”, and “preference information” for each record. Information stored in each field will be described.
「パンフID」には、パンフレットマスタテーブル110における「パンフID」と同一の情報が格納される。
「嗜好分類」には、次に説明する「嗜好情報」を幾つかのグループに分類したときに属することとなるグループの名称を示す情報が格納される。
The “pamphlet ID” stores the same information as the “pamphlet ID” in the pamphlet master table 110.
The “preference classification” stores information indicating the name of a group that will belong when “preference information” described below is classified into several groups.
「嗜好情報」には、「パンフID」で識別されるパンフレットが有しているコンテンツ情報に応じて予め設定しておく、嗜好を示す情報が格納される。
図5の(1)に例示されている嗜好情報テーブル140の各レコードのうちの第一番目及び第二番目のレコードを一例として説明する。第一番目のレコードは、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットには、「リゾート」なる嗜好情報が、当該パンフレットが有しているコンテンツ情報に応じて予め設定されており、この嗜好情報が「地域」なる嗜好分類に属していることを示している。第二番目のレコードは、同じく「101」なるパンフレットに、「添乗員無」なる嗜好情報が、当該パンフレットが有しているコンテンツ情報に応じて予め設定されており、この嗜好情報が「サービス」なる嗜好分類に属していることを示している。
The “preference information” stores information indicating the preference set in advance according to the content information included in the pamphlet identified by the “pamphlet ID”.
The first and second records of the records in the preference information table 140 illustrated in (1) of FIG. 5 will be described as an example. In the first record, the pamphlet identified by the pamphlet ID “101” has preference information “resort” set in advance according to the content information that the pamphlet has. Indicates that it belongs to the preference classification “region”. In the second record, the pamphlet “101” is set in advance with the preference information “no passenger” in accordance with the content information that the pamphlet has, and this preference information is “service”. It belongs to the preference classification.
このように、嗜好情報テーブル140は、コンテンツ情報を特定する情報と、そのコンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けている。 利用者嗜好分析テーブ
ル150は、各レコードのデータが、第一嗜好分析処理部102aにより与えられるデータテーブルである。利用者嗜好分析テーブル150のデータ構造は、図5の(2)に示されている。利用者嗜好分析テーブル150は、「利用者ID」、「パンフID」、「嗜好分類」、「嗜好情報」、及び「ポイント」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。
Thus, the preference information table 140 associates information specifying content information with preference information specifying the preference indicated by the content information. The user preference analysis table 150 is a data table in which data of each record is given by the first preference
「利用者ID」には、個人パンフ情報テーブルA130における「利用者ID」と同一の情報が格納される。
「パンフID」には、パンフレットマスタテーブル110における「パンフID」と同一の情報が格納される。すなわち、「利用者ID」で識別される利用者が、持ち帰りパンフレットの作成のために選択指示したパンフレットを特定する情報が格納される。
The “user ID” stores the same information as the “user ID” in the personal brochure information table A130.
The “pamphlet ID” stores the same information as the “pamphlet ID” in the pamphlet master table 110. That is, information for specifying a pamphlet selected by the user identified by the “user ID” for the purpose of creating a take-out pamphlet is stored.
「嗜好分類」には、嗜好情報テーブル140における「嗜好分類」と同一の情報であって、「パンフID」で特定されるパンフレットについての情報が格納される。
「嗜好情報」には、嗜好情報テーブル140における「嗜好情報」と同一の情報であって、「パンフID」で特定されるパンフレットについての情報が格納される。
In the “taste category”, information about the pamphlet specified by the “pamphlet ID”, which is the same information as the “preference category” in the preference information table 140, is stored.
The “preference information” stores information about the pamphlet that is the same information as the “preference information” in the preference information table 140 and is identified by the “pamphlet ID”.
「ポイント」には、「利用者ID」で識別される利用者に対応する「嗜好情報」について与えられた点数の情報が格納される。
図5の(2)に例示されている利用者嗜好分析テーブル150の各レコードのうちの第一番目及び第二番目のレコードを一例として説明する。第一番目のレコードは、「R001」なる利用者IDで識別される利用者が、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像を、所定のレイアウト枠内へ配置したときの配置態様により、「リゾート」なる嗜好情報に与えられた点数を示している。そして、この嗜好情報は、「地域」なる嗜好分類に属しており、「500」ポイントが与えられたことを示している。また、第二番目のレコードは、同じく、「R101」なる利用者が「101」なるパンフレットの画像を、所定のレイアウト枠内へ配置したときの配置態様により、「添乗員無」なる嗜好情報に与えられた点数を示している。そして、この嗜好情報は、「サービス」なる嗜好分類に属しており、「500」ポイントが与えられたことを示している。
In the “point”, information on the score given for the “preference information” corresponding to the user identified by the “user ID” is stored.
The first and second records of each record in the user preference analysis table 150 illustrated in (2) of FIG. 5 will be described as an example. The first record is based on an arrangement mode when a user identified by a user ID “R001” arranges an image of a brochure identified by a pamphlet ID “101” within a predetermined layout frame. , The score given to the preference information “resort”. This preference information belongs to the preference category “region” and indicates that “500” points are given. Similarly, the second record includes the preference information “no passenger” according to the arrangement mode when the user of “R101” arranges the image of the brochure “101” in the predetermined layout frame. The given score is shown. This preference information belongs to the preference classification “service” and indicates that “500” points are given.
利用者嗜好情報テーブルA160は、各レコードのデータが、第一嗜好分析処理部102aにより与えられるデータテーブルである。利用者嗜好情報テーブルA160のデータ構造は、図5の(3)に示されている。利用者嗜好情報テーブルA160は、「利用者ID」、「嗜好分類」、及び「嗜好情報」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。
The user preference information table A160 is a data table in which data of each record is given by the first preference
「利用者ID」には、個人パンフ情報テーブルA130における「利用者ID」と同一の情報が格納される。
「嗜好分類」には、嗜好情報テーブル140における「嗜好分類」と同一の情報が格納される。
The “user ID” stores the same information as the “user ID” in the personal brochure information table A130.
In the “taste category”, the same information as the “preference category” in the preference information table 140 is stored.
「嗜好情報」には、嗜好情報テーブル140における「嗜好情報」と同一の情報であって、「利用者ID」で識別される利用者についての嗜好の分析結果の情報が格納される。
図5の(3)に例示されている利用者嗜好情報テーブルA160の各レコードのうちの第一番目及び第二番目のレコードを一例として説明する。第一番目のレコードは、「R001」なる利用者IDで識別される利用者の嗜好の分析結果として、旅行に関心を寄せている「地域」は「リゾート」であることを示している。また、第二番目のレコードは、「R101」なる利用者IDで識別される利用者の嗜好の分析結果として、旅行に関心を寄
せている「サービス」は「添乗員無」であることを示している。
The “preference information” stores the same information as the “preference information” in the preference information table 140 and information on the analysis result of the preference for the user identified by the “user ID”.
The first and second records of the records in the user preference information table A160 illustrated in (3) of FIG. 5 will be described as an example. The first record indicates that the “region” interested in travel is “resort” as the analysis result of the preference of the user identified by the user ID “R001”. In addition, the second record indicates that “service” interested in travel is “no passenger” as an analysis result of the preference of the user identified by the user ID “R101”. ing.
位置評価テーブル170は、各レコードのデータが予め設定されているデータテーブルである。位置評価テーブル170のデータ構造は、図5の(4)に示されている。位置評価テーブル170は、「エリアNo.」、「エリア位置」、及び「位置ポイント」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。 The position evaluation table 170 is a data table in which data of each record is set in advance. The data structure of the position evaluation table 170 is shown in (4) of FIG. The position evaluation table 170 is a table that associates information stored in the fields of “area No.”, “area position”, and “position point” for each record. Information stored in each field will be described.
「エリアNo.」には、パンフレットの画像を配置するレイアウト枠内のエリア(部分領域)を個別に識別する情報が格納される。
「エリア位置」には、「エリアNo.」で識別されるエリアの具体的な位置を示す情報が格納される。
In “Area No.”, information for individually identifying an area (partial region) in a layout frame in which an image of a brochure is arranged is stored.
The “area position” stores information indicating a specific position of the area identified by “area No.”.
「位置ポイント」には、「エリアNo.」で識別されるエリアへのパンレットの画像の配置が利用者から指示された場合に、当該パンフレットについて嗜好情報テーブル140により関連付けられている嗜好情報に対して与えられる点数を示す情報が格納される。 In the “position point”, when the user instructs the arrangement of the panlet image in the area identified by “area No.”, the preference information associated with the pamphlet by the preference information table 140 is specified. Information indicating the number of points given is stored.
図5の(4)に例示されている位置評価テーブル170の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、所定のレイアウト枠における「E001」なるエリアナンバーで識別されるエリアは、「0≦X<50,0≦Y<50」の範囲であることが示されている。そして、このエリアにパンレットの画像の配置が利用者から指示された場合には、当該パンフレットが有しているコンテンツ情報に応じて設定されている嗜好情報に対して与えられる位置ポイントが「250」であることが示されている。 The first record of the records in the position evaluation table 170 illustrated in (4) of FIG. 5 will be described as an example. This record indicates that an area identified by an area number “E001” in a predetermined layout frame is in a range of “0 ≦ X <50, 0 ≦ Y <50”. When the user instructs the arrangement of the panlet image in this area, the position point given to the preference information set according to the content information included in the pamphlet is “250”. It is shown that.
なお、この図5の(4)に例示した位置評価テーブル170のデータ例では、レイアウト枠の左寄りにパンフレットの画像を配置する指示が、その右寄りに配置する指示よりも高い位置ポイントが、所定の嗜好情報に対して与えられるように設定されている。また、このデータ例では、レイアウト枠の上寄りにパンフレットの画像を配置する指示が、その下寄りに配置する指示よりも高い位置ポイントが、所定の嗜好情報に対して与えられるように設定されている。これらは、利用者によるパンフレットの画像の配置位置の指示が、左寄りであるほど、また上寄りであるほど、そのパンフレットに対する利用者の関心が高い傾向があるとの推定によるものである。 In the data example of the position evaluation table 170 illustrated in (4) of FIG. 5, the position point where the instruction to place the brochure image on the left side of the layout frame is higher than the instruction to place on the right side is a predetermined point. It is set to be given to preference information. Further, in this data example, the instruction to place the brochure image on the upper side of the layout frame is set so that a higher position point is given to the predetermined preference information than the instruction to place it on the lower side. Yes. These are based on the assumption that the user's interest in the pamphlet tends to be higher as the instruction of the layout position of the pamphlet image by the user is closer to the left or higher.
