JP5070181B2 - ケーブル固定具 - Google Patents

ケーブル固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP5070181B2
JP5070181B2 JP2008267029A JP2008267029A JP5070181B2 JP 5070181 B2 JP5070181 B2 JP 5070181B2 JP 2008267029 A JP2008267029 A JP 2008267029A JP 2008267029 A JP2008267029 A JP 2008267029A JP 5070181 B2 JP5070181 B2 JP 5070181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wall
steady rest
contact prevention
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008267029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010098833A (ja
Inventor
真之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP2008267029A priority Critical patent/JP5070181B2/ja
Publication of JP2010098833A publication Critical patent/JP2010098833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070181B2 publication Critical patent/JP5070181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、軽量間仕切り壁内に設置される軽量型鋼材間に架設される断面コ字状の振れ止め材にケーブルを固定するためのケーブル固定具に関するものである。
従来より、軽量間仕切り壁は、間隔をおいて立設された複数の軽量形鋼材を挟むように壁材が立設されて構築されるものである。この軽量間仕切り壁を構築するには、まず、略コ字状をなす長尺状のランナーを、天井と床のそれぞれに該ランナーの開口が互いに対向するように固定し、上下両ランナーの内側に各軽量形鋼材の上下両端部をそれぞれ差し込み、軽量型鋼材間にコ字上の振れ止め材を架設して固定し、次いで、壁材を軽量形鋼材及びランナーにビス等で固定することにより、軽量間仕切り壁が構築される。そして、この軽量間仕切り壁の壁表にコンセント、スイッチ等の配線器具に設置するため、壁裏には配線器具を固定する配線用ボックス及び配線器具に接続されるケーブルが配線されている。
そのケーブルは、壁材を固定する時のビス等で破損することの無い様、軽量型鋼材に固定されず振れ止め材に固定されるのが望ましい。そして、ケーブルを固定するには、ケーブルを直接バインド線で固定したり、特許文献1のように設置される壁材と振れ止め材との間に設置可能な偏平状の管を振れ止め材にバインド線で固定したりしている。
特開平07−212934号公報
しかしながら、ケーブルを直接バインド線で固定した場合、配線中や配線器具と接続すべく壁材に形成された壁孔からケーブルを引き出す際にケーブルの位置がずれて振れ止め材の端部によりケーブルに傷がついたり、ケーブルの被覆が切断されたりする問題があった。また、特許文献1のように偏平状の管を使用すれば、ケーブルが傷つく問題はないが、管を用意する必要がありコスト高になるとともに、ケーブルを管内に挿通しなければならず、偏平状の管内にケーブルを挿通する作業は手間がかかるという問題があった。
本発明は、ケーブルを直接振れ止め材に固定でき、且つ、ケーブルの位置がずれても振れ止め材によって傷がついたりすることないケーブル固定具の提供を課題とするものである。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、軽量間仕切り壁内に設置される軽量型鋼材間に架設される断面コ字状の振れ止め材にケーブルを固定するためのケーブル固定具であって、前記振れ止め材に取り付けるための取付部と、該取付部により振れ止め材に取り付けられた状態で、該振れ止め材に対して直交する方向に配線されるケーブルを保持可能な保持部と、前記ケーブルが前記振れ止め材の側壁上端に接触するのを防止する接触防止部とを備えていることを要旨としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のケーブル固定具において、接触防止部は、前記ケーブルと前記振れ止め材の側壁との間に介在する接触防止壁からなり、該接触防止壁は、振れ止め材の側壁上端から一部が突出して配置されることを要旨としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のケーブル固定具において、取付部は、両側に接触防止壁を備えたコ字状に形成され、振れ止め材に取り付けることにより、前記接触防止壁が振れ止め材の両側壁に配置されることを要旨としている。
本発明によれば、ケーブルを直接振れ止め材に固定でき、且つ、振れ止め材によってケーブルが傷ついたりすることを防止することができる。
