JP5068411B2 - 目線の移動中に両眼特性を少し変えたプログレッシブ眼鏡レンズ - Google Patents

目線の移動中に両眼特性を少し変えたプログレッシブ眼鏡レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5068411B2
JP5068411B2 JP2001581178A JP2001581178A JP5068411B2 JP 5068411 B2 JP5068411 B2 JP 5068411B2 JP 2001581178 A JP2001581178 A JP 2001581178A JP 2001581178 A JP2001581178 A JP 2001581178A JP 5068411 B2 JP5068411 B2 JP 5068411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
eyeglass lens
pair
lens
spectacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001581178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532156A (ja
Inventor
ハイマール.ヴァルター
プフェイファー.ヘルベルト
エッサー.グレゴール
アルトハイマー.ヘルムート
ヴェルク.アンドレーア
バアウムバッハ.ペーター
ドルシュ.ライナー
Original Assignee
ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング filed Critical ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング
Publication of JP2003532156A publication Critical patent/JP2003532156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068411B2 publication Critical patent/JP5068411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/063Shape of the progressive surface
    • G02C7/065Properties on the principal line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/22Correction of higher order and chromatic aberrations, wave front measurement and calculation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前提部分によるプログレッシブ眼鏡レンズで、目線の移動中に両眼特性を少しだけ変える前記レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
プログレッシブ眼鏡レンズ(他焦点レンズ、多重焦点レンズ等とも呼ばれる)は通常は、眼鏡着用者が近接物体を見る領域(近接部分)におけるよりも、眼鏡着用者が遠距離(今後は遠距離部分と呼ぶ)にある物体を見る領域内で異なる(低)倍率を有する眼鏡レンズであると理解される。所謂プログレッシブゾーンが遠距離部分と近接部分の間に置かれ、このゾーンでは眼鏡レンズの倍率は遠距離部分の倍率から近接部分の倍率への連続的に増加する。この倍率の大きさは付加倍率(Add)として明示される。
【0003】
一般に、遠距離部分は眼鏡レンズの上部にあり、「無限遠」を見るために設計され、また、近接部分は下部にあり、特に読書用に設計される。特殊用途の眼鏡では、(パイロット用やモニターワークステーション用のものが事例として記述される)遠距離および近接部分はそれぞれに配置されるか、または他の距離として設計される。さらに、複数の近接部分および/あるいは遠距離部分と適切なプログレッシブゾーンを与えることができる。
【0004】
一定の屈折率を持つプログレッシブ眼鏡レンズでは、遠距離部分と近接部分の間の倍率を増加させるためには、片方の面あるいは両面の曲率が遠距離部分から近接部分に連続して変化することが必要になる。
【0005】
眼鏡レンズの両面は通常、前記面上のあらゆる点で所謂、主曲率半径R1とR2で特徴づけされる。(所謂、主曲率K1=1/R1とK2=1/R2が主曲率半径の代わりに与えられることもある)。ガラス材の屈折率と共に、主曲率半径が面の眼科的特徴付けのために頻繁に用いられるパラーメータを左右した。
【0006】
面倍率=0.5×(n−1)×(1/R1+1/R2)
面非点収差=(n−1)×(1/R1−1/R2)
【0007】
面倍率Dはパラメータであり、このパラメータにより遠距離部分から近接部分までの倍率の増加が得られる。面非点収差(より詳しくは円筒倍率と呼ぶ)は「面倒な特性」である。それは、約0.5dptの値を越える非点収差(眼は補正されるべき生来の収差を持たないものではあるが)があると網膜上の像を明瞭に見ることができなくなるからである。
【0008】
面非点収差により視覚を「乱される」ことなく面倍率を高めるのに必要なレンズ面の曲率の変化は(平面や曲がりくねった)線に沿って比較的簡単に得られるが、この線に沿って両面の「交差(intersections)」が発生し、上記の線に沿う領域においてレンズの特性を多少とも悪くする大きな面非点収差を引き起こす。
【0009】
これらの交差の結果は、眼鏡レンズは鼻と側頭側のそれぞれのシースルー位置で異なる特性を持つことになる。両眼視力は、特にそれにより悪影響を受けることもある。これは目線の移動中に主に顕著になり、それゆえに(視力が)乱れる。