サイズ評価テーブル180は、各レコードのデータが予め設定されているデータテーブルである。サイズ評価テーブル180のデータ構造は、図5の(5)に示されている。サイズ評価テーブル180は、「サイズNo.」、「サイズ位置」、及び「サイズポイント」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。 The size evaluation table 180 is a data table in which data of each record is set in advance. The data structure of the size evaluation table 180 is shown in (5) of FIG. The size evaluation table 180 is a table that associates information stored in the fields of “size No.”, “size position”, and “size point” for each record. Information stored in each field will be described.
「サイズNo.」には、パンフレットの画像をレイアウト枠内に配置するときのサイズ(面積)の範囲を個別に識別する情報が格納される。
「サイズ範囲」には、「サイズNo.」で識別される画像のサイズの具体的な面積の範囲を示す情報が格納される。なお、パンフレットの画像の面積は、その画像の高さと幅との積で算出されるものとする。
In “Size No.”, information for individually identifying a range of size (area) when the image of the brochure is arranged in the layout frame is stored.
The “size range” stores information indicating a specific area range of the size of the image identified by “size No.”. It is assumed that the area of the brochure image is calculated by the product of the height and width of the image.
「サイズポイント」には、「サイズNo.」で識別されるサイズでパンレットの画像を配置することが指示された場合に、当該パンフレットについて嗜好情報テーブル140により関連付けられている嗜好情報に対して与えられる点数を示す情報が格納される。 The “size point” is given to the preference information associated with the pamphlet by the preference information table 140 when it is instructed to arrange the panlet image at the size identified by “size No.”. Information indicating the number of points to be stored is stored.
図5の(5)に例示されているサイズ評価テーブル180の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、「S001」なるサイズナンバーで識別されるサイズは、「Size≧5000」、すなわち5000以上の面積の範囲であることが示されている。そして、このサイズでのパンレットの画像の配置が利用者から指示された場合には、当該パンフレットが有しているコンテンツ情報に応じて設定されている嗜好情報に対して与えられるサイズポイントが「250」であることが示されている。 A first record among the records of the size evaluation table 180 illustrated in (5) of FIG. 5 will be described as an example. This record indicates that the size identified by the size number “S001” is “Size ≧ 5000”, that is, a range of an area of 5000 or more. When the user instructs the layout of the panlet image at this size, the size point given to the preference information set according to the content information included in the pamphlet is “250”. Is shown.
なお、この図5の(5)に例示したサイズ評価テーブル180のデータ例は、所定のレイアウト枠内にパンフレットの画像を配置するときのサイズの指示が大きいものほど、高いサイズポイントが所定の嗜好情報に対して与えられるように設定されている。このことは、利用者によるパンフレットの画像の配置サイズの指示が、大きいものほど、そのパンフレットに対する利用者の関心が高い傾向があるとの推定によるものである。 In the data example of the size evaluation table 180 illustrated in (5) of FIG. 5, the larger the size instruction when placing an image of a pamphlet in a predetermined layout frame, the higher the size point has a predetermined preference. It is set to be given to information. This is due to the assumption that the user's interest in the pamphlet tends to be higher as the instruction of the layout size of the pamphlet image by the user is larger.
次に、図3に示した嗜好分析システムの構成における個人パンフレット作成処理部101及び第一嗜好分析処理部102aの動作について説明する。
まず図6について説明する。図6は、図1に示した嗜好分析システムによって行われる、個人パンフレット作成処理の処理内容を示すフローチャートである。サーバ装置1及びクライアント装置2のMPU11は、それぞれのハードディスク装置14若しくは可搬型記録媒体20から所定の制御プログラムを読み出して実行することによって、この個人パンフレット作成処理を行うことが可能となる。このとき、サーバ装置1及びクライアント装置2のMPU11は、個人パンフレット作成処理部101として機能する。
Next, operations of the personal pamphlet
First, FIG. 6 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the personal pamphlet creation process performed by the preference analysis system shown in FIG. The
この図6の処理は、クライアント装置2から通信回線4を介して送られてくる個人パンフレットの作成の開始指示をサーバ装置1が受け取ったことをMPU11が検出すると開始される。この開始指示は、クライアント装置2を操作する利用者が、クライアント装置2の入力装置15に対する所定の操作を行うと、当該操作を検出したクライアント装置2のMPU11が、サーバ装置1へ宛てて通信回線4に送出する。
The process of FIG. 6 is started when the
なお、クライアント装置2のMPU11では、所定の入出力プログラムが実行中である。クライアント装置2のMPU11は、この入出力プログラムの実行によって、クライアント装置2の入力装置15に対して利用者が行った操作を検出して当該操作に対応付けられている利用者からの指示をサーバ装置1へ宛てて通信回線4に送出する処理を行う。また、クライアント装置2のMPU11は、この入出力プログラムの実行により、例えばパンフレットの画像の表示処理などといった、サーバ装置1から通信回線4を介して送られてくる制御指示に応じた各種の制御処理を行う。
Note that a predetermined input / output program is being executed in the
なお、図2に示した構成要素に関し、以降の説明においては、クライアント装置2についてのものは「クライアント装置2のMPU11」などと特に示すようにする。従って、サーバ装置1についての構成要素は、単に「MPU11」などとして特に示さないこともある。
In the following description of the components shown in FIG. 2, the component relating to the client device 2 will be specifically indicated as “
図6の処理が開始されると、まず、S101において、操作画面表示処理が行われる。この処理は、クライアント装置2の表示装置16に、図7に例示したような操作画面200を表示させる処理である。
When the process of FIG. 6 is started, first, an operation screen display process is performed in S101. This process is a process for displaying the
図7に例示した操作画面200について説明する。
操作画面200は、商品情報検索画面210と、個人パンフ作成画面220とを備えている。ここで、商品情報検索画面210は、検索条件入力欄211と、パンフレット一覧表示部212とを備えており、個人パンフ作成画面220は、レイアウト枠221と、配
置情報表示部222とを備えている。
The
The
検索条件入力欄211には、「日程」欄及び「方面」欄と、「検索」ボタンアイコンとが備えられている。
パンフレット一覧表示部212には、後述する商品検索処理によって抽出された商品についてのパンフレットの画像が一覧される。
The search
The brochure
レイアウト枠221は、パンフレット一覧表示部212に一覧表示されたパンフレットの画像を、利用者が必要に応じて拡大縮小しながら配置する領域を示す枠である。利用者がこのレイアウト枠221内にパンフレットの画像を配置すると、レイアウト枠221内の画像が、その配置態様のままでプリンタ装置3により用紙に印刷されて出力される。利用者は、こうしてパンフレットの画像が印刷された用紙を、持ち帰ることができる。
The
配置情報表示部222は、レイアウト枠221内への配置指示が行われているパンフレットの画像の現在の配置態様を示す配置位置(X座標,Y座標)及びサイズ(高さ,幅)の情報が表示される。
The arrangement
図6の説明に戻る。
S101の操作画面表示処理では、MPU11は、操作画面200を表している画像データをハードディスク装置14から読み出してクライアント装置2へ送付する処理を行う。なお、クライアント装置2のMPU11では、この画像データを受け取ると、受け取った画像データで表現されている操作画面200を、クライアント装置2の表示装置16に表示させる処理が行われる。
Returning to the description of FIG.
In the operation screen display process of S101, the
S102では商品検索条件入力処理が行われる。この処理に際し、利用者は、クライアント装置2の入力装置15を操作して、まず、操作画面200の個人パンフ作成画面220における検索条件入力欄211の「日程」欄及び「方面」欄にそれぞれ希望の旅程及び訪問先の条件を入力する。そして、利用者は、この入力に続き、クライアント装置2の入力装置15を操作して「検索」ボタンアイコンを押下する。すると、この操作を検出したクライアント装置2のMPU11が、入力された条件をクライアント装置2からサーバ装置1に送付する処理を行う。MPU11は、このようにして送られてきた条件入力を受け付ける処理を行う。
In S102, a product search condition input process is performed. In this process, the user operates the
次に、S103では商品検索処理が行われる。この処理では、MPU11は、まず、ハードディスク装置14に記憶されているパンフレットメタ情報テーブル120を参照して、「日程」及び「場所」の各フィールドのデータが、S102の処理により受け付けた条件入力に合致しているレコードを抽出する。そして、抽出したレコードにおける「商品ID」フィールドのデータを取得すると共に、パンフレットマスタテーブル110を参照し、取得したものと同一のデータを「商品ID」フィールドに有しているレコードを抽出する。
Next, in S103, a product search process is performed. In this process, the
次に、S104では商品情報表示処理が行われる。この処理では、MPU11は、S103の処理によりパンフレットマスタテーブル110から抽出したレコードにおける「パンフID」フィールドのデータと「画像データ」フィールドのデータ(画像ファイル名)とを取得する。そして、取得した画像ファイル名の画像データをハードディスク装置14から読み出し、パンフIDと共にクライアント装置2へ送付する。なお、クライアント装置2のMPU11では、このパンフID及び画像データを受け取ると、受け取った画像データで表現されているパンフレットの画像を、操作画面200のパンフレット一覧表示部212に一覧表示させる処理が行われる。
Next, in S104, product information display processing is performed. In this process, the
次に、S105ではパンフ配置操作入力処理が行われる。この処理に際し、利用者は、クライアント装置2の入力装置15を操作して以下の作業を行う、すなわち、利用者はまず、操作画面200のパンフレット一覧表示部212に一覧表示されているパンフレットの画像から、希望のものを選択する指示を行う。続いて、選択した画像に対し、レイアウト枠221内の希望の位置への配置を指示する。クライアント装置2のMPU11は、これらの指示を取得すると、取得した指示の内容に従い、選択指示されたパンフレットの画像を、レイアウト枠221内の指示された位置に配置する処理を行う。また、クライアント装置2のMPU11は、この処理に並行して、レイアウト枠221内に配置したパンフレットの画像の配置位置を示すXY座標の情報を取得し、取得した情報を、配置情報表示部222に表示する処理を行う。更に、クライアント装置2のMPU11は、この画像の配置位置情報を、この画像で表されているパンフレットのパンフIDと、これらの指示を行った利用者(以下、この利用者を「指示者」と称する)の識別情報と共に、サーバ装置1へ送付する処理も行う。
Next, in S105, a pamphlet layout operation input process is performed. In this process, the user operates the
次に、S106では、S105の処理により選択指示されたパンフレットの画像がレイアウト枠221内に配置されたか否かを判定する処理を、クライアント装置2のMPU11が行う。ここで、パンフレットの画像がレイアウト枠221内に配置されたと判定されたとき(判定結果がYesのとき)にはS107に処理を進める。一方、パンフレットの画像がレイアウト枠221内に配置されていないと判定されたとき(判定結果がNoのとき)にはS105へ処理を戻して、パンフレットの画像の選択及び配置位置についての利用者からの指示を取得する処理を再度行う。
Next, in S106, the
次に、S107では個人パンフ情報格納処理が行われる。この処理では、まず、MPU11が、クライアント装置2から送られてくる利用者の識別情報、パンフIDの情報、及び、画像の配置位置を示す情報を取得する。そして、取得したこれらの情報を、それぞれ「利用者ID」、「パンフID」、及び「位置(X,Y)」の各フィールドのデータとする個人パンフ情報テーブルA130のレコードを新たに作成してハードディスク装置14に記憶する。
Next, in S107, personal brochure information storage processing is performed. In this process, first, the
次に、S108では、パンフサイズ調整処理として、以下の処理が行われる。
まず、このS108の処理に際し、利用者は、クライアント装置2の入力装置15を操作して、レイアウト枠221内に配置した画像に対し、必要に応じサイズ変更の指示を行う。
Next, in S108, the following processing is performed as the pamphlet size adjustment processing.