以下、本発明を具体化したケーブル固定具を図1〜図4にしたがって説明する。
まず、軽量間仕切壁Wについて説明する。図1に示すように、軽量間仕切壁Wは、天井(図示せず)と床(図示せず)に固定される上下一対のランナーRと、該ランナーR間に所定間隔で立設された複数の軽量形鋼材Sと、隣り合う軽量型鋼材Sを連結すべく複数の軽量型鋼材Sを貫通して該軽量型鋼材Sに固定される振れ止め材Fと、前記軽量形鋼材S及び前記ランナーRに固定されることで立設される壁材Waとから構築されている。前記壁材W1は、一般的に使用される石膏ボードが用いられる。前記ランナーRは長尺状をなすとともに、ランナーRの長さ方向に対して直交する断面視がコ字状をなし、長さ方向へ延びる開口を有する。そして、ランナーRが天井と床それぞれに固定された状態では、両ランナーRの開口が互いに対向している。
前記軽量形鋼材Sは、薄鋼板からなり、軽量形鋼材Sの立設方向(長さ方向)に対して直交する方向への平断面視が略C字状をなすリップ溝型型鋼である。軽量形鋼材Sは、立設方向に延びる開口部と、該開口部に相対向する背面板部と、該背面板部を挟む一対の側板部とからなる。また、前記開口部は、前記一対の側板部から延設された相対向する一対のリップ部の間に形成されているとともに、各リップ部は前記背面板部と相対向している。また、前記背面板部には、振れ止め材Fを挿通するための貫通孔が長さ方向に所定間隔をおいて複数形成されている。
前記振れ止め材Fは、薄鋼板からなり、底壁F1と底壁F1両端から立設する側壁F2とからなり、長さ方向に対して直交する断面視がコ字状に形成されている。そして、軽量型鋼材Sに形成された貫通孔に挿通されて、複数の軽量型鋼材Sに固定される。一般的には開口が上向きの状態で軽量型鋼材Sに固定される。
そして、軽量型鋼材Sには、壁表にスイッチ、コンセント等の配線器具を固定するための配線用ボックスBが固定される。この配線用ボックスBは、ビス等により直接又はボックス固定具を介して間接的に軽量型鋼材Sに取り付けることができる。また、前記配線器具に接続するためのケーブルCをボックスB内に引き込んである。ケーブルCは軽量型鋼Sに壁材W1を固定する際のビスにより破損しないよう振れ止め材Fに固定する。
次に、ケーブルCを振れ止め材Fに固定するためのケーブル固定具1について説明する。図2に示すように、ケーブル固定具1は、合成樹脂により形成されており、振れ止め材Fに取付可能な取付部11と、振れ止め材Fに対して直交する方向に配線されるケーブルCを保持可能な保持部12とを備えている。
取付部11は、振れ止め材Fの両側壁F2に当接する接触防止部として接触防止壁13と、該接触防止壁13を一端側において連結する連結部14とを備えて他端側に開口15を備えたコ字状に形成されており、開口15から内部に振れ止め材Fに取付可能になっている。また、接触防止壁13の他端側の内面側には振れ止め材Fに取り付けた際に、該振れ止め材Fに係合して外れるのを防止する係合部16が形成されている。この係合部16は、開口15から内部に向かって傾斜する傾斜面16aと振れ止め材に当接して係合する係合面16bとを備えており、振れ止め材Fへの取り付けを容易にしているとともに振れ止め材Fの長手方向に直交する方向へ外れるのを防止している。また、振れ止め材Fの長手方向に移動可能に取り付けられる。
また、保持部12は接触防止壁13(取付部11)からケーブルCの太さより狭い幅間隔をおいて対峙する挟持板17を備え、ケーブルCの挿入口18が相反する方向を向くよう中央部において仕切る仕切板19によって接触防止板13と一体に形成されている。挟持板17と接触防止壁13とでケーブルCを挟持して保持可能になっている。この保持部12は、内面奥側に湾曲形状の凹部20を設けている。この凹部20により、挟持板17を円滑に撓ませて、挿入口18からのケーブルCの挿入をより容易に行えるようになっている。さらに挟持板17外面には中央部であって仕切板19と対応する位置に溝部21を設けている。この溝部21によって、挟持板17をより円滑に撓ませることができる。また、挟持板17及び接触防止壁13の挿入口18側には、ケーブルCの抜け出しを防止する掛止部22が一体成形されている。この掛止部22には、挿入口18側から奥側に向かって傾斜する傾斜面22aを備えており、ケーブルCの挿入を容易にしている。この保持部は、掛止部22によりケーブルCが長手方向に直交する方向への移動を防止しているとともにケーブルCの長手方向には移動可能に保持している。また、保持部12内面の両端部(挟持板17と接触防止板13の両端部)は、角が面取りされており、ケーブルCが長手方向に移動しても傷がつかないようになっている。この保持部12は、両接触防止壁13に形成されており、ケーブルCを4箇所で保持可能になっている。
次に、振れ止め材Fにケーブル固定具1を固定した状態について説明する。図3に示すように、振れ止め材Fに対して底壁F1側から取付部11の開口15から挿入する。それにより接触防止壁13が傾斜面16aによって拡開変形し、係合部16が側壁F2端面(上端)を超えると接触防止壁13の原形に復帰し、係合面16bが側壁F2端面(上端)に係合する。これにより、振れ止め材Fにケーブル固定具1を取り付けることができる。振れ止め材Fにケーブル固定具1を取り付けた状態においては、ケーブル固定具1は振れ止め材Fの長手方向に移動可能になっている。
