JP5068018B2 - 正確な相対的位置決めによって、互いに組み立てられる複数の部品を含む機械装置 - Google Patents

正確な相対的位置決めによって、互いに組み立てられる複数の部品を含む機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5068018B2
JP5068018B2 JP2005354385A JP2005354385A JP5068018B2 JP 5068018 B2 JP5068018 B2 JP 5068018B2 JP 2005354385 A JP2005354385 A JP 2005354385A JP 2005354385 A JP2005354385 A JP 2005354385A JP 5068018 B2 JP5068018 B2 JP 5068018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
chevron
ribs
mechanical device
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005354385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170438A (ja
Inventor
ミシエル・アンドレ・ブリユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2006170438A publication Critical patent/JP2006170438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068018B2 publication Critical patent/JP5068018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/99Fasteners with means for avoiding incorrect assembly or positioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/50Bridged by diverse connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/551Externally bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler
    • Y10T403/5706Diverse serial connections
    • Y10T403/5713Axially cleft coupler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler
    • Y10T403/5761Interrupted periphery, e.g., split or segmental, etc.
    • Y10T403/5766Axially divided segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本発明は、複数の部品のアセンブリを含む任意の機械装置に関し、成形および/または機械加工によって単一部品として製造することが困難である複雑な形状の機械的アセンブリを構成するように、複数の部品が、互いに固定され、かつ互いに対して正確に位置決めされることを必要とする。本発明は、互いに組み立てられる複数の部品が、これらの部品がいつか分解されその後再組立てされる必要があるなら、同じ容易さと正確さと信頼度とで繰り返され得る仕方で、即座にかつ完全に正確に位置決めされることを可能にする。
正確で反復可能な仕方で二つの部品を互いに組み立てるために、補助的な構成要素の追加を必要とする幾つかの解決法が既に知られている。例えば、円錐形のピンを使用することが可能である。このようなピンのためのハウジングは、二つの部品が、特定の機械的手段によって互いに正確に組み立てられるときに、単一の作業で作られることを必要とし、それによって、互いに組み立てられるべき部品の性質に応じて、多かれ少なかれ複雑である組立てジグを必要とする。いったんこの作業が達成されると、円錐形ピンは、二つの互いに組み立てられる部品が、正確に同じ位置に戻るのを保証することを、各組立て作業時に可能にする。
円錐形の孔は、特に部品が小さい寸法である場合に、互いに組み立てるためのこれらの部品を弱くする可能性がある。さらに円錐形ピンは、組立ておよび再組立て作業時に紛失する恐れがある。
もう一つの解決法は、円筒形のペグによる割り出しにあり、円筒形のペグは、互いに組み立てるための部品の一方に力で係合させられ、かつ他方の部品の対応する内腔にぴったりと嵌合して受け入れられる。
弱くする危険性は残っており、また機械加工および嵌合作業は、比較的複雑なままである。さらに二つの部品が互いに対して位置決めされる質は、ペグがそのペグを受け入れる内腔に係合する嵌合のすき間に応じる。
あらゆる状況下で、互いに対して位置決めされるある一定数のより単純な部品間で、複雑な形状と比較的小さな寸法のアセンブリを「共有する」ことは、穿孔されることを必要とする非常に多くの孔のために、極めて困難である。
本発明は、これらの問題が解決されることを可能にする。
本発明が基礎を置く考え方は、位置決め目的のためのあらゆる個々の取付け具の使用をなくすような仕方で、複数の部品自体に位置決め手段を形成する(機械加工する)ことにある。
より正確には本発明は、複数の部品のアセンブリを含む機械装置を提供し、複数の部品は、互いに固定され、かつ互いに正確に位置決めされることを必要とし、部品のうちの少なくとも一つは、シェブロン構成の二つのリブを含むことと、少なくとも一つの他の部品は、シェブロン構成の二つの溝を含み、リブおよび溝は、形状的に相補的であり、かつ対応する寸法であり、前記部品は、シェブロン構成の前記リブと溝との相互係合によって、組立て時に互いに対して位置決めされることとを特徴とする。