First, at the time of the processing of S108, the user operates the
クライアント装置2のMPU11は、このサイズ変更の指示を取得すると、取得した指示の内容に従い、レイアウト枠221内に配置した画像を、拡大若しくは縮小する画像処理を行う。また、クライアント装置2のMPU11は、この処理に並行して、レイアウト枠221内に配置したパンフレットの画像の拡大若しくは縮小後のサイズを示す情報(高さ及び幅の情報)を取得し、取得した情報を、配置情報表示部222に表示する処理を行う。更に、クライアント装置2のMPU11は、この画像のサイズ情報を、この画像で表されているパンフレットのパンフIDと、これらの指示を行った利用者(以下、この利用者を「指示者」と称する)の識別情報と共に、サーバ装置1へ送付する処理も行う。
When the
一方、MPU11は、クライアント装置2から送られてくる指示者の識別情報、パンフIDの情報、及び、画像のサイズ情報を取得する。そして、ハードディスク装置14に記憶されている個人パンフ情報テーブルA130を参照し、取得した指示者の識別情報及びパンフIDの情報が、それぞれ「利用者ID」及び「パンフID」の各フィールドのデータとして格納されているレコードを抽出する。そして、抽出したレコードにおける「サイズ(高さ,幅)」のフィールドに、クライアント装置2から受け取った画像のサイズ情報を収めてハードディスク装置14に記憶する。
On the other hand, the
次に、S109では、パンフ位置調整処理として、以下の処理が行われる。
まず、このS109の処理に際し、指示者は、クライアント装置2の入力装置15を操作して、レイアウト枠221内に配置した画像に対し、必要に応じ配置位置の変更の指示を行う。
Next, in S109, the following processing is performed as the pamphlet position adjustment processing.
First, in the process of S109, the instructor operates the
クライアント装置2のMPU11は、この配置位置の変更指示を取得すると、取得した指示の内容に従い、レイアウト枠221内に配置した画像を移動する画像処理を行う。また、クライアント装置2のMPU11は、この処理に並行して、レイアウト枠221内に配置したパンフレットの画像の移動後の配置位置を示す情報(XY座標の情報)を取得し、取得した情報を、配置情報表示部222に表示する処理を行う。更に、クライアント装置2のMPU11は、この画像の新たな配置位置情報を、この画像で表されているパンフレットのパンフIDと、これらの指示を行った指示者の識別情報と共に、サーバ装置1へ送付する処理も行う。
When the
一方、MPU11は、クライアント装置2から送られてくる指示者の識別情報、パンフIDの情報、及び、画像の新たな配置位置を示す情報を取得する。そして、ハードディスク装置14に記憶されている個人パンフ情報テーブルA130を参照し、取得した指示者の識別情報及びパンフIDの情報が、それぞれ「利用者ID」及び「パンフID」の各フィールドのデータとして格納されているレコードを抽出する。そして、抽出したレコードにおける「位置(X,Y)」のフィールドに格納されていた情報を、クライアント装置2から受け取った画像の配置位置を示す情報に更新してハードディスク装置14に記憶する。
On the other hand, the
以上のS109の処理を終えると、この図6の処理が終了する。
以上までの処理が個人パンフレット作成処理である。この処理により、パンフレットの選択についての指示を示している選択情報と、選択されたパンフレットの画像のレイアウト枠221内への配置態様についての指示を示しているレイアウト情報(配置位置情報及びサイズ情報)とが取得される。そして、取得された指示者毎の選択情報及びレイアウト情報が、個人パンフ情報テーブルA130に格納される。
When the process of S109 is completed, the process of FIG. 6 ends.
The process up to this point is the personal pamphlet creation process. Through this process, selection information indicating an instruction for selecting a pamphlet and layout information (arrangement position information and size information) indicating an instruction on an arrangement mode of an image of the selected pamphlet in the
次に図7について説明する。図6は、図1に示した嗜好分析システムにおけるサーバ装置1によって行われる、嗜好分析処理の第一の例の処理内容を示すフローチャートである。サーバ装置1のMPU11は、サーバ装置1のハードディスク装置14若しくは可搬型記録媒体20から所定の制御プログラムを読み出して実行することによって、この嗜好分析処理が行えるようになり、図3における第一嗜好分析処理部102aとして機能する。
Next, FIG. 7 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of the first example of the preference analysis processing performed by the server device 1 in the preference analysis system shown in FIG. The
この図7の処理は、例えばサーバ装置1のユーザ(旅行代理業者など)がサーバ装置1の入力装置15を操作する等して指示される、指示者の嗜好分析の開始の指示をサーバ装置1のMPU11が検出すると開始される。
In the processing of FIG. 7, for example, a user of the server device 1 (travel agent or the like) is instructed by operating the
図7の処理が開始されると、まず、S201において、個人パンフ情報抽出処理が行われる。この処理では、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている個人パンフ情報テーブルA130から、嗜好分析の対象とする指示者を識別する情報が「利用者ID」フィールドに格納されているレコードを全て抽出する処理を行う。
When the processing of FIG. 7 is started, first, personal brochure information extraction processing is performed in S201. In this process, the
このS201の処理に続く、S202からS209にかけての処理は、S201の処理で抽出された各レコードを対象として行われる。言い換えれば、これらの処理は、S201の処理で抽出された各レコードの「パンフID」フィールドに格納されている情報で識別される各パンフレットを対象として行われる。従って、S202からS211にかけて
の処理は、「パンフID」の情報毎に繰り返し行われる。図8における「パンフIDでループ」とは、この処理の繰り返しを意味している。
The process from S202 to S209 following the process of S201 is performed for each record extracted in the process of S201. In other words, these processes are performed for each pamphlet identified by the information stored in the “pamphlet ID” field of each record extracted in the process of S201. Accordingly, the processing from S202 to S211 is repeatedly performed for each piece of “pamphlet ID” information. “Loop with pamphlet ID” in FIG. 8 means repetition of this process.
S202ではパンフ位置評価処理が行われる。この処理では、MPU11は、まず、処理対象のレコードにおける「位置(X,Y)」フィールドから、処理対象のパンフレットのレイアウト枠221内における配置位置情報を取得する。次に、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている位置評価テーブル170を参照し、「エリア位置」フィールドの情報で示されているエリアが、取得した配置位置情報で示されている位置を含むレコードを位置評価テーブル170から抽出する。そして、抽出したレコードにおける「位置ポイント」フィールドに格納されている点数情報を取得する。
In S202, a pamphlet position evaluation process is performed. In this process, the
S203では位置ポイント格納処理が行われる。この処理では、MPU11は、S202の処理により取得した点数情報を、個人パンフ情報テーブルA130における処理対象のレコードの「位置ポイント」フィールドに格納してハードディスク装置14に記憶する処理を行う。
In S203, position point storage processing is performed. In this process, the
S204ではパンフサイズ評価処理が行われる。この処理では、MPU11は、まず、処理対象のレコードにおける「サイズ(高さ,幅)」フィールドから、処理対象のパンフレットのレイアウト枠221内におけるサイズの情報を取得し、その高さと幅とを乗算して、そのパンフレットの画像の面積を取得する。次に、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されているサイズ評価テーブル180を参照し、「サイズ範囲」フィールドの情報で示されているサイズの範囲に、取得した面積を含むレコードをサイズ評価テーブル180から抽出する。そして、抽出したレコードにおける「サイズポイント」フィールドに格納されている点数情報を取得する。
In S204, a pamphlet size evaluation process is performed. In this process, the
S205ではサイズポイント格納処理が行われる。この処理では、MPU11は、S204の処理により取得した点数情報を、個人パンフ情報テーブルA130における処理対象のレコードの「サイズポイント」フィールドに格納してハードディスク装置14に記憶する処理を行う。
In S205, a size point storage process is performed. In this process, the
S206ではポイント合計処理が行われる。この処理では、MPU11は、個人パンフ情報テーブルA130における処理対象のレコードの「位置ポイント」フィールド及び「サイズポイント」フィールドにそれぞれ格納されている点数情報の加算合計を算出する。そして、この算出結果である合計点数を示す情報を、この処理対象のレコードの「合計ポイント」フィールドに格納してハードディスク装置14に記憶する。この合計点数情報は、パンフレットの配置態様の指示内容を示している配置位置情報及びサイズ情報に基づいて、当該パンフレットに関連付けられている嗜好情報に与えられる重みの情報といえるものである。
In S206, a point total process is performed. In this process, the
S207では嗜好情報抽出処理が行われる。この処理では、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている嗜好情報テーブル140を参照し、「パンフID」フィールドの情報が個人パンフ情報テーブルA130における処理対象のレコードと同一であるレコードを全て抽出する。そして、抽出された各レコードにおける「嗜好分類」及び「嗜好情報」の両フィールドにそれぞれ格納されている嗜好分類の情報及び嗜好情報をレコード毎に取得する。この処理により取得される嗜好情報は、指示者により選択指示されたパンフレットに関連付けられているものである。
In S207, preference information extraction processing is performed. In this process, the
S208ではパンフ嗜好情報分析処理が行われる。この処理は、利用者嗜好分析テーブル150のレコードを作成する処理である。この処理では、MPU11は、まず、S207の処理により取得したレコード毎の嗜好分類の情報及び嗜好情報を、それぞれ、利用者
嗜好分析テーブル150の各レコードにおける「嗜好分類」フィールド及び「嗜好情報」フィールドの情報とする。次に、MPU11は、個人パンフ情報テーブルA130における処理対象のレコードから、「利用者ID」フィールドに格納されている指示者の識別情報と、「パンフID」フィールドに格納されているパンフレットの識別情報とを取得する。そして、取得した指示者の識別情報とパンフレットの識別情報とを、それぞれ、作成中の利用者嗜好分析テーブル150の各レコードにおける「利用者ID」フィールド及び「パンフID」フィールドの情報とする。以上のようにして作成されたレコードを、MPU11は、利用者嗜好分析テーブル150に格納してハードディスク装置14に記憶する。
In S208, pamphlet preference information analysis processing is performed. This process is a process for creating a record of the user preference analysis table 150. In this process, the
S209ではパンフ嗜好ポイント付与処理が行われる。この処理では、MPU11は、まず、個人パンフ情報テーブルA130における処理対象のレコードから、「パンフID」フィールドに格納されているパンフレットの識別情報と、「合計ポイント」フィールドに格納されている前述した合計点数情報とを取得する。次に、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている利用者嗜好分析テーブル150を参照し、処理対象のレコードから取得したパンフレットの識別情報が「パンフID」フィールドに格納されているレコードを全て抽出する。そして、抽出した各レコードの「ポイント」フィールドに、処理対象のレコードから取得した合計点数情報を格納し、当該格納後の利用者嗜好分析テーブル150をハードディスク装置14に記憶する。このS209の処理によって、処理対象のパンフレットに関連付けられている嗜好情報に対する、当該パンフレットについて指示された配置態様に応じた重み付けが行われる。
In S209, pamphlet preference point giving processing is performed. In this process, the
以上までのS202からS209にかけての処理が、S201の処理で抽出された全てのレコードについて行われる。
S210では利用者嗜好情報分析処理が行われる。この処理では、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている利用者嗜好分析テーブル150を参照する。そして、この利用者嗜好分析テーブル150に格納されているレコードのうち、「ポイント」フィールドに格納されている点数情報が最高のものを選択して抽出する。なお、ここで、最高点が同一の場合には、その最高点数であるレコードを全て選択して抽出する。
The processes from S202 to S209 described above are performed for all the records extracted in the process of S201.