次いで、ケーブルCを配線し、挿入口18から保持部12に保持させる。ケーブル固定具1は振れ止め材Fの長手方向に移動可能に取り付けられており、ケーブル固定具1をケーブルCの配線経路にあわせて位置を移動させておく。ケーブルCを挿入口18から挿入する。それにより、ケーブルCは接触防止壁13と挟持板17に挟持されて保持部12に保持される。保持部12に保持されたケーブルCは掛止部22により挿入口18から抜け出ることが無いようになっている。これにより、ケーブルCを振れ止め材Fに固定することができるようになっている。ケーブルCは長手方向に移動可能に保持されており、配線器具との接続作業時に壁孔から引出し可能になっている。また、ケーブルCをケーブル固定具1に固定した状態においては、図4に示すように、接触防止壁13が振れ止め材Fの側壁F2に接触し、保持されるケーブルCと振れ止め材Fとの間に介在する。さらに、接触防止壁13の一部が振れ止め材Fの側壁端面及び底壁から突出して配置される。これにより、ケーブルCが振れ止め材Fに接触することがないようになっている。また、接触防止壁13と挟持板17との間にケーブルCが保持されることにより、接触防止壁13の外側の変形を防止することができる。そのため、係合部16と振れ止め材Fの側壁端面F2との係合が解除されることがなく、振れ止め材Fからケーブル固定具が外れるのを防止している。
上記実施例によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)ケーブルと振れ止め材との間に介在する接触防止板を備え、振れ止め材の側壁から一部が突出して配置されているため、ケーブルが振れ止め材に接触するのが防止され、それにより、ケーブルが振れ止め材によって破損することがない。
(2)振れ止め材の両側壁側にケーブルの保持部があるため、複数のケーブルを保持することができる。
(3)ケーブル固定具は、振れ止め材の長手方向に移動可能に取り付けられているため、振れ止め材に取り付けてから配線経路にあわせて移動できる。
(4)ケーブルは保持部によって長手方向に移動可能に保持されているため、配線器具との接続作業時に壁孔から引き出すことができる。さらに、ケーブル固定具は取付部によって振れ止め材の長手方向に移動可能に取り付けられているため、ケーブルが長手方向に直交する方向に移動しても、ケーブルとともにケーブル固定具が振れ止め材に沿って移動し、ケーブルが振れ止め材に接触するのを防止でき、ケーブルが破損することがない。
なお、上記実施例は以下のように変更してもよい。
・ケーブル固定具は振れ止め材の下方から取り付けたが、上方から取り付けてもよい。このときは、係合部は底壁に係合する。また、振れ止め材は一般的には開口が上方を向くように取り付けられるが、開口が下方に向けて設置された場合においてもどちらから取り付けてもよい。
・取付部は、コ字状に形成されて振れ止め材の両側壁端部に係合するようになっているが、振れ止め材に取付可能であればどのような形状であってもよく、片側の側壁に取り付けられるものであってもよい。また、取り付けは係合によるものでなくてもよく、接着により取り付けてもよい。
・保持部は、振れ止め材の両側壁側に配置されているが片側に配置されるものであってもよく、また、複数設けられてなくてもよい。
・保持部は、接触防止壁と挟持板との挟持によりケーブルを保持しているが、ケーブルを振れ止め材の長手方向に直交する方向に保持可能であれば、筒状に形成して内部にケーブルを挿通する等、どのような形状であってもよい。このとき、ケーブルを長手方向に移動可能で且つ直交する方向には移動不能に保持するのが望ましい。
・保持部は、ケーブルを長手方向に移動可能に保持しているが、長手方向に移動不能に保持してもよい。
・接触防止壁は、側壁端部及び底壁から一部が突出して配置されているが、側壁端部側のみ突出して配置されてもよい。尚、実施例のように側壁端部及び底壁の両方に突出して配置されるものであると、ケーブル固定具を振れ止め材に対して上方又は下方どちらから取り付けてもケーブルが振れ止め材の側壁端部に接触しないようにできる。
軽量間仕切壁を示す斜視図 ケーブル固定具を示す斜視図 振れ止め材にケーブル固定具を固定した状態を示す斜視図 振れ止め材にケーブル固定具を固定した状態を示す断面図
符号の説明
1 ケーブル固定具
11 取付部
12 保持部
13 接触防止部(接触防止壁)
W 軽量間仕切壁
S 軽量型鋼材
F 振れ止め材
C ケーブル

Claims (4)

  1. 軽量間仕切り壁内に設置される軽量型鋼材間に架設される断面コ字状の振れ止め材にケーブルを固定するためのケーブル固定具であって、
    前記振れ止め材に取り付けるための取付部と、
    該取付部により振れ止め材に取り付けられた状態で、該振れ止め材に対して直交する方向に配線されるケーブルを保持可能な保持部と、
    前記ケーブルが前記振れ止め材の側壁に接触するのを防止する接触防止部とを備えたことを特徴とするケーブル固定具。
  2. 前記接触防止部は、前記ケーブルと前記振れ止め材の側壁との間に介在する接触防止壁からなり、該接触防止壁は、振れ止め材の側壁から一部が突出して配置されることを特徴とする請求項1記載のケーブル固定具。
  3. 取付部は、両側に接触防止壁を備えたコ字状に形成され、振れ止め材に取り付けることにより、前記接触防止壁が振れ止め材の両側壁に配置されることを特徴とする請求項2記載のケーブル固定具。