【0010】
眼鏡着用者が彼の頭を静止させ、移動物体を追跡凝視するときに、一方で、彼の視覚的印象は、必要な目の動きを移動物体を追跡させる場合に、彼が見通す位置での彼の眼鏡の両方のレンズの結像特性に依存する。眼鏡着用者がこれらのシースルー位置で小さな像の欠陥(非点収差、屈折欠陥など)に出会うと、彼は移動物体を大きな像の欠陥がある場合よりもより明確に見る。
【0011】
他方で、両方の眼が視力に加わるので、全体の視覚的印象は両眼の視覚的印象で成り立つ。
【0012】
それゆえ、例えば、移動物体が単一物体として両眼で感知されるかどうか、それを統合する努力の大きさ、眼鏡着用者が両眼で移動物体を明確に等しく、あるいは片方の眼では良く、および他方の眼では悪く見れるかどうかは重要である。最終的には、移動物体の場合に、移動物体を追跡する間のこの両眼の視覚的印象の変化は重要である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、両眼の視覚的印象特性に関連する光学パラメータが目線を移しても可能な限りほとんど変化しない方式の請求項1に記載の前提部分に述べたような種類のプログレッシブ眼鏡レンズを開発する目的に基づくものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この目的の本発明による達成は請求項1に述べる。本発明のさらなる発展は従属請求項に論述される。
【0015】
本発明により、前記目的の達成に関連する両眼特性は非点収差の差、屈折平衡、および垂直プリズム偏差であることが明らかにされた。
【0016】
これらのパラメータは右側眼鏡レンズの前面上の点を通る右目の回転中心から移動物体点までの主光線と関連波面を計算することで得られる。この波面のデータと右目に対する処方とから、非点収差偏差と屈折エラーが一般に周知の方式で計算される。次に、左目の回転中心を通る移動物体点からの主光線と波面が視線の公差を(オルソトロピー)仮定して繰返される。
【0017】
このことから、右側レンズと左側レンズ上の対応シースルー点を計算する。
【0018】
左側眼鏡レンズによる波面の屈折欠陥と非点収差偏差は右側レンズに対する値と組み合わされ、(斜め交差円筒の方法による)非点収差差および(眼鏡レンズの平均倍率間の差の絶対値)屈折平衡のパラメータを作る。垂直プリズム偏差が眼側の主光線をサイクロップス(Cyclops)アイプレーン上に投影し、さらに直線間の角度(cm/m)を表すことで得られる。
【0019】
物を読み、また移動物体を追跡する際に行う目の動きに対して重要なのは、これらのパラメータの大きさのみでなく、目が動いている間のこれらのパラメータの変化でもある。これらのパラメータの変化は、それらの「リフト(lifts)」、すなわち、目の動きに伴って生じる最大値と最小値の間の格差で特徴づけられる。
下記に本発明を発明全体の概念の制限なしに、テキストに明確に記述されていない本発明の細部全部の開示に関係する注目部を明確に描いた図面を参照して実施例より事例を記述する。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1から図3は、市場の二つの右側眼鏡レンズ、すなわち、Varilux Comfort(曲線1)とGRADAL TOP(曲線2)の各々による目の動きで生じる非点収差の差、屈折平衡および垂直プリズム偏差の最大リフトを示す。各レンズは処方sph+0.5dpt、cyl 0dpt、Add2.0dpt、Pr0cm/mを持ち、比較のために、本発明の眼鏡レンズ(曲線3)は同一処方値を持つ。
【0021】
物体を水平方向に追跡すると、(右側の)主光線は平面z=−40mm内の高さy=10mmで20mmの全進路に沿って進行する。これは眼鏡レンズ上の4.5mmの高さに対応する。使用する座標軸はその原点を眼鏡レンズの物体側頂点に持ち、z軸は光の方向に伸びる。
【0022】
横座標値はレンズの前面を通る主光線の第一および最終透過点のx座標の算術平均である。
【0023】
縦座標値は記述単一動き中のリフトを表す。
【0024】
本発明の主題であるリフトは最大値で0.11dptであり、従来技術よりも明確に小さいことが比較により分かる。
【0025】
主経線全体に沿う屈折平衡のリフト(眼鏡レンズの平均倍率の差)も競合製品のものよりHEPで明らかに少ない。このリフトが0.06dptの値を超えるものはどこにもない。
【0026】
本発明の主題による垂直プリズム偏差結像特性のリフトの変化がより小さいことが非常に明白であり;このリフトは0.02cm/mの値からx座標±10mmまでを超えない。
【0027】
それゆえ、本発明のプログレッシブ眼鏡レンズは明らかに、目線の水平の動きによる両眼の結像特性は出来る限り小さくなり、さらにそれに関連して両眼の見易さは高くなる。
【0028】
本発明のプログレッシブ眼鏡レンズは所謂、着用位置に対して特に計算され、このために(実際の)使用状態を確立する。このことは、実際の使用者に対して、各使用状態に対する個々のパラメータを特別に確定し、プログレッシブ面を個別に計算し製作すること、あるいはDIN58208のパート2に記載のような平均値にも通じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 目線の水平の動きにより生じる非点収差の差のリフト(dpt)の比較を示す。
【図2】 目線の水平の動きにより生じる屈折平衡のリフト(dpt)の比較を示す。
【図3】 目線の水平の動きにより生じる垂直プリズム偏差(cm/m)のリフトの比較を示す。

Claims (4)

  1. 右側眼鏡レンズと左側眼鏡レンズとを備える一対の眼鏡レンズであって、
    各々の眼鏡レンズが、
    遠距離および特に「無限遠」を見るために設計された領域(遠距離部分)、
    近距離および特に「読書距離」を見るために設計された領域(近接部分)、および