In S210, user preference information analysis processing is performed. In this process, the
S211では利用者嗜好情報格納処理が行われる。この処理は、利用者嗜好情報テーブルA160のレコードを、指示者の嗜好の分析結果の出力として作成する処理である。この処理では、MPU11は、まず、S210の処理により抽出した各レコードにおける「嗜好分類」フィールド及び「嗜好情報」フィールドの情報を、それぞれ利用者嗜好情報テーブルA160のレコードにおける当該フィールドの情報とする。次に、MPU11は、S201の処理において個人パンフ情報テーブルA130からレコードを抽出したときのキーとした識別情報(嗜好分析の対象とする指示者の識別情報)を取得する。そして、取得した指示者の識別情報を、作成中の利用者嗜好情報テーブルA160の各レコードにおける「利用者ID」フィールドの情報とする。以上のようにして作成されたレコードを、MPU11は、利用者嗜好情報テーブルA160に格納してハードディスク装置14に記憶する。
In S211, user preference information storage processing is performed. This process is a process of creating a record of the user preference information table A160 as an output of an analysis result of the instructor's preference. In this process, the
以上のS211の処理を終えると、この図8の処理が終了する。
以上までの処理が嗜好分析処理の第一の例である。この処理により、前述した選択情報により選択指示されている複数のパンフレットの各々に関連付けられている複数の嗜好情報から、当該パンフレットの各々について前述したレイアウト情報により指示がされている配置態様に基づいた嗜好情報の選択が行われる。そして、この処理により選択された嗜好情報が、指示者の嗜好の分析結果として、利用者嗜好情報テーブルA160に格納される。
When the process of S211 is completed, the process of FIG. 8 ends.
The above processing is the first example of the preference analysis processing. Based on this arrangement, a plurality of preference information associated with each of a plurality of pamphlets that are instructed to be selected by the selection information described above is based on an arrangement mode that is instructed by the layout information described above for each of the pamphlets. Preference information is selected. The preference information selected by this processing is stored in the user preference information table A160 as the analysis result of the instructor's preference.
なお、図8に示した嗜好分析処理では、指示者の嗜好の分析結果である嗜好情報の選択
を、位置評価テーブル170から取得された点数と、サイズ評価テーブル180から取得された点数との嗜好情報毎の合計に基づいて行うようにしていた。この代わりに、この選択を、位置評価テーブル170から取得された点数とサイズ評価テーブル180から取得された点数とのどちらか一方のみに基づいて行うようにしてもよい。なお、このようにするには、例えば、図8のS206の処理において、「位置ポイント」あるいは「サイズポイント」のどちらかのフィールドの点数情報のみを、処理対象レコードの「合計ポイント」フィールドに格納するようにすることで容易に実現可能である。
In the preference analysis process illustrated in FIG. 8, preference information that is an analysis result of the instructor's preference is selected based on the preference between the score acquired from the position evaluation table 170 and the score acquired from the size evaluation table 180. It was based on the total for each information. Instead, this selection may be performed based on only one of the points acquired from the position evaluation table 170 and the points acquired from the size evaluation table 180. In order to do this, for example, in the process of S206 in FIG. 8, only the score information of either the “position point” or “size point” field is stored in the “total point” field of the processing target record. This can be easily realized.
次に図9について説明する。図9は、図1に示した嗜好分析システムの機能構成ブロックの第二の例を示している。
図9において、図3に示した第一の例と同一の構成要素には同一の符号を付している。
Next, FIG. 9 will be described. FIG. 9 shows a second example of functional configuration blocks of the preference analysis system shown in FIG.
In FIG. 9, the same components as those of the first example shown in FIG.
図9に示した第二の例では、図3に示した第一の例における第一嗜好分析処理部102aが、第二嗜好分析処理部102bに置き換えられている。
個人パンフレット作成処理部101は、図3におけるものと同様、利用者がクライアント装置2を操作して行う指示に従い、個人パンフレットを作成する。
In the second example shown in FIG. 9, the first preference
The personal pamphlet
第二嗜好分析処理部102bは、第一嗜好分析処理部102aと同様、個人パンフレットの作成のためにクライアント装置2を操作して行われた利用者の指示に基づいて、その利用者の嗜好の分析を行う。但し、第一嗜好分析処理部102aは、嗜好情報に関連付けられているパンフレットについて指示された配置態様に応じて当該嗜好情報に対して与えた重み付けの結果に基づいて嗜好情報を選択することで、指示者の嗜好の分析を行っていた。これに対し、第二嗜好分析処理部102bは、配置指示された複数のパンフレットの画像の間の距離を算出し、この距離が所定値以内である一対のパンフレットの各々について関連付けられている嗜好情報のうち共通のものを、指示者の嗜好の分析結果とする。
Similar to the first preference
パンフレットマスタテーブル110、パンフレットメタ情報テーブル120、個人パンフ情報テーブルB310、パンフ間距離分析テーブル320、嗜好情報テーブル140、及び利用者嗜好情報テーブルB330は、いずれもデータテーブルである。これらのデータテーブルは、いずれもサーバ装置1のハードディスク装置14に記憶されている。以下、これらのデータテーブルについて、これらの構造が示されている図10及び図11を参照しながら説明する。
The pamphlet master table 110, the pamphlet meta information table 120, the personal pamphlet information table B310, the inter-pamphlet distance analysis table 320, the preference information table 140, and the user preference information table B330 are all data tables. These data tables are all stored in the
パンフレットマスタテーブル110のデータ構造は図9の(1)に示されており、パンフレットメタ情報テーブル120のデータ構造は図9の(2)に示されている。これらは、それぞれ、図4の(1)及び(2)に示したものと同一であるので、詳細な説明は省略する。なお、パンフレットマスタテーブル110及びパンフレットメタ情報テーブル120は、各レコードのデータが予め設定されているデータテーブルである。 The data structure of the pamphlet master table 110 is shown in (1) of FIG. 9, and the data structure of the pamphlet meta information table 120 is shown in (2) of FIG. These are the same as those shown in (1) and (2) of FIG. 4 and will not be described in detail. The pamphlet master table 110 and the pamphlet meta information table 120 are data tables in which data of each record is set in advance.
個人パンフ情報テーブルB310は、各レコードのデータが、個人パンフレット作成処理部101及び第二嗜好分析処理部102bにより与えられるデータテーブルである。
個人パンフ情報テーブルB310のデータ構造は、図9の(3)に示されている。個人パンフ情報テーブルB310は、「利用者ID」、「パンフID」、「位置」、及び「関連パンフID」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。
The personal brochure information table B310 is a data table in which the data of each record is given by the personal pamphlet
The data structure of the personal brochure information table B310 is shown in (3) of FIG. The personal pamphlet information table B310 is a table in which information stored in each field of “user ID”, “pamphlet ID”, “position”, and “related pamphlet ID” is associated for each record. Information stored in each field will be described.
「利用者ID」には、図4の(3)に示した個人パンフ情報テーブルB310と同様、図1のシステムを利用して個人パンフレットの作成を行う利用者(指示者)を個別に識別する情報が格納される。 In the “user ID”, a user (instructor) who creates a personal pamphlet using the system of FIG. 1 is individually identified as in the personal brochure information table B310 shown in (3) of FIG. Information is stored.
「パンフID」には、図4の(3)に示した個人パンフ情報テーブルB310と同様、「利用者ID」で識別される指示者が、持ち帰りパンフレットの作成のために選択指示したパンフレットを特定する情報が格納される。 In the “pamphlet ID”, the pamphlet selected by the instructor identified by the “user ID” for creating the take-out pamphlet is specified, as in the personal pamphlet information table B310 shown in FIG. Information to be stored is stored.