有利には、前記リブおよび溝は、V字形断面である。
これらのリブおよび溝は、最新の数値制御工作機械を使用することによって、極めて高精度で機械加工されることができる。これらはまた、互いに組み立てるための二つの部品が工作機械に設置されているときに、またこれらの部品がこの工作機械から取り外されずに、同時に両部品に加えられる単一の一連の機械加工作業(フライス削り)でこれら二つの部品のリブおよび溝が作られるという場合に、より単純な従来の装置を使用して得られることができる。
本発明は、純粋に例示として与えられ、添付図面を参照しながら行われる下記の説明を考慮すればよりよく理解でき、また本発明の他の利点はより明らかになる。
図1に示す機械装置は、車輪を支持しかつ円筒形のシャフトを受け入れる、1個の可動装置を構成するように意図されている。これらの車輪とシャフトは、図示されていない。車輪は、それぞれのクレビスに取り付けられる。シャフトは、前記可動装置の中心を貫通する。
このような装置を作るために、この装置は、本発明の原理による位置決め手段を実現することによって、互いに組み立てるための4個の部品に細分される。2個の対称である長手方向部品12および13が見られることができ、各長手方向部品が、それぞれの車輪を受け入れるための二つのクレビス15を有する。本装置は、これら2個の長手方向部品によって支持される、全部で4個の車輪を受け入れる。これらの長手方向部品は、2個の横断方向部品18、19によって互いに平行に保持される。横段方向部品の形状と寸法は、組立て後にこれら二つの長手方向部品が、互いに間隔をあけて離れて保持され、それによって各々が、横断方向部品のそれぞれの一つの中心に形成された二つの孔21、22の間に保持されるシャフトを通すための空間を残すような、形状と寸法である。
本発明によれば、各横断方向部品18、19は、シェブロン構成の溝およびリブのシステムによって、長手方向部品12、13に対して位置決めされる。このようにして長手方向部品12は、その上面(図1に示す向き)に二つのリブ24を含み、二つのリブ24は、横断方向部品18の底面に形成された相補的形状と対応する寸法とを有するシェブロンを形成する、二つの溝26と協働するシェブロンを形成する。組立ては、他方の長手方向部品13と横断方向部品18とに関しても同じである。
さらに、これら二つの長手方向部品12、13の底面は、シェブロン構成の溝28を備え、このシェブロン構成の溝28は、底部の横断方向部品の上面に形成されたシェブロン構成のリブ30と協働する。
このようにして、互いに組み立てられるときに、これらの部品のすべては、単に前述のような互いに係合するシェブロン構成のリブと溝とによって、互いに対して位置決めされる。図示のようにリブと溝は、V字形断面になっている。さらに、任意の一つのシェブロンを構成するリブと溝は、互いに組み立てられる部品の形状に応じて選択され得る所定の角度を、互いの間に形成する。実際には、この角度は、好ましくは40°から140°の範囲にある。機械に関して言えば、90°に近い角度が好ましい。
これら4個の部品は、シェブロン間に延びる孔31、32、33を有する。これらの孔は、ボルトを受け入れるための二つの通路を画定するために、組立て時に整列する。それにもかかわらず、ボルトが、シェブロンに全面的に依存する部品の相対位置決めに寄与しないことは明らかである。
図3に示すように、任意の一つのシェブロンを画定するリブ(または溝)の互いに近い端部は、ツール35を通す余地を残すために十分である距離Dだけ間隔をあけて離れている。
分解斜視図に示される、互いに対して位置決めされる4個の部品を互いに組み立てることによって作られる比較的複雑な形状の機械装置であって、本発明の原理による装置を示す図である。 部品の他の面を示すためにもう一つの角度から見た、図1の部品のうちの二つを示す図である。 図1の部品の一つを機械加工する段階を示す図である。
符号の説明
12、13 長手方向部品
15 クレビス
18、19 横断方向部品
21、22、31、32、33 孔
24、30 リブ
26、28 溝
35 ツール

Claims (3)

  1. 4個の部品のアセンブリを含む機械装置であり、4個の部品が、互いに固定され、かつ互いに正確に位置決めされることを必要とする、機械装置であって、
    2個の横断方向部品(18、19)によって互いに平行に保持される2個の長手方向部品(12、13)を備え、各長手方向部品が、それぞれシェブロン構成のリブ(24)が設けられた表面およびシェブロン構成の溝(28)が設けられた反対側の表面を有し、一方の横断方向部品(18)が、2個の長手方向部品のリブ(24)とそれぞれ協働する2組のシェブロン構成の溝(26)を有し、他方の横断方向部品(19)が、2個の長手方向部品の溝(28)とそれぞれ協働する2組のシェブロン構成のリブを有するとを特徴とする、機械装置。
  2. 前記リブおよび溝が、V字形断面であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 任意の一つのシェブロンを構成する前記リブおよび溝が、互いの間に40°から140°の範囲にある所定の角度を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
JP2005354385A 2004-12-16 2005-12-08 正確な相対的位置決めによって、互いに組み立てられる複数の部品を含む機械装置 Active JP5068018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0413388 2004-12-16
FR0413388A FR2879693B1 (fr) 2004-12-16 2004-12-16 Dispositif mecanique comprenant plusieurs pieces assemblees avec un positionnement relatif precis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170438A JP2006170438A (ja) 2006-06-29