    遠距離部分と近接部分との間に配置されたプログレッシブゾーンで、眼鏡レンズの倍率が遠距離部分にある遠距離基準点での値から近接部分にある近接基準点での値にまで鼻に向かう曲線(主線)に沿って増加するプログレッシブゾーンを含むものであり、
    前記一対の眼鏡レンズは、次のように、すなわち、
    − 前記一対の眼鏡レンズは、使用者によって装用される位置において、前記使用者が水平に移動する移動物体を追跡する場合に前記右側眼鏡レンズと前記左側眼鏡レンズの対応するシースルー点における両眼の結像特性の最大値と最小値の間の格差であるリフトを備え、
    − 前記リフトは生理的既定限界量よりも小さくあり、
    − 両眼の結像特性の前記リフトは、前記眼鏡レンズの物体側頂点にある原点、水平方向に伸びるx軸、垂直方向に伸びるy軸、及び光線方向に沿って伸びるz軸を有する座標系において、高さy=10mmにある主光線の平面z=−40mmとの交点がx軸に沿って長さ20mmを有する水平直線での動きに対して計算される、
    ように計算され
    前記リフトは、前記右側眼鏡レンズと前記左側眼鏡レンズの前記対応するシースルー点における最小および最大非点収差差との格差の絶対値であり、前記リフトはどの場所においても0.12dpt以下である
    ことを特徴とする一対の眼鏡レンズ。
  2. 前記リフトは、前記右側眼鏡レンズと前記左側眼鏡レンズの前記対応するシースルー点における最小および最大平均倍率の格差の絶対値であり、前記リフトはどの場所においても0.06dpt以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の一対の眼鏡レンズ。
  3. 前記リフトは、前記右側眼鏡レンズと前記左側眼鏡レンズの前記対応するシースルー点における最小および最大垂直プリズム偏差の格差の絶対値であり、前記リフトはどの場所においても0.05cm/m以下である
    ことを特徴とする請求項1から請求項2の任意の一つに記載の一対の眼鏡レンズ。
  4. 前記リフトは、x座標−10mmと10mmの間の前記右側眼鏡レンズと前記左側眼鏡レンズの前記対応するシースルー点における最小および最大垂直プリズム偏差の格差の絶対値であり、前記リフトは0.02cm/m以下である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の任意の一つに記載の一対の眼鏡レンズ。
JP2001581178A 2000-04-27 2001-04-27 目線の移動中に両眼特性を少し変えたプログレッシブ眼鏡レンズ Expired - Lifetime JP5068411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10020717 2000-04-27
DE10020717.0 2000-04-27
PCT/DE2001/001592 WO2001084213A2 (de) 2000-04-27 2001-04-27 Progressives brillenglas mit geringer änderung der binokularen eigenschaften bei einer blickbewegung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532156A JP2003532156A (ja) 2003-10-28
JP5068411B2 true JP5068411B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=7640148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581178A Expired - Lifetime JP5068411B2 (ja) 2000-04-27 2001-04-27 目線の移動中に両眼特性を少し変えたプログレッシブ眼鏡レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6776487B2 (ja)
EP (1) EP1279061A2 (ja)
JP (1) JP5068411B2 (ja)
AU (1) AU775951B2 (ja)
DE (1) DE10191693B4 (ja)
WO (1) WO2001084213A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2478295T3 (es) 2007-01-25 2014-07-21 Rodenstock Gmbh Método para optimizar un cristal para gafas
DE102007062929A1 (de) 2007-12-28 2009-07-02 Rodenstock Gmbh Verfahren zur Berechnung und Optimierung eines Brillenglaspaares unter Berücksichtigung binokularer Eigenschaften
EP2255243A2 (en) * 2008-02-20 2010-12-01 Swissphonics SA Progressive multifocal ophthalmic lenses identically optimized over a wide range of refractive indices, base curves and additions
JP2011203705A (ja) 2010-03-01 2011-10-13 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ及びその設計方法