「位置(X,Y)」には、図4の(3)に示した個人パンフ情報テーブルB310と同様、「利用者ID」で識別される指示者が選択指示したパンフレットの画像の、所定のレイアウト枠内における配置位置についての指示内容を示した情報が格納される。 “Position (X, Y)” has a predetermined image of a pamphlet image selected and designated by the instructor identified by the “user ID”, as in the personal pamphlet information table B310 shown in (3) of FIG. Information indicating the content of the instruction regarding the arrangement position in the layout frame is stored.
「関連パンフID」には、「パンフID」で特定されるパンフレットの画像の配置位置から予め設定されている距離以内に画像の配置が指示されているパンフレットを特定する情報が格納される。 The “related pamphlet ID” stores information for identifying a pamphlet in which the image layout is instructed within a preset distance from the layout position of the pamphlet image identified by the “pamphlet ID”.
図9の(3)に例示されている個人パンフ情報テーブルB310の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、「R001」なる利用者IDで識別される利用者が、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像についてした、所定のレイアウト枠内への配置態様についての指示内容を示している。この指示では、当該レイアウト枠内において「(15,15)」なるXY座標で特定される位置にパンフレットの画像を配置することが指示されている。そして、この位置から予め設定されている距離以内に、「102,103」で特定される2つのパンフレットの画像を配置する指示がされていることが、このレコードで示されている。 The first record among the records of the personal pamphlet information table B310 illustrated in (3) of FIG. 9 will be described as an example. This record indicates the instruction content about the arrangement form in the predetermined layout frame for the pamphlet image identified by the pamphlet ID “101” by the user identified by the user ID “R001”. ing. In this instruction, the pamphlet image is instructed to be arranged at the position specified by the XY coordinates “(15, 15)” in the layout frame. This record indicates that an instruction to place two brochure images specified by “102, 103” is within a preset distance from this position.
パンフ間距離分析テーブル320は、各レコードのデータが、第二嗜好分析処理部102bにより与えられるデータテーブルである。パンフ間距離分析テーブル320のデータ構造は、図9の(1)に示されている。パンフ間距離分析テーブル320は、「パンフ1」、「パンフ2」、及び「距離」の各フィールドに格納される情報を、レコード毎に関連付けているテーブルである。この各フィールドに格納される情報について説明する。 The pamphlet distance analysis table 320 is a data table in which the data of each record is given by the second preference analysis processing unit 102b. The data structure of the inter-pan distance analysis table 320 is shown in (1) of FIG. The inter-pamphlet distance analysis table 320 is a table that associates information stored in the “pamphlet 1”, “pamphlet 2”, and “distance” fields for each record. Information stored in each field will be described.
「パンフ1」及び「パンフ2」には、所定のレイアウト枠内に配置指示された複数のパンフレットのうちの互いに異なる2つを特定する情報が、それぞれ格納される。
「距離」には、「パンフ1」及び「パンフ2」の各フィールドに格納された情報で特定される2つのパンフレットによって特定される一対のパンフレットのそれぞれの画像について指示された配置位置間の距離を示す情報が格納される。
In the “pamphlet 1” and “pamphlet 2”, information specifying two different pamphlets out of a plurality of pamphlets instructed to be arranged within a predetermined layout frame is stored.
“Distance” is the distance between the placement positions designated for each image of a pair of pamphlets specified by the two pamphlets specified by the information stored in the fields of “Pamphlet 1” and “Pamphlet 2”. Is stored.
図9の(1)に例示されているパンフ間距離分析テーブル320の各レコードのうちの第一番目のレコードを一例として説明する。このレコードは、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像と、「102」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像との各々について指示された配置位置間の距離が「75.0」であったことを示している。 A first record among the records in the inter-pan distance analysis table 320 illustrated in (1) of FIG. 9 will be described as an example. In this record, the distance between the designated placement positions of the brochure image identified by the brochure ID “101” and the brochure image identified by the brochure ID “102” is “75.0”. It was shown that.
嗜好情報テーブル140は、各レコードのデータが予め設定されているデータテーブルである。嗜好情報テーブル140のデータ構造は、図9の(2)に示されている。これは、図5の(1)に示したものと同一であるので、詳細な説明は省略する。 The preference information table 140 is a data table in which data of each record is set in advance. The data structure of the preference information table 140 is shown in (2) of FIG. Since this is the same as that shown in (1) of FIG. 5, a detailed description is omitted.
利用者嗜好情報テーブルB330は、各レコードのデータが、第二嗜好分析処理部102bにより与えられるデータテーブルである。利用者嗜好情報テーブルB330のデータ構造は、図9の(3)に示されている。これは、図5の(3)に示した利用者嗜好情報テーブルA160におけるものと同一であるので、詳細な説明は省略する。 The user preference information table B330 is a data table in which data of each record is given by the second preference analysis processing unit 102b. The data structure of the user preference information table B330 is shown in (3) of FIG. Since this is the same as that in the user preference information table A160 shown in (3) of FIG. 5, a detailed description is omitted.
次に、図9に示した嗜好分析システムの構成における個人パンフレット作成処理部101及び第二嗜好分析処理部102bの動作について説明する。
前述したように、図9における個人パンフレット作成処理部101は、図3におけるものと同様のものである。従って、ここでは、図1に示したサーバ装置1及びクライアント装置2のMPU11が、図6に示した個人パンフレット作成処理を前述したようにして同様に行うことで、個人パンフレット作成処理部101としての機能を提供するものとする。
Next, operations of the personal pamphlet
As described above, the personal pamphlet
ここでは、個人パンフレット作成処理の詳細な説明は省略する。但し、図6のS107の個人パンフ情報格納処理では、個人パンフ情報テーブルA130のレコードを作成する代わりに、個人パンフ情報テーブルB310のレコードを作成してハードディスク装置14に記憶するようにする。また、図6のS108のパンフサイズ調整処理においては、パンフレットの画像のサイズ情報を個人パンフ情報テーブルA130に格納してハードディスク装置14に記憶する処理は不要である。更に、図6のS109のパンフ位置調整処理では、個人パンフ情報テーブルA130に代えて、個人パンフ情報テーブルB310のレコードにおける「位置(X,Y)」のフィールドに格納されていた情報を更新してハードディスク装置14に記憶するようにする。
Here, detailed description of the personal pamphlet creation process is omitted. However, in the personal pamphlet information storage process of S107 of FIG. 6, instead of creating a record of the personal pamphlet information table A130, a record of the personal pamphlet information table B310 is created and stored in the
次に図12について説明する。図12は、図1に示した嗜好分析システムにおけるサーバ装置1によって行われる、嗜好分析処理の第二の例の処理内容を示すフローチャートである。サーバ装置1のMPU11は、サーバ装置1のハードディスク装置14若しくは可搬型記録媒体20から所定の制御プログラムを読み出して実行することによって、この嗜好分析処理を行えるようになり、図9における第二嗜好分析処理部102bとして機能する。
Next, FIG. 12 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the second example of the preference analysis processing performed by the server device 1 in the preference analysis system shown in FIG. The
この図12の処理は、例えばサーバ装置1のユーザ(旅行代理業者など)がサーバ装置1の入力装置15を操作する等して指示される、指示者の嗜好分析の開始の指示をサーバ装置1のMPU11が検出すると開始される。
In the processing of FIG. 12, for example, a user of the server device 1 (travel agent or the like) is instructed by operating the
図7の処理が開始されると、まず、S301において、個人パンフ情報抽出処理が行われる。この処理では、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている個人パンフ情報テーブルB310から、嗜好分析の対象とする指示者を識別する情報が「利用者ID」フィールドに格納されているレコードを全て抽出する処理を行う。
When the processing of FIG. 7 is started, first, personal pamphlet information extraction processing is performed in S301. In this process, the
S302ではパンフ間距離算出処理が行われる。この処理は、パンフ間距離分析テーブル320のレコードを作成する処理である。この処理では、MPU11は、まず、S301で抽出された全てのレコードの「パンフID」フィールドと「位置(X,Y)」フィールドとにそれぞれ格納されているパンフレットの識別情報及び位置情報を取得する。次に、取得した全ての識別情報からいずれか2つを取り出して一対のパンフレットの全ての組み合わせを形成する。次に、形成したパンフレットの各組について、その組に属している2つのパンフレットの各々についての位置情報から、その2つのパンフレットの画像の配置位置間の距離を算出する。そして、形成したパンフレットの各組に属している2つのパンフレットの識別情報と、算出した距離とを、それぞれ、パンフ間距離分析テーブル320の各レコードにおける「パンフ1」、「パンフ2」、及び「距離」の各フィールドの情報とする。以上のようにして作成されたレコードを、MPU11は、パンフ間距離分析テーブル320に格納してハードディスク装置14に記憶する。
In S302, an inter-pan distance calculation process is performed. This process is a process for creating a record of the inter-pan distance analysis table 320. In this process, the
なお、個人パンフ情報テーブルB310から抽出したレコードにおける「位置(X,Y)」フィールドには、パンフレットの画像の配置位置についての指示内容の情報として、X座標及びY座標の二次元直交座標で示した情報が格納されている。従って、2つのパンフレットの画像の配置位置間の距離を算出するには、両者の配置位置の指示内容を示すX座標の差の2乗とY座標の差の2乗と和の平方根を求めればよい。 The “position (X, Y)” field in the record extracted from the personal pamphlet information table B310 is indicated by the two-dimensional orthogonal coordinates of the X coordinate and the Y coordinate as information on the instruction content regarding the layout position of the brochure image. Stored information. Therefore, in order to calculate the distance between the arrangement positions of the images of the two pamphlets, the square root of the difference between the squares of the X coordinate and the square of the difference between the Y coordinates and the sum of the squares of the sum indicating the instruction contents of the arrangement positions of the two brochures can be obtained. Good.
S303では関連パンフ抽出処理が行われる。この処理では、MPU11は、まず、ハードディスク装置14に記憶されているパンフ間距離分析テーブル320を参照する。そして、「距離」フィールドの値が、所定値以内であるレコードをパンフ間距離分析テーブル320から抽出する。なお、この所定値は、予め設定されている固定値としてもよく、また、必要に応じて変更可能なものとしておいてもよい。その後、このようにして抽出されたレコードの「パンフ1」及び「パンフ2」フィールドにそれぞれ格納されているパンフレットの識別情報の組を取得する。そして、この組において、その一方の識別情報がS301で抽出された個人パンフ情報テーブルB310のレコードの「パンフID」フィールドに格納されているもののその他方の識別情報を、このレコードの「関連パンフID」フィールドに格納する。以上のようにして作成されたレコードを、MPU11は、個人パンフ情報テーブルB310に格納してハードディスク装置14に記憶する。
In S303, a related pamphlet extraction process is performed. In this process, the
このS303の処理について、具体的なデータ例を用いて説明する。
図11の(1)に示したパンフ間距離分析テーブル320のデータ例を利用する。この第一行目のレコードでは、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像と、「102」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像との各々について指示された配置位置間の距離が「75.0」であったことが示されている。また、第二行目のレコードでは、「101」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像と、「103」なるパンフIDで識別されるパンフレットの画像との各々について指示された配置位置間の距離が「106.1」であったことが示されている。
The process of S303 will be described using a specific data example.