JP5068018B2 true JP5068018B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=34952059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354385A Active JP5068018B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-08 正確な相対的位置決めによって、互いに組み立てられる複数の部品を含む機械装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7530758B2 (ja)
EP (1) EP1672227B1 (ja)
JP (1) JP5068018B2 (ja)
CA (1) CA2530135C (ja)
DE (1) DE602005004738T2 (ja)
FR (1) FR2879693B1 (ja)
RU (1) RU2406887C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8801106B2 (en) * 2012-04-27 2014-08-12 Joy Mm Delaware, Inc. Cleat for joining chassis modules
US10030582B2 (en) * 2015-02-09 2018-07-24 United Technologies Corporation Orientation feature for swirler tube
US10655657B2 (en) * 2018-05-28 2020-05-19 Travis Hurley Connecting apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136370A (en) * 1937-01-23 1938-11-15 Raybestos Manhattan Inc Method of making metallic inlaid friction surfaces
US2354919A (en) * 1944-04-08 1944-08-01 Leroy Robert Bowles Multiple clamping device
US2609723A (en) * 1947-02-24 1952-09-09 Kenneth I Stubbs High shear blind fastener
US2963539A (en) * 1958-02-28 1960-12-06 Hynes Electric Heating Co Insulator assembly for electric resistance heater
US3643518A (en) * 1970-06-08 1972-02-22 Goodyear Tire & Rubber Belt and belt drive assembly
JPS5221133Y2 (ja) * 1972-10-11 1977-05-16
US4147007A (en) * 1976-12-10 1979-04-03 Ebco Industries, Ltd. Matable modular elements for toy, display and model applications utilizing paired rib structure
US4297820A (en) * 1977-12-05 1981-11-03 Covington Brothers Technologies Composite structural panel with multilayered reflective core
US4597690A (en) * 1979-11-23 1986-07-01 Girard Development Incorporated Tube clamps
JPS57167020U (ja) * 1981-04-17 1982-10-21
CA1309843C (en) * 1986-09-08 1992-11-10 Roger H. Appeldorn Intermeshable article
US4853268A (en) * 1986-10-23 1989-08-01 Hansen Robert S Binding hole reinforcement, method and apparatus
US4872242A (en) * 1988-04-07 1989-10-10 Allan Robert M Flexible C-shaped strap-like connector
US4897900A (en) * 1989-05-08 1990-02-06 Baggett Rex A Holder for pocket square
JPH0777634A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Fujitsu Ltd 光端末装置
US5538606A (en) * 1994-11-16 1996-07-23 Taiki Japan Co., Ltd. Ionized water generating device
US5715643A (en) * 1995-01-31 1998-02-10 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Automotive space frame joining system
JPH0940025A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 気密容器
US5979095A (en) * 1997-06-12 1999-11-09 Hollister Incorporated Identification bracelet and clasp construction therefor