JP5140768B1 (ja) * 2012-02-20 2013-02-13 株式会社山一屋 累進多焦点レンズ、累進多焦点レンズの設計方法、累進多焦点レンズの加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016935C2 (de) * 1980-05-02 1991-01-24 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Multifokale Brillenlinse mit gebietsweise gleitendem Brechwert
JPS60225875A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 ミノルタ株式会社 可変水平線シヤツタ−を有するプラネタリウム
US5048945A (en) * 1989-07-14 1991-09-17 Nikon Corporation Progressive power lens
EP0632308A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nikon Corporation Progressive power lens
DE69836738T2 (de) * 1998-10-16 2007-10-04 Essilor International Methode zur Herstellung eines Paars von multifokalen progressiven Brillenlinsen

Also Published As

Publication number Publication date
DE10191693D2 (de) 2002-08-29
AU7386001A (en) 2001-11-12
DE10191693B4 (de) 2013-12-05
EP1279061A2 (de) 2003-01-29
US6776487B2 (en) 2004-08-17
AU775951B2 (en) 2004-08-19
US20030142266A1 (en) 2003-07-31
JP2003532156A (ja) 2003-10-28
WO2001084213A3 (de) 2002-04-25
WO2001084213A2 (de) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2467786C (en) Balanced progressive lens
US8807747B2 (en) Spectacle eyeglass for myopic child
US10379382B2 (en) Spectacle ophthalmic lens intended to be mounted on a spectacle frame
US7887183B2 (en) Method for determining a progressive ophthalmic lens
AU764867B2 (en) Progressive multifocal ophthalmic lens
US20170017095A1 (en) Method Of Calculating An Optical System According To A Given Spectacle Frame
JPH0990291A (ja) 累進多焦点レンズ
US20150103312A1 (en) Process For Determining A Pair Of Progressive Ophthalmic Lenses
JP2004502963A (ja) 揺動作用を低く抑えた累進眼鏡レンズ
US7008058B2 (en) Progressive spectacle lens having two aspherical progressive surfaces
JP5068411B2 (ja) 目線の移動中に両眼特性を少し変えたプログレッシブ眼鏡レンズ
JPH08234146A (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
JP5036946B2 (ja) わずかな拡大差を有する漸進的な眼鏡レンズ
US8757799B2 (en) Progressive multifocal ophthalmic lens
JP3788083B2 (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡および製造方法
US7033022B2 (en) Progressive spectacle lens for seeing objects at a large or average distance
KR20190052141A (ko) 누진 굴절력 렌즈쌍, 누진 굴절력 렌즈쌍의 설계 방법 및 누진 굴절력 렌즈쌍의 제조 방법
JP7090155B2 (ja) 累進屈折力レンズの設計方法、製造方法及び累進屈折力レンズ
JPH11295670A (ja) 累進多焦点レンズおよびその製造方法
JP4926358B2 (ja) 視線が水平方向に動く際の、着用位置での特性の少ない動的変化、を有する累進型眼鏡レンズ
JP2012083482A (ja) 累進屈折力レンズ
JP2001004963A (ja) 回旋角が一定な累進多焦点レンズおよびセミフィニッシュトレンズブランクおよび製造方法
MXPA00000778A (en) Progressive multifocal ophthalmic lens
AU2002365669A1 (en) Balanced progressive lens

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5068411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term