The data example of the inter-pan distance analysis table 320 shown in (1) of FIG. 11 is used. In the record in the first row, the distance between the arrangement positions indicated for each of the brochure image identified by the brochure ID “101” and the brochure image identified by the brochure ID “102” is as follows. It is shown that it was “75.0”. Further, in the record on the second line, the distance between the instructed layout positions for each of the brochure image identified by the brochure ID “101” and the brochure image identified by the brochure ID “103”. Is "106.1".
ここで、前述した所定値が「100」に設定されていたとすると、「距離」フィールドの値が所定値以内であるレコードとして、第一行目のレコードのみがパンフ間距離分析テーブル320から抽出される。この第一行目のレコードの「パンフ1」及び「パンフ2」フィールドには、それぞれ「101」及び「102」の識別情報が格納されている。従って、S301で抽出された個人パンフ情報テーブルB310のレコードのうち、「パンフID」フィールドに「101」が格納されていたものには、そのレコードの「関連パンフID」に「102」が格納される。また、S301で抽出された個人パンフ情報テーブルB310のレコードのうち、「パンフID」フィールドに「102」が格納されていたものには、そのレコードの「関連パンフID」に「101」が格納される。 Here, if the above-mentioned predetermined value is set to “100”, only the record in the first row is extracted from the inter-pamphlet distance analysis table 320 as the record in which the value of the “distance” field is within the predetermined value. The Identification information “101” and “102” are stored in the “pamph 1” and “pamph 2” fields of the record in the first row, respectively. Therefore, among the records of the personal pamphlet information table B310 extracted in S301, those with “101” stored in the “pamphlet ID” field have “102” stored in the “related pamphlet ID” of the record. The Further, among the records of the personal pamphlet information table B310 extracted in S301, those in which “102” is stored in the “pamphlet ID” field have “101” stored in the “related pamphlet ID” of the record. The
図12の説明に戻る。
S304では嗜好情報抽出処理が行われる。この処理では、MPU11は、ハードディスク装置14に記憶されている嗜好情報テーブル140を参照する。そして、「パンフID」フィールドに格納されている情報が、個人パンフ情報テーブルB310のレコードの「関連パンフID」フィールドに格納されているレコードを全て抽出する。そして、抽出された各レコードにおける「嗜好分類」及び「嗜好情報」の両フィールドにそれぞれ格納されている嗜好分類の情報及び嗜好情報を、個人パンフ情報テーブルB310のレコード毎に取得する。この処理により取得される嗜好情報は、指示者により選択指示されたパンフレットに関連付けられているものである。
Returning to the description of FIG.
In S304, preference information extraction processing is performed. In this process, the
S305では嗜好情報分析処理が行われる。この処理では、MPU11は、個人パンフ情報テーブルB310のレコード毎にS304の処理により取得した嗜好分類の情報及び嗜好情報のうち、各レコードについて共通に取得されたものを抽出する処理を行う。
In S305, preference information analysis processing is performed. In this process, the
以上のS304及びS305の処理について、具体的なデータ例を用いて説明する。
例えば、個人パンフ情報テーブルB310の第一レコードは、「パンフID」フィールドに「101」が格納されており、「関連パンフID」に「102」が格納されていたとする。更に、個人パンフ情報テーブルB310の第二レコードは、「パンフID」フィー
ルドに「102」が格納されており、「関連パンフID」に「101」が格納されていたとする。また、嗜好情報テーブル140は、図11の(2)に示されているデータを格納していたとする。
The processes in S304 and S305 will be described using specific data examples.
For example, in the first record of the personal pamphlet information table B310, it is assumed that “101” is stored in the “pamphlet ID” field and “102” is stored in the “related pamphlet ID”. Further, in the second record of the personal pamphlet information table B310, “102” is stored in the “pamphlet ID” field, and “101” is stored in the “related pamphlet ID”. Further, it is assumed that the preference information table 140 stores the data shown in (2) of FIG.
この場合、S304の処理により、個人パンフ情報テーブルB310の第一レコードに対応する嗜好分類の情報及び嗜好情報として、「パンフID」フィールドに「102」が格納されているレコードが、嗜好情報テーブル140から抽出される。従って、「102」なるパンフレットの嗜好分類の情報及び嗜好情報の組み合わせとして、「地域」及び「ヨーロッパ」と、「サービス」及び「添乗員無」とが取得される。 In this case, a record in which “102” is stored in the “pamphlet ID” field as the preference classification information and preference information corresponding to the first record of the personal pamphlet information table B310 by the process of S304 is the preference information table 140. Extracted from Accordingly, “region” and “Europe”, “service” and “no passenger” are acquired as the combination of the preference classification information and preference information of the pamphlet “102”.
また、S304の処理により、個人パンフ情報テーブルB310の第二レコードに対応する嗜好分類の情報及び嗜好情報として、「パンフID」フィールドに「101」が格納されているレコードが、嗜好情報テーブル140から抽出される。従って、「101」なるパンフレットの嗜好分類の情報及び嗜好情報の組み合わせとして、「地域」及び「リゾート」と、「サービス」及び「添乗員無」とが抽出される。 In addition, as a result of the processing of S304, a record in which “101” is stored in the “pamphlet ID” field as the preference classification information and preference information corresponding to the second record of the personal pamphlet information table B310 is obtained from the preference information table 140. Extracted. Accordingly, “region” and “resort”, “service” and “no passenger” are extracted as the combination of the preference classification information and the preference information of the pamphlet “101”.
すると、この場合には、S305の処理により、個人パンフ情報テーブルB310の各レコードについて共通に取得されたパンフレットの嗜好分類の情報及び嗜好情報の組み合わせとして、「サービス」及び「添乗員無」が取得される。 Then, in this case, “service” and “no passenger” are acquired as a combination of pamphlet preference classification information and preference information acquired in common for each record of the personal pamphlet information table B310 by the processing of S305. Is done.
S305に続くS306では、利用者嗜好情報格納処理が行われる。この処理は、利用者嗜好情報テーブルB330のレコードを、指示者の嗜好の分析結果の出力として作成する処理である。この処理では、MPU11は、まず、S305の処理により抽出した嗜好分類の情報及び嗜好情報を、それぞれ利用者嗜好情報テーブルB330のレコードにおける当該フィールドの情報とする。次に、MPU11は、S301の処理において個人パンフ情報テーブルB310からレコードを抽出したときのキーとした識別情報(嗜好分析の対象とする指示者の識別情報)を取得する。そして、取得した指示者の識別情報を、作成中の利用者嗜好情報テーブルB330の各レコードにおける「利用者ID」フィールドの情報とする。以上のようにして作成されたレコードを、MPU11は、利用者嗜好情報テーブルB330に格納してハードディスク装置14に記憶する。
In S306 following S305, user preference information storage processing is performed. This process is a process of creating a record of the user preference information table B330 as an output of the analysis result of the instructor's preference. In this process, the
以上のS306の処理を終えると、この図8の処理が終了する。
以上までの処理が嗜好分析処理の第二の例である。この処理により、前述した選択情報により選択指示されている複数のパンフレットの各々に関連付けられている複数の嗜好情報から、当該パンフレットの各々について前述したレイアウト情報により指示がされている配置態様に基づいた嗜好情報の選択が行われる。そして、この処理により選択された嗜好情報が、指示者の嗜好の分析結果として、利用者嗜好情報テーブルB330に格納される。
When the process of S306 above is completed, the process of FIG. 8 ends.
The above processing is the second example of the preference analysis processing. Based on this arrangement, a plurality of preference information associated with each of a plurality of pamphlets that are instructed to be selected by the selection information described above is based on an arrangement mode that is instructed by the layout information described above for each of the pamphlets. Preference information is selected. The preference information selected by this processing is stored in the user preference information table B330 as the analysis result of the preference of the instructor.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した各実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良・変更が可能である。
例えば、個人パンフレット作成処理部101は、指示者がクライアント装置2を操作して行う配置指示に従って、各パンフレットを配置して個人パンフレットを作成していた。ここで、指示者の希望条件(パックツアー商品の価格、訪問先、日程などの希望)の指示に基づき、各パンフレットを配置(例えば、条件と合致するものを、レイアウト枠の左寄り且つ上寄りに大きく配置)して個人パンフレットを作成するようにしてもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, A various improvement and change are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
For example, the personal pamphlet
また、指示者の指示のみではなく、例えば、パンレットの提供者による商品提供の意向も加味して、各パンフレットを配置して個人パンフレットを作成するようにすることもできる。すなわち、例えば、提供者が販売の促進を強く望む商品については、その商品につ
いてのパンフレットを優先して配置(例えばレイアウト枠の左寄り且つ上寄りに大きく配置)するようにしてもよい。
Further, not only the instructions of the instructor but also, for example, the pamphlet provider can take into account the intention to provide products, and each pamphlet can be arranged to create a personal pamphlet. That is, for example, for a product that the provider strongly desires to promote sales, a pamphlet about the product may be preferentially arranged (for example, arranged largely to the left and above the layout frame).
なお、本願において、パンフレットとは、綴じられた冊子に限定されるものではなく、コンテンツ情報を有しているものであれば、例えばカタログや比較表、あるいはチラシなどであってもよい。 In the present application, the pamphlet is not limited to a bound booklet, and may be, for example, a catalog, a comparison table, or a flyer as long as it has content information.