  4. 振れ止め材の長さ方向に沿って移動可能に取り付けられる請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のケーブル固定具。
JP2008267029A 2008-10-16 2008-10-16 ケーブル固定具 Active JP5070181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267029A JP5070181B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 ケーブル固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267029A JP5070181B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 ケーブル固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098833A JP2010098833A (ja) 2010-04-30
JP5070181B2 true JP5070181B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42260111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267029A Active JP5070181B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 ケーブル固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6148550B2 (ja) * 2013-06-25 2017-06-14 未来工業株式会社 ケーブル保持具及び配線装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086897A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mirai Ind Co Ltd ケーブル保護カバー及びケーブル配線方法
JP4281093B2 (ja) * 2006-03-09 2009-06-17 株式会社ブレスト工業研究所 間柱用配線システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010098833A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7520476B2 (en) Cable support system
US8783629B2 (en) Attachment system for lines, in particular for cables for wind turbines
KR200442126Y1 (ko) 케이블 트레이의 연결구조
RU2321934C1 (ru) Аксессуар для повышения уровня и стыкового соединения проволочных кабель-каналов
US20100059250A1 (en) Fixing device for wire cable tray
US20030116682A1 (en) Joining member for a mesh cable tray
JP2021013230A (ja) 配索材固定体
KR101008020B1 (ko) 천장용 판넬 조립구조
CN111022989A (zh) 一种面板灯安装结构、面板灯及其安装方法
CN214280757U (zh) 缆线槽和保护导体组件
EP1750338B1 (en) A separator element for a mesh cable duct and a mesh cable duct comprising such element
CA2455371C (en) Button fastening device
JP5070181B2 (ja) ケーブル固定具
US7048575B2 (en) Panel-mounted, low voltage terminal
KR101908432B1 (ko) 케이블 트레이
JP2003111255A (ja) Oaフロア用ケーブル支持具
US9490618B2 (en) Electrical splice box
KR102452423B1 (ko) 하중 분산 및 폭 조절이 가능한 케이블 트레이
JP2010154668A (ja) 保持具
KR200476352Y1 (ko) 메쉬 케이블 트레이용 수직엘보우
JP7115993B2 (ja) 配線・配管材支持具
JP2004048942A (ja) 多目的配線配管構造材
JP2010090636A (ja) 平板状パネルの取付具、平板状パネルの取付構造
KR100948132B1 (ko) 차량용박스
KR200480808Y1 (ko) 메쉬트레이용 조명장치 장착구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250