WO1999012207A1 (fr) * 1997-09-01 1999-03-11 Fanuc Ltd Procede d'assemblage de petites pieces et ensemble de petites pieces
JPH11129721A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Chuo Spring Co Ltd 車両懸架装置
US5941483A (en) * 1998-04-24 1999-08-24 Volvo Trucks North America, Inc. Service line clamp with cable tie mount
JP2001203791A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Strawberry Corporation:Kk 携帯式電話に付設されるフリップの開閉構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2530135A1 (fr) 2006-06-16
US7530758B2 (en) 2009-05-12
DE602005004738D1 (de) 2008-03-27
US20060133894A1 (en) 2006-06-22
RU2406887C2 (ru) 2010-12-20
EP1672227B1 (fr) 2008-02-13
RU2005139355A (ru) 2007-06-20
CA2530135C (fr) 2013-02-19
JP2006170438A (ja) 2006-06-29
FR2879693A1 (fr) 2006-06-23
EP1672227A1 (fr) 2006-06-21
FR2879693B1 (fr) 2007-04-06
DE602005004738T2 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068018B2 (ja) 正確な相対的位置決めによって、互いに組み立てられる複数の部品を含む機械装置
EP1216785B1 (de) Verfahren zur schnellen Herstellung von hohlen Komponenten von Strömungsmaschinen für die Fertigungsentwicklung
EP1854577A1 (en) Method of manufacturing column and bed of machine tool and structure thereof
DE4223358A1 (de) Kolbenschieberventil
JPS60502035A (ja) 磁気回転子及びその組立方法
DE2228553C3 (ja)
DE102006054684A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbau von Dampfturbinen
EP3138996A1 (de) Turbomaschinenschaufel
EP3051668B1 (de) Rotorsegment und Rotor einer elektrischen Maschine
US4480364A (en) Workpiece holding and alignment device
DE102017202182A1 (de) Reluktanz-Aktor
WO2001063097A1 (de) Rotor für eine gasturbine
DE10392262T5 (de) Aufbau verbesserter pneumatischer Greiferanordnungen
DE3402066C2 (ja)
DE60308380T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum positionieren einer optischen komponente zwischen zwei optischen fasern
DE102017007527A1 (de) Vorrichtung zur Aufnahme eines ring- oder scheibenförmigen Werkstücks auf einer Werkzeugmaschine
EP3454456B1 (en) Pole piece for a torque motor
US4373126A (en) Process for eliminating errors in prepositioning pieces to be manufactured by electro-erosion
DE2433094C3 (de) Seitenkanalverdichter
DE20002530U1 (de) Roboter mit an einem Getriebegehäuse anordbaren Halteleisten zum Festlegen von Steuernocken
EP3051063A1 (de) Verstellbare leitschaufel, zugehörige turbomaschine und herstellungsverfahren
CN112362209B (zh) 用于水力测功机的定子组件及定子环加工方法
EP0386293B1 (de) Zentrierspannanordnung
EP3685115A1 (de) Messsystem zur erfassung der räumlichen lage eines sicherungsstiftes und verfahren zum ausbohren eines sicherungsstiftes
GB2025281A (en) Triaxial Programmable Module for Machine Tool Control Elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250