なお、上記した実施の形態から次のような構成の技術的思想も導かれる。
(付記1)指示者の嗜好の分析をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記コンピュータが備えている記憶部には、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルが記憶されており、
前記プログラムは、
前記指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得する選択レイアウト情報取得処理と、
前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する嗜好分析処理と、
を前記コンピュータに行わせる、
ことを特徴とするプログラム。
(付記2)前記嗜好分析処理は、前記嗜好情報テーブルから取得された複数の嗜好情報に対し、該嗜好情報に関連付けられているコンテンツ情報について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に応じた重み付けを行い、該重み付けの結果に基づいて嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
(付記3) 前記記憶部には、前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報の配置位置と、該配置位置のコンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けている位置評価テーブルが更に記憶されており、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析処理は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記位置情報により指示されている前記コンテンツ情報の配置位置に関連付けられている前記点数を前記位置評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
(付記4)前記記憶部には、前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報のサイズと、該サイズのパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けているサイズ評価テーブルが更に記憶されており、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を更に含み、
前記嗜好分析処理は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、該サイズ評価テーブルから取得された点数と、前記位置評価テーブルから取得された点数との該嗜好情報毎の合計に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
(付記5)前記記憶部には、前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報のサイズと、該サイズのパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けているサイズ評価テーブルが更に記憶されており、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を含み、
前記嗜好分析処理は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
(付記6)前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析処理は、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置間の距離を前記位置情報に基づき算出し、算出された距離が所定値以内である一対のコンテンツ情報の組の各々について前記嗜好情報テーブルにおいて関連付けられている嗜好情報のうち共通のものを、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
(付記7)嗜好分析システムにより行われる、指示者の嗜好を分析する方法であって、
前記嗜好分析システムは、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルを備えており、
前記嗜好分析システムが備えている選択レイアウト情報取得部が、前記指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得し、
前記嗜好分析システムが備えている嗜好分析部が、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する、
ことを特徴とする嗜好分析方法。
(付記8)前記嗜好分析部は、前記嗜好情報テーブルから取得された複数の嗜好情報に対し、該嗜好情報に関連付けられているコンテンツ情報について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に応じた重み付けを行い、該重み付けの結果に基づいて嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析することを特徴とする請求項7に記載の嗜好分析方法。
(付記9)前記嗜好分析システムは、前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報の配置位置と、該配置位置のパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けている位置評価テーブルを更に備えており、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析部は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記位置情報により指示されている前記コンテンツ情報の配置位置に関連付けられている前記点数を前記位置評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項8に記載の嗜好分析方法。
(付記10)前記嗜好分析システムは、前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報のサイズと、該サイズのパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けているサイズ評価テーブルを更に備えてお
り、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を更に含み、
前記嗜好分析部は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、該サイズ評価テーブルから取得された点数と、前記位置評価テーブルから取得された点数との該嗜好情報毎合計に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項9に記載の嗜好分析方法。
(付記11)前記嗜好分析システムは、前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報のサイズと、該サイズのパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けているサイズ評価テーブルを更に備えており、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を含み、
前記嗜好分析部は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項8に記載の嗜好分析方法。
(付記12)前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析部は、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置間の距離を前記位置情報に基づき算出し、算出された距離が所定値以内である一対のコンテンツ情報の組の各々について前記嗜好情報テーブルにおいて関連付けられている嗜好情報のうち共通のものを、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項7に記載の嗜好分析方法。
(付記13)コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルと、
指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得する選択レイアウト情報取得手段と、
前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する嗜好分析手段と、
を有することを特徴とする嗜好分析システム。
(付記14)前記嗜好分析手段は、前記嗜好情報テーブルから取得された複数の嗜好情報に対し、該嗜好情報に関連付けられているコンテンツ情報について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に応じた重み付けを行い、該重み付けの結果に基づいて嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析することを特徴とする請求項13に記載の嗜好分析システム。
(付記15)前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報の配置位置と、該配置位置のパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けている位置評価テーブルを更に有し、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析手段は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記位置情報により指示されている前記コンテンツ情報の配置位置に関連付けられている
前記点数を前記位置評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項14に記載の嗜好分析システム。
(付記16)前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報のサイズと、該サイズのパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けているサイズ評価テーブルを更に有し、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を更に含み、
前記嗜好分析手段は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、該サイズ評価テーブルから取得された点数と、前記位置評価テーブルから取得された点数との該嗜好情報毎合計に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項15に記載の嗜好分析システム。
(付記17)前記レイアウト枠内における前記コンテンツ情報のサイズと、該サイズのパンレットに関連付けられている前記嗜好情報に対して与えられることが予め設定されている点数とを関連付けているサイズ評価テーブルを更に有し、
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を含み、
前記嗜好分析手段は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項14に記載の嗜好分析システム。
(付記18)前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析手段は、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置間の距離を前記位置情報に基づき算出し、算出された距離が所定値以内である一対のコンテンツ情報の組の各々について前記嗜好情報テーブルにおいて関連付けられている嗜好情報のうち共通のものを、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項13に記載の嗜好分析システム。
The technical concept of the following configuration is also derived from the above-described embodiment.
(Supplementary note 1) A program for causing a computer to analyze the preferences of the instructor,
The storage unit provided in the computer stores a preference information table having information specifying content information and preference information specifying the preference indicated by the content information in association with each other,
The program is
Selection information indicating an instruction for selection of the plurality of pieces of content information by the instructor, and a layout indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information in a predetermined layout frame A selected layout information acquisition process for acquiring information;
The preference information associated with the plurality of pieces of content information instructed to be selected by the selection information is acquired from the preference information table, and each piece of the content information is obtained from the plurality of pieces of preference information according to the layout information. A preference analysis process for analyzing the preference of the instructor by selecting preference information based on the arrangement mode in which an instruction is given;
Causing the computer to
A program characterized by that.
(Additional remark 2) The said preference analysis process respond | corresponds to the said arrangement | positioning aspect with respect to the some preference information acquired from the said preference information table about the content information linked | related with this preference information by the said layout information The program according to claim 1, wherein the preference of the instructor is analyzed by performing weighting and selecting preference information based on the weighting result.
(Supplementary Note 3) The storage unit has a preset number of points assigned to the arrangement position of the content information in the layout frame and the preference information associated with the content information at the arrangement position And a position evaluation table that associates
The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis process acquires, from the position evaluation table, the score associated with the arrangement position of the content information indicated by the position information for each piece of preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on the acquired score as a result of analyzing the preference of the instructor;
The program according to claim 2, wherein:
(Supplementary Note 4) The storage unit associates the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet of the size The size evaluation table that is stored is further stored,
The layout information further includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis processing acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on a total for each preference information of the score acquired from the size evaluation table and the score acquired from the position evaluation table as a result of analyzing the preference of the instructor.
The program according to
(Supplementary Note 5) The storage unit associates the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with a panlet of the size The size evaluation table that is stored is further stored,
The layout information includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis processing acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table. Outputting preference information selected based on the score obtained as an analysis result of the indicator's preference;
The program according to claim 2, wherein:
(Supplementary Note 6) The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis processing calculates a distance between arrangement positions in the layout frame of the plurality of content information selected by the selection information based on the position information, and the calculated distance is within a predetermined value. Outputting the common information among the preference information associated in the preference information table for each of the pair of content information as the analysis result of the preference of the instructor.
The program according to claim 1.
(Supplementary note 7) A method of analyzing the preference of the instructor, performed by the preference analysis system,
The preference analysis system includes a preference information table having information specifying content information and preference information specifying the preference indicated by the content information in association with each other,
A selection layout information acquisition unit provided in the preference analysis system selects selection information indicating an instruction for selection of the plurality of pieces of content information by the instructor, and enters a predetermined layout frame of the selected content information And layout information indicating an instruction by the instructor about the arrangement mode of
The preference analysis unit provided in the preference analysis system acquires the preference information associated with the plurality of pieces of content information selected and specified by the selection information from the preference information table, and the plurality of acquired preferences. Analyzing the preference of the instructor by selecting preference information based on the arrangement mode instructed by the layout information for each piece of content information from the information,
A taste analysis method characterized by that.
(Additional remark 8) The said preference analysis part respond | corresponds to the said arrangement | positioning mode with respect to the some preference information acquired from the said preference information table by the said layout information about the content information linked | related with this preference information The preference analysis method according to claim 7, wherein the preference of the instructor is analyzed by performing weighting and selecting preference information based on the weighting result.
(Supplementary Note 9) The preference analysis system includes an arrangement position of the content information in the layout frame, and a score set in advance to be given to the preference information associated with the panlet at the arrangement position. Is further provided with a position evaluation table associated with
The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis unit acquires, from the position evaluation table, the score associated with the arrangement position of the content information indicated by the position information for each of the preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on the acquired score as a result of analyzing the preference of the instructor;
The preference analysis method according to claim 8.
(Supplementary Note 10) The preference analysis system associates the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet of the size. And a size evaluation table.
The layout information further includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis unit acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on a total for each preference information of the score acquired from the size evaluation table and the score acquired from the position evaluation table as a result of analyzing the preference of the instructor;
The preference analysis method according to claim 9.
(Supplementary Note 11) The preference analysis system associates the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet of the size. And a size evaluation table.
The layout information includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis unit acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table. Outputting preference information selected based on the score obtained as an analysis result of the indicator's preference;
The preference analysis method according to claim 8.
(Supplementary Note 12) The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis unit calculates a distance between arrangement positions in the layout frame of the plurality of content information selected by the selection information based on the position information, and the calculated distance is within a predetermined value. Outputting the common information among the preference information associated in the preference information table for each of the pair of content information as the analysis result of the preference of the instructor.
The preference analysis method according to claim 7.
(Additional remark 13) The preference information table which has linked | related the information which specifies content information, and the preference information which specifies the preference which this content information shows,
Selection information indicating an instruction for selecting a plurality of pieces of content information by the instructor, and layout information indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information within a predetermined layout frame Selection layout information acquisition means for acquiring
The preference information associated with the plurality of pieces of content information instructed to be selected by the selection information is acquired from the preference information table, and each piece of the content information is obtained from the plurality of pieces of preference information according to the layout information. Preference analysis means for analyzing the preference of the instructor by selecting preference information based on the arrangement mode in which the instruction is given;
A taste analysis system characterized by comprising:
(Additional remark 14) The said preference analysis means respond | corresponds to the said arrangement | positioning mode with respect to the some preference information acquired from the said preference information table about the content information linked | related with this preference information by the said
(Supplementary note 15) Position evaluation associating an arrangement position of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet at the arrangement position A table,
The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis means acquires, from the position evaluation table, the score associated with the arrangement position of the content information indicated by the position information for each piece of preference information acquired from the preference information table. Outputting preference information selected based on the acquired score as a result of analyzing the preference of the instructor;
The preference analysis system according to
(Supplementary Note 16) A size evaluation table associating the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet of the size In addition,
The layout information further includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis means acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on a total for each preference information of the score acquired from the size evaluation table and the score acquired from the position evaluation table as a result of analyzing the preference of the instructor;
The preference analysis system according to
(Supplementary Note 17) A size evaluation table associating the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet of the size In addition,
The layout information includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis unit acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table. Outputting preference information selected based on the score obtained as an analysis result of the indicator's preference;
The preference analysis system according to
(Supplementary Note 18) The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis unit calculates a distance between arrangement positions in the layout frame of the plurality of pieces of content information selected by the selection information based on the position information, and the calculated distance is within a predetermined value. Outputting the common information among the preference information associated in the preference information table for each of the pair of content information as the analysis result of the preference of the instructor.
The preference analysis system according to
1 サーバ装置
2 クライアント装置
3 プリンタ装置
4 通信回線
11 MPU
12 ROM
13 RAM
14 ハードディスク装置
15 入力装置
16 表示装置
17 インタフェース装置
18 記録媒体駆動装置
19 バス
20 可搬型記録媒体
101 個人パンフレット作成処理部
102a 第一嗜好分析処理部
102b 第二嗜好分析処理部
110 パンフレットマスタテーブル
120 パンフレットメタ情報テーブル
130 個人パンフ情報テーブルA
140 嗜好情報テーブル
150 利用者嗜好分析テーブル
160 利用者嗜好情報テーブルA
170 位置評価テーブル
180 サイズ評価テーブル
200 操作画面
210 商品情報検索画面
211 検索条件入力欄
212 パンフレット一覧表示部
220 個人パンフ作成画面
221 レイアウト枠
222 配置情報表示部
310 個人パンフ情報テーブルB
320 パンフ間距離分析テーブル
330 利用者嗜好情報テーブルB
1 server device 2
12 ROM
13 RAM
14
140 Preference information table 150 User preference analysis table 160 User preference information table A
170 Position evaluation table 180 Size evaluation table 200
320 Distance analysis table between
Claims (7)
前記コンピュータが備えている記憶部には、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルが記憶されており、
前記プログラムは、
前記指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得する選択レイアウト情報取得処理と、
前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する嗜好分析処理と、
を前記コンピュータに行わせる、
ことを特徴とするプログラム。 A program for causing a computer to analyze the preferences of the instructor,
The storage unit provided in the computer stores a preference information table having information specifying content information and preference information specifying the preference indicated by the content information in association with each other,
The program is
Selection information indicating an instruction for selection of the plurality of pieces of content information by the instructor, and a layout indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information in a predetermined layout frame A selected layout information acquisition process for acquiring information;
The preference information associated with the plurality of pieces of content information instructed to be selected by the selection information is acquired from the preference information table, and each piece of the content information is obtained from the plurality of pieces of preference information according to the layout information. A preference analysis process for analyzing the preference of the instructor by selecting preference information based on the arrangement mode in which an instruction is given;
Causing the computer to
A program characterized by that.
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報の前記レイアウト枠内における配置位置を指示する位置情報を含み、
前記嗜好分析処理は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記位置情報により指示されている前記コンテンツ情報の配置位置に関連付けられている前記点数を前記位置評価テーブルから取得し、取得された点数に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。 The storage unit associates the arrangement position of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet at the arrangement position. A position evaluation table is further stored,
The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis process acquires, from the position evaluation table, the score associated with the arrangement position of the content information indicated by the position information for each piece of preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on the acquired score as a result of analyzing the preference of the instructor;
The program according to claim 2, wherein:
前記レイアウト情報は、前記コンテンツ情報が配置されるときの前記レイアウト枠内でのサイズを指示するサイズ情報を更に含み、
前記嗜好分析処理は、前記嗜好情報テーブルから取得された嗜好情報の各々について、前記サイズ情報により指示されている前記コンテンツ情報のサイズに関連付けられている前記点数を前記サイズ評価テーブルから取得し、該サイズ評価テーブルから取得された点数と、前記位置評価テーブルから取得された点数との該嗜好情報毎の合計に基づき選択される嗜好情報を、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項3に記載のプログラム。 A size evaluation in which the storage unit associates the size of the content information in the layout frame with a preset score to be given to the preference information associated with the panlet of the size The table is further remembered,
The layout information further includes size information indicating a size in the layout frame when the content information is arranged,
The preference analysis processing acquires, from the size evaluation table, the score associated with the size of the content information indicated by the size information for each of the preference information acquired from the preference information table, Outputting preference information selected based on a total for each preference information of the score acquired from the size evaluation table and the score acquired from the position evaluation table as a result of analyzing the preference of the instructor.
The program according to claim 3.
前記嗜好分析処理は、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情
報の前記レイアウト枠内における配置位置間の距離を前記位置情報に基づき算出し、算出された距離が所定値以内である一対のコンテンツ情報の組の各々について前記嗜好情報テーブルにおいて関連付けられている嗜好情報のうち共通のものを、前記指示者の嗜好の分析結果として出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。 The layout information includes position information indicating an arrangement position of the content information in the layout frame,
The preference analysis processing calculates a distance between arrangement positions in the layout frame of the plurality of content information selected by the selection information based on the position information, and the calculated distance is within a predetermined value. Outputting the common information among the preference information associated in the preference information table for each of the pair of content information as the analysis result of the preference of the instructor.
The program according to claim 1.
前記嗜好分析システムは、コンテンツ情報を特定する情報と、該コンテンツ情報が示す嗜好を特定する嗜好情報とを関連付けて持つ嗜好情報テーブルを備えており、
前記嗜好分析システムが備えている選択レイアウト情報取得部が、前記指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得し、
前記嗜好分析システムが備えている嗜好分析部が、前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する、
ことを特徴とする嗜好分析方法。 A method of analyzing the preferences of the instructor performed by a preference analysis system,
The preference analysis system includes a preference information table having information specifying content information and preference information specifying the preference indicated by the content information in association with each other,
A selection layout information acquisition unit provided in the preference analysis system selects selection information indicating an instruction for selection of the plurality of pieces of content information by the instructor, and enters a predetermined layout frame of the selected content information And layout information indicating an instruction by the instructor about the arrangement mode of
The preference analysis unit provided in the preference analysis system acquires the preference information associated with the plurality of pieces of content information selected and specified by the selection information from the preference information table, and the plurality of acquired preferences. Analyzing the preference of the instructor by selecting preference information based on the arrangement mode instructed by the layout information for each piece of content information from the information,
A taste analysis method characterized by that.
指示者による複数の前記コンテンツ情報の選択についての指示を示している選択情報と、該選択されたコンテンツ情報の所定のレイアウト枠内への配置態様についての該指示者による指示を示しているレイアウト情報とを取得する選択レイアウト情報取得手段と、
前記選択情報により選択指示されている複数の前記コンテンツ情報に関連付けられている前記嗜好情報を前記嗜好情報テーブルから取得し、取得された複数の嗜好情報から、該コンテンツ情報の各々について前記レイアウト情報により指示がされている前記配置態様に基づき嗜好情報を選択することで、前記指示者の嗜好を分析する嗜好分析手段と、
を有することを特徴とする嗜好分析システム。 A preference information table that associates information for specifying content information with preference information for specifying the preference indicated by the content information;
Selection information indicating an instruction for selecting a plurality of pieces of content information by the instructor, and layout information indicating an instruction by the instructor regarding an arrangement mode of the selected content information within a predetermined layout frame Selection layout information acquisition means for acquiring
The preference information associated with the plurality of pieces of content information instructed to be selected by the selection information is acquired from the preference information table, and each piece of the content information is obtained from the plurality of pieces of preference information according to the layout information. Preference analysis means for analyzing the preference of the instructor by selecting preference information based on the arrangement mode in which the instruction is given;
A taste analysis system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124129A JP5071232B2 (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Preference analysis system, preference analysis method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124129A JP5071232B2 (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Preference analysis system, preference analysis method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009271873A JP2009271873A (en) | 2009-11-19 |
JP5071232B2 true JP5071232B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=41438337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008124129A Expired - Fee Related JP5071232B2 (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Preference analysis system, preference analysis method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071232B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5984150B2 (en) | 2014-08-21 | 2016-09-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
CN118394667B (en) * | 2024-07-01 | 2024-09-06 | 浙江微特电子信息有限公司 | Software system analysis method and system based on artificial intelligence |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4347649B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-10-21 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Content browsing management system, program, and content server |
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008124129A patent/JP5071232B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009271873A (en) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150108213A1 (en) | Shopping support device and shopping support method | |
US20130254016A1 (en) | Data processing system, server, and computer-readable recording medium recording program for data processing system | |
JP5071232B2 (en) | Preference analysis system, preference analysis method, and program | |
JP2001092828A (en) | Method and device for preparing data and recording medium | |
JP2003288469A (en) | Sales management method and graph plotting method | |
US20160260178A1 (en) | Commodity management system, information processing apparatus and terminal device for managing commodity | |
JP2008217239A (en) | In-store guide program, apparatus, and method | |
JP2003085389A (en) | Sales management device and program | |
US20080027748A1 (en) | Method and device for selecting data sets | |
JP5787073B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
JP2007041886A (en) | Management plan preparation support device, its method and program for making computer perform its method | |
JP4303164B2 (en) | Product specification selection system, server used therefor, and product specification selection method | |
JP2005092642A (en) | Sales carriage page space preparing device and method and sales carriage page space display device and method | |
JP4450353B2 (en) | Sales management device and program | |
JP2001034671A (en) | Trademark registration application preparing device, and storage medium storing program for preparing trademark registration application | |
JP5371891B2 (en) | Flow line analyzing apparatus, method and program | |
JP2005182633A (en) | Electronic catalog processing program | |
JP2002297935A (en) | Trial calculation, estimate and order receiving and placing processing system for receiving and placing order for printed matter | |
JP2006065671A (en) | Commodity voluntary recall system | |
JP2013097528A (en) | Leaflet creation system, leaflet creation method and program | |
JP2009129218A (en) | Book information provision system and book information provision method | |
JP4177675B2 (en) | Print creation support system, print creation support method, and program | |
JP2003132182A (en) | Food evaluation reporting system, device and method, control method for food evaluation reporting device, food evaluation reporting program, and control program of food evaluation reporting device | |
JP2005012492A (en) | Image processing system | |
JP2000222465A (en) | Sales supporting device and recording medium for the